• ベストアンサー

血管増影材について

字が合ってるかわかりませんが、血管の状態をレントゲンで撮影するときに使う薬剤です。 心筋梗塞の治療に使うカテーテルと一緒に使うもののようですが、先日その後の検診で、またカテーテルを通したんですが、結果、特に異常はなくステントも不要だったと聞いたんですが、ふと素人考えで思ったのが血管の状態を知るだけならカテーテルなど使わずにとりあえず上記の薬剤だけ投入すればすむのではと考えたんですが、どうなんでしょうか。

  • KU1012
  • お礼率55% (191/342)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

血管造影と造影剤ですね。 質問者さんの着眼点を発展させたものが心臓CT,冠動脈CTと呼ばれるものです。実際に造影剤を腕などの静脈から注入して,タイミングを計ってCTで撮影します。その画像から冠動脈の血管像を再構築して同じような画像を作成する検査です。 ただし,やはり心臓カテーテル検査では,直接動脈に濃い造影剤を注入することができ,きれいな画像が作成できるなどのメリットはあります。心臓CTだと,心臓を動かしながら撮影するので,やはり画質は落ちます。メリットデメリットを考えながら検査方法を選択する必要があります。

KU1012
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり字が違ってましたね。 カテーテルを使わないやり方やはりあるんですね。 でも詳しく分析するにはやはりカテーテルでのやり方が有利ってことですか。 なにも処置がなかったのならわざわざ痛い思いしてカテーテルを通したのが無駄なようなきがしたもので。 もう一人の方もありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (140/487)
回答No.3

男(30後半) 私、心カテ3回くらいやったことあります。造影剤ですね。 私も同じ様に思って医者にきいたことあります。 あれはたしか手術じゃなくて心臓カテーテル検査って呼ばれていますね。 医者にとって心臓カテーテルは検査と治療を 一度に出来てメリットが大きいのでしょうね。 確実に確認できてその場で治療できますから。 私が最後に手術したときは部分麻酔だけで 主治医と心臓のX線映像を一緒に確認(会話)しながら手術しました。 医「ほらここが狭くなってるね」なんていいながら。 患者にとってはものすごい不安だし出来れば避けて通りたい、 レントゲンで済むならそれだけにしてほしいですよね。 私もそうお願いしました。 けどやはり説得されてやることになるんです。 一番確実な確認方法でなおかつその場で治療が出来るので そういう選択になるのでしょう。

KU1012
質問者

お礼

私も3回目です。 やはりみなさん考えはおなじですよね。 ありがとうございました。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.2

選択的にその部分だけに造影剤を流せば他の余計な部分に造影剤が流れず 観察しやすく、造影剤も少ない量で検査できます。 簡易的に行うのであれば冠動脈CTやMRI(どちらも対応する装置限定ですが) といった方法もあります。 こちらは腕の静脈から造影剤を入れて体を循環した造影剤にタイミングを合わせて撮影します。検査時間は短く、入院の必要も無いですが造影剤の使用量が多くなります(全身に廻るのと冠動脈に到達する前に薄まるので)。 また、心臓の動きに影響されるので上手く観察できないこともあります。 血管造影は動画(連続)撮影なので心臓の動きがあっても観察できる撮影です。

関連するQ&A

  • 急性心筋梗塞と思い込んでいたのだが?

    今から、5年前の8月(平成16年8月)に胸の痛みにより、懸かり付けの医師により紹介され、国立病院で、カテーテル検査を受け、その検査中に急性心筋梗塞と告げられ急遽ステント治療に切り替わり留置しました。退院時に診断書には、陳急性心筋梗塞と書かれていました。その後(平成19年)に加入している保険会社より調査が入り診断書の内容から急性心筋梗塞になっている可能性が在るのでは、ないかと問い合わせがきています。懸かり付けの医者からも<急性心筋梗塞>ですよと、言われておりまが、ステントを留置した病院からは<急性心筋梗塞>とは、認めてもらえません。今もまだ保険会社からは保留の状態です。あのカテーテルのだんかいで、手術の先生から急性心筋梗塞と書いた書面を頂きましたが、いったい、なんだったんでしょうね?私も今でも旧制心筋梗塞でのステント手術だと、思っております。よきアドバイスをお待ちしております。

  • 心臓血管へのステントについて

    急性心筋梗塞になって、最初に3本のステントを入れました。血液サラサラの薬も飲んでいます。1年後、血管が細くなっているので、2本入れて、合計5本になりました。このままだと、ずっと、入れ続けることになります。何本までが限界なのでしょうか。 最初にステントを入れた時は胸がだるく、自覚症状がありましたが、今はありません。 心臓の寿命を延ばすために、バイパス手術も勧められています。 また、血管年齢も高いらしいと言う結果も出ていますが、血管がちぎれないか心配もあるので、日常生活でどのような点に気をつけたら良いのでしょうか。 医者からは運動しなさいと言われています。 宜しくお願いします。

  • 心筋梗塞後の右手の握力の低下について

    いつもお世話になっています。 先日父親が心筋梗塞で2週間ほど入院しました。 幸い症状は初期段階だったらしく、投薬やカテーテル治療などを経て現在は退院し、 定期検診を受けながら、普通に生活をしています。 入院して4・5日目辺りから、右手に力が入らないようになりました。 左手はスムースに閉じたり開いたり出来るのですが、右手はそのスピードが 遅いようです。 箸やボールペンなどを持っても、どうも違和感があり力が入らなく、 右腕を上まで上げようとしても、こちらもスムースに行かないようです。 入院前は全くそのようなことはなかったのですが…。 入院中に主治医の先生に言ったところ、MRIで調べましょうと頭の方を調べてもらったのですが、 血管が詰まっているとかの異常はなく、整形外科でレントゲンを撮っても、 異常はないと言われたそうです。 退院後の今も、違和感は取れていません。 心筋梗塞治療後にこのような症状はあるのでしょうか? それとも別の病気の疑いがあるのでしょうか? 入院後に出てきたとのことなので、心筋梗塞との因果関係があるのか気になっています。

  • 血管の狭窄率はリニアに増加するのですか

    50歳後半の男性です 高脂血症で首の血管を調べたら半分以上狭窄していると言われました 75%になると心筋梗塞の症状が出る可能性があるとのことです 3年前は異常ないといわれたのですが、「リニアに狭窄」していくとするとあと1~2年で危険域に行くということでしょうか 心筋梗塞の危険があるかどうか、調べる方法はあるのでしょうか? コレステロールの治療をすることになりましたが、最悪時の安全期間は予測できますでしょうか どなたかのアドバイスをお願いいたします

  • 心筋梗塞と急性心筋梗塞

    先日、主人が心筋梗塞で入院、カテーテルしてステントを入れました。保険会社に保険の請求をしようと思いますが、友人から、成人病特約に入っていても、心筋梗塞では対象にならない(急性心筋梗塞ならばOK)ことがあるという話を聞きました。本当でしょうか?また、この逆もあり得ますか?(心筋梗塞では出るが急性心筋梗塞では出ない)よろしくお願いします。

  • 心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。

    心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。 去年の7月に心筋梗塞になりました、30代男性です。 その際、救急車で運ばれステント治療をして、事なきを得ました。 しかし、その後、全身性エリテマトーデスという膠原病にかかっていることがわかり(心筋梗塞の病院とは違う大学病院で)、その病気のせいで心筋梗塞にもなったのかもしれない。という結論になりました。(循環器の医師は関係ないよ。といいますが、膠原病の医師の意見は関係あり。です。) そして、心筋梗塞から半年後、再狭窄が起きていないかを調べるためにカテーテル検査を行った結果、「詰まってたところも、他の血管もきれいなもんです」ということで、その後一年間その循環器の病院には行かなくてよいことになり、心臓の薬もまとめて膠原病の方の大学病院で処方してもらうようになりました。 しかし、たまに胸が痛くなることがあります。程度はそれほどきつい感じではないのですが。 なので、大学病院で心電図やエコーを撮ってもらっても異常はありませんでした。 が、先日24時間つけるホルター心電図をしたところ、朝の5時半に(寝ている間、自分では何も気づかなかった)「血流が下がっている」時があった。と言われました。普通ではそういうことは起きないといわれ、やはり、心臓に何かあるのかと不安です。 今度、運動をしながら心電図をとる検査をするんですが、一ヶ月先の予約です。 それほど急を要する状況ではないようなのですが、担当医は循環器科ではないので、少し不安も…。 前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、 一番聞きたいことは、「カテーテル検査をして問題がなかった」時点から半年たって、血管が詰まりかけていることはあるのでしょうか?? ステロイドを飲んでいる関係で、副作用で動脈硬化になりやすい。などという不安もあるのですが。。 詳しい方、いらっしゃいましたら是非お答えを願います。

  • バルーン付きカテーテル、ステントの内外価格差

    1月27日の朝日新聞日曜版に、高齢者の心筋梗塞の治療についての記事がありますが、この中でバルーン付きカテーテルやステント付きカテーテルの内外価格差について書かれています。 バルーン付きカテーテルは、日本では一本25-30万に対して海外では3万から15万、ステント付きカテーテルは日本が約30万に対して海外は10万円前後とのことです。 このほかにも人工関節やペースメーカーも内外価格差が大きいそうです。 なぜこのような価格差が生じるのでしょうか。

  • 健康診断の結果

    会社の健康診断で安静心電図に異常所見を認めます。 と 前壁中隔梗塞の疑いありと野結果が出ました。 5年半前に心筋梗塞をわずらい心臓の血管にステントが入っています。 以前心筋梗塞をわずらった人は、その後の心電図を見ればわかると聞いたことがあります。 今回の結果はそのことと考えて良いのでしょうか? それとも新たに異常が認められるということでしょうか? 心筋梗塞の薬は半年前より服用を止めています。 わかりづらい質問ですがどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 心筋梗塞 カテーテル手術について

     1週間程前に、心筋梗塞の手術を受け、冠動脈にカテーテルを挿入しました。素人考えなのですが,このカテーテルは何年かするうちに血管の中で位置がずれたり外れたりすることはないのでしょうか。  また金属なので、経年で劣化したりはしないのでしょうか。 単純な疑問なのですが、カテーテル術についていろいろ教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • 母の心臓の不調について相談があります。

    母の心臓の状態についての悩みです。バイパス手術なのかカテーテルでステントを入れるのか心不全の為の薬物治療なのか大学病院の先生も悩んでいます。 40代で糖尿と言われ、8年前に心筋梗塞で大学病院に入院し緊急でバイパス手術をして成功しております。その後人口透析になり週3回通っています。一年前心臓のカテーテル検査をしたら心臓から出ている鎖骨部分の血管の入り口がほとんど詰まりかけていることがわかりました。 しかし、今普通に透析が行える事、バイパス手術でのリスク(脳梗塞)を考えると血管外科の先生がこのまま特にステント手術やバイパスを行わずに様子を見ようとなり半年たちました。手術に自信がないと言われました。 先日胸の不調を訴え、早朝救急車で病院へ。数日胸が苦しくて横になれず心筋梗塞の時の症状と似ているといいまた入院になりました。集中治療室に一日入り血圧を下げ今は一般病棟にいます。CTとカテーテル検査を終えると鎖骨部分のふさがりは進んではいないとの事でした。 またこのまま様子を見ましょうと帰されてしまいそうですが心不全の治療だと足に負担のかかる薬物を使用すると言われました。 他の病院を紹介してもらった方が良いのでしょうか? 2度もバイパス手術をしても大丈夫なのでしょうか? 脳梗塞になる可能性はゼロではないにしても踏み切る事も必要でしょうか? 母は64歳です。普段は外出はしないものの普通に家での生活は出来ています