• ベストアンサー

駐車場横の防火水そうの敷地内に生える草

我が家のはなれの駐車場の隣に防火水槽があるのですが、その敷地に草がたくさん生えてウチの駐車場に入り込んで困っています。 毎年、夏場になると何度か除草するのですが、根っこがウチの駐車場のアスファルト下に張めぐり、アスファルトを持ち上げてきています。 幼い子供がいるため、地面に落ちると浄化する除草剤を使用してみたのですが、2種類くらいは枯れません…。 出来れば浄化水槽の周りをセメントで固めて欲しいくらいです。 何か良い方法はありませんか? もしお願いするなら、市役所ですか?消防署ですか?

  • ad23
  • お礼率75% (71/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.4

#1のお礼に関する補足説明 1 所有管理者について  現在は、個人所有は少なくなっているかと思いますが、東京23区でも、特に世田谷区の現在も農地が残っている付近では、東京オリンピックが開催された昭和39年には、殆ど、田畑でした。  従って、地方都市の中には、筆(区画の広さ)の大きな土地が残っていたり、飛び地で残っていたり、譲渡している内に、個人所有も含まれたり等、いろんな場合があります。  割合としては現在は、個人よりも、法人(企業)や神社やお寺などの宗教法人或いは、学校法人が多いと思います。  というわけで、市役所または消防署とは限りません。  尚、下記のような標識はありますか?  そこの柱部分を含む場所に、設置者以外に、所有者または管理者および連絡先等が記載されていませんか?  赤い丸の標識など  http://www.hysk.jp/006/826-01/ (1)個人所有の防火用水の撤去することで、個人所有地の原状回復を行った例 平成20年  http://k101ow01.town.shinkamigoto.nagasaki.jp/gh/21/21jigo%20pdf/jigo36.pdf  また、昭和の初期には、家庭用防火水槽が使われていたので、ある程度大きな水槽もあり、それが、土に一部埋まり、放置されているのかと思いました。例えば小さなものでも、以下の写真のようなものです。  http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1041.html  さらに、水槽が地下に埋められていたり、地下室になっているところもあるようです。  (例:消防博物館の12番目の時田様のご発言より)  http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/bbs/bbs_s.cgi?MODE=LIST&SRECID=836 (2)宗教法人 社団法人 学校法人等の法人の場合  管理者は、法人の代表者に、管理(点検維持を含む)責任があり、消防署への報告義務があります。  例えば、株式会社 ジーエムシー様のHPには、  消防用設備等の点検報告制度について  消防設備、警報設備、避難設備、消防用水、消火活動上必要な施設の点検及び報告(機器点検 年1回、総合点検 年1回)  消防用設備等の点検報告制度について 消防法第17条に基づき、消防用設備等を設置することが義務づけられている防火対象物の関係者(所有者・管理者・占有者)は、その設置された消防用設備等を定期的に点検し、その結果を消防長又は消防署長に報告する義務があります。 消防用設備等は、いついかなる場合に火災が発生しても確実に機能を発揮するものでなければならないので、日頃の維持管理が十分に行われることが必要です。 消防法では消防用設備等の点検・報告ばかりでなく、整備を含め、適正な維持管理を行うことを防火対象物の関係者に義務づけています。  とあります。これに従って、点検・管理なさっておられるようです。  http://www.gmc-builkanri.co.jp/service/setsubi/shouboutenken/ (3)消防団に管理責任がある場合  消防団にと書きましたのは、朝来市の規定などの例があるからです。  ○朝来市防火水槽規程  (管理及び経費負担) 第5条 設置後の防火水槽の管理は、申請した区及び所管の消防分団において第1条の目的を達成するため、常に正常な管理をしなければならない。 2 前項の管理に要する経費については、すべて申請した区の負担とする。 http://www.city.asago.hyogo.jp/reiki/reiki_honbun/r166RG00000749.html (4)各市町村町の役所に管理責任がある場合  消防法第20条に基づき設置される防火水槽があります。こちらは設置や維持管理責任は各市町村(東京23区には都と区のものがある)にあります。  http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/bbs/bbs_s.cgi?MODE=LIST&SRECID=836  尚、電信柱の所有者も異なる様に、標識は、法人並びに個人も、標識に関しては、役所と類似の物を使用する場合があります。所有者の記載が無いかどうか、良くお調べ下さい。  標識があるのでしたら(お礼に「防火水そう」と書いておられるので)、個人の隣地との境の無い管理状態を見ると、役所である可能性が高いかと思います。  しかし、念のため、役所にご連絡なさり、所有責任者と管理規定を確認されてから苦情を申し立てた方が良いと思います。  また、場所によっては、隣地との境界既定のない場所もあります。  あまり強く主張すると、境界確定の測量を求められるかもしれません。  そうなると、広さにより、負担額が多くなりますから、苦情の仕方も慎重になさると良いと思います。  しかも、公の所有物となると、形状を変更するのは(壁を作る等)、利用管理上を含め、簡単ではないと思います。さらに、仮に壁を設置しても、雑草の種類によっては、壁の下深く根を張るものもありますから、容易に壁を突き破ります(経験上)  ですから、「こんなに自己負担で管理しているのに、困っています。助けて下さい」というスタンスで、管理責任者に陳情するのが良いと思います。

ad23
質問者

お礼

防火水槽は3m×3m四方、高さ80センチくらいのコンクリートで出来ていて、標識には防火水そうと書いてあるだけです。 周りがフェンスで囲われていますが、他に何か書いてあるものは見当たりません。 我が家の駐車場との間に敷地境界の石があります。 5年、6年前は区の美化活動が防火水そうの周りでしたので、もしかすると区の物かもしれませんね…。 消防士の方達が半年前くらいに点検をしているのを見かけました。 詳しい回答をして頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#184317
noname#184317
回答No.3

市役所は「何でも屋」という異名があるくらいです。 市役所に相談しましょう。

ad23
質問者

お礼

一度相談してみます。回答ありがとうございました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

地面に落ちると土中分解する除草剤R(たとえばラウンドアップ)には、おっしゃるように枯れない雑草が幾つかあります。その場合には同じように土中分解する除草剤別の種類の除草剤B(たとえばバスター)と併用するとRでは枯れない雑草を枯らすことができます。ためしてみてください。 次ぎに防火水槽の周りの防草方法ですが、セメントで固めるのは良い方法ですが、費用が掛かるので役所も予算が無くて、すぐにはOKしないでしょう。そこで、100円ショップでも売っている防草シート(黒いシート)を敷いておく方法があります。飛ばないように止めるプラスチック杭も売っています。石を置いてもよい。違和感があれば、少し土を被せておけば良い。

ad23
質問者

お礼

100均に防草シート売ってるんですね。参考になります。回答ありがとうございました。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.1

 防火水槽の所有管理者は、誰ですか?  登記簿上の所有者と、譲渡または相続された現所有者が、異なる場合があるにしても、現所有者は、誰ですか?それが判っておられないのでは?  まず、そこから、手をつけるしかないでしょうね。  解決のためには、結局、書面で確認することが、もっとも確かだと思いますが、お金がかかりますし、最悪、自己負担になるかもしれません。その場合には、行くべき先は、登記所。地番(登記簿上の地番で、登記所で判ります)を確認し、登記書を閲覧すれば、所有者が判明します。さらに地歴を見れば、事の経緯が判明します。ただ、所有者管理者が正しく登記をしていないと、せっかく所有者名が判明しても、所有者不存在だったり、連絡先がわからなかったりする場合もあります。元々の所有者がお亡くなりになっていたとしても、複数の相続人が権利を持っている場合もあります。さらに、法人に譲渡されている場合もあります。特に、放置されているものには、そういう厄介で迷惑なことが多いものですが、登記所には、相談窓口もありますから、困った事態が判明したら、これを基に、一日あらかじめ時間をとっておき、直ちに相談すると良いでしょう。取り敢えずの調査費用、手数料等を含む書類発行費用、交通費や連絡費用等は、先ずは、自己負担をしなければならないでしょうから、領収書は、意識して保存しておくなり、領収書の発行を依頼した方が良いと思います。  さらに事前に、電話相談をできる登記所がありますので、電話の通話記録で、電話料を記録を残すのも、後に請求する場合には、役立つかと思います。なるべく、事前電話で、請求内容及び相談内容の要点を絞っていくと、無駄が省けます。  さて、いずれにしても手間暇はかかりますが、防火水槽には、所有者と判明するような、名前等の記載はありませんか?もう一度、よく見て下さいね。  後は、古くから住んでいる地域の顔役や、お偉いさん等にお伺いしてみると、効率的かもしれません。そういう方をご存じないですか?地域の回覧板等を回す連絡網を通じて、聴いてみたらいかがでしょうか?尚、ご近所の相談の場合には、面倒でも、その方のところに出向くしかないでしょう。  或いは、消防署に尋ねるのも、一つかと思いますが、合法的な放置以外には認められないと思いますので、所有者を知りたいので、消防団等、どなたに相談したら良いかと相談した方が、良いのではないでしょうか?  法的には、質問者が所有者でない防火水槽であるならば、雑草であっても、勝手に処分しない方が良いと思います。他人の不始末で、厄介なことですが、一日も早く解決しますように。 

ad23
質問者

お礼

防火水そうは市役所か消防署の管轄かと思っていました。個人所有って事もあるんですね…。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 草を生えさせなくし虫も殺す除草剤はありますか?

    草を生えさせなくし虫も殺す除草剤はありますか? 現在住んでいるアパートの外壁とアスファルト駐車場の間に5cmくらいの隙間があり、 そこから虫(ダンゴ虫、カタツムリ等)や草が生えてきます。 どちらも出ないようにしてホームセンターに売っている木くず等で隙間を埋めたいのですが、 何か良い商品はないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 除草について

    庭は、植木があるので土が出ており、駐車場は砂利をしいていますが、どちらも夏になると、雑草が生えてきて 除草剤を撒いています。 アスファルトで固めたり、除草剤を撒いたりしない方法で 草が生えないような方法がありましたら教えてください。 なお、あまり費用をかけないでやれる方法をお願いします。草刈すれば一番良いのですが、それ以外で、もしあればよろしくお願いします。

  • 駐車禁止の標識がない場所での駐車違反について教えてください。

    家の前の道路は私道ですが、道幅は5m程度です。 誰もが通れる道となっているので、公道とされ道路交通法の適用となるのは理解しているのですが、駐車禁止の道路標識はありません。その場合、1.車庫または自動車用の出入口から三メートル以内の部分 2.道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から五メートル以内の部分 3.消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入口から五メートル以内の部分 4.消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置または消防用防火水槽の吸水口もしくは吸管投入孔から五メートル以内の部分 5.火災報知機から一メートル以内の部分 では駐車禁止になるのは理解しております。 上記の条件以外であれば、駐車違反ではないと理解していたのですが、警察の方に初めて(1年間は平気でした。)駐車違反だと言われました。駐車の時間としては、常時停めているわけではなく、平日の午前9時から午後18時までです。 標識がなく、上記の条件以外であっても駐車違反となるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。

  • 駐車場に使用しているコンクートのひび割れについて

    駐車場として使用している場所があります。地面がコンクリートで打ってあります。良く道路に使用しているアスファルトではありません。いわゆる生コンが打ってあります。 そのコンクリートがひび割れをしてしまいました。ひびは1メートル近く伸びているところもあります。 そこで、これ以上ひび割れが伸びないように、液体状の接着剤のようなものひび割れの箇所に流し込もうと考えております。一度は、セメントに水をたくさん入れて、いわゆるトロの状態にして、ひび割れに流し込もうとも思ったのですが、これをやってもおそらく、コンクリートの上から行うために再度ひび割れしてしまうと思い、実行しておりません。 やはり、液体状の接着剤のようなものをひび割れに流し込むのが一番良いと考えておりますが、どのようなものが良いのか全く分かっておりません。 そのほかにも良い方法御座いましたらご教示の程宜しくお願い致します。

  • 道路交通法45条以外のマンホールも駐車禁止?

    道路交通法45条に下記の条文があります。 「四 消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置又は消防用防火水槽そう の吸水口若しくは吸管投入孔から五メートル以内の部分」とありますが、 公道で道路交通法45条以外のマンホール、例えば、下水道マンホール、雨水用マンホール、電気設備マンホール等も駐車禁止なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 鉄骨が錆びています。

    基礎の鉄骨なのですが、建物の南面側、幅10メートルのところに3本(両端・真ん中です。)鉄骨が外に見える状態で、犬の小便柱のようにむき出しで立っています。(駐車場があります。)築15年の建物ですが、鉄骨周りのアスファルトが気になっていたので、サンダーとタガネで鉄骨の地面下を掘って見ました。すると2ミリぐらいの厚さで水がまわり錆びていました。サンダーでさびを落とし(少し黒いところが残りましたが。)錆び止め塗料を塗りました。また水が入らないように、その上に金属シールを塗り、防水セメントを流し込もうと思いますが、薄くなった鉄骨の補強は必要ありませんか?アスファルトの下はセメントで、掘っていませんが、しっかりくっついていたので大丈夫そうで、そのままです。地お面下のセメントの上を修繕中です。よろしくお願い致します。

  • 草刈りについて

    先日冬の内にと、3時間程草刈り機を振り回して、篠竹が多い場所を草刈りしました。 折角苦労して草刈りをしたので、また春に草が生えないようにしたく、 色々考えているのですが、良い方法をご存じの方いらっしゃいませんか? ブルーシートで地面を覆えば、大丈夫でしょうか? 取りあえず、篠竹の根っこを全て掘り起こして耕さないと駄目かなと思っています。 これも機械でやりたい所ですが、1mおきに木が生えているのと篠竹の根が丈夫そうなのとで、 「マイボーイ」のようなミニ耕うん機で出来るのかどうかが問題です。出来る物でしょうか? ■草防止案としては、以下のような事を考えています。

  • 耕す意味?

    カンカン照りでも無く地面も湿っている為、作業が少しはやり易いかなと思い今の梅雨の時期を利用して庭の雑草狩り(草むしり)をしようと思っています。 車一台分位の庭に有茎・根生(ロゼット型)等多種類の草が生えていますので簡単に作業をしようと小型の鍬の様な道具で耕す様に端から端までを掘り起こしながら抜いていこうと考えています。 大きすぎる草を先日この方法で数本抜きましたがあっという間の作業でした。 この方法だと切れた根っこが残るからまた生えて来やすい等の問題も有るかも知れませんが、私が思うには一番短時間で作業が終わります。 どんなに徹底的にしても根絶は無理なんだし再発防止は不可能と言う解釈です。 今度の週末辺りに考えていたのですが、ふと これって地面を耕す事になるのかな?と思っています。 果たして耕すと言うことはどういう意味があるのでしょうか? 畑等を見るからに、刈り取った後や新しく植物を植える時等に良く見るように思います。 となると 雑草狩りの為に 残った草(切れた根や葉などの再生物質?)に良い環境を作ってしまう事になってしまうのでしょうか? 賃貸住まいで鉢物植物を多数置いていますので除草剤などは使いたく有りません。 横着な草むしりはやっぱり駄目でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 砕石敷きの庭にレンガを敷く場合

    よろしくお願いします。 ウチの庭は、全面に砕石を敷いています。(砕石の厚みは30cm以上あります) 敷いてから5年が経過し、駐車場も兼ねているので転圧はされていると思います。(スコップでは、簡単に突き刺さりません) 地面の傾斜は手前が低く、奥が高いです。 また、左が高くて右が低くなっています。 質問ですが もし、ここ(駐車スペース)にレンガを敷くとしたら、(レンガの高さ分の段差を覚悟して)   砂を敷いてからレンガを乗せるだけでも大丈夫でしょうか?   或いは、セメントの粉を撒いて、レンガを乗せるだけで大丈夫でしょうか? 色々なサイトを見て勉強してみたのですが、何だかよくわからなくなってしまいました。。

  • 水槽に入れる草…

    金魚とメダカを飼っています。 買った草と、拾った草(川などで)と両方入れているのですが、 やっぱり、買った草だけを入れたほうが良いのでしょうか?? 水槽をキレイに保つにはどのようば草を入れれば良いのでしょうか??