• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:説明なく、基本性能の階段幅より実際の階段幅が狭い)

HM工事のトラブル:センセーショナルなタイトルを生成

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

階段幅について以前に説明回答をした者です。1000mmモジュール程のゆったりした幅はないが、尺モジールの階段幅よりも広いではありませんか。狭くて困るほどの実害はないと思います。階段幅など大したことではないと思います。広いバージョンの設計で見積もっていたら、価格がもっと高くなっていて諦めていたかも知れないのですよ。ほどほどで良いのではないですか。 思いの深さが諦められない気持ちになるのですね。どうしてもそのようにしたかったら、お金を出せばいいのです。まるで、駄々っ子のような性格は治したほうが良いと思います。営業が涙ながら謝罪したようですが、後で困った客だと舌を出して笑っていますよ。いい加減に大人になったらどうですか。

trippers
質問者

お礼

HMさんにも、同じことを言っていました。 「少し小さいけれど、気になりませんよ。」と。 注文したものを買うことができないということに、困っているだけです。 狭くて困るというのではなく、広さがほしいと注文をしたのです。 海外で生活していたので、その家と同じ階段の広さを求めただけです。 大人になって我慢する云々という話ではありません。 HMとの話の流れは、冷静に判断しています。 もしかすると、HMの方もこちらの掲示板を見ているかもしれませんね。 目につくところに、この掲示板の資料を置いましたので。 今後の、よい判断材料になりました。

関連するQ&A

  • 塗布防水工事から止水板への工事変更について

    No.8233202にて、塗布防水工事から止水板への変更工事について、相談させて頂きました。 その節は、多くのアドバイスをしていただきありがとうございました。 本日、現場にてHM設計担当者の方々と、打ち合わせがありました。 塗布防水工事から止水板への工事変更により、工事の差額はどのようになるのか伺ったところ、止水板に変更した方がコストはかかるが、その分は会社で負担するので、あえて連絡はせず独断で工事変更し、作業を進めましたとの返答でした。 なぜ、はじめからを使う工事予定を立てなかったのかが、疑問に残ります。 前の質問の返信にも書きましたが、不具合(土地の掘り下げが足りず、残土料金が増える)があり、こちらの指摘でHMに十数万の負担がかかることとなりました。その時の対応が少し引っかかっており、どかで工事金額を相殺されるようなことは無いかと、思っておりました。このタイミングで工事変更との知らせだったので、こちらも慎重になっております。 こちらからすると、コストダウン、アップに関わらず、変更がある場合には連絡を頂きたいと思いますが、これは要求が高いのでしょうか? 止水板の方が工事費は高くなりますとだけ伺いましたが、失礼かと思い、どの位の工事費でそのくらいの差額になるのかは伺っていません。止水板にした場合の方が、本当にコストは上がるのでしょうか? 工事請負契約書には55.45m2、金額553.391円(単価9980円)と記載があります。 底面積は縦約5m弱×4m弱です。 工事費の中では、かなりのウェイトを占めている部分なので、しっかりとした話を伺いたいと思っております。 今回も、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、前回同様、知識を持って相談できればと思っております。 度々申し訳ありません。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 (参照)前の質問↓ 「 現在、ビルトインガレージ付きの新居を建設中です。 建設中の土地は高低差があり、ガレージ部分は土を掘り下げての工事が進んでいます。 1mほど掘り下げた状態なので、防水工事も行っております。 HMの説明書には、「塗布防水工事」と記載されております。 先日の打ち合わせで、 「はじめは側面、底面と面に対して塗布防水工事を行う予定でしたが、側面はそのままで、底面は地盤の様子から浸水は無いであろうと、地中に張り出した部分に、垂直に仕切りのような防水工事を行います。」という説明を受けました。(わかりづらい文面で申し訳ありません。) この状態ですと、側面は良いとして、底面での塗布防水は行われないようです。 その時は、「水の進入は心配ありません。」とのことだったので、特に何も考えなかったのですが、コンクリートの防水工事は水だけでなく、湿気も防ぐものであると思うので、面でなくても大丈夫なのかと不安になりました。 コストの面での説明は無かったのですが、防水作業の面積が変わるととにより、工賃の変動があるのかも心配です。 すでに、この状態での工事は、進められているとのことです。 勿論、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、このコンクリートの塗布防水工事について、少しでも知識を持って相談できればと思っております。 よろしくお願いいたします。」

  • ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます

    以前、ガレージ壁面の塗布防水について質問をさせて頂きました。 http://oshiete.homes.jp/qa8233202.html 別件で課題となった階段幅も設計変更が行われ、何とか解決することができました。 その節は、沢山の助言を頂きありがとうございました。 その後、工事の延長はありましたが無事、この春に家とガレージが完成しました。 先月かなりの雨量があったときにガレージ床面に水が滲み始めました。 雨量の増加とともに水の滲みは広がりましたが、水滴が溜まる程のことではありません。 なので浸水といった程の大袈裟なことではありません。 しかしガレージ床面の薄膜塗装を予定していたところ、塗装業者さんから「床面から水分が上がってくる状態だと塗装はできない。」との連絡がありました。 HM「床面からの水の心配は無いので、床面の防水より側面の防水を重視します。」と聞いておりましたが、現在は床面からの水の滲みがあります。また、前々から床面の塗装について相談し「このような塗装もできます。」と薄膜防水のカタログを頂きましたが、実際はその塗装もできない状態です。 水の滲み直後よりHMの方々に数度来ていただき相談しましたが、床面の防水工事は防湿シートを敷いており、基本的に建物工事そのものは問題がないのでインナーガレージとはいえ、水の滲み程度ではアフターサービスでは対応できないとのことでした。 素人の考えですが、ガレージに水が滲んでくることに驚きもし、HM自身が勧めた塗装もできないことに疑問を感じるのですが、これは土地の地質によるものとあきらめなければならないのでしょうか? ちなみに、ガレージは1メートルほど掘り下げた半地下、地盤はかなり固く地盤改良が必要なかった分、水はけは悪そう、止水版、基礎外壁面の塗布防水工事が行われているので壁面からの水の滲みはありません。その後も、度々雨は降りましたが、前回の様な水の滲みはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 止水板への工事変更に加え、設計変更、基礎工事変更

    いつも、お世話になっております。 3度目の質問になりますが、問題が止水板にとどまらず、大きくなってしまいました。良き、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 先日、QNo.8243706にて、頂いたアドバイスをもとに、HMの営業担当の方に問い合わせをしました。 営業担当の方は、工事変更を全く知らなかったとのこと(当然かもしれませんが)。追加工事でサービスということであれば事後承諾もあり得るが、勝手に工事変更は許されないことだと言われ、設計担当者に伝えていただきました。昨日、設計担当の上司の方も同席にて謝罪を受けましたが、すでに基礎は出来上がっています。 QNo.8233202の回答にて 「床の塗布防水について」 そもそも、床に塗布防水を実施する意味がよく解りません。屋根の防水を考えて頂ければ解りますが、防水層と言うのは、「水のある側」に設置するのが原則です。屋根ならば、一番外部に防水層があり、その内側にコンクリートがあります。つまり、防水層は水がコンクリートに到達しないようになっています。今回のガレージの床では、水はどこにあるかと言うと、地面の中です。しかし、工法上、塗布防水を施工出来るのは、ガレージ側からしか出来ません。水があって、コンクリートの床、そして塗布防水の順になっており、最初から効果があまり期待できなかったのではないか、と思います。また、塗布防水で、車のタイヤの摩耗に耐えるものはないのではないか、と思います。 」との返答を頂きました。 現時点からでも塗布防水の工事が可能か聞いたところ、設計の方は、底面の塗布防水は可能ですとの返答でした。しかし側面はコンクリートの外側、コンクリート内側ということが不自然に感じます。確か、設計者の前の説明では、底面の塗布防水はコンクリートの下(外側)を止めたと聞いたと思うのですが。はじめから、内側から塗布防水をするつもりのようなニュアンスに聞こえます 今回は、画像を見ていただきたかったので、新たに質問を追加させていただきました。 (初めてなので、画像の添付が上手くできているとよいのですが…。) この状態でも、外壁と土の間に塗布防水を行うことは可能なのでしょうか。 説明だと、両サイドのコンクリートの継ぎ目に止水板を埋めるとのこと(もう埋まっているかもしれません)です。左側の側面は、コンクリートの外壁と土の間に塗布防水をするそうです。 とりあえず、当初の工事費とその後の工事費の金額を明確に出しますので、選択して下さいとのことです。基礎が出来上がっている状態で、床面、外壁と土の間の塗布防水が選択できるのでしょうか疑問が残ります。 その後、ガレージ前の駐車スペース勾配から始まった不信感が、塗布防水工事の変更への不安となり、また大きな問題に直面していまいました。 疑問を抱きつつ、先週末に外構関係の打ち合わせを、設計士、外構業者、水道業者とともに行いました。すると、半地下のガレージから1階への階段幅が狭く感じました。確か、図面ではガレージ階段も室内階段と同じ幅のはずです。HMの基本性能はフィートインチモジュール(有効寸法906mm)です。しかし、カタログをよく見ると、小さく「※狭小プランの階段有効寸法は804mmになります。」と書いてあったので、心配になり連絡をしました。 すると、設計者の方の返答は、「階段有効寸法は804mmです。変更は難しいです。」との回答でした。マス目では確かに804mmなのかもしれませんが、基本性能を変更したとの説明は、受けておらず、文章にも残されておりません。余裕ある家を建てるために、土地探しにも時間を費やしてきました。MNのモデルハウスを巡る中でも、階段の幅については伝えてきました。 再び、営業担当の方に連絡を入れ、緊急に打ち合わせを行いました。 ここで、設計担当の上司の方も同席していただき、改めて謝罪の言葉をいただきました。 その姿勢は、ありがたいのですが、私達にとっては階段がもとの広さになるのか、その影響によって、今まで検討を重ねてきたスペースが狭くならないのかといことが心配です。 「問題の解決のためには、増坪する必要が発生し、その分更にコストがかかるかもしれませんと。」上司の方から説明がありました。「説明不足でしたが、マス目の図面で契約はしているので、変更するのであれば、費用は負担して下さい。」と聞こえました。我が家は、職業柄、強気に物を言えない立場でもあるので、返答に迷っていたところ、同席していただいた営業担当の方から、工事変更の費用は、会社で持つべきとの助言を頂きました。 何とか風向きは変わりつつありますが、工事変更の費用については、まだはっきりしていません。 夢のマイホーム新築に向け、注文住宅に拘りましたが、苦しみが増しています。 ひとつひとつ確かめながら進めてきたつもりですが、素人ですので限界もあります 第3者の立場の方に、工事の適正を判断していただくことも検討中です。 是非、アドバイスをお願いいたします。

  • ガレージ床面の水の滲み、削れに対処する補修について

    いつもお世話になっております。 「ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます」 http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.html の件では、多くのアドバイスを頂きありがとうございました。 その後の経過報告を兼ね質問をしたいと思います。 以下HMからの回答です。 (1)床面からの滲みの件に関しては、「止水版・塗布防水・防湿シートとできる限りの防水工事をしているので、施工面では問題無い。下面からの防水には限界があり地質的な問題である。駐車場として機能は果たしているので、アフター対象外(責任は持てませんということ)です。ここまではっきり言われると、何の反論もできませんでした。 (2)床面の削れについては。クルマが入庫したとき前輪が切りかえされる部分のみ斫り工事をする。 ただし、床面の色はまだらになります。ということでした。しかし、床面の色がちぐはぐなのも困りますし、他の部分も指で掘れるような強度だと不安が残ることを伝えました。HMからは、全面的な補修となると手間も費用もかかるので、時間をかけて対応策を協議させてくださいという返答が来ました。 その間、建築時の写真を見直していると、あることに気がつきました。 ↓の画像は、上棟立ち会いの日のものですが、このときすでに水が滲んでいることがわかります。 この直線的なラインは、地質的なことが問題であるようには思えませんでした。そして、もう一つ気がついたことがあります。この部分は 「説明なく、基本性能の階段幅より実際の階段幅が狭い」 http://oshiete.homes.jp/qa8258162.html の解決策として、HMの提案により基礎変更工事の斫り工事が行われた場所でした。 その床面が掘られた記録画像の切れ目が、水の滲み位置と全く同じ場所でした。 (画像を載せたいのですが、一枚しかアップできません) この画像をHMに送ると、流石に重い腰を持ち上げて、本格的に対処してくれることになりました。 そして、おそらくこの基礎変更工事の箇所が原因と思われるとのことでした。 この間の台風の時、再び水が滲んできたので、部分的に床面を斫って調査をしていきました。 現在は、床面に穴が開いた状態です。 HMでは今週末、どのような補修作業をいくか最終的な協議をし、来週には連絡をいただける予定です。この間の打ち合わせで担当者からは「床面全面の補修を行っていく方向」と伺いました。 この補修工事が実現すると良いのですが、果たして水の滲まない、削れない床面が仕上がるのかが心配です。前回アドバイス頂いた、タイル床面も考えています。ただ差額が発生すると思うのでHMに作業依頼はするのは難しいかと…。 建築の専門であれば工事過程を振り返り、原因を突き止められそうなものですが…、もしかするとすでに知っていたのか…、さすがにHMの意見や提案を信用することができなくなっています。 第三者機関に依頼することも本格的に考えております。 お時間のあるときで構いません。 どのようなことでも構いませんので、良きアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 外構の階段幅について

    この度家を新築することになり、今日外構工事が行われました。 工事が終わって夜様子を見に行ったら、階段の幅がやけに狭いように思えて(実際階段はまだできておらず、鉄筋にブロックを積んだだけの状態でした)…。計ってみたら80センチ弱でした。 帰宅して設計図を見たら、確かに図面もその通りでした。設計士との打ち合わせを思い出してみたのですが、これだけあれば大丈夫と言われて、それに従ってしまったという感じです。 階段の両脇は壁ですし、段数は4段くらいとはいえ、とても圧迫感を感じています。 気づいたのが遅い時間だったので設計士の方にも連絡ができず、気になって眠れません。 やはり80センチ弱は狭すぎると思いますか?そう思ったら今のうちにやり直してもらったほうがいいでしょうか?その場合、いくらくらいかかるのでしょうか?ちなみに土圧対応の化粧ブロックを使っています。 よろしくお願いします。

  • アプローチの階段、両側の壁を壊して幅を広げたいのですが・・。

    築10年の戸建てです。 玄関までの階段(10段)の両側にコンクリート壁(幅約15cm、高さ約1m)があり、狭苦しくて、いつも気になっていましたので、 この際、両側の壁を壊して階段の幅を約30cm広げる工事をしてもらいスッキリしたい・・と私は考え中ですが、 コンクリートを壊す工事をすることで、家の基礎や家自体を傷めることにならないのかと、家族は心配します。 いかがでしょうか?  設計、建築関係に詳しい方、ご意見聞かせてください。

  • コンクリート 塗布防水工事について

    はじめて利用させていただきます。 現在、ビルトインガレージ付きの新居を建設中です。 建設中の土地は高低差があり、ガレージ部分は土を掘り下げての工事が進んでいます。 1mほど掘り下げた状態なので、防水工事も行っております。 HMの説明書には、「塗布防水工事」と記載されております。 先日の打ち合わせで、 「はじめは側面、底面と面に対して塗布防水工事を行う予定でしたが、側面はそのままで、底面は地盤の様子から浸水は無いであろうと、地中に張り出した部分に、垂直に仕切りのような防水工事を行います。」という説明を受けました。(わかりづらい文面で申し訳ありません。) この状態ですと、側面は良いとして、底面での塗布防水は行われないようです。 その時は、「水の進入は心配ありません。」とのことだったので、特に何も考えなかったのですが、コンクリートの防水工事は水だけでなく、湿気も防ぐものであると思うので、面でなくても大丈夫なのかと不安になりました。 コストの面での説明は無かったのですが、防水作業の面積が変わるととにより、工賃の変動があるのかも心配です。 すでに、この状態での工事は、進められているとのことです。 勿論、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、このコンクリートの塗布防水工事について、少しでも知識を持って相談できればと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ガレージ床面の補修工事について  

    いつもお世話になっております。 「ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます」 http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.html 「ガレージ床面の水の滲み、削れに対処する補修について」 http://oshiete.homes.jp/qa8801856.html と、皆様には多くのアドバイスを頂きありがとうございました。 その後の進捗状況と併せていくつか質問させていただきたく思います。 HMからは「やはり水の滲みは、基礎変更工事の施工に原因であり、責任を持って対処させていただきます。」と返答をいただき、12月初旬より工事が始まりました。 毎回、施工本部の方がいらっしゃって、工事の管理をしていただいています。 工程は以下の通り(打合せ・連絡記録票より)です。 (1)モルタル仕上げ材のハツリとりを行い、基礎底盤のジョイント部(基礎にある、新旧のコンクリートの繋ぎ目)を表面に出す。 ※床面全面をハツリとると、基礎本体への影響が心配されるので、水が滲むラインのみにする。 (2)上記の上に止水・補修用セメント「デンカキューテックス」処理の上、更にポリマーセメント系塗膜防水材「AEコート」をかけ止水処理対策を行う。 (3)その後、養生期間をおいて、再度コンクリート打ちを行う。 (4)上記工事により不具合が発生した場合には、再度、協議の上、当社にて責任を持って対応させて頂きます。 現在、(2)まで工事が進んでいます。 工事の様子は画像の通りです。 A:ハツリ工事により、底盤にあるコンクリートの隙間が見えました。 B:この隙間は、ガレージ階段まで伸びていたので、階段も壊されました。 C:今年2月の階段設置時の様子です。 D:今回の階段再設置の時の様子です。 【気になる点1:階段について】 後で気がついたのですが、こうして見ると、階段の作り方が異なっているように見えます。 以前は木枠で、今回はブロックを切断して積んでいます。 引き渡し直後から階段の縁が崩れることがあったので、強度が上がるようにお願いをしていました。 見積もり書を見返すと、階段設置費用は約30万円でした。 かなり予算を費やしている部分なので、これが問題無いことなのかが心配です。 【質問1】 実際、階段の作り方は異なっているのでしょうか。 この作り方で強度面やコストが削減されているようなことは無いのでしょうか。 【気になる点2:床面塗装について】 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.htmlで質問した通り、床面のもろさにも心配が残っています。 タイヤ前輪の切り返し部分が数ヶ月(週末のみの使用)で削れてしまい、指で穴が広がる状態です。 この件に関しては、当初、削れてしまった部分を補修しコンクリートを強化材(名称はわかりません)を床面塗布する。という案が提案されました。 強度が上がるのは良いことですが、補修後が残ってしまうので困ると伝えると、2液アクリルウレタン薄膜床用塗料「AUコート」を塗れば表面が削れることも無いでしょう。ということになりました。 (費用は折半でという話でしたが、2月引き渡しから現在までガレージが使えない状況を伝え、全額負担して頂くことになりました。) 色々と調べたところ、コンクリートの床面塗装には (1)土間コンクリートの厚み・強度が充分である事…強度がないのは問題外 (2)亀裂等によりコンクリ下からの漏水がない事…漏水があれば止めてから塗装。 (2)に関しては、今回の工事で改善されると思うのですが、(1)について、床面塗装で表面の強度をフォロー出来るのかが心配です。アクリル塗料よりもエポキシ塗料の方が強度があると聞いたので、そちらの見積もりもお願いしています。 【質問2】 床面塗装することで、表面保護をするという考えで塗装して大丈夫でしょうか。 もちろん、年明けにはHMにも同様の質問をするつもりでいます。 事前の情報を少しでも持っていればと思い、質問させていただきました。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 滑りにくい階段

    新築しています。 ほぼ完成しているので、今更なのですが…… 私は足が悪いので「とにかくバリアフリー」「歩き易い家」ということで、設計に入る前から話をしていました。 特に、階段についてはかなり悩んで、こちらでも相談しました。 結局、幅は狭くなってしまったけど、蹴上げと踏み面は実家の階段の寸法とほぼ同じにすることにしました。 床板については、浴室・洗面室・トイレの他は同じ床になると工務店から話を聞いていたので、階段も同じ杉の無垢板を使うのだと思っていました。 ところが、階段だけは無垢板ではなく何か加工された板になっていました。 建具と色を合わせたからかなぁなんてノンキに思っていたのですが、実際に上り下りしてみると、歩きにくいのです。 最初は横幅が狭いから圧迫感があるからかなぁと思いました。 先日、実家の母が来たときに、新築中の家の中を見せました。 そのときに「この階段は滑り易いね」と言われ、気付きました。 滑り易いから歩きにくかったのです。 今更ですが、滑りにくい階段にする方法はありますか? 無垢板だったら、もう少し滑らなかったのかなと思いますが、本当にそうなのかは、微妙です。 実家の階段はコルクでとても歩き易いですが、どんな材質だったら良かったのでしょうか(今更、変更はできないでしょうけど)。 滑り止めカーペットのような物は敷きたくありません。 踏み面にヤスリをかけたら歩き易くなるかなぁなどと考えてしまいます。

  • 階段下のトイレ

    一戸建てを新築建築中です。今、大工関係の工事が終わるくらいの所です。設計の打ち合わせ中は気づかなかったのですが、階段下のトイレの天井に階段の段が三段くらい出ておりかなり圧迫感を感じます。打ち合わせにも時間をかけて細かい部分にもこだわった家なので、ショックは大きいです。特に天井部分のの説明が無かった為、メーカーになにか圧迫感を無くす対処法をきいている所です。 自分で考えてみた案は、 1.天井の段を斜めにしてもらう。 2.便器をタンクレス又はタンクを収納式にしてもらう。 3.段を覆うように段部分を収納に造作してもらう。 4.設計を変更してトイレ室内の幅を少しでも広くしてもらう。 皆さん、少しでも圧迫感を無くす対処法はないでしょうか?