共有名義の私道届出に関する民事訴訟

このQ&Aのポイント
  • 現在所有している住宅の建替えを検討しており、近隣住人の共同名義になっている私道が実際は道路としての届出になっていないことが判明しました。建築会社によると、その道の道路としての申請に反対しているのは1件のお宅だけです。
  • 建替えることも売ることもできない状態になっており、建築会社と一緒にそのお宅に同意してもらえるように話しに行くことになっています。しかし、過去に同様の問題が起きた経緯があるため、どうすればいいか悩んでいます。
  • 質問1)もし、そのお宅にどうしても同意してもらえない場合、訴訟を起こし勝つことはできますか?そして、どのような戦い方が有効でしょうか?質問2)そういった訴訟の費用は、訴え側が負担することになるのでしょうか?費用はどれくらいかかりますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

共有名義の私道届出に関する民事訴訟

現在所有してる住宅の建替えを検討しており、 登記簿等を調べた結果、近隣住人の共同名義になってる私道と思ってた道が 実際は道路としての届出になってないことが判明しました。 私道だと思ってたその道は近隣住民十数件での共有になってますが、 建替えの相談をした建築会社が役所に聞いた話によると、 その道の道路としての申請に反対してるのは1件のお宅だけだそうです。 今のままではその道にしか隣接道がない我が家は、 建替えることも売ることもできない状態です。 今度、相談してる建築会社の人とともに そのお宅に同意してもらえるように話しにいくことになってます。 ですが何年か前に、近隣で他の道にも隣接してるお宅が建替えをされる際に、 南側にあたるその私道部分の許可に同意してもらえなかったため そちら側に玄関やベランダが作れなかったという経緯があるようです。 そこで質問ですが、 1)もし、そのお宅にどーしても首をたてに振っていただけない場合   訴訟を起こし勝つことはできますか?   また戦いかたはどういう方向にもっていけばいいですか? 2)その裁判の費用というのは、例え勝ったとしても   やはり訴えを起こすこちらが負担することになるんでしょうか?   また、どれくらいの費用になりますか? 本当に困ってます。 どうかイイ知恵をお願いします・・・(泣

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4593
noname#4593
回答No.2

 細かいお話が分かりませんので、ごく一般的なお話だけさせて頂きます。  ご質問の内容は、建築基準法43条の接道義務に関してのものですね。  確かに、お話の様子からしますと、前面の道路上のものに対して「道路位置指定」を受けない限り家を立て替えることができず、従って、仮にこの土地を売却しようとしても「宅地」としての価値はほとんどゼロに等しくなります。  この場合の対処の仕方として、いくつかの方法が考えられます。効果の高さや手間・請求の困難さなどを考慮して、最も効果の高いと思われるもの、請求がしやすいと思われるもの、をそれぞれ順番に下に並べてみます。 1.何とかして反対している住民の方を説得して「道路位置指定(建築基準法42条   1項5号)」を受ける。 2.現在のその土地は、どなたかから購入なさったものと思います。   そこで、その売主の方との売買契約を解除するか損害賠償の請求をする   (民法570条、566条)。 3.売主が将来家を建て替えることができないことを知りながら、建て替える事が   できるように装って売却していた場合には、売主の詐欺による取消   (民法96条)をする。 4.onmamaさんのお宅から公道に至るまで共有地上の2メートルの巾を、   「道路」としてではなく「建物敷地」としてronmamaさんのお宅用に   賃借権を設定してもらうか、あるいはronmamaさんが共有者の方たちから   その土地を購入する。 5.「道路位置指定」に反対している住民の方を被告として、権利濫用   (民法1条3項)による不法行為として損害賠償請求(民法709条)をする。  以下、順番に細かくご説明いたします。 1.「何とかして反対している住民の方を説得して「道路位置指定(建築基準法42条1項5号)」を受ける。」について  何と言っても、この方法をとるのが最もスッキリして将来的にも安心です。  他の住民の方にとっても、状況はronmamaさんと同様でしょう。ご自分の土地の資産価値が存在するかなくなるかの非常に深刻な問題だと思います。他の住民の方にお話になれば、協力してくれるのではないでしょうか?  なるだけ穏便にお話をして分かって頂くのが一番ですが、場合によっては、後ほど述べる、5.権利濫用に基づく損害賠償請求をせざるを得ないかもしれない旨のことを匂わせて、間接的に強制する手法も考えなければならないかもしれません。 2.「現在のその土地は、どなたかから購入なさったものと思います。そこで、その売主の方に契約の解除・損害賠償の請求をする(民法570条、566条)。」について  これは、ronmamaさんが、その土地を購入する際に、土地の前面の道路上のものが「道路位置指定」を受けていなかったことについて知らず、通常の注意力をもってしてもそれが分からなかったことが前提になります。  ご質問の内容から判断しますと、ronmamaさんの土地は、購入当初から、将来家を建て替えることができない土地であったということになりますから「その土地に隠れた瑕疵(キズとか不具合といった意味です)があった」ということになります。  この様な場合には、買主がそのことにつき、「知っていたかあるいは少しの注意をもってすればそれが分かったはずである」と判断される場合以外は、買主がそのことを知ってから1年以内であれば、その土地の売買契約そのものを解除したり、損害賠償を背給したりすることができます(民法570条、566条)。 3.「売主が将来家を建て替えることができないことを知りながら、建て替える事ができるように装って売却していたとしますと、詐欺による取消(民法96条)をすることができます。」について  これは、この通りです。  但し、騙されたことを知ってから5年以内、かつ、売買契約の日から20年以内に取り消さないと、取消権自体が時効消滅します(民法126条)。 4.「onmamaさんのお宅から公道に至るまで共有地上の2メートルの巾を、「道路」としてではなく「建物敷地」としてronmamaさんのお宅用に賃借権を設定してもらうか、あるいはronmamaさんが共有者の方たちからその土地を購入する。」について  これは、つまり前面の道路状の共有地を建築基準法上の「道路」にすることによってではなく、宅地の一部が公道に接するという状況を作り出すことによって、建築基準法43条の『接道義務』を果たそうという方法です。しかし、実際には他の住民の方の同意を得ることが難しいと思われますので現実的ではないでしょう。 5.「「道路位置指定」に反対している住民の方を被告として、権利濫用(民法1条3項)による不法行為(として損害賠償請求民法709条)をする。」について  「道路位置指定」に反対している住民の方がどういう理由で反対なさっておられるのか分かりませんが、反対なさる事によってその方が得る利益と、ronmamaさんを含めた他の住民の方たちが失う利益等を比較衡量した結果、反対なさること自体がその方の所有権の濫用と考えられる場合があります。  そのような場合には外観上は所有権の適法な行使と見えても、その実、権利の濫用(民法1条3項)であって、その場合には不法行為(民法709条)が成立するとする判例が多数あります。  今回のケースが具体的にそのように判断できるものなのかどうかは詳細に検討してみないと何ともいえませんが、もしこれが言えれば、「訴訟」という形をとらず、「調停」などによっても相手方の譲歩を引き出すことは十分可能となるでしょう。  以上、いずれも一般的なお話の概略をご説明いたしましたが、何と言っても相手方がすんなり「道路位置指定」に応じてくれるのが最も宜しいわけでして、それがどうしてもダメな場合には、上記2.以降でご説明した内容等について、どなたか弁護士の先生に相談をしてじっくりと検討なされた方が宜しいと思います。  なお、ご参考までに申し上げておきますが、弁護士の全部が全部この分野を得意としているというわけではありませんが、大抵の弁護士は、割と得意としている分野です。  多少弁護士費用は掛かるかもしれませんが、それでもronmamaさんのお住まいの土地の価値?千万円がゼロ円になるかもしれないことを考えれば、結局は安くなるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?  相手方が「道路位置指定」に同意してくれない場合には、とりあえず、お住まいの行政庁などで行っている無料法律相談で相談なさってみても宜しいかと思います。  以上、ご参考まで。

ronmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、その「道路位置指定」の問題のようです。 で、やはりここはまず穏便にそのお宅にお願いにあがることにしました。 それでもどーしてもOKが出なかった場合は abenokawamotiさんのアドバイスを参考にさせていただいて 弁護士に相談することにします。 細かいことまで本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#571
noname#571
回答No.1

私道が共有名義の土地であるなら、維持管理を決定するのは所有者の過半数以上で決まりますから、袋地になることはないと思います。さらに、囲繞地通行権が主張できますし住むには問題ないと思います。売買についても問題ないと思いますが。 建替えについては市町村の開発指導要綱なり、位置指定道路の認定が必要となるのですが、どこの地方自治体かによって取扱いが異なるため、何とも言えません。ひまな時にでも最寄りの役所の開発指導課や建築指導課に行ってみてください。相談料はもちろんタダです。 で、1)訴訟といっても、土地を位置指定道路にしろとか、私道のままにしておけとかいう確認請求訴訟でしたら、問題にならないです。訴訟はおこせません。位置指定するかどうかは役所が決めることだし、土地の利用方法は共有者の過半数の賛成で決まるものですし、要するに訴訟物がないのです。 2)すくなくとも弁護士費用は原告もちです。弁護士費用は高いです。 訴訟にはならないと思いますが、弁護士に相談するのもやめた方がいいです。専門家じゃない弁護士には分からないでしょう。 第一の相談先は、市役所です。建築会社の中に一級建築士がいれば、そのあたりの相談ものってくれると思います。

ronmama
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 役所の話しで「その人がOKしないとダメ」ということだったのです。 説明が不足しており、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • お金を請求されてます

    以前「道路位置指定(建築基準法42条1項5号)」になってない 私道にしか隣接していない家の建替えに関する質問をしました。 共有名義になってるその私道(当家も含む)の道路位置指定の届け出が 1件のお宅の同意がないためできていなかったので 同意していただくためにそのお宅に伺ったのですが その場では2つ返事でOKと言ってくれてほっとしたのもつかの間、 数時間後にはいっしょにそのお宅に伺った当家が建替えの相談をしてる建築業者さんのほうに 「ところで、印鑑証明にはいくら出してくれるんだ?」との電話が入りました・・・。 要は「ウチは固定資産の一部を失うわけだし、タダでは同意できない」 というのが先方の言い分でけっこうな金額を考えてるようです。(先方から金額の提示はありません) 確かにその私道には、そのお宅の土地の一部 (現在は貸し駐車場として使用してる土地の道に隣接してる一部) にかかっており、その分を私道として同意してしまえば そのお宅の固定資産の一部が失われることにもなります。 気持ちはわからないでもないのですが・・・ 私道は20件以上での共有部分でのことなので ウチだけがその金額を負担するのはイマイチ納得できませんが、 その同意がないと建替えすることができないので いくらかお支払いして同意していただこうと思いました。 が、相談してる建築会社の人から聞いた話しでは 以前にたような印鑑証明がらみの同意を得るために 100万円お支払いしたお宅があると言われました。 しかし別の人に相談したら、純粋に印鑑証明にかかる金額と 当日動いてもらうお礼程度でいいという人もいます。 こういった場合いくらぐらい払うものなんでしょうか? また、お金を払う以外の対処の仕方はありますか?

  • 共有している私道について

    質問させていただきます。 我が家は私道(4m以下)と公道に面しており、私道側のほうに門があります。 その私道は私道を囲む周りの4軒にて共有するという形(登記簿にその旨記載あり)で30年程前に私道の地主に対して1/4づつ支払い共有しておりました。 ※支払った後も登記簿上は地主の名義のままで地主が「ここは名義はうちなんだからね」と忘れた頃に促しに来ていました。 最近4件の中の1軒が家の建て替えのために 周りの3軒には何の断りもなく地主(登記簿の名義人)と内密にやり取りし、 私道の名義(登記簿上の仮名義)をお金を払い購入した事が発覚しました。 理由は接道義務の要件を満たせないからです。 我が家にはその私道側に駐車場がありますし、門もあります。 30年程前ではありますが『4軒で共有する』という私道であったにもかかわらず登記簿の地主と内密にやり取りし、勝手に仮名義人になるという事は法律的に許されるのでしょうか? 現在その建て替えをする家主が「この私道をふさぐ」とか「この私道はうちのものだ」と言い張っており、近隣の住人も含め非常に困っております。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 私道でのトラブルについて

    ある日突然ご近所さんが家の前の私道を勝手に通行止めにしてしまい、近隣住民一同困っています。 普通に車が通っていた道路(通行量もそれほど少ないということはないと思います)に、 相談など一切無く急に「通行禁止」の看板を置き自身の駐車スペースとし、歩行者以外は通行できないようにしてしまったのです。 そのお宅の方に言わせてみれば私道だから問題ないということなのですが(道路ではなく駐車場との主張) 同じ道に家がある私たちは、今まで通れた道が急に通れなくなりとても不便で困っています。 私道であまり広い道でもないので、車をUターンさせるのも大変ですし、宅配業者やゴミ収集車、トラックなどの大型の車も入りにくくなってしまいました。 冬の間の除雪車については、全く来なくなってしまいました。 その道路を通行止めにするんだったらここに家は建てなかったよ・・・と思ってしまいます。 ご近所さんで交流もそれなりにあるお宅ですし、あまり波風を立てずに解決したいと思い、 住民それぞれが何度か話をしてみたのですが全くやめる気はないようです。 話し合いでの解決は難しいと感じました。 私道とは言っても急に通行止めにすることについては法律上問題ないのでしょうか? 車を停めていることについては駐車違反などで取り締まることはできないのででしょうか。 話し合い以外でやめさせるということは難しいでしょうか。 とても困っています。よろしくお願いいたします。

  • 私道の廃止および私道所有者の権利について

     自宅の敷地に沿って私道があります。登記上の所有者は曾祖父のままになっているようです。通り抜けもでき、車の通行もできる道で、幅員4M程度だと思います。つまり、昔は自宅の敷地だったようですが、近隣住民の利便性に配慮して私道として提供したと聞いています。法的に詳しいことは知りませんが、固定資産税は免除されていて、建築基準法上の道路だと思っています。  そんな状況下、この度、この私道を挟んで反対側の敷地が建替えをするのですが、4階程度のマンション(90世帯程度)になるそうです。そのマンションの駐車場出入り口を、この私道に面してつくる計画だとのことなので、私としてはイヤな感じがしています。そもそも、曾祖父の土地だった場所で、通り抜けに必要不可欠な道でもなく、出入り口として、この私道を使っているのは私の家だけです。でも、近隣の皆様の利便性を考え、廃止をしようかどうか悩んでいます。  そこで質問ですが、そもそも、このような状況の私道を廃止することは可能でしょうか?  また、廃止ができない場合、マンション建設業者に駐車場出入り口を他の公道側に変更するように指示をし、その場合、法的な強制力はあるのでしょうか?

  • 共有名義の私道への無断駐車

    建売物件を購入検討しております。 下記の問題以外は無く、前向きに検討しております。 その物件は私道に面しており、6軒で私道負担をしそれぞれ登記しています。 私道は位置指定道路になっており、突き当たりになります。 当該物件は突き当たりから2軒目に建っております。 当該物件以外についてはそれぞれの土地に駐車場は持っておりません。 当該物件の左右隣が私道上(自分の家の前)に常に車を止めております。 幅が広くないという事と突き当たり手前である事、左右両隣が車を止めている為、車を車庫に入れにくいんです。 他の私道共有者は何も文句は言っていないようです。 そこで、不動産屋が当該物件を建築する際に隣の住人に「今度立てる家には駐車場が付いている為、妨げになるので車をどけてほしい」 と交渉し、当該物件建築の際に隣人宅の柵を壊したら、自分の敷地に寄せるとの合意書を取っているそうです。 現在は物件も完成し、その時に隣人宅の柵も壊しているのですが、空いた空間には自転車を3台置いており、車は変わらず家の前に停めている状態です。 この状態では私が住み始めても車をどけてくれるとは思えませんし、柵を壊した位置に車を寄せてくれたとしても車の2/3以上は私道にはみ出してくる状態なので、あまり意味がありません。 私が購入検討している家には狭い土地を削って駐車場を作っているというのに、隣人はタダで私道に駐車しているのが許せません。 そもそも、駐車場を借りずに私道に停めてあるという事は車庫証明を取っていない状態であり道路交通法に違反していると思いますが、 警察に通報し取り締まってもらう事は可能なのでしょうか? また、こういうケースでは自分の知人が車で遊びにきた場合に、同様に自分の家の前に車を停める事が出来ると考えて諦めるしかないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共有名義の登記について

    共有名義の登記をしようとする私道に抵当権が設定されていると、 共有名義にできない等、諸問題が起きますか。 地役権の設定は考慮していません。 もともとは、当方の土地であり、当方の名義であったもので、 25年ほど前に隣接する会社が倉庫を建設する際に建築基準を満たすために 当方の私道を使わせてあげたのです。 ところが、現在、その私道の所有はその会社になっており、銀行の抵当権まで 設定されているのです。 ちなみに、私道の地目は「公衆用道路」になっています。

  • 私道の持分の譲渡

    私道に関しての質問ですが、袋小路の私道は我家を含め3件の所有となっております。所有権がない私道に隣接する別の1件が我家の所有する持分の一部を譲渡してほしいと言ってきました。その1件は現在は公道とその私道に面しているのですが、売却予定があり2件に分譲する都合上、私道のみに面した1件が発生するとのことです。譲渡しない場合は、所有していない私道に面した土地に住宅を建てことになりますが、建築確認は問題なく許可され、私道の所有権を持たなくても車の私道での通行は出来るのかを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 私道の持分譲渡 

    我家は袋小路の私道(位置指定道路)に接しています。私道は我家を含め4件の4分の1づつの共同所有となっております。私道の所有権を持たない隣接する1件が売却をすることになりました。土地は公道と我々の私道に面しているのですが、売却後は分筆して2件に分譲したいとのことで、私道のみに面した1件が発生します。その新しい1件が私道の利用をすることになりますが、他の3件が利用に関して反対していますので、私の持分の1部を売買することになりました。 質問ですが、私道の持分を売却するに当たり、他の3件が反対しています。他の3件は売買の差し押さえ請求をすると言っていますが、可能なのでしょうか?

  • 私道の幅員について

    私の家の前の道は、3.5mの私道です。道路(私道)の中心を境に、手前側が私の家の土地、向こう側は、お向かいさんが所有しています。 その土地を購入し、家を建てるときに建築メーカーさんに「この道路は、4mの幅員を確保する事になっている(建築協定?)」と言われ、仕方なく50cmの半分の25cm下がった状態の所を、道路と土地の境目として家を建てました。住宅メーカの話しでは、私の家よりも後に建て直しをする家は、順次4mの幅員を確保して立てていく(道路との土地の境目)ので最後は道路全体が4mになるとの事だったのですが、その後建て直しをする家々が、ことごとく3.5mのまま立て直していきました。 前置きが長くなってスミマセン。ここからが本題です。 (1)近隣住民が、それぞれが所有している私道を市に寄付しようと言う話が持ち上がりました。(私の家も含め) (2)寄付する道路の幅員は、3.5m・・・。 ◆下がらなかった連中の思う壺のように思えます。 ◆下がらずに立て直した連中への制裁は出来ないでしょうか?

  • 私道の通行について

    私道の通行について 数件で所有別けしている、通り抜ける事が出来る私道(上下水道が埋葬されている)ですが、その中の一軒が最近土地を売り、隣接する教会が購入し駐車場として整地し教会の利用者が通行しだしました。 私道として今まで子供が遊んでいる事も有りましたが、車の通行が増えた為に遊ぶ事も出来なくなってしまいました。 教会駐車場への入出庫は、正面の広い道路からも出来ます。 通常、私道は所有権を別けている所有者が通行出来る道路で、第3者が通行する為には許可が必要になる事も有ると聞きましたが、教会が所有権を持っているとして、教会の利用者が通行する事に他の所有者が異議を言えないのでしょうか? ほとんどの所有者が、通行に対して懸念しています。 宜しくお願い致します。