• 締切済み

絶縁測定 シース間を測定するのは理由

絶縁抵抗を測定する際に以下2点測定しておりますが(2)を測定する目的を教えて頂けませんか? また判定基準も(1)と(2)では異なるのでしょうか? (1)芯線と大地間 (2)ケーブルシースと大地間

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

(2)の方は、シース損傷による浸水が影響し、遮へい層が断線する恐れを確認するものです。 シース損傷は、通線時や陥没などによる配管ズレで起きるものですが、この絶縁抵抗測定によって当初気がつかなかったものを後々発見見するという目的があります。 これの判別は、一応1MΩという判定基準があります。 http://www.jpcaa.or.jp/pdf/gijyutu/technical8.pdf http://www.mitsubishi-cable.co.jp/jihou/pdf/105/gi12.pdf ちなみに(2)は、シースアースと大地間の誤りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶縁抵抗測定

    いわゆる(自動車等製造ラインの)制御盤内を絶縁抵抗測定する事になりました。 絶縁抵抗計で、線間及び線と大地間を測るのですが、測定する時の注意点(はたまた、するべきでないのか?)を教えて下さい。 因みに、制御盤内には[シーケンサー][インバータ][サーボアンプ][DC電源]等、一般的な制御部品が配置されています。

  • 絶縁測定の意味

    絶縁測定には対地絶縁測定と線間絶縁測定がありますが、各測定の目的を教えてください。 絶縁抵抗計から250Vや500Vを加えることによりどのような現象が発生し、良悪の判断をするのでしょうか?

  • コイルと大地 コイルとフレーム 絶縁測定

    突然すみません。貴殿の回答の内容で、ぜひ、お尋ねしたいことがありましたので、質問しました。 katchinさんの回答で。 「一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 1Mオーム以上 (以下ではありません。)必要です。 二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 3Mオーム以上必要です。」 >一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ヒーター内部の巻線と大地の絶縁測定ですよね。 >二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定ですよね。 この2つで絶縁測定の基準値が違っています。ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定の方がハードルが高くなっていますが、それはどうしてでしょうか。 良ければご教授お願いします。

  • 「絶縁抵抗値の測定方法とその意味について」

    「絶縁抵抗値の測定方法とその意味について」 参考書で勉強していてわからなく教えていただけると助かります。 添付資料にもあるとおり、電路と大地間の抵抗値の測定方法は 使用負荷すべてを使用している状態で スイッチ「入り」 大元の電源はOFFにて測定する。 電線相互間 線間の絶縁抵抗は 負荷(機器)を外して スイッチは入りで 測定とありますが なぜそうするのでしょうか。 また 大地間の抵抗値は 本来 大元を経由し(接地路で)測ることで意味をなすのではないのでしょうか。 よく分かっていません。 恐れ入りますが よろしくお願いいたします。

  • コイルと大地 コイルとフレーム 絶縁測定

    以下のURLを見てください。 https://okwave.jp/qa/q8988933.html この中のkatchinさんの回答で。 「一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 1Mオーム以上 (以下ではありません。)必要です。 二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 3Mオーム以上必要です。」 >一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ヒーター内部の巻線と大地の絶縁測定ですよね。 >二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定ですよね。 この2つで絶縁測定の基準値が違っています。ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定の方がハードルが高くなっていますが、それはどうしてでしょうか。 良ければご教授お願いします。

  • 絶縁抵抗の測定について

    ケーブルや機器の絶縁抵抗を測定する場合、ケーブルや機器を浮かした状態で、 低圧or高圧のメガーで測定するものと理解しています。 別の方法として、たとえば、通常使用している回路に電流計/電圧計をつなげて、ケーブルと 機器に流れる電流、電圧の時間変化の統計を取ることで、電流、電圧値の時間変化がわかるので、 絶縁抵抗の変化が確認できると考えていますが、この考え方で絶縁抵抗を測定しているといえる のでしょうか。 恐れ入りますが、ご回答賜りたくよろしくお願いいたします。

  • 高圧ケーブル絶縁測定

    電気管理技術者です。先日G方式で高圧引込みケーブルを絶縁測定しましたが,300MΩしかありませんでした。使用開始より18年です。〔各相別に測定すると700~1500MΩ〕60mm2で120mあります。ビルの屋上〔6階〕にキュービクルがあり,その屋上にはNTTの電話のアンテナが5本立っています。絶縁抵抗計はμAオーダーで測定するものなので,電波による電磁誘導などで絶縁抵抗計に影響することがあるのかどうか知りたいと思います。E方式の測定では絶縁抵抗計は影響ない値です。〔mAオーダーで判定するからかもしれません

  • 高圧ケーブル絶縁測定

    電気管理技術者です。先日G方式で高圧引込みケーブルを絶縁測定しましたが,300MΩしかありませんでした。使用開始より18年です。〔各相別に測定すると700~1500MΩ〕60mm2で120mあります。ビルの屋上〔6階〕にキュービクルがあり,その屋上にはNTTの電話のアンテナが5本立っています。絶縁抵抗計はμAオーダーで測定するものなので,電波による電磁誘導などで絶縁抵抗計に影響することがあるのかどうか知りたいと思います。E方式の測定では絶縁抵抗計は影響ない値です。〔mAオーダーで判定するからかもしれません。〕

  • 電路と大地間の絶縁抵抗測定の回路について

    下記の写真を見て下さい。電路と大地間の絶縁抵抗測定の回路ですが、これについて質問があります。  電路と大地間の絶縁抵抗測定をする時には、この写真のように、絶縁抵抗器をつないで、絶縁抵抗測定をするわけですが、絶縁抵抗器から電圧をかけて、電流を流すとき、電流は、絶縁抵抗器のE端子から出て、接地極を通ってから、どういう経路で流れていくのでしょうか。  絶縁抵抗器の中には、電池があって、電池のプラスには、E端子がつないであって、電池のマイナスには、L端子がつないであると思います。  下記のURLの動画でも、絶縁抵抗器のE端子から出て、対象物を通って、絶縁抵抗器のL端子に戻っています。 https://www.youtube.com/watch?v=zWXE7Cs86Ww 良ければ、ご教授お願いします。

  • 絶縁測定の測定対象

    絶縁抵抗計を用いて、LINE側を大地、EARTH側も別の場所の大地にすると、指示値は0MΩですか?教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 男性の工場勤務で生じた夜勤専従問題とは?
  • 夜勤専従から隔週の夜勤勤務に戻す方法を考える
  • 試用期間中に夜勤専従を断ると解雇の可能性があるのか?
回答を見る