フレックスタイム制での欠勤と残業について

このQ&Aのポイント
  • フレックスタイム制における欠勤と残業について質問です。給料計算の違いについて明細を見つけましたが、なぜ今月だけ残業代から欠勤分が引かれているのか疑問です。
  • フレックスタイム制での欠勤と残業についての疑問です。通常、遅刻や早退の残業代は減額されますが、欠勤の場合は減額されないはずです。しかし、なぜ今月だけ欠勤の時間が残業代から引かれているのでしょうか。
  • フレックスタイム制での欠勤と残業について質問です。先月までは欠勤は一日単位で控除されており、残業代からは引かれていませんでした。しかし、今月だけ残業代から欠勤分が引かれていることに疑問を持っています。労働基準法に違反しているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

フレックスタイム制での欠勤と残業について

以前も、賃金について質問いたしました。 しかし、今月のみ給料の計算が違うので質問いたしました。 当社はフレックスで早退と遅刻は時間を移動させて支払いされていました。 給料の残業代や欠勤は月に20日で計算されています。 例えば、遅刻や早退が月に3時間あって残業が10時間あったとすると、残業時間は7時間で支払いされていました。 また残業代は、週に40時間や月に160時間を超えないと支払いがされないのではなく、1日の労働時間の8時間を超えたら残業という扱いです。 ここからが質問です。 欠勤は先月までは、一日単位控除されていました。 残業代は上記の通り遅刻や早退では減額されていましたが、欠勤では残業代からは減額されていませんでした。 しかし、何故か今月だけは欠勤扱いではなく残業代から1日分の8時間が引かれており、15時間の残業が7時間になっていました。 確かに時間は同じですが通常の欠勤の8時間と、残業の8時間では減額される金額が異なります。 しかも、何の連絡もなく今月だけなのも変です。 明日会社には伝えますが、残業代から欠勤の時間は引かれても労働基準法などでは問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ha_ha
  • ベストアンサー率58% (66/112)
回答No.2

No.1さんと同じで、フレックスタイム制についての取り扱いがおかしいとおもいます。 フレックスタイム制(労基法32条3) 一定期間のなかで一定時間(契約による)労働をすることを条件とし、1日の労働を自由に開始し、終了することができる というもなです。 就業規則または雇用契約書の詳細がわからないので細かく指摘はできませんが、 時間外労働の算出は 清算期間(おそらく給料の支給期間)において 1週間の法定労働時間 × 清算期間の日数 ÷ 7(1週間の日数) 例えば、 清算期間が4週間、週の法定労働時間が40時間の場合 40時間 × 28日 ÷ 7 = 160時間 この160時間がこの清算期間の法定内労働時間になるので、この分を越えるた時間が一般的にゆうところの残業分です。 1日8時間が基準となっているのはいいのですが、それを越えたら残業とゆう取り扱いは、本来のフレックスタイムの性質からはずれています(便宜上の表示かもしれませんが)。 話がそれましたが、あくまでフレックスタイムとして話を進めます。 先程の時間外労働の算出方法に戻りますが、時間外労働の基準の時間、例えであげた160時間の場合、清算期間の実労働が160時間未満の場合、就業規則によって (1)ノーワークノーペイ(働いていない分は控除) (2)不足時間を次期の清算期間に持ち越す(8時間不足なら次期清算期間が168時間までが法定労働時間となる) のどちらかの方法をとることができます。 なので、根本的にフレックスタイムの取り扱いが定まっていないとゆうことです。 通常の形態やら、1ヶ月変形労働制やらフレックスタイム制のごちゃまぜとゆう印象です。 先にも指摘しましたが、フレックスタイムの場合は清算期間が終わるまで時間外労働の時間数はわからないはずです。控除すべき不足時間数についても同様です。 なぜ、急に計算方法(記載方法?)が変わったかはわかりませんが、根本的に給料の支給自体が誤ってなされていた可能性があります。 過払いか不足かはわかりません。 就業規則(給料の計算方法)も合わせて一度確認された方がいいかと思います。一応ですが、支払い不足の場合は、2年までしか遡って請求はできません。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

本当にフレックスタイム制なら、遅刻と早退は存在しません。コアタイムだけはありますが。 前提自体がおかしいので、賃金規定などを確認しないと何とも言えません。 残業代と欠勤を相殺する事は可能です。規定次第で。 しかし、フレックスに1日ごとの残業代という概念はありません。

関連するQ&A

  • フレックスタイム制の残業について

    私の現在勤めている会社の労働基準について疑問に思った点がありますので質問させて頂きます。 フレックスタイム制をとっており、労働時間が週40時間を過ぎた場合は残業扱いとなります。 ですがその残業時間の扱いに疑問があり、下記の通りに扱われております。 1.残業代は払われない 2.残業時間が8時間を越えると1日公休が増える 2に記載した点については、残業時間が8時間に対して1日という計算で経理処理をしています、残業は最低でも1.25倍なので、8時間の残業は実際10時間の労働とみなさなければならないのではないかと疑問に思っています。 そもそもそんな換算をしていいのでしょうか? 違法な場合は労働基準局へ申し出るつもりです。 宜しくお願いします。

  • 欠勤控除と残業手当について

    私の会社では 欠勤に対しては欠勤控除 残業手当は 月の総労働時間-月の所定労働時間となっており月20時間までは見込みとして基本給に含まれています 6月の所定労働時間は 22日×8時間=176時間 でした。 6月16日から入社した社員の所定労働時間は 11日×8時間=88時間 残業見込は20時間の半分の10時間として計算すればよいですか? 88+10=98時間以上の勤務に対して支給すればよいのでしょうか? その社員は1日欠勤し、欠勤控除もしています。16日からの総労働時間は94.75時間でした。 なので、欠勤控除したうえに残業代なしの計算で問題ないでしょうか? なんだか、社員が損をしている気がするのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 早退・遅刻と欠勤の計算方法

    従業員が欠勤・早退しました。 これまで、欠勤があった場合には基本給÷その月の所定労働日数×欠勤日数で求めていました。 【(例)230,000円÷22日=10,454円(端数切捨て)×欠勤日数】 月所定日数22日 遅刻があったっ場合は大抵10分程度なので見逃していたり、早退の場合は有給の半休を取る形でした。 今回、有給のない従業員が欠勤・早退し、計算方法で悩んでいます。 以前別の従業員の欠勤控除を上記の通りで行っているので、今回の社員の欠勤控除も上記 で行おうと思っているのですが、早退(遅刻)の場合はどういった処理が正しいでしょうか。 早退・遅刻の場合下記がスタンダードですよね。 1ヶ月の給与額÷1年間の月平均所定労働時間数(※)×遅刻・早退の時間数 ※1年間の月平均所定労働時間数            (365-年間休日数)×1日の所定労働時間÷12 当社の欠勤控除が1年間の月平均の日数で求めてない以上、早退を月平均で求めてしまうと矛盾しているように思います。 早退(遅刻)の計算をその月の所定労働日数で求めることも可能ですか? 【(例)230,000円÷22日=10,454円  10,454÷8時間=1,306円×早退(遅刻)時間】                              ※月所定日数22日・1日8時間労働 欠勤の場合でもそうですが、この計算方法の場合その月によって控除する金額が変動しますが、欠勤控除の計算とも合いしっくりくる気がします。 本来あるまじき事ですが、早退等の就業規則が定まっておらず困っております。 お手数ではございますがご教授頂けると幸いです。

  • 欠勤について

    転職して5ヶ月目。 半年間は試用期間ということで有給がありません。 急病で一日だけ休まなければならなくなり、欠勤という扱いになりました。 それでも月の残業時間が8時間あったので、当月の所定時間はギリギリクリアしています。 残業時間から欠勤時間を差し引きすれば欠勤分をペイできると考えていたのですが、欠勤は残業の有無に関わらず減給の対象となる通知されました。 ちなみに残業は月30時間まで無給の契約ですので、実質的に給与が減額されるだけの結果となりました。 働く側に一方的に不利な解釈のように思われてならないのですが、これは普通の解釈になるのでしょうか?

  • 欠勤がある場合の残業時間の計算について

    先月、1日欠勤をしたのですが、 ・欠勤控除として基本給から1日分引かれる ・残業時間の計算は、「総労働時間-会社の所定労働時間」 になっていました。 欠勤せずに働いた場合と比較すると、 ・欠勤控除がなくなるので+1日分 ・残業時間が+1日分 で2日分(16時間)の給与の差があることになります。 ※1日分=8時間とみてください。 フレックスタイム制を採用していますが、 このような給与体系に問題はないのでしょうか?

  • 労働基準法について質問です。(罰金、残業代について)

    労働基準法について質問です。(罰金、残業代について) 現在某大手漫画喫茶店にてアルバイトとして雇用されています。 そこで質問です。 まず、うちの店舗では無断の遅刻や欠勤は罰金3000円、レジに誤差が出るとアルバイトが不足分を負担…などと少し理解のしがたい規則が設けられています。 これは労働基準法には触れないのでしょうか? また、毎日残業を10~20分程度しているのですが、この10~20分はサービス残業での扱いです。 ちなみに遅刻に関しては秒単位で計算されるのですが、残業の時間に関しては全く計算されていません。 残業代は1日1時間単位からでないと計算されないのですか? どなたかわかるかたよろしくお願いいたします。

  • みなし残業代からも欠勤控除されるの?

    採用内定通知書にある月額基本給には30万(仮に30万とします)とあり、所定時間外労働有となってました。面接時は残業代除いた年収希望額を伝えたはずですが、残業代込みの計算になっていました。 残業も非常に多く仕事がきついです。 労働契約書を預かりました。基本給欄に月額給与があり、その内訳として15%程度がみなし労働時間給(45,000)、残りが基本給(255,000)となってました。 入社したばかりで有給がないのに体調不良で2日休んでしまいました。欠勤控除は当然日割計算になるのはわかるのですが、みなし残業代を除いた金額から控除するのであって、裁量労働制であるから残業代まで日割り計算で引かれるのには疑問です。本当のところはどうなのでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 残業は翌日以降の代休にするよう言われましたが…

    残業は翌日以降の代休にするよう言われましたが… たとえば1時間残業をしたら、残業代として給与になるのではなく、翌日以降の暇な日に 1時間遅刻か早退などでとるよう会社から言われました。 これって、労基法違反ではないでしょうか?労働基準監督署に話しに行ったら、不当な扱いとして取り合ってくれるのでしょうか?

  • 欠勤控除の減額計算する際の割増について

    欠勤控除の減額を計算する際に、時間外労働のように割増計算をすることは問題ないのでしょうか? 私は15日締→25日払の会社で働いていて、出産予定日の関係より19日から産休を取りました。 その為、最終月の出勤は3日のみとなりました。 欠勤控除減額を計算する基準となる日数が23日の会社のためその月は20日が欠勤扱いとなりました。 (減額の計算式:減額対象の給与÷23×20×125%となっているようです) 割増計算されるとすると、仮に減額対象の給与が23万だった場合、支給額が-2万となりますが、3日出勤しているのにこのような計算はおかしいと思うのですがいかがでしょうか? 尚、私の場合、たまたま前月分のインセンティブと減額対象にならない固定給が若干あったため、支給額がぎりぎりマイナスになることはなかったのですが…。

  • フレックスタイム制での残業代単価

    残業代について不審な点があり、担当部署に問い合わせたところ、フレックスということで残業代の計算方法が通常の場合と異なるということを初めて知りました。会社側の残業代計算方法に納得はいきませんでしたが、許容範囲内ということで妥協するつもりでいました。が、新たな疑問が出、こちらに質問させていただいている次第です。 問題点は、残業時の単価の算出方法です。会社の定めている休日は、土日、祝日、年末年始、夏季、等で年間休日はおおよそ120日くらいとなっています。ということで、単価の算出方法は、基本給×12ヶ月/245日位×8時間ということだったのですが、フレックスのための特別な計算方法が加わるということで説明されたのが、国が定めるフレックス制での労働時間が「28日の月:160時間、29日の月:165.?時間、30日の月:17?.?時間:31日の月:17?.?時間」という時間の合計から、私の年間所定労働時間数は2100時間弱とされ、「基本給×12ヶ月/2100時間弱」が私の時給単価であるとのことでした。そのときはそのまま聞いていたのですが、後になって、この年間所定労働時間には祝日、年末年始が含まれていないということに気がつきました(夏季だけは含まれないと会社が説明していました)。国民の平均年間所定労働時間が1900~2000時間くらいということから考えても随分と多い時間です。夏季休暇は除いたとして、年末年始、祝日は休日として定められているのに、それを労働時間数に加えて単価を計算することはフレックスの場合、法律の範囲内なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう