• ベストアンサー

学校給食の牛乳について

私は小学校職員です。 毎日、学校で作ってくれる給食を美味しく頂いています。 以前から気になっていたのですが、学校の給食にはどうして毎日のように 牛乳が出るのでしょうか? 私はあまり牛乳信仰がない人間で、カルシウムは他の食材からいくらでも取れるし 単に摂取カロリーが上がるだけではないのか?と考えるようなところすらあります。 実際、私は給食の牛乳は飲みません。 私の息子(4年生)も、給食で1本牛乳を飲むので、家では牛乳は飲ませていません。 親子ともども太りやすい体質で、毎日食べるものに気を使わなくてはいけないからです。 以前、牛乳会社?の上手な売り込み・・・と聞いた記憶もあるのですが、本当のところは どうなのでしょうか? 個人的には、麦茶やお茶でいいと思うのですが・・・

noname#589
noname#589

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konny
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

「なつかしの給食」という本など、いろいろな給食関係の本が出ています。そういう本にも出ていたはずですが、もともとは戦勝国のアメリカのGHQが指導したせいで、そのころの日本は牛乳(脱脂粉乳入り)を含む給食を提供していかないと栄養状態を改善できないとも言われ、指導されたといわれているそうです。それがそのころの日本の経済やアメリカの事情(日本に乳製品を売りたかったとも言われる)も絡んでいるともありました。 また、給食では、決められた給与目標量という栄養値の目標があって、他の食品からカルシウムが摂れるとはいえ、乳製品を組み込まないと到底達成できません。毎日、充足率(つまりその目標値をどれだけ満たしているかのパーセント)がよくなくってもいいのですが、月や週でいい値を出さないと、監査で指導を受けます。 ただ、牛乳を飲んだら太るわけではなく、飲みすぎると乳脂肪のせいで脂質を摂りすぎ、太るかもしれませんが。そして日本人は牛乳を飲んでおなかがゴロゴロするという、乳糖の消化・吸収が苦手な体質の人が多いです。その辺も考えて、どの成分も、動物性・植物性の両方から栄養成分を摂取するのが理想的でしょう。 私もごはんに牛乳?と思いながら育ちましたし、今も日々、大量調理の難しさに悩みながら、新米栄養士をやっています。こんな新米の言ってること、参考になるでしょうか?給食っぽいムードの定食屋も流行っているこのごろ、よかったら給食関係の本も立ち読みでもしてみてください。

noname#589
質問者

お礼

栄養士さんからのアドバイス、大変参考になりました。 戦後の日本はビックリするくらいアメリカから影響を受けていますよね。 いいことも悪いことも真似しているような気がします。 これからも、私たちの体に必要な食事や栄養の面で、いろいろと ご指導くださいね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

昔からの名残じゃないですか? 昔は脱脂粉乳だったなんてよく聞きます。 栄養の取れるものが今ほどなかったから、 「牛乳もどき」からでも栄養を取ろうとしてたんですよ。 それが、ちゃんとした牛乳に変わってきた。 きっとそのころは牛乳を中心にして、 栄養を考えていたんじゃないかな? その名残ですよ。きっと。 しかも「学校給食」だから、 公務員的なところがあって、 そう簡単に帰られないんだと思いますよ。 (文部省がなんか言ってくるとか…)

noname#589
質問者

お礼

そうですね、日本はアメリカに追いつきたかったから なんでも真似したのかもしれませんね。 元の食生活が違うのだから、かなり無理があると思うのですが・・・ 以前、アメリカでも牛乳会社の横暴では?というニュースが あったことをなんとなく思い起こしています。 どうもありがとうございました。

noname#603
noname#603
回答No.2

本当のところはしりませんが、大好きなんですよ。 栄養士さんが、計算しているはずですので、 おうちの御飯よりは、バランス取れていてほしいですね。 今時のパン屋さんのパンなんかは、なかなか、 カビはえたりしないけど、給食のパンは、すぐカビが 来るんですよ。 保存料などを使っていないからかなあ?と、勝手に 思ってます。

noname#589
質問者

お礼

学校給食があるから家のご飯は手抜き!という家庭も かなりあるようですよ。 毎回、5種類以上の野菜を使う、添加物や農薬の少ない 食材を使う、など、嬉しい心遣いがたくさんあります。 アドバイス、ありがとうございました。

  • Ryokucha
  • ベストアンサー率25% (115/450)
回答No.1

答えは知りませんが、全く同感です。 食べた事はありませんが、最近の給食って和食もあるでしょう? ご飯、ひじきや野菜の煮物、焼き魚、納豆、味噌汁、このメニューに牛乳は合わないですよね。 今日の朝日新聞 朝刊に同じ質問が出ていました。 答えは来週になります。

noname#589
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >ご飯、ひじきや野菜の煮物、焼き魚、納豆、味噌汁、 このメニューに牛乳は合わないですよね。 本当にそうなんですよ。 お味噌汁やお汁がつくのに、さらに牛乳ですよ・・・ 牛乳からしかカルシウムが取れないと、教育委員会が考えているのか 組織がらみの何かがあるのか・・・ 雪印問題がありましたので、余計に気にかかるのです。 >今日の朝日新聞 朝刊に同じ質問が出ていました。 そうなんですか??? それはまた・・・グッドタイミングでした。 でも来週まで待たないで、答えがわかりたいものだなぁ・・・! 余談になりますが、学校給食は本当に美味しいものになっています。 私が子供の頃(25年ほど前)には想像もつかないようなメニュー&いいお味です。 そして、栄養価もものすごく高いものになっています(食べ過ぎると太るくらいです)。 でも考えてみれば、昔は脱脂粉乳、私の頃からはもう牛乳ですものね・・・

関連するQ&A

  • 給食から牛乳が消えないのは何故?

    昔から牛乳がカルシウム摂取には一番良いと言われ、給食でも強制のように飲まされてきました。 が、しかし今、あちこちの小学校で見直されていると聞きました。 ネットでも牛乳とカルシウムで検索かけたら、やっぱり日本人は牛乳からカルシウムを取れる体ではないとあちこちで出てきます。 それなのになぜ、まだまだ給食に牛乳を出している学校は多いのでしょう? ヨーグルトが白内障になるとあれほど言われているのに、店から消えないわけもわかりません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • なぜ学校の給食ではもっぱら牛乳なのでしょうか?

    牛乳より豆乳の方が健康や美容に良いと思って 毎日豆乳を飲んでますが なぜ学校の給食ではもっぱら牛乳なのでしょうか? 豆乳の方が値段が高いからですか?

  • 米飯給食に牛乳の組み合わせ・・・あり? なし?

    学校の米飯給食ですが、ほとんどで牛乳が出されているようです。 この牛乳、かつてのパン給食時代のカルシウム補給の名残だそうです。 米飯の現在では、おかずからでもカルシウムは補給できる気がしますが、 ただ牛乳の方が補給しやすいということもあるでしょう。 また、牛乳を安定的に供給できるという(酪農家保護的な)政策的な側面もあるかも知れません。 そんなこともありますが、そもそも米飯給食に牛乳って、ありですか?それとも、なしですか? 家庭では、ご飯に牛乳ってあり得ない気がします。

  • 給食に牛乳は必要? 必要ではない?

    新潟県三条市が、「和食に合わない」という理由から試験的に牛乳を給食から外したそうです。 そう言えば、私が子供の頃の給食はパンで牛乳は当たり前に出ていましたが、今は米飯がほとんどなんですね。 牛乳が必要と考える人の理由は、“カルシウムは、こういう給食でしか摂れない子供がいる”という意見がある一方で、必要ないという理由では、“カルシウムは、他の食材で代替できる”という意見みたいです。 ちなみに三条市では、みそ汁やスープなど汁物が付くメニューと一緒に牛乳を飲むのは「食習慣としておかしい」という声が保護者から出て、そういうことを踏まえて、“正しい和食の食習慣を学んで欲しい”ということだそうです。 さてそこで、今の給食に牛乳は必要だと思いますか? それとも、必要ないと思いますか?

  • 学校給食ってどこがバランス良いの?

    中学生です。管理栄養士か薬剤師を志していて、今は栄養学に興味があります。 本題ですが、わたしは学校給食のどこがバランスが良いのか分かりません。 わたしたちの学校で出る給食の例です。 ★五目ごはん ★薩摩芋のコロッケ ★牛乳 ★オレンジ ---- ★スパゲッティミートソース ★かぼちゃサンドフライ ★ゼリー ★牛乳 ---- まず、明らかに糖質が多いと思います。 もちろん、ご飯、豚汁、ゴーヤーチャンプルー、みかん、などといった少しはバランスの良い食事もたまに出ますが、それはそれで炒め物の油が多いです。 なぜたんぱく質などは基準値があるのに炭水化物はないのでしょうか? かぼちゃは緑黄色野菜で数えている、とはいってもかぼちゃの主成分は炭水化物ということは栄養士さんはご存知のはずです。 ビタミンなどが多く含まれているかもしれませんが、過剰に炭水化物を摂取していると思います。 それにデザートまでつけたら恐ろしいです。 よく「中学生は成長期で部活もあるのでエネルギーが必要です。」など書いてありますが女子の場合はだいたい成長期は終わっているというわけじゃないですが、ピークは過ぎています。それに、部活に入ってない生徒だってたくさんいます。 また、わたしたちの学校はコロッケや炒め物がとても油っこいです。 お皿に飲めるくらいは油が残ります。これじゃあカロリーオーバーになりませんか? これはもう少し上手く油切りしてください、と問い合わせした方が良いのでしょうか。 それから学校だよりの方で「給食は1日の半分のカロリーを摂取できるように作られています」と書いてありました。 これは本当でしょうか?本当だとしたら恐ろしいと思います。朝食、夕食があるのに何故半分も摂取させるのでしょうか? 今の学校給食の制度というか、それはなんだか学校でしか栄養が摂取できないみたいに考えている感じがします。お家でだっていくらでも栄養は摂取できます。「給食を食べないと必要な栄養が・・・」などと言い過ぎな気もします。確かにお菓子ばかり食べる子もいたりしますが健康ブームの今、保護者の方は栄養を考えてご飯は作ると思うのです。 何か意見お願いします。

  • 小学校の給食について。

    小学校の給食についてなのですが、 うちの小1の子供が、以前給食を食べたにもかかわらず、 お腹が空いたと言って帰ってきました。 給食の時間からそんなに経っていないし、何で?と聞いたところ、 どうやら量が足りなかったと言うのです。 お替りすれば?といったところ、 牛乳も含めて全てのものを空にしないと、お替りできないそうです。 じつはうちの子、牛乳嫌いなんです。 なので、お替りしたくてもさせてくれないと言っていました。 私も牛乳嫌いだったのですが、お替りできないなんてことはなかったので、ちょっとびっくりでした。 もちろん給食費はちゃんと払っています。 今月から値上がりもしました。 お替りさせてもらえなくて当たり前なのでしょうか?

  • 給食と狂牛病 どのようにお考えですか?

     小学校の給食ですが、米国産牛肉が輸入再開されれば給食で食材として使うのでしょうか? また、牛由来成分を含んだ食材も躊躇無く使用するのでしょうか?  牛乳に対する危険性が昨今叫ばれていても未だに牛乳神話を信じて強制的に飲まされていますが、危険なリスクを伴う牛肉並びに牛由来成分も給食で摂取するはめになるのでしょうか?  運悪く潜伏期間後にヤコブとなって死んでも運が悪い子として諦めるしかないのでしょうか?  皆さんはどの様にお考えですか?是非伺いたいのですが。

  • 小学校の給食

    小学校の給食についてお聞かせ下さい。 うちの子の学校は、給食のご飯に必ずなにか混ぜて出します(キムチチャーハンや高菜ごはんなど)白いご飯が出ることは全くありません。 また、おかずも聞いたことも見たこともないような、食材をとにかく混ぜて調理するようなものばかりです。。献立を見た限りでも、給食が楽しみなんてことは全くありません。 学校自体に、給食費問題が大きく影響しているようなことはないようで、学校側から説明を受けたこともありません。 あまりに何でも混ぜ合わされた給食を、子供が嫌がり、一口も食べずに帰ってくるなんてことが毎日になってきました。。 うちの子は男の子で体も大きく、通常は大人並みの量の食事をします。 朝ごはんのみで、給食を食べないことが結構体にも負担な様子です。。 担任の先生も、気がついて時々連絡を下さいますが、確かに給食にあれもこれも混ざっている献立が多いと言っていました。毎月給食費を払って、全く食べられないのでは・・。 給食も、団体行動の一環としての学習・・と聞きますが、もう一年もの間ほとんど給食を食べていません。給食をやめてお弁当にするとか、そんな風にすることはできないのでしょうか。。

  • 学校の給食の飲み物を選択制にすると・・・?

    学校の給食の飲み物を選択制にすると、どのようになると思いますか?現在の小中学校の給食では、牛乳しか出さないところが多いと思います。それを選択制にさせるのです。 水・お茶(麦茶・緑茶・玄米茶など)・牛乳とします。ジュースは良くない(砂糖が入っているため)ので除外しました。コーヒーも入れたかったですが、除外させていただきました。どれを選択する人が多いと思いますか? 私は牛乳が大嫌いなのでこのような質問をしてみました。乳製品アレルギーだと嘘をつこうとしたほどです。嫌いな食べ物を尋ねられると、「牛乳」と真っ先に答えます。牛乳そのものや牛乳パックを見るのも嫌です。牛乳は日本から消えて欲しいと思っているくらいです。牛乳の消費が落ち込んでいるために、子供に飲ませるように圧力をかけている畜産業界がいたら、「今すぐ廃業しろ」と言います。 私は小中学生時代に学校で牛乳は身体に良いものと洗脳されてきました。日本人には乳糖不耐症の人が多いそうです。日本人は牛乳を飲むべきではありません。牛乳がなくては生きていけない、という一部の人だけが飲めば良いのです。

  • 『給食に牛乳いらない? 』

    私は色々ショック受けてます。 最近、「新潟県三条市で、牛乳無しの給食に9割が賛成した!」みたいな報道がされてました。(町の名前間違ってたらすいません。) これについて、どう思われますか? 牛乳大好きで、子供の頃、牛乳のみながらご飯を食べても特に気にしなかった私は少しショックを受けました。 それ以上に、ネット住人(主婦らしき人)がこんなことをネット上で口走っていたことに、もっと驚愕しました。 『牛乳がなくなったことを利用して、自分が飲みたい飲み物を自由に持参できるようにしましょうよ!ジュースとか、カフェラテとか!』 それを読んで、私は、 え?ジュース?カフェラテ?! と、驚愕しました。 カフェラテって…飲む子供もいるでしょうが、「カフェラテを!」だなんて、完全大人視点の意見ですよね。 それと、「ジュースを自由に持ち込み」となると、砂糖たっぷりの果汁ゼロジュースとか、スプラ●ト、コーラとか、炭酸ジュースとか、嬉しそうに持ち込む子供も出てくるということですよね。 ズバリ、肥満大国アメリカみたいになっていかない? そして、将来、こうなるだろう、と、 想像が容易にできてしまうのですが、 飲み物を持参自由にしてったら、 (どうせ)親達は今度は、こう言い出すと思います。 「学校に、飲み物が自由に注げる、ジュースの機械を置いてくれない? (=持たせるの、めんどくさいのよ! 育児は大変なの! 私達がもっと楽できるようにしてよ!)」 これ、まさにアメリカの教育機関でやって、結果、砂糖をとりすぎたり、肥満の子供が増えて問題になったことなんですけど…。(深夜に、この問題がドキュメントで取り上げられてました。砂糖業界とのブラックな関係も。) それ以前に、学校給食は、『飲み物も含めた全体で、栄養士さんが計算して考えてくれてるもの』なのに、「ジュースやカフェラテを自由に持ってきていいことにしましょうよ!」と口走る親がいるというのが、驚きました。 アメリカとか見てればわかるけど、食文化っていうのは、医療制度にも関係するから、「各家庭の勝手でしょ!」とは言えないと私は思う。 その人が保険料払ってなくて、医療費も全額支払ってて、日本の医療制度のお世話になってないというのなら、勝手にすればいいとは思いますけど… ご意見お願いします。 ※ ・乳製品アレルギーの子にまで、牛乳飲め!と、言っているのではありません。そういうケースでは代替飲み物出すべきだと思う。 ・今、日本の酪農業はどんどん減収しており、酪農家の人たちが泣いてるのが気になる。 ・三条市の牛乳無し給食の様子を見たら、代替の飲み物さえ出されてないことに驚いた。汁物で水分はとれてるでしょ!ということみたいですが…