• 締切済み

医療系の道に進む為の勉強法。

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

体力的に限界なのに、それでもできる勉強方法、なんてのは知りません。 やる気がどうしたこうしたなんてのはもっと知りません。 そんなこと、あなたの部活動で指導者や先輩の前で、言える物なら言ってご覧なさい。 自分のために必要なことはやる、黙ってやる、部活でも何でも同じ。 学校の休み時間はどうでしょう。 英単語と英文法だけでもそこでやってしまう。 何をもって難しいと言うのかは判りませんが、どこでも良いならまともな進学校の高一高二レベルの基礎学力があれば受かりそうです。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#000000000000-00000--l-15/59 まずは、あなたの地域にどういう大学があるのか、資格試験の合格実績はどうか、その大学の合格難易度がどうなのか、等を調べることです。 それと、入試科目も。 その入試科目について、まず高校入試レベルのことがクリアできているのか。(案外あなたの高校でそこを埋めているかもしれませんが。) 特に英数がクリアできていないなら、中学の内容からやり直し。自分にできるトレーニングから始めなくては。 そこがクリアできたら、高一の学習内容や、高校や大学受験の基礎的な教材をやっていくことです。 入試で「3km走」を課せられた場合、毎朝5km走っている人には楽勝でも、入試の2週間前から慌てて準備を始めた人には大変でしょう。 低レベル大学入試は、要するにそんな感じになるでしょう。 普通のことを普通にやっていればおつりが来る。普通のことですらオーバースペックなくらい。 ただし、たぶんあなたの高校のカリキュラムでは圧倒的に足りない。 なお、極普通の公立高校の入試過去問は、公立高校の入試翌日の新聞にたぶん載っていますので、年度と日付を調べて、図書館で新聞を探して貰うと良いでしょう。 大学入試で使う科目・分野が、楽に安定して8割取れるならOKでしょう。

関連するQ&A

  • 医療系資格について

    私は22歳で国家公務員行政職3年目のであります。 国立病院勤務ということもあり 医療系に転職を考えるようになり 今現在はPTに非常に興味があります。 国家公務員を辞めリハ学校に通う決意はだんだんを高まってきていますが 皆さんの色々な意見や考えを拝見させていただくと 改めて考えさせられます。 医療系資格で診療放射線技師、臨床工学技士や臨床検査技師などもありますが多少気になっています。 理学療法士と比較して何か意見を下さい。 お願いいたします。

  • 検査技師か理学療法士、その他医療職として働く場合

    今年臨床検査技師の資格を取れる大学を受験する予定だったのですが、いろいろ調べているうちに理学療法士にも興味が出てきました。 自分の中で重視しているのが、極端に忙しい職業じゃないこと(看護師は難しそうです)、就職先がある(放射線技師は大変と聞きました)、男なので将来もそこそこ安定した収入で長く働けることです。 そこで2つ質問させてください 1、医療職だと検査技師、工学技師、放射線技師、理学療法士、作業療法士、看護師が4年制の大学でなれる職業のようですが、自分としては検査技師、理学療法士辺りがいいのかなと思っているのですが、心配なことは臨床検査技師は給料が少ない、単純作業の繰り返しでいやになる、やりがいがないという書き込みをよくみかけます また理学療法士は専門学校が乱立したため急激に有資格者が増え飽和状態になり、今後ますます就職難になるのではないかということ、土日も勉強会などでほとんど休みが取れない、平均勤続年数も3年とかなり短いのが気になります。 これらのことはよくあることなのかどうか、それほど心配いらないのかどうか、オススメの医療職を教えてください。(医師、薬剤師除外) (ちなみに母が看護師をやっているのですが、絶対にやめた方がいいとよく言われますし、病院で看護師さんたちを見ていても僕には無理だと感じます) 2,家から通うとなると専門学校しかないのですが、県外にでてまで大学に進学する必要性はどれだけあるのでしょうか? 両者では就職先に違いがあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 医療系への就職について

    看護師はいつも人手不足です。 贅沢を言わなければ就職はあるでしょう。 それ以外はどうですか。 医師、薬剤師、鍼灸、理学療法士、作業療法士、放射線技師、臨床検査技師、医療事務、 歯科衛生士などは 今後もある程度の就職はあるのでしょうか。 飽和しそうな職種はありますか。 4年生大学と専門学校の違いもあるでしょうか。 (専門学校だと就職が難しい職種があるとか) どれかひとつでもよいので、できればその職種に詳しい方の回答を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 看護医療系職業について

    女性が看護士、薬剤師、理学療法士、作業療法士、放射線技師、臨床検査技師などの看護医療系への就職した場合、育児休暇などはうまく取れるものでしょうか?また、仮に一度退職したあと、あとでの再就職はしやすいものなのでしょうか? ご自身のご経験でも、聞いた話でも構いませんので、そのあたりの事情をご存じの方、教えてください。

  • チームワーク医療

    私は検査技師の専門課程で医療について学んでいます。 現在学校の講義においてチームワーク医療という科目があります。 チームワーク医療とはこうあるべきといった内容のものを講義ではならいました。 しかし、実際の臨床の場においてチームワーク医療というの行われているのでしょうか?  そこにおける検査技師の関わり方などもしりたいのです。 ある先生には、検査技師はチームワーク医療において検査技師というなは関わらなくてもよいのではないかといわれました。実習にもでていない段階ではなんともわからないことなので医療の現場で働いている生の声を是非に聞きたいです。 よろしければ回答下さい。 また、チームワーク医療についてのHPをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療系の職業について

    私は18歳なのですが、医療系の職業に憧れていて、将来は漠然と医療の分野に進みたいと思っています。「理学療法士」、「臨床工学技士」、「診療放射線技師」という病院勤務の職業か、テルモなどの医療機器メーカーに就職するのか、迷っています。これらの職業について質問なのですが、勤務時間(残業も含めて)・給与・大卒か専門学校卒かでの待遇の違いについて教えてください。

  • 医療系専門学校入学について

    はじめまして、私は20歳のフリーター女です。 来年、医療系の専門学校に入学を考えています。 どうしても人を助ける仕事がしたいのです。 看護学校への入学を考えましたが、倍率が高く、予備校に通うお金もありません。 独学で勉強された方、どんな勉強方法で合格しましたか? また、理学療法士と臨床工学技士という職業も考えているのですが、 出産後も働ける仕事なのでしょうか? 読みにくい文章ですみません。

  • 医療系学校へ社会人として入学して・・・

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 当方、36歳男性なのですが、いまから医療系の学校へ入学して3~4年後の40歳になった時点で、新人として仕事があるのでしょうか? 例えば、准看護師、作業療法士、理学療法士、臨床工学技士になった場合、就職口はありますでしょうか? お分かりになる方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 医療チーム内の看護師の地位は?

    看護師の医療チーム内での地位はどのくらいなのでしょうか? 医師 薬剤師 介護福祉士 理学療法士 作業療法士 臨床検査技師 例えば上↑の職種で順位をつけるとしたら、看護師は何番目になるのでしょうか? 明確な順位なんかないとは思いますが、医療チーム内の力関係が知りたいので、回答していただけたら嬉しいです。 下らない質問でごめんなさい。

  • 医療関係の仕事について知りたいのですが・・・

    医療の仕事はたくさんありますがそれらの資格修得の難易度、仕事の難易度、給料、求人、勤務時間など知りたいです。特に知っておきたい職業を下記に記します。  1、理学療法士 2、作業療法士 3、臨床検査技師 4、臨床工学技師 5、精神保健福祉士 6、福祉住環境コーディネーター 7、健康運動指導士 8、福祉レクリエーション・ワーカー 9、言語聴覚士 10、視能訓練士 11、歯科衛生士 12、歩行指導員 13、臨床病理検査士 14、細胞検査士  いくつ回答してもかまいません。なお、上記に記したもの以外の職業(医療関係)でも、かまいません。