• 締切済み

心療内科を受診するべきか

noname#201242の回答

noname#201242
noname#201242
回答No.2

>しかし毎日が辛くて死にたいと思ってしまいます。 >首つり用のロープも買ってあります。 それはじゅうぶん、病的ですよ。 元気な人がそういうことをすると思いますか? 自分以外の人がやってたらどう思いますか?普通のことで、健康だと思いますか・・・・・? 1週間で行けるんだったらまだいいですよ。初診の場合もっと待たされる場合があるし、人気がある(?)病院だと初診受け入れを停止することもあります。混んでしまって。 つまり、それだけ普通に通院している人がいるということですよ。 ストレスで肉体的な症状が辛ければ心療内科へ、精神症状が強ければ、精神科、メンタルクリニックなども候補に入れてみてください。 薬治療だけでなく、カウンセリングや心理療法も受けられる病院がいいかもしれません。両方あれば鬼に金棒ですから。 気分が楽になれば良い考えも浮かんでくると思いますよ。それには治療も有効です。辛いまま考えていると良いアイデアが浮かびませんから。 良い考えが浮かぶような状態になるまで、回復をサポートするのが治療です。 お大事に。

参考URL:
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/siyada.htm
ami2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 辛い気持ちが強く、客観視できなくなっていたように思います。 中学生の頃に一度通っていた身ですが、やはり内科にかかるようには気軽に行けなくて、数時間悩んだ末に電話しましたが結局予約する勇気がありませんでした。 それだけ普通に通院している人がいる、というのを読んで、勇気を出して一度行ってみようと思いました。 カウンセリングで話を聞いてもらうだけでも少しは楽になるかもしれません。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 1週間後と言われたところは家からも近く、カウンセリングもあるようなので、勇気を出して予約してみます。

関連するQ&A

  • 心療内科の受診について

    長いこと悩みを抱え、自分を責めて睡眠障害をおこしています。  今回、悩んだ末、心療内科を受診しようと思い切って出かけましたが、開院まえから沢山の人待ちで、二時間待った末、今日は初診の診察はできないので、改めて起こしください。とのこと。 再診の人ばかりで初診は私が最初でした。  帰って ネットで調べ 他のクリニックを受診しようと そこは必ず電話予約してくださいとのことだったので、電話すると、院長は初診は受け付けておらず、他の医師の初診受付でも 一ヶ月先となります。とのことでした。  どちらもそれだけ人気?のあるクリニックだと思いますが、心療内科を受診しようと決心するまでに私はかなり悩んで、なんとか自分で解決策を見つけようとしたけど、症状が改善しなかったので、訪ねたのですが、、、、  他の、すぐ診てもらえそうなクリニックにしようか?待ったほうがいいのか?悩んでいます。 ネットの口コミで評判がいいところは このような状態です。

  • 心療内科に受診

    こんにちは、以前、心療内科に通った過去のあるものです。 わけあって、もう一度、心療内科に受診したいと思いました。 そして再度、受診にあたり心配なのは、予約を申し込むとまた、一週間、十日くらいまたされるのでは??ということです。 自分としては早く見てもらいたい気持ちがあるのですが、この予約待ちを早くするコツという何か方法はないのでしょうか?? ちなみに本日、14:00くらいに電話しようと思います。 ちなみに、今回は別の心療内科に申し込む予定です では、みなさんよろしくお願いします。

  • 心療内科を受診する事について

    心療内科について。焦ってます。 今心療内科通院してて、合わないから変えようとして、色んな心療内科に電話して予約しようとしたら、新規はもう受け付けてないとか4ヶ月先とか言われて絶望し ました。 心療内科ってそんなに新規で入るのは難しいのでしょうか? 困ってます

  • 心療内科を受診しても良いかどうか

    子供の入学式の数日前から、動悸・息が苦しい・めまいなどの症状が出ました。 入学式の後、PTAのクラス役員を決める時に、自己紹介をしなければならなくなり、上記の症状がさらにひどくなり、手足が震え、喉が詰まったような感じになりました。  いざ自分の番になって立ち上がったら、景色がぼやけて見えるのに、みんなが敵意を持って自分を見ているような気がして、逃げ出したくなりました。 小さい頃から人見知りで、初めての場所や人の集まっている場所が苦手で、人間関係がうまくいかなかったり、新しい環境に馴染めずに、不登校だったり、いじめられたり、学校を中退したり、仕事も長続きしませんでした。 ずっと、「こういう性格だから仕方ない」と思ってきましたが、今回は特にひどく「自分はおかしいのではないか」「これから何度こんな思いをしなければならないのか」と思い、心療内科を受診しようと予約しました。 予約した後になって、「この程度で受診しても良いのだろうか」と、不安になってきました。 私のような状態で受診しても良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 近頃の心療内科

    4年ほど前から、掛かりつけにしている心療内科があって、1ヶ月ほど前から再びお世話になり始めました。 近頃は、以前より心療内科がポピュラーになっているようで、 予約を入れるのも、診察の待ち時間も、以前より苦労するようになりました。 心療内科は、お悩み相談室とは違うことは承知しているつもりですが、あまりにも話を聞かなすぎのような感じを受けます。たとえば、 「不眠気味です・・・」「では睡眠剤を出しましょう」 「原因のわからない痛みが・・」「原因のわからないことが答えです」 といった感じです。 私の通っているクリニックが、この1年で医師が総入れ替えしてしまって、単に、相性が合わないのか、 それとも、これが近頃の心療内科なのでしょうか? 「心療」内科というのは、一般内科と違って、心理的理由から起こる心身の不調を診る科であると聞きますが、それにはやはり、時間をかけて話を聞くことは大切ではないでしょうか? 予約制とは、時間の確保の意味も含まれているのではないでしょうか。 確かに、患者数が増える中で、手際よく診察、、てのもわかりますが、大量生産のような診察のこなし方にギモンを感じてしまいました。 又、きっと昔のように時間をとることができないことも事実なのでしょう。それならば、患者としては、どのような意識をもって、心療内科を受診するとよいのでしょうか。

  • 初めて心療内科へ

    初めて心療内科へ行こうと思っています。 電話予約とは、どのように話したらいいのでしょうか?

  • 心療内科について

    宇都宮記念病院の心療内科に受診したいと思っているのですが、 この病院の心療内科は完全予約制でしょうか。 電話で聞こうにも親が常に家いるのでできません。 携帯も電波が弱く電話はきびしいです‥。 だれか教えてください。

  • 心療内科に行ってきたのですが・・・

    今年入ったくらいから少しおかしいなとは思っていたのですが、 ここ最近気持ちが不安定ですぐ泣きたくなったり怒ったりしたくなり気持ちのコントロールができなくなり、 仕事に影響するようになりそうだったので、また仕事もやめたいと思い始めたので今日心療内科に 行ってきました。教えてgooで探して評判がいいと書いてあった クリニックに行ってきたのですが、そこの先生には主に仕事関係の 相談(上司とうまくいっていないとか、仕事がうまくこなせないとか)をしたのですが、私の説明が足りなかったかもしれませんが 社会とはそういうものだから受け入れなきゃみたいなことを 言われてちょっとショックでした。私は心療内科とは励まして くれる、そうでなくても今の心にダメージを与えられるようなことを 言われるとは思っていませんでした。心療内科ってそういうものですか? 心療内科の医師に具体的に何を望むかは自分でもよくわからいのですが、この先生と私はあっていないのかなとおもっているのですが、 他の病院を探したほうがいいのでしょうか? 今心療内科に通っている方にどのように治療していっているか 教えていただけたらと思い質問しました。 内容があいまいで大変申し訳ないですが、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 心療内科に行きたいけど…

    自律神経失調症のためか、身体がだるく、しかし寝ようとするとドキドキして眠れません。 以前も不眠等で心療内科に通っていました。(引っ越しを理由に通えなくなりました) 不眠がひどいので心療内科に行きたいのですが、料金が高い(1ヶ月の薬代と診察代で5000円ぐらいした)のと、予約の電話をするのがこわくて…行けません。 鬱の人って、どうやって通院してるのですか?以前私が通院してた時は収入もそこそこあったし、病院も近かったので行きやすかったのですが。 先日、二件の心療内科に電話しましたが対応が悪くて落ち込みました。一件は「次に予約できるのは1ヶ月か2ヶ月以上先になります」と言われ、もう一件は呆れた口調で「で、どんな症状なの?」と…。 そんな言いながら、心療内科に行くのでしょうが、 鬱で仕事やバイトしてない人がなんでしょっちゅう病院行けるんですか?かなり薬ももらってるみたいですし… それは障害者年金?をもらっている人もいると聞きましたが… 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、一番の疑問がコレです。