• ベストアンサー

鉄板に四角い穴を開ける方法

1000mm×1000mm程度の鉄板(厚みは1~2mm程度)の中心に 100mm×100mmの四角い穴を開けたいのですが、 どのようにすれば、ある程度綺麗に穴を開けれるでしょうか? 専用工具や機械があるのでしょうか? 四隅に5mm程度の穴を開け、グラインダーで切ってみることも考えたのですが グラインダーが暴れたら危険ですし、真っ直ぐカットする自信が無いので実行していません。 良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kissabu
  • ベストアンサー率37% (271/731)
回答No.3

DIYカテゴリーですので、量産ではなくて1-2枚加工する方法です。 ・まず、正確にケガキます。 4隅に穴あけは不要です。 ・ディスクサンダーに切断砥石を付けてケガキより2mmくらい内側を切ります。少し曲がってもケガキ内ならOKです。しっかり保持してこじらなければ難しくないですが、事前に端材などで感じをつかんで置きましょう。 ・刃をサンディングディスク(丸いサンドペーパー)かマルチディスク(サンドペーパーが羽状に何枚も放射状に付いたディスク)に変えます。後者の方が加工性が良く、仕上がりもきれいです。 ・ケガキぎりぎりまで削っていきます。 ・手やすりで仕上げます。幅があるものを使います。角が削り過ぎないように注意します。 丁寧に作業すればこれでかなりきれいに出来ます。 アセチレンやエアープラズマなどは器具が用意できないでしょうし、火を使うと鉄板がゆがむこともありますし、仕上げは同じ方法です。 ニブラーやジグソーでも同じですね。 何でもコツと慣れですので自信なかったら鉄工所にやってもらってください。

その他の回答 (9)

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.10

ハサミが一番キレイでしょう。 しかし素人には無理なのでコンパで挟んでビスで固定して 丸のこでガイドを使い切り抜くのが良いでしょう。

回答No.9

材質が薄いので 切断箇所の折れ曲がりなどの事が心配です。 コンパネの上に置いてその上に乗って作業すれば真っ平らの場所の確保が出来ますし しっかり固定されます。 ディスクグラインダーに切断砥石を付けてケガいた線に沿って押さえるだけです。 押さえることで コンパネにも傷が付きますが 少なくとも鉄板にひずみは出来ません。 そのまま抑え込めば5-6cmの直線が確保できます。今度はその直線に沿って砥石を移動させればよいだけです。 移動は必ず歯の回転方向に注意して 鉄板を押さえながら切って行く要領です。 これはどの切断器具でも同じですが、跳ね(暴れ)等、怪我の要因になりますので守るべく重要な事です。 直接 垂直に押さえるだけですので直線は絶対に確保されます。 かえって、これを曲線にする方が至難の業です。 それでも手ぶれの心配が有る 出来ないとなれば 失礼ですがあなたにはどうしようもない事になります。 ただ 押さえるだけで円盤は直線を勝手に確保してくれますので、他のもので練習すればいかがですか? 最初に砥石を当てる時にずれないように ここにも砥石の厚み分だけの穴を前もってドリルで開けておく(傷を付けておく)と言うのも方法としては考えられます。また角度を間違えないようにさえ保持できれば良いのですから付属品で支持棒があればそれも装着して下さい。それによって暴れの心配は半減します。 思うに 至難の業では無いです。 また、質問者様が記載しているように 角は出来れば切りすぎないためにもドリルで前もって細い穴を開けておく事をお勧めします。 出来れば 一発で切断したいですね。 3分も有れば完了です。

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.8

鉄工所などに依頼しないで自前でやる、ということですね? いろいろな方法があると思いますが・・ 手持ちのグラインダーがあるなら「切断砥石」を使います。 いろんな品物が売ってますが、少し高価でも、砥石の厚さが1ミリのタイプを選びます。 (厚いタイプより断然使いやすく、速いです) 鉄板をクランプなどでしっかり固定して、グラインダーも両手でしっかり持って使います。 けがき線の少し内側を切って、あとで別に仕上げます。 慣れれば、線の上を正確に切断、もできなくもないですが、慣れないうちは後から仕上げにします。 最初の切込みは慎重に、あまり深くならないように手加減しながら、砥石がくいこんだら 少しづつ切っていきます。 砥石をこじらないように要注意です。 ガイドなどを使うことができませんので、体の位置や物との位置関係などを考えて、皮手、透明メガネ、手がぶれずに安全に作業できるだんどりなどをしてからです。 また、切断の火の粉の対策も重要です。 カドはドリルで丸穴をあけておいて後で仕上げる方法と、切断線のみでうまくやる方法、どちらか必要な方でやります。 四角が切り取れたらグラインダーに「ディスクペーパー・紙やすりディスク・多羽根ディスク」などと言われる 、いわゆる、サンドペーパーがディスク状になったもの、を取り付けて、けがき線通りに削って仕上げます。 鉄工やすりでも可能ですが、この方が速いです。 この仕上げ作業でまっすく、見た目、が決まります。 普通の「切削砥石」は、鉄板が薄いので仕上げには向きません。 板厚1ミリなら、板金用のはさみで切断できる場合もありますが、はさみを入れる切込みが必要になります。 ジグソーは、板をしっかり固定して(板がビビります)、鉄工用の刃で、ものすごくゆっくり切断すれば可能ですが、最初の切り始めの穴が必要です。 鉄工所などに依頼できるなら。 板が薄いのでガス切断は向きません、エアープラズマ切断、になります。 それでも、切断後に仕上げをしないとキレイにはなりません。 レーザー切断やパンチングでの切断はあまり現実的ではありません、飛び込み単品の仕事を受けない工場が多いからです。 もしあったらラッキーです。 業者に依頼なら、鉄工所あたりが無難かもしれません。 鉄工所と名の付く所なら、プラズマ切断機はほぼ持っていると思います。 普通は手動ですが、運が良ければ、プラズマ切断の自動機を持っている場合があります。 それがあればにきれいに切断してもらえます。

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.7

私も四隅にホルソーで穴を開けて、定規をあてがいジグソーを使いますね そして、金属用のやすりで仕上げます どうしても真四角に綺麗に開けたいなら、金属加工や製作をしている町工場に持ち込んで 油圧パンチで100mmサイズの角穴の刃があれば、簡単に開けてくれます

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.6

量産や精度のいるものに対しては機械で行います。 タレパン(タレットパンチ)と言う機械で特殊なプレスでもあり、非常に高価な機械です。 使用の目的により簡単なやすり作業的仕上げ加工が必要です。 また、鉄板に熱を加えて切ることは、ひずみを作るもとです。(波打つのでガス切断は不可) その中でも、比較的大丈夫なのがレーザー加工で、手動で切るプラズマ切断と言う方法も あります。 いずれも鉄工所で加工されているものですが、後者は少し精度が劣ります。 以上は、いずれも機械と高い技術がないと出来ませんので、賃加工を依頼する。 錆びのひどい鉄板の場合は、仕上げ工程が必要ですが、グラインダー切断などに比べると非常に楽です。 なお、後工程に塗装などが必要な場合、3者いずれも必ず糸面をとる必要性があります。 最後になりましたが、手作業の場合は先に述べられている通りですが、小穴をあけてから鉄鋼用の 刃のついたジグソーくらいが、ベターな方法かと考えます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

材質と厚さをもう少し限定してください。 一般的な鉄板で、2mmと言う物は見かけません。厚くても1.6mm、1.2mm程度だと思います。 材料は既設なのか、それとも工作前の材料なのか 電動工具が使えるのか、手作業だけなのか 表面は塗装、あるいは仕上げされていて、それを傷つけたり熱負荷がかけられるのか? また、どの程度の数を開けるのか、また予算も。 ドリルでたくさん穴をあけて、スロットタガネで切り取る。 ドリルで穴をあけて、ニブラを使う。 ジグソーで切り抜く 金切鋸を使う ルーターを使う ・・これらを臨機応変に使い分けていますが、

  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.4

鉄板は1.6mmを超えると加工が難しくなってきます。 仕事では丸穴ばかりですが角穴を開ける時はジグソーを 使っています。なかなか綺麗に開きません。 綺麗さよりスピードですから。 時間が掛かっても良いならハンドニブラか小穴をたくさん開けて ニッパ等で切断、ヤスリで仕上げます。ニブラでもヤスリ仕上げが 必要ですから穴を開ける方が現実的でしょう。 板厚もあまり関係なく開けられると思います。 作業時間3時間程度?実際やった事はないので参考程度で。

参考URL:
http://www.picfun.com/know53.html
noname#211894
noname#211894
回答No.2

グラインダーに切断砥石を取り付ければ暴れませんよ。 1~2mmぐらいなら何とか出来ます。 付属のオフセット砥石では難しすぎます。 鉄切り用ジグソーもあるけれど。 たぶん、切断砥石の方が簡単 一気に切らずに削っていけば出来ると思います。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

ガスバーナーで焼ききる方法しか思いつきませんね。 鉄工所、車屋さんにいけば道具はあると思いますので頼んでみては?

関連するQ&A

  • 厚さ15mmの鉄板に開いている穴を長穴にしたい

    こんにちは! タイトルにあるように厚さ15mmの鉄板に開いている穴(φ12mm)を長穴にしたいのですが、厚い為に棒状の鑢で削るのは大変です。10mm程削りたいです。 何か良い方法はありますでしょうか? 地道に削るか、少し隙間を空け新しく穴を開けて切って繋いだ方が楽か・・・。手元に道具が無いので方法に合わせて工具を準備したいのですが。。。物はSUSやアルミではなく普通の鉄です(材質名は分かりません) 宜しくお願いします。

  • 厚めの鉄板の切断方法を教えてください。

    厚めの鉄板の切断方法を教えてください。 厚い鉄板、厚さ20mmぐらいまで、とりあえず素材は普通の鉄か、構造用?の安価な炭素鋼(MonotaROで切り売りしているような)です。切断は直線のみなのですが、厚さが20mmなので、これを個人で切断するのは、現在の手持ちの電動工具では難しいと予想しています(使えそうな手持ち工具:ハンドグラインダー、ジグソー、ドリル、簡易フライス(Proxxon16000、モーター部は90度回して横にすることも可能))。切断長は長くて400mm+αぐらいです。 これから、しばしば切断することがあるので、そのため切断のための電動工具を導入しないとと考えております。一般的に直線にできるだけ正確に切断する方法としてはどのような手段(工具)が個人レベルで、可能でしょうか。バンドソーで可能でしょうか? それともメタルソーなるもの(詳しくはまだ調べていませんが)が必要でしょうか。400mmですので手持ちのフライス盤で浅くなんども往復して切断するということもありかと思いますが、かなり大変そうです。ハンドグラインダーなのでの強引にというのもありかもしれませんが、切断した両方とも使用したいので、切断面、精度等できつそうです(精度的に最低でも0.5mm以下にはしたいです)。お詳しい方、普通どのような方法で切断するのかアドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願い致します。

  • (DIY)ディスクグラインダとジグソで鉄板に角穴を

    2mm厚の塗装済み鉄板に一辺10cmくらいの角穴をあけたいと思っています。 同じような質問はいくつか見つけていますが、下穴をディスクグラインダーで開けたうえで、ケガキ線に沿って真直ぐカットするためにジグソーを使うのはどうかと企てています。 (やりたいこと) 鉄板に、ジグソーの歯を入れるための下穴をディスクグラインダをつかってあけます。幅1ミリか2ミリ、長さ2センチくらいです。これを4辺にあけてジグソーで切り進みます。 (質問の背景) 鉄板はすでに塗装済みですが、穴のエッジの部分があまりがたつかないように仕上げたいです。 小穴をニッパーでつないでいくと穴はあけられそうですが、穴のエッジが凹凸になって塗面が汚くなるのはいやだし(相手が鉄板なので途方もなく苦労するだろうし、かつ、ガタガタになること請け合い)、かといって、何ミリもやすりで仕上げるのも難儀なので、手持ちのジグソーを使おうと考えました。 (経験) それなりのDIY経験はあって、一通りの工具は持っています。特に、ジグソーはベースにつけたものを持っていて、いろいろ経験しています。しかし、ディスクグラインダーについての経験は乏しいです。素人なので「安全に」がポイントです。 (質問) ディスクグラインダーに切断用の砥石をつけて、鉄板に上からグラインダーを押し付ければ溝は掘れていくと思うのですが、弾き飛ばされるようなことにならないかと不安です。また、削った火花は両側に出ませんでしょうか? 殊更に力を入れて、歯が食い込む方向にだけ進めるようにすれば、弾き飛ばされることもないし火花も一方向と思うのですが、経験が乏しく、力加減含めそんなことが可能かどうか、そのあたりの頃合いがわかりません。 うまくいくなら、1辺10センチぐらいなら、ジグソーを使わなくても大丈夫とも思えるのですが、ディスクグラインダー加工だと高温になって塗膜に影響が出るのではないかと心配しています。下穴だけなら許容せざるを得ないといったイメージです。 それでも、下穴だけでもまずそうなら、ドリル加工でも下穴はあけられそうに思っており(ボール盤を持っているので芯は出せます)、ディスクグラインダー作戦が危険そうならこの方法で進めようかと思っています。 そのあたりの頃合いも併せて教えていただけると助かります。 お詳しい方、アドバイスください。

  • 鉄板を切る時の方法

    厚み0.8mmほどの鉄板を切ります。 カナノコを買ってきて試しに切ってみましたが、そこそこ切れそうです。(大きな鉄板から板を切り抜きます。途中途中電気ドリルで穴開けてその間をカナノコします) その際、カナノコの刃に油でも付けた方が良いのでしょうか? (よく工場の旋盤などで油を工具の刃に付けていますよね) でも逆に刃が滑って切れないのでは?とも思っています。 アドバイスお願いします。

  • 穴の拡大

    厚さ16mmくらいの鉄板に直径19mmのボルト穴が空いています。 これに25mmのボルトをつけたいので、穴を26mmくらいに大きくしたいのですが、真円精度はそれほど求めないのでDIYでも出来るような方法があればご教授下さいm(_ _)m 通常のドリル(10mmチャック)と12mmのボール盤、グラインダー・・・くらいは持っています。

  • グラインダーとかはやっぱ危険なのか

    こんにちは。 グラインダーを仕事上使うかもしれないので購入を検討しています。 ただネットで見るとすごく危ない機械のようです^^;危険性の説明をしていただけると嬉しいです。 低速回転とかで危険性を低下させることは難しいのですか。削れなくなるのですか。 鉄板や木版の切断、穴を開けるのはグラインダー以外に何か有りますか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 縞鉄板を切断するのに最適は工具は

    ベニヤ板サイズの厚さ2~3mmの縞鉄板(滑り止めの付いた鉄板)を10枚仕入れました、踏み台やスロープや色々作ろうと思うのですが直線で切断するのに適している電動工具かエアー工具を探しています、 感じとしては木材の合板に線を引いて丸のこで線に沿って綺麗に切断出来るような感じを求めています、グラインダーやチップソー・ジグソーなど色々ありますが何が一番綺麗に早く切れますか、(鉄工所にあるようなバンドソーや油圧で切断するような物ではなく普通に買える電動またはエアー工具の中で)

  • 4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど開けることになりました。

    4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど開けることになりました。 ホールソー(ステン2mm、鉄5mmまで対応)を購入してボール盤であけるつもりなのですが、 ひとつのホールソーで何個くらい開けられるのでしょうか? 切削油代わりに廃エンジンオイルを塗るつもりで、回転数も600~700程度まで落とすつもりです。 人から聞いた話だと刃物の送りもなるべくゆっくりの方が良いと聞きましたが、 撫でるくらいゆっくりにすると常に擦れあって刃先に熱を持っちゃいますよね? 切削油が焦げるくらいはやり過ぎだと思いますがそれなりに強気にいっても良いんでしょうか? その辺りの加減が分からないのでアドバイスを頂けると助かります。 ※「外注に頼めば~」というアドバイスもありそうですが、  今回はあくまで自分でやる時にアドバイスでお願いします。

  • 鉄板をきれいに切りたい

    スピーカーの前面カバーを鉄にしようと思い、鉄板を買ってきました。 木工感覚で、鉄のこで切れるかとおもったのですが、厚さが2センチくらいあり、 私の腕が悪いのもあり、上手く切れません。 鉄板の中心にスピーカーをはめ込む穴を作りたいのですが、 このような穴をあけてくれる良い業者はありませんか? googleで検索して探そうと思ったのですが、 そもそもどのようなキーワードで探せばよいのかわからず困っています。 「このようなキーワードで探せばよいよ」というアドバイスでも結構ですので、 ご回答をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • セラミック製の物に穴を開けたいのですが・・・・

    セラミック製の物に直径1mm~2mm程度の小さい 穴(深さ5mm程度の)をあけたいのですが、 可能とする工具はあるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう