• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護師になりたい)

看護師になりたい

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

無理じゃないでしょう、大学じゃなくても、ヨウセイガッコウとか、たくさんあるでしょう。 受けてみれば、受かるか、どうかは、あなた次第でしょう。

関連するQ&A

  • 看護学部か経済学部か??

    現在、大学進学について悩んでいます。 選択肢は(1)三年制の看護学校に進学     (2)地元の公立大学の経済学部に進学 (1)だと将来の就職は安心ですが、自分に看護師の適性があるかが不安です。 (2)だと本当に興味のあることを勉強できる、編入のチャンスがある(センターでかなり悔しい思いをしたのでもう一度挑戦したい)しかし資格も何もないので就職が不安です。地方だし公立の中でもかなり下のレベルの学校なので。 また、浪人という選択肢は有りません。ちなみに現役高三生の女です。 自分の中でだいたい決めてはいるのですが、色々な人の意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。

  • 看護師を目指す

    私は一浪して今看護師を目指しています。 今は看護専門学校または、大学を目指す予備校に通っています。 現役で受けた際はどこの学校も落ち少し不安があります。 医療関係の学校の模試を受けたら志望校は今のどころA判定をもらいましたが 不安でしかたありません。 看護師という職業はとても精神的にも厳しくとても大変だと今も看護師をしている母からよく聞かされています。 覚悟のうえで勉強に日々取り組んでいます。 ですが私は面接試験が苦手で前回受験した際思った事を言葉にできず、とても悔しい思いをしました。 こんな私でも看護学校や大学に進学して看護師になれるのでしょうか。 私は男です。今は男性の看護師も増え、志望者も増えてきています。 なにかアドバイスなど頂ければうれしいです。 長々とありがとうございました。

  • 看護助手の方、看護師の方教えて下さい。

    私は今年の春から看護助手として働きます。 高校新卒で入るため、院内研修などはあるらしいんですが、 学校の先生(元看護師の方です)と病気の事について話してた時に 「こんな病気の事も知らないの?!病院で働くんでしょ?ちゃんと勉強しないと看護師と絶対ぶつかるよ」 と、いわれました。 少しでも医療知識をと、医療事務の講座を受けていて、看護助手の通信講座も受けようと思っています。 でも、病気のことについて怒られてしまったのでこれだけでいいのかなと思っています。 看護助手をしている方、どんな勉強をしましたか? 看護師をしている方、どこまで知っていれば安心ですか? どんな勉強をすればいいのか、どのように勉強すればいいのかわかりません。 あと2ヶ月で社会人になる者が未熟な質問をしているとわかっています。 ですが、本当に悩んでいます。ご回答の方よろしくお願いします。

  • 看護大で1浪

    私は現在高3です。将来は看護師を目指しています。 夏前まで看護系の大学へ行こうと思い努力していましたが、親に大学進学を反対され一時、大学進学を諦めました。 しかし、諦めきれず、現在アルバイトをし、お金を貯め、浪人してでも大学に行こうと考えています。 でも、浪人に少し抵抗があり地元の看護学校も考えましたが、就職や資格の面で大学のほうが有利という点や今まで大学を目指していたということもあり看護学校への進学を少し躊躇しています。 看護学校へ入ってから大学への編入を考えるのもよいですが、結局1浪と同じになります。 私は浪人に抵抗があるのですが、看護大で1浪は浮いたりしますか? 教えてください!

  • 看護師になりたいです

    千葉県に住んでいる24歳の女です。 病気の人と関わりを持つことができる看護師という職業に価値を抱きました。 もし、わたしが看護師になれたら病気の人の心も癒すことができるような看護師になりたいです。 そこでなんですが救急医療センターや子供病院などの病院で勤務したいと思っているのですが 自分が出た学校によって勤務できる病院というのは変わってくるのでしょうか?? 救急医療センターだと看護大学にでた人じゃないと働けないとか。 子供病院だと専門学校卒の人は受け付けないとか そういうことはあるのでしょうか?? どこの看護の専門学校や大学にでても勤務できる病院は一緒ですか? 千葉県に近いところまたは千葉県内で看護師になるにはどこの専門学校や大学にでるのが一番良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 看護師としての適正について

    私は現在社会人男性で、来年看護学校を受験しようと考えています。そのため数年間働きながら受験勉強をしてきました、その甲斐もあってなんとか模試などの成績で第一志望の学校の合格圏内まではきているんですがここにきて自分の志望動機とはうらはらに看護師としての適正が心配になってきました、私は性格的に忘れっぽく、つまらないケアレスミスをしたり。失敗や怒られたりするとますますドツボにはまっていく性格なんです。最近巷のニュースでは医療事故などのニュースをよくみかけます。私もこのさき看護師になれたとしても自分も医療ミスなどを起こしてしまうのではないかと心配になってきました。こんな性格の私がはたして看護師としてうまくやっていけるかどうか・・・なので現役で働いている看護師さんや看護学生さんにそういったところをの意見やアドバイスをしていただければと思っています、なにとぞよろしくお願いします。

  • 千葉の看護学校受験について

    私は今年21歳で今年看護学校を受験しようと思ってます。 県外の千葉の看護学校を受験する予定です。 なのでそんなに千葉の看護学校に詳しくなくて・・・。 学校見学は二校行きました。 現役じゃないのであまり難しいとこは受けないつもりです。 千葉の看護学校に詳しい人もしよかったらレベルが普通なとこを教えてくれませんか?あんまりお勧めできない看護学校とかありましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 准看護学校って倍率高くて難しいですか?

    春から高3です。 都内の准看護学校に進学したいです。 試験内容は国語、一般常識などが多いですが、 倍率が4を超える学校が大変多いですよね。 現役生は優遇されたりするんですか? また、勉強法や面接対策を教えてください。

  • 看護の勉強。

    現在高1です。 公立高校に通学しています。 本当は看護科の高校へ行きたかったのですが 専攻科になれば、退寮しなければならなく 経済的な理由から奨学金を貰い 近隣の公立高校に入学しました。 自分は、幼い頃から看護師を志望していました。 生物に興味があり看護師さんを尊敬しています。 生物の授業などは目を輝かせて聞いています。 兄が、介護福祉士をしているので 時折、話を聞いたりしています。 中学の時から本格的に 看護の勉強をしたくなり、看護科に興味がありました しかし、看護科に行っても進学する人がほとんどと 聞いていましたが 今更になって、中学の時以上に看護の勉強をしてみたいと思いました。 多くの人間とふれあう事が重要なのですが 物足りなさを感じています。 今更、看護科へ行きたかったなどと言っても 当然、無理です。 自分は大学進学を考えています。 小さな事でも勉強したいと思ってます。 今、自分に必要な事は何なのでしょうか。 長々とすいませんでした。