• ベストアンサー

共学化 進学率UP

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

その通学エリアの小学生の成績分布を●(その学校への進学者)○(非進学者)とすれば 男子 ●●●●○○○○○ 女子 ○○○○○○○○○ の状態から 男子 ●●○○○○○○○ 女子 ●●○○○○○○○ になれば、期待される http://wasedasaga2.sagafan.jp/e439909.html これによれば、久留米大附設は共学化で東大合格者数においてラ・サールを抜いたとか。

関連するQ&A

  • 男子校?共学?どっちがいい?

    ある個別指導塾のアルバイト講師をやっている者です。 先日生徒に「男子校と共学ってどっちがいいの?」と質問されましたが、自分は中高共に共学のため男子校のことはわからず答えることが出来ませんでした。最終的にはそれぞれの良い所、悪い所を聞かせ自分で判断するためのヒントを与えたいと思っています。 男子校、女子校、共学校の行って良かった所、悪かった所を些細なことでもお聞かせいただきたいと思っています。 回答お願いします。

  • 男女別学校の存在意義

    男子校・女子校って男性・女性に特化した教育をする・異性にうつつを抜かさず勉強に励む・男性・女性 それぞれにあった教育をしてるのがウリなんでしょうけど、少子化で共学化してるし将来的に母校がなくなっちゃうかも。 戦後は男女別学だったからそのなごりなのだと思います。 異性にうつつを抜かさず勉強って・・ じゃあ共学の進学校は何なの。 共学でも東大何十人といくような公立高校や中高一貫校や国立の高校ももあり男子校に進学実績が負けていない学校もある。 男女どちらともいるけどしっかり勉強してるということになります。 同性ばかりだから勉強に集中できるというのはこれで関係ないことがわかります。 学校によっては共学のほうが偏差値や進学実績がよかったりしますよね。 男子校・女子校より偏差値や進学実績の高い共学校もあるならそっちに通ってる人のほうが得で要領いいなとおもう。 男女とも交流できて勉強もしっかりやれるのだから。 行事も共学のほうが盛り上がるでしょう。 社会に出れば仕事で男女ともいるし長い目で見たら共学校のほうがいいですよね。 中高の多感な時期に同性ばかりの環境だと考え方が偏りそう。 男子校、女子校ってなんか不自然なんだよね。 今は共学が主流だしなんでわざわざ男女別学校に行くの? 共学進学校(国立、私立中高一貫校、公立高校)もたくさんあると思います。 わざわざ同性ばかりの環境を選ばなくてもそっちに行けばいいのにと思ったりします。 ちなみに質問者は共学育ちです。

  • 進学実績

    私立中高一貫男子校を卒業したものです。 僕の学年は東大も国立医学部にも進学者がいたのですが、卒業してから知り合った人と話していると、どうも東大に進学実績がある学校には国立医学部に進学する人はいない、国立医学部に進学実績がある学校には東大に進学する人はいない、と思ってるみたいでなかなか理解してもらえません。 僕が間違ってるのでしょうか?

  • 神戸で男女共学のよい中学校は?

    小学生の男の子がいます。おっとりしたマイペースな性格で、何かにこだわってはじっくり考えるタイプなので、私立、中高一貫校などでのびのびと育つといいかもと思っています。また男子校ではなく共学に通ってほしいです。 神戸市内で考えているのですが、神戸の有名どころって男子校が多いですよね。 共学ですと、神戸大付属などがあるようですが、ここには高校がありません。この学校の校風はどんなものなのでしょうか?高校がなくても受験する価値があるのだろうか?という気がするのですが・・・。 他府県出身のため、事情が全くわかりません。アドバイスを頂けると助かります。

  • 共学より女子校だーい!

    近年、中学校・高校の共学化が進んでいて、女子校が減っている。小学生の保護者を対象に女子校めぐりのバスツアーが行われた。というニュースを見ました。 私は中高一貫の女子校に通い、とても良かったので、将来自分の子供が女の子だったら是非入れたいなーと思っていたのでなんだか寂しいニュースだなと思いました。 女子校っていいですよね。大学からは共学に入ったので、共学育ちの子との違いを少し感じました。 女子校出身の子は比較的オープンで、異性の目を気にしすぎない、男女の友情成立派、サバサバしてる子が多い印象です(めちゃくちゃ私見ですから読み流してください;;) 小学生の頃の私は、女の園って陰湿そうで嫌なイメージだったのですが、実際はかなりあっさりしていて、女の子特有のグループにこだわらない人たちばかりでした。イジメももちろんありませんでした。 女子校の中高出身の方は学生生活どうでしたか?自分の子供も入れたいと思いますか? なお、この質問は共学を否定したりとか変な意図はありません。女子校育ちなので女子校っていいなーという単純な気持ちです。共学のよさももちろんあるでしょうが、私が知らないだけなのであしからず。。

  • 東京学芸大附属高校は共学なのになぜ進学校なのか

    東京学芸大附属高校は共学なのになぜ進学校なのか 東大や京大に多くの学生が受かる進学校は、男子高や女子高が多いと思うのですが、 東京学芸大学附属高校は、共学校なのになぜ進学実績が高いのでしょうか。

  • 教育実習先

    教職をとることを考えています。 母校(高校)が「ガラ」の悪い男子校だったので 女子高もしくは共学を自己開拓しようとおもいます。 可能でしょうか? もし無理ならばそれまでに体を鍛えますが。 なお、時間の都合上高校教師の資格しかとりません。 その場合私立(中高一貫校)の教職の受け入れは可能でしょうか? この世界がわからないので情報をください お願いします。

  • 男子・女子校から共学へなって大変だったこと

    中3女子です。 私は男子校から共学になる高校に進学を希望しているのですが、 私の代から共学になるので女の先輩がいません。 なので、女の先輩がいない事で何か苦労することはあるのかな?とか考えるんですけど 皆さんが体験したり聞いたりした事で 男子・女子校から共学へなった学校に入って大変だったことってありましたか? 在校していた人で大変なことがあった人も回答お願いします。

  • 大学院への進学率

     最近急速に増加してきた、大学院への進学率ですが、調べてみても97年の10.9%と言う数字しか分かりませんでした。概数なら15%とか出てくるのですが、詳しい値が知りたいです。  また、そもそも大学院進学率とは、その年に大学を卒業した人達のうちの進学率でしょうか?もしくは全ての22歳国民のうちでの数字でしょうか?

  • 中高男子校青春なかった空っぽ人生

    今四十路独身です。 私は中高男子校に行きました。軽いいじめも受け青春などありませんでした。 小学校も父の仕事の関係で四回転校しました。 中高男子校は医者や会社経営者の子息ばかりが集まっており、教師もそいつらを贔屓していました。 なんの青春もありませんでした。 大学でうつになり今しがない人生を送っています。 人づてに聞いたのですが、その男子校が数年前に少子化のために共学になったそうです。 なんの青春もなかった男子校の母校が共学になったことが、なんか悔しいのです。男女の青春のある中高が送れると聞いて… 私はいびつな人間なのでしょうか? 私には過去がありません。卒業アルバムもありません。 小学校四回も転校したし、幼馴染みもいません。 私が死んでも誰も来ないでしょう。 情けない人生でした… 私がこれから生きていくならば、なにを糧に生きて行けばいいでしょうか?本気で悩んでいます。よろしくお願いいたしますm(__)m