• 締切済み

相続財産の開示をして欲しい。

義父が去年亡くなり1年程度過ぎましたが、義弟から私の子供たちへの相続の話が一切ありません。 相続権者は義弟(1名)と私の子供たち(2名 二十歳過ぎ)です。既に夫は15年前に他界しています。晩年義父の面倒は義弟家族が預かってみとりました。義弟家族とは疎遠になっていましたので催促しにくい。私の子供たちは相続権があるので法に沿った形で義父の財産の相続させたいのですがどうしたら良いですか?

みんなの回答

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.2

まず、自分(息子さん)の持っている武器をちゃんと理解しましょう。 武器は、唯一「法定相続人の地位」だけです。 誤解しているでしょうが、この武器は決して強くはありません。 このあと、棚からボタモチが落ちてくるような展開は期待しないほうがよいです。   息子さん達から見て祖父が亡くなったわけですね。 祖父名義の預金があり金融機関が祖父の死亡を知ったら、口座は凍結され、法定相続人たる息子さんの承認無く預金を引き出すことはできません。 祖父名義の土地・建物があり、それを名義変更したり売却したりしようとすると、法定相続人たる息子さんの承認無く実施できません。 いま持っている武器は事実上、これだけしか役に立ちません。 そして死後1年も連絡してきていないということは、払いだすべき預金はなかったのでしょう。 金融機関が祖父の死を知る前に全額引き出されていたら、それはもう返ってくることはないでしょう。 息子さんは口座の存在も知らないし、そこにいくら入っていたかも知らないからです。 そもそも、祖父が生きているうちに全額を引き出していたかもしれません。 医療費や葬式代などのため引き出しておくのはよくあることです。 祖父が自分のお金を金融機関に預けていたかどうかも分かりません。もしかしてタンスにしまっておく方だったのかもしれません。   土地・建物は、死亡後は簡単には処分できませんが、生前に名義変更が済んでいたらお手上げでしょう。 所在地以外にどこの土地、どこの建物を祖父が生前持っていたかを調べるのは不可能でしょう。 所在地にはいま義弟殿が済んでいるのでしょうか?そこの土地・建物の名義がどうなっているかは司法書士さんにお願いすればすぐに調べてもらえます。   家庭裁判所に遺産分割の調停を申し立てることができます(法定相続人の権利)が、この調停は「申立人が分かっている財産の分割方法」を調停するものです。 隠されてしまった財産を開示するように命令はしてもらえません。 裁判所というけんか腰の態度で臨めば、相手側も身構え老後の面倒を見て経済的な負担をしたなどの寄与分を主張してくるでしょう。けっして楽観的な状況ではありません。 つまり、これまでの15年間やそれ以前になにがあったか知りませんが、遺産が欲しいなら祖父の生前に、祖父や義弟と友好関係を築いて置かなければいけなかったのです。 いまできる最善のことは、おそらく次の通りです。 ・祖父の住んでいた土地・建物の名義がどうなっているか事前に調べておく。  (義弟名義になっていたらお手上げでしょう) その上で、 ・息子さんが祖父殿のおくやみに訪れる。できればこれまでの長い間の非礼を詫びるのがよいでしょう。 ・その上で、遺産分割がどのようになされたか低姿勢でお尋ねする。  土地・建物の名義が祖父のままならその分割も含めて相談する。 といったものでしょう。 冷たい表現で心苦しいですが義弟の立場でいえば、「生活の面倒も老後の介護もなにも見ないで、死んでから遺産を寄越せとたかってきた甥達」なわけですから低姿勢が一番です。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

(1)相続がどのようになっているのか確認する (2)あなたの子供達が法定相続人であることを通知する (3)相続財産の開示を求める (4)遺産分割協議書の作成を求める 相続財産が明確にならないと、安易に「相続したい」とは言えないですね。 仮に借金があった場合、相続するとなれば、それも相続することになるからです。 まずはどうなっているかの確認からでしょう。

関連するQ&A

  • 子供のいない夫婦の相続について

    10年前に夫が亡くなり、その直後に夫の母親が亡くなりました。 義父は、ずいぶん前に亡くなっています。 私には子供がいないので、義弟に相続の権利がありますが、 当時、義弟が夫の財産を放棄すると言ってくれたので 私も義母の財産を放棄しました。 最近になって、夫の財産の義弟の取り分は、4分の1と知り、 急に、義母の財産の私の取り分はどのくらいだったのだろうと知りたくなりました。 義母の財産の相続権利はどのくらいあったのでしょうか? 義父が亡くなった時には、相続はまったくしていません。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 義弟の相続財産についての相続権。

    義弟の相続財産についての相続権。 私の知人(一人っ子)が困っているようです。 知人の母親は再婚しています。 母親の再婚相手(知人の義父)は亡くなっています。 知人と義父は養子縁組しています。 義父と前妻の間に実子(知人の義弟)が1人います。 義弟と知人の母親は養子縁組していません。 前妻はまだ生きています。 やや複雑な家庭環境らしいのですが このたび義弟が借金を抱えて亡くなったそうです。 前妻(義弟の実母)は相続放棄を申し立てている最中。 知人、知人の母親は自分たちに相続権が回ってくるのか わからずに困っているようです。 私は二人に相続権は回ってこないようにおもうのですが お詳しいかたのお力を頂戴できれば幸いです。

  • 亡夫の母の財産相続

    義父は亡くなり、義母が財産すべて相続しました。長男(夫) 妻(私) 子供二人 , 次男(妻子あり)の家族構成で、長男の主人がなくなった後、義母が亡くなった場合、財産相続は長男の子供二人と次男が相続する事はわかったのですが、割合はどうなりますか?

  • 急逝した夫が生前、相続放棄した財産について

    相続について教えてください。 10年以上前に義父が、数年前には、義父の母(夫から見て祖母にあたる者)が亡くなっております。 義父の母が亡くなった際、義父の母名義の土地が残りました。 夫が相続人となる予定でしたが、結局、義母一人で相続し、現金化してしまいました。 当時は揉めた様ですが、夫の同意があったゆえの結果だと思います。 そんな折り、夫が幼い子供を残して急逝してしまいまいました。 そこで質問です。 生前夫が相続しなかった義父の母の財産ですが、わが子にかかわってくるのは、やはり義母の死後、義母の財産を相続、という形しかないのでしょうか。 無知ゆえ、頓珍漢な質問でしたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 兄妹での遺産相続について

    昨年9月に義母がなくなりました。義父はすでに他界しているので、長男である夫と独身で義母と同居していた義弟が相続人となるのだと思います。 相続がどうなったのか、夫からいつまでたっても一向に話がないので訊いたところ、義弟が墓の修繕などに使わせてもらいたいと言って来たのでそれでいいと承諾したとのこと。 長男の嫁としては納得いかないのですが、長男である夫がそれで納得して一銭もいらないというならそれで仕方がないのでしょうか。 義母と同居して面倒を見ていたのは義弟で、私たちは遠方に住んでいたこともありほとんど何もしていないので、平等に分けろとは思っていません。 ただ、相続を放棄しても遺留分というのがあるとも聞いたので、そのくらいは頂いてもいいのではないかと思うのです。 夫はお金に拘ることを恥ずかしいと思っている人なので、自分から弟に相続のことを言い出すのは嫌がると思うのですが、私としては、義弟は独身ですが我が家には子供もいることだし、たとえ少額でももらえる権利のあるものは頂きたいというのが本音です。 卑しいでしょうか。

  • 相続について。

    義父が昨年末他界し、その直後、母は父の預金を全て自分の名義に変えました。 (1)義父の実子として義兄と私の夫がおりますが、一切相続は受けませんでしたが、子供が相続を受けない事は法律的に問題はないのでしょうか? 義父が亡くなった直後、財産全てを母名義にする事に誰も特に異論はしませんでしたが、以前から心を病んでいた母の言動に、ここへきてもう家族の力だけではおさえきれないとの判断で、この度専門の精神科の病院に家族が相談に行くことになりました。今後通院・もしくは介護の可能性も出てきます。 (2)その際の通院・介護を義母が拒否するのは目に見えており、お金の負担は全て子供たちでまかなわなくてはならないので正当な配分だけでも、母の預金から別の場所に移し、それに充てたいと考えておりますが、そのような事はできるのでしょうか?

  • ことあるごとに「相続」を振りかざす義父

    夫の父が何かあるたびに遺産の相続を振りかざすのにうんざりしています。そして、私の夫と義弟二人がそれをあてにしているのにもうんざりです。 夫の実家は東京の中心地にビルを持っており、義父母はその家賃収入で暮らしています。年間700万程度の家賃収入なので、維持費を勘案したらたいしたことはないと思うのですが、義実家の人たちは非常に思い入れがあるらしく、会うたびに相続税対策などの話をされます(確かにバブルの時は大変な価値だったようですが)。そして、義父はその不動産の存在で家族内での地位を維持している節があり、実際それによって息子たちの人生がスポイルされているように感じます。 夫も義弟たちも何かというと自分探し的な言動に出るのです。プチ欝で離職、留学したい、あんな理念のない会社にいると人間が駄目になる、資格を取って自分らしい仕事を……などなど。しかし、例え相続したとしても、お姑さんの老後と男3人の人生を賄えるはずはありません。私はお姑さんの快適な老後生活(&介護費用)で消えてしまう程度の財産だと思っているのですが、そうやって財産を軽んじると義父は「じゃあ売って家族解散だ!」と極端なことを言って、家族内での地位を維持しようとするのです。 この状況に本当!に嫌気がさしているのですが、みなさんならどうしますか? 自分の子どもに悪い影響があるのではないかと心配です。 子どもは保育園に預けて、私はフルタイムで働いています。私の収入が女としては高め(1000万くらい)なのもあって、夫がすぐに「仕事を辞めて自分らしく暮らしたい」的なことを言うのかもしれません。しかし、私は庶民育ちの勤め人です。毎日コツコツ働いて身の丈にあった家のローンを返していき、日々の生活を楽しみたいし、なによりも誠実に働く子どもを育てたいのです。 義父が亡くなったら、夫と義弟たちがみっともない遺産争いをしそうです……。夫との仲はとてもいいのですが、義実家と話をするのも嫌だ、いっそ離婚したい、と思うようになってきました。どうしたらいいのでしょう。

  • 財産相続

    離婚したあと子供が死んだ場合、相続権はありますか? 未成年の子供で、夫に親権があり、子供がなくなりました。 元妻(生母)に、亡くなった子供の財産の被相続権はありますか?

  • 共同名義の家の相続について(嫁から見て)

    こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの勉強をしていて、相続についてのテキストを 読み始めたら、いろいろ気になることが出てきました。 例えば、以下のような場合、相続はどうなるでしょうか? 【家族構成】 義父(兄弟が4人) 義母(既に他界) 夫(一人っ子) 嫁 (夫婦の間に子供はいない) 嫁から見た場合を想定してください。 義父より先に夫が亡くなったとします。 夫の財産は嫁が相続するとして・・・ 質問はここからです。 このあと、義父が亡くなった場合、嫁には相続権が発生しないと思います。 で、義母が他界しているので、義父の財産は義父の兄弟たちが 相続しますよね? 当然、家などの不動産が義父の名義なら、それらも義父の兄弟たちが 相続すると思います。 では、その不動産の名義が、「義父と夫の共同名義」だった場合、 どうなるのでしょうか? 夫が亡くなった時点で何らかの相続が発生するのでしょうか? その場合、共同名義の不動産を、どのように分割するのか、 あるいは名義変更をすることになるのか。 夫が亡くなって義父が健在だった場合、不動産は一旦、義父の単独名義に なるのでしょうか? 夫が亡くなったら、共同名義の不動産は夫の単独名義には変更できないですよね? そうなると、一度義父の単独名義になって、最終的には義父の兄弟が不動産を相続するという ことでいいのでしょうか。 家の相続権が義父の兄弟に行かないようにするためには、 (1)子供を作る (2)夫が亡くなったあと、嫁を養子縁組して義父の子とする (3)義父が遺言書に不動産を嫁に相続させると明記する (4)共同名義の家を、義父・夫ともに生存中に夫の単独名義に変えておく のいずれかの方法を取るしかないでしょうか。 また、もし義父が認知症だった場合、(2)と(3)は不可能ですよね。 もしかして(4)も不可能でしょうか。 いろいろ疑問はつきません。 もしよろしければ、教えてください。 できれば、専門家の方からのご回答をお待ちしています。

  • 相続未完了で死んだ夫の妻は義父の財産を相続できる?

    夫の父が死んだ後、その遺産相続が完了しないうちに(遺産分割協議が整う前)夫が死んだ場合、妻は夫が相続するべき父(義父)の財産を夫の財産として相続できますか?