• ベストアンサー

しよう(仕様)の辞書での見つけ方

 「しよう(仕様)」を辞典で見つけようとしても、私の力では見つけることができませんでした。  少し長くなりますがご覧ください。「じもん(自問)」の直後は「しゃ(しゃの字音語の造語部分の羅列)」となっているし、「しょ」の最終に載っているのは「しょんぼり」であって、直後は「しら」で、「しよう」は見つけられませんでした。「しよう」はどうすれば辞書で見つけられるか教えてください。  なお、引例は、「新明解国語辞典第七版 特装版 三省堂 」です。私は広辞苑第五版でも、「しよう」は見つけられませんでした。まさか「しよう」は辞典に載っていない言葉ではないと思うので、よろしくご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お早うございます。 新明解国語辞典の第六版を今見てみたんですが、しょうの次に、しようがあって九番目に仕様がありますよ。

untiku1942
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。マメに見出し語の「しょ」からたどって探すことをしなかった、齢で〉短気になっていたと反省しました。最初に回答を寄せてくれた方を「ベストアンサー」に選ぶということをしておりますので、選択いたしました。

その他の回答 (3)

noname#204879
noname#204879
回答No.4

》 「しょ」の最終に載っているのは「しょんぼり」 「しょんぼり」から前に一つずつ(「カナ」を除いて)遡ってみてください。 しょわけ じょろん しょろん ・・・・ じょう しよう(至要) しよう(飼養) しよう(試用) しよう(枝葉) しよう(使用) しよう(私用) しよう(仕様) ← ホラね! しよう(止揚) ・・・

untiku1942
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。「前にひとつずつ遡る」というマメな行動に欠けていたな、齢のせいだろうかと反省しました。またなにか質問した際には、よろしくご教示ください。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.3

現在の電子辞書を含む広辞苑には、仕様の項目があります。 但し、辞書の改版に伴う事情については、これまでに他の方もなさっておられるように、三省堂の辞書の編集部に直接問い合わせをなさることをお勧めします。 理由は、内容の複写等に関しては、使用制限をもうけている等のこともあるからです。 以下に、問い合わせのリンクを参考に載せておきます。これは三省堂の編集部が、掲載の自由を許諾しているからです。

参考URL:
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/support/question.html
untiku1942
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございました。すぐさまご掲示のURLに、見出し語の配置の基準を問い合わせてみました。マメに見出し語をたどらなかった、短気を反省しております。またなにか質問した際には、よろしくご教示ください。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

三省堂国語辞典では、しようはしょうが終ったところにあります。しようのあとはじょうです。 広辞苑第六では仕様はしようの三番目に出ます。しようは漢字言葉がついて、沢山あります。 よくお調べになって下さい。

untiku1942
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。マメに見出し語をたどることを怠っていたし、齢で短気になっていたと反省しておいます。またなにか質問した際には、よろしくご教示ください。

関連するQ&A

  • 高校の推薦辞書

    高校の推薦辞書で古語辞典と国語辞典を買わないといけないのですが,おすすめの辞書はこの中ではどれですか? ○古語辞典  古語辞典 第9版(旺文社)  全訳古語辞典(ベネッセ)  全訳読解古語辞典第二版(三省堂)  全訳古語辞典(大修館) ○国語辞典  岩波国語辞典 六版(岩波)  現代国語例解事典(小学館)

  • 電子辞書、内容か使いやすさか

    この春高校一年になった者ですが、勉強の予習復習用に電子辞書を購入しようと考えています。 あまり余分なモノはいらないと考えているので、国語・古語・英和・和英は必須と考えています。 とりあえず店頭で下見してみると、使いやすさ(キーのおしやすさ等)からしてセイコーのがいいかな、と思いました。 そこでお聞きしたいのですが、 <1>普通の国語辞典と広辞苑、どちらが良いか。  -国語辞典の種類にもよると思うのですが、やはり「半百科事典」のような広辞苑が入っているものを選ぶべきでしょうか? <2>学校で購入した(本の)古語辞典とあわせたほうが良いか。  -学校では旺文社の古語辞典を購入したのですが、電子辞書にも同じ旺文社のものが入ってるほうがいいのでしょうか? <3>英和・和英ともジーニアスが良いのか。  周りではジーニアスが一番いいという声があるのですが、どうなのでしょう? なお、今の時点で自分がほしいと思っているセイコーの機種(SR-T4020)には、広辞苑も旺文社の辞典も入っていないようでした・・・。 (国語・古語ともに三省堂でした) キャノンやシャープ等、ほかのメーカーだと、上の希望しているどちらも入っている機種が見つかりましたが、使いやすさから見るとどうしてもセイコーの方がいいなあ、と思ってしまいます。 セイコーでも上記の辞書が入っているものはありましたが、「パソコン辞典」など絶対使わないようなものがたくさん入っておりまして・・・。  どうぞアドバイスをよろしくお願いします。 特に現高校生の方のご意見ですと幸いです。

  • 見えない・光を発さない酸化炎、還元炎は有りますか。

    有るとすれば、どの様な燃焼反応の時に生じますか。『新明解国語辞典 第6版』の「炎」の語釈部分には有ると書いてありますが、『広辞苑 第5版』には、酸化炎、還元炎のどちらも光を発する様に書いてあります。

  • 「かつぜつ」の漢字は?

    {「かつぜつ」が良い}・・話して居る言葉の「歯切れが良い」と言う意味。 上のような意味の「かつぜつ」の漢字はどの様に書くのですか? もしかしたら、発音の表記が違うかも知れませんが、上記の意味です。 「三省堂 国語辞典 第四版」「広辞苑 第五版」を見ても、「かつぜつ」が有りません。 ご存じでしたら、教えて下さい。

  • 『新明解国語辞典』の重要語の選定基準について

    こんにちは。お世話になります。 さて、『新明解国語辞典』の重要語の選定基準についてお伺いしたいです。辞書のあとがきに三点書いてあって、ある程度のものがわかりましたが、基本的には、重要語の選定方法は、編集者の内省によってですか。それとも何かコーパスによる語の使用頻度が基準になっていますか。 そして、重要語の数はなぜ千語、二千語、三千語などではなく、3434語(第七版)、3439語(第六版)になっていますか。 新解さんが大好きで、もっともっと知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、『例解新国語辞典』と『三省堂国語辞典』にも重要語の選定が行われていますが、その基準も『新明解』と同じですか。 以上です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • おすすめの紙辞書は?

    おすすめの紙辞書は? 今度高校生になります。 それで辞書を買わないといけないのですが、どれがいいのかいまいち分かりません。 高校側の推薦辞書↓ ○古語辞典 全訳読解古語辞書(三省堂)   全訳古語辞典(東京書籍) 全訳古語辞典(ベネッセ)    旺文社古語辞典(旺文社) 全訳古語辞典(学習研究社)   全訳古語辞典(大修館書店) ○漢和辞典 新漢語林(大修館書店)    学研漢字源(学習研究所) 全訳漢辞海(三省堂)      現代漢語例解辞典(小学館) 新字源(角川書店)      漢字典(旺文社) ○英和辞典 高校生以上対象のもの… これ以外でもいいそうなのでおススメを教えてください。 あと、国語辞書をいま私は新明解国語辞典(三省堂)を使ってるのですが 高校はこれで大丈夫でしょうか? このような質問が何度もされているのは分かっているのですが 決められないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • おすすめの辞典を教えてください!!

    この春高校に入学するんですが、その高校から辞書を購入しなければなりません。 その辞書の種類がたくさんあってどれを買えばいいか分からないので どなたか詳しい方、おすすめをおしえてくれませんか? 国語辞典 1、新明解国語辞典(三省堂) 2、旺文社国語辞典(旺文社) 3、明鏡国語辞典(大修館書店) 漢和辞典 1、新漢語林(大修館書店) 2、全訳漢辞海(三省堂) 3、新字源(角川書店) 古語辞典 1、全訳古語辞典(ベネッセ) 2、詳説古語辞典(三省堂) 3、最新全訳古語辞典(東京書籍) 和英辞典 1、ウィズダム和英辞典第2版(三省堂) 2、オーレックス和英辞典(旺文社) 3、アドバンストフェイバリット和英辞典(東京書籍) 各辞典一冊ずつ購入しなければなりません。 どの辞典がいいか、できればオススメポイントも教えてほしいです。 よろしくお願いしますっ!!!

  • なぜ、女の人の財布は太っている?

    私の家内の財布は「745g」あります。 大きさについては、「三省堂の新明解国語辞典第三版」くらいあります。 キャッシュカードだの、パーマ屋の会員カードだの、貸しレコード屋のカードだの・・・、あまつさえ洋服の値段タグみたいな物まで入っています。そのくせ、現金は2,408円しかありません。何で、こんなブタ財布にしているのでしょう。 ちなみに、親族中調査したところ、児童を除いてすべてブタブタ財布です。 なぜなのでしょうか。

  • 高校の推薦辞書

    高校で辞典を使うので下のリストの中からそれぞれ1冊ずつ選んで買わないといけないのですが、何かどれがおすすめですか?電子辞書はダメです。 ○古語辞典 古語辞典 第9版(旺文社) 全訳古語辞典(ベネッセ) 全訳読解古語辞典第二版(三省堂) 全訳古語辞典(大修館) ○ ○国語辞典 岩波国語辞典 六版(岩波) 現代国語例解事典(小学館) ○漢和辞典 漢字源 改訂新版(学研) 漢字源 改訂版(角川) 新漢語林(大修館) ○英和辞典 ジーニアス英和辞典(発展)(大修館) プログレッシブ英和中辞典(発展)(小学館) 新英和中辞典 第7版(発展)(研究社) フェイバリット英和辞典(標準)(東書) ライトハウス英和辞典(標準)(研究社) ユニコン英和辞典(標準)(文英堂)

  • 「未来」とは?

    定義してください。 (例) ・(何が起こるかは全く想像の域を出ない)これから先の時----三省堂「新明解国語辞典」 ・われわれの仕事がうまく行き、友人がつねに忠実で、われわれの幸福が確実なものとなる時の流れの中の一時期。----A.ビアス(西川正身・訳)