オーディオのアース線についての質問

このQ&Aのポイント
  • オーディオのアース線を接続することで音質が改善するのか疑問です。
  • アース線にはVVFコードを使用していますが、コードが固くて取り回しが大変です。代わりに柔らかく目立たないコードを使用できるでしょうか。
  • アース線がノイズを拾う可能性がある場合、簡単な対策方法はあるのでしょうか。同軸ケーブルやフェライトコアの使用が効果的でしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

オーディオのアース線として使えるコード

 否定される方が多いのですが、自分の環境ではどうやらエアコンのコンセントにあるアースにオーディオのアースを接続しても、音が明瞭になる気がします。勿論ノイズも発生しません。アースループは絶対起こらないように工夫しています。結果、CDPにアースを施すと良い事が判明しました。(海外性でアースする事が前提だったからなのか、その真相は不明ですが。)  前置きが長くなりましたが、このアース線がホームセンターで購入した物でVVFコードの中身のような固い緑色の線です。これを壁から垂らすと目立つし、取り回しも大変です。資格もなくコードを壁に打ち付ける事も出来ません。そこで、せめて普通の柔らかい、色もあまり目立たないコードで同じ事が出来ないかと考えています。例えば部品屋で売っているリード線のような細い物や、安価なスピーカーコードを割いて使う等。こういう事をしてはだめでしょうか?  また、このアース線がアンテナのような作用をしてノイズを拾うような事があるかもしれませんよね?これについても何か簡単な対策が出来ないかと考えています。最初から同軸ケーブルを使うといいでしょうか?フェライトコアでは高周波しか取れないと聞きます。可聴帯域に有効な対策があればご教授ください。  素人で誤り等あるかもしれません。回答よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

アースの取り方の最良点(と思われる)が判明したら、それを維持することが必要です。 目的のアース線は商用電源供給や漏電対策が目的ではありませんから、「コードを壁に打ち付ける事」は制約はありません。 対策を確認されたアース線が「VVFコードの中身のような固い緑色の線」であれば、同等のコードを用いてください。より細いものはダメです。「安価なスピーカーコード」でも内部導線部分が同等な「撚り線ならば撚り線、単線ならば同じ太さの単線」構造になっていれば変化は無いはずです。 オーディオ系に関しては同軸ケーブルの出番は無いはずです。有るとすれば単なるシールド線ですが、アンバランス信号接続で使われます。できるだけ短くするのがシールド側の電位差発生(ノイズ根源)排除に有効です。 フェライトコアは可聴周波数を越えた高周波機器(電波放送受信機器など)には有効ですが、オーディオ機器に関しては疑問です。 ともかく、試行錯誤ででも、最良状況を確認されたのであれば、同等の処置をしたほうが懸命です。 「結果、CDPにアースを施すと良い事が判明しました。」とは、システム接続や各機器アース配線を図示した場合、「アースループは絶対起こらないように工夫しています。」を満足するならばそれが最良です。多くの失敗は、実際を図示できない(余計な配線がある、経路が違う、など)が原因です。

hemsch1751
質問者

お礼

心強い助言をありがとうございます。最近オーディオを遠ざかっていまして、どちらかというと音楽を聴く方に重きをおいていました。ところが、ゲルマラジオキットを作る機会がありAM放送の原理を知り、ここで、グランドアースの重要性も身を以て実感しました。無電源ですからGND部分を触って地面に足をつけたり離したりしたのですが面白いように音量が大きくなったり、小さくなったりしたのです。体を通して基盤GNDより電位の低い地面がアースとなって、電位差が大きくなり発電量が増えたようです。アースは重要なのだなととても判りやすく実感出来ました。  2年程前に配線は工夫し、勿論図も書いて計画しました。市販の電源コードはアースが接続された物が多く、分解してループ防止で外してやったりしました。そのままでは、ギャーギャーとすごい音がしていたのを記憶しています。良いコードとされる物に変えたのになぜこんな結果になったのか。勉強をするきっかけになりました。  今回は、おっしゃる注意点に留意し、撚り線で試してみようとおもいます。

その他の回答 (1)

回答No.1

対接地アースをきちんと取れば、アンテナのような作用などおきませんが、また太めの単線でないと土中に付けるアース棒のリード線としては細い線は腐食して切れてしまう恐れが高いですせめて土中のアース線は単線の太い線にする必要があります。

関連するQ&A

  • ノイズ軽減

    キャプチャカードでテレビを受信したときのノイズを軽減したいんです。自作PCで、CanopusのMTV1200FXを使用しています。で、軽減方法ですが、 (1)電源をノイズ対策のされたものに変える。 (2)PCの電源コードにフェライトコアを装着する。 (3)PCケース内部の電源ケーブル(細いケーブル)にもフェライトコアを装着する。 (4)同軸ケーブル(アンテナ線)にもフェライトコアを装着する。 (5)NO-PCIボードを挿す。 (6)同軸ケーブル(アンテナ線)にアルミテープを貼る。 と、こんなので大丈夫でしょうか?効果があるんでしょうか?これら以外にもなにか軽減方法はありますか? あとフェライトコアを買うんですが、買うときに何か注意することはありますか?

  • オーディオ電源アースの取り方

    御多忙の処恐ですが、基本的に「オーディオは音を良くする為にはアースを取った方が良い」と 言われましたが私の住んでいる処は7階建ての6階なので直接土の地面からアースを取ることが出来ません「取れなければ取らなくても良い?」との話も聞いた事が有りますが如何な物なのでしょうか 壁のコンセントにはアースが接続されているとも聞きますがやはり心配なので伺いたいのですが 上記私の住まいの様な場所で簡単に電源アースを取る方法をご教授願います。 尚、オーディオに関しては土素人な者で宜しく先輩諸氏のお教えを伺いたいと思いますので宜しくお願い致します。

  • パソコンの種類によるアースの可否について

    現在、自宅にデスクトップPCとノートPCがあるのですが、デスクトップパソコンのコンセントプラグをよく見ると、普通の2本足に緑色のアース線用のコードがあるのですが、反対に、ノートPCのコンセントプラグにはアース線が付いていません。 一説には「アース線は、主に雷対策に有効だが、情報機器では外来ノイズが誤作動の引き金になっているので、接続する方が良い」と聞いたことがあるんですが、なぜノートパソコン(特に電源ライン)にはアース線が存在しないのでしょうか?(中には、ノートパソコン中心に家で使用されている方もいないわけではないので、影響が0%ではないと思うんですが・・・) 素朴な質問ですが、よろしくお願いします。 もし、差し支えなければ、あなたのパソコンにも緑色のアース線があるかの可否もお書き添えいただけるとありがたいです。(どうでもいい事かとは思いますが・・・差し支えなければで構いません。)

  • アースによるマイクのノイズ除去方法について

    アースによるマイクのノイズ除去方法について はじめまして。 友人とよくスカイプをするのですが、友人側にノイズが入り、困っています。 原因を探していると、パソコンの電源コードに付いているアースのコードを、親指と人差し指で強く握った所、まったくノイズが入らないとのことでした。 そこで、アースを解決すればノイズの問題も解決すると考えているのですが、アースをさす場所はなく、コンセントにプラグをさす向きを変えても大きな変化はありませんでした。 また、壁にアースをテープで貼り付けてみたのですが、これもさほど変わらなかったようです。 家はマンションで、コンセント自体も床よりやや高い位置にあります。 アースをずっと握っていればノイズはしませんが、ずっと握っている訳にもいかないので、何か解決方法を知っていましたら教えて頂きたいと思っています。 ご回答の方、よろしくお願い致します。 なお、パソコンはデスクトップPCのacer-ASPIRE M5711-を使用しており、 マイクはヘッドセットのUSBタイプ、SANWA SUPPLYのMM-HSUB7を使用しています。

  • 脳波計の患者アースについて

    毎回お世話になります。 脳波計について質問があります。 脳波計には、リファレンスの他に患者アース(ボディアース)がありますが、これは、入力初段のコモンモード等のノイズ対策のためものと理解しております。 が、近年のデジタル脳波計には患者アースが無い物も多いとききます。 ということは、他の方法でコモンモード等のノイズを除去しているのだと思うのですが、その具体的な方式はどのようになっているのでしょうか? 一般的に、デジタル脳波計は初段アンプ以降はデータをデジタル化するのでノイズに強いなどの特性があることは知っておりますが、単純にそれだけなのでしょうか? ご存じの方がおられましたらご教授をお願い致します。 ちなみに、下記のサイトなどで調べてみました。 デジタル脳波計についてかなり詳しく解説されているのですが、コモンモード 対策がどうなっているかには触れられていないようです。 http://www2.oninet.ne.jp/ts0905/deeg/deegsemi.htm

  • フェライトコアはノイズ放出対策だけ?

    USBケーブルで給電しているWIFIの防犯カメラがあるのですが、どうも時々フリーズして再起動すると直ることがあります。 素人考えですが、なにか電源からノイズがのってフリーズするのかと思って、フェライトコアを付けたらよいかと思いましたが、ネットでこんなのを見つけて、あらら?と思っています。 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14755436/ フェライトコアはノイズ放出対策でノイズ混入防止ではないという事ですが、これあってますか? ただ昔アマチュア無線をやっていて電話にインタフェアが出たりするとフェライトコアを使うのを知っていますがこれは受ける側の対策ですよね。私の防犯カメラへのノイズ対策は意味がありませんか?

  • 付属のアース線を とありますが・・・

    こんにちは!パソコン初心者で困っています。。。アース線をつけたいのですが、PC付属のものは部屋のエアコンコンセントのアース端子まで後少~しとどかなくて、こちらのカテゴリで調べたところ、長いアース線を買ってつければいいと分かり、たった今GETして来ました。   しかし!確認してみると、ホームセンターで勧められたのは 『配線用 単線コード 交流300V以下 12A 1.25mm 0.18x50芯』 とあり、PC付属のものより微妙に太いような気がするんです・・・ ちなみに付属のものは、詳しく分からないのですが、線の表面に、600V という数字が見えます。しかも中の線の色も、銀色と銅で違うんです。 『突き合わせ接続子』という物でつなげてくださいと言われたのですが、中身の色や微妙に太さが違うアース線をつなげても大丈夫でしょうか・・・? PCのマニュアルには、付属のもの以外は使用しないように書いてありますが、これも心配で・・・ どうしたらいいでしょうか(TT)無知ですみません。どなたか良いアドバイスお願いします。。。

  • AVコードの延長について

    AVケーブル(黄赤白)の長さが足りなかったので、2本あるケーブルをつなぎ合わせようと思い、片方のコネクタ部を切断してみたのですが、これって同軸の様な構造になっているんですね。 単純に普通の電線のように、撚り合わせて半田付けすればオッケーと思っていたのですがそうは簡単にいきませんよね。。。 素直に長いコードか、延長用のコネクタを買えば良かったなと思ったときには時既に遅し。 お尋ねしたいのは、切断してしまったAVコードを再生させる事は可能かどうかです。 (出来たとしてもノイズが凄そうですが・・・・)

  • 分岐接続点について

    黄色の部分は壁で、赤い部分が室内コンセントからの渡線のVVF1.6で、 青と緑はWPコンセントで、2つのWPコンセント用のVVF1.6-2Cは室内からの渡線で壁の中で接続されていると考えても良いのでしょうか? 図の緑色のVVFを撤去したいのです。 同様に、末端処理を怠り出火して火災寸前になったことがあるのです。 アース線は、室内コンセントのスイッチボックス内で、差し込みコネクタで接続されていましたが、VVFの分岐接続点が何処にあるのかが何年考えても分かりません。 また、スイッチボックスのねじは、横から木に打たれていて、スイッチボックスを取り外そうとしても取れません。 田舎なので、家族が「なんでそんな事するのか?」と言っていますし、電気工事店も同様に理解に苦しむのではないのでしょうか。

  • 雷サージ用のアースの設置方法

    雷サージ対策として3Pのコンセントを買いましたが、壁が2Pです。3Pを2Pにするとそこからアース線が出ているのでこのアース線を接地すればいいのでしょうか。それとも、電気機器のアース線を引き出してそれも一緒にこの線で接地するのでしょうか。一緒に接地すると落雷の際の放電をここから逆に拾うというような事はないのでしょうか。説明がうまくできませんが、どなたか、よろしくご教授ください。

専門家に質問してみよう