• ベストアンサー

パソコンの動きを早くする

josyuaの回答

  • ベストアンサー
  • josyua
  • ベストアンサー率40% (165/403)
回答No.7

あなたの使用OSは何ですか? 仮にXPだったとしたら 「XP 高速化」のキーワードでググって、出てきた方法を実施して下さい。

関連するQ&A

  • パソコンの動きが遅い・・

    教えてください。初心者なんでできれば詳しく教わりたいです。 今、利用のパソコンは富士通のディスクトップCE50Y9を使っています。 OS,ビスタです。 で、非常にパソコンの動きが遅く困っています。 ローカルディスク(c)という空き領域もほとんどなくこれが原因?かどうかわかりませんが前はもう少し動きがよかったよーな?・・ パソコン内もきれいに出来ればしたいしもう少し早く動くよーにするにはどーすればいいでしょうか? 教えてください。

  • 大量のフォルダ類がたまり、起動が遅く

    最近パソコンのディスクトップに大量のフォルダ類がたまり、起動が遅く感じるようになりました。 解決法としてまとめてDドライブに入れたのですが、Cドライブには起動関係があったように思おうのですが・・・解決になっていませんか

  • パソコンの動きが悪い

    パソコンの動きが最近特に悪く、データの要領を確認してみたところ、 ハードディスクドライブ(C:) 空き領域33.1GB 合計サイズ59.2GB DATA(D:) 空き領域9.98GB 合計サイズ9.99GB です。パソコンは初心者なので、消していいデータや、原因などがわかりません。宜しくお願いいたします。

  • 98の動きがナンカ変に…

    ノートPCのIBMのTP560Eを使ってます。 OSは98でCDDがないためパーティーションを切ってます。Dドライブに98やドライバ、ソフト等を格納してます。 昨日、あまりにもノートン2002インターネットセキュリティーが重く負担になるので削除しました。 それから暫くしてデスクトップのアイコンやスタートメニュやフォルダー等クリックして開くまでに時間が物凄くかかります。ついには再起動又は起動するたびにスキャンディスク→クラスタスキャンになります。 その他、HPを見てる時にブルーバックで「Cドライブに書き込みエラーです」とでます。 ついさっきCドライブをフォーマットしOSを再インストしました。それでも症状は良くなりません やはりHDDの不具合でしょうか? ちなみにHDD3.2GBのものです。

  • パソコンの動きが遅くなる理由で

    パソコンの動きが重くなるというのはさまざまな理由があるということは知っています。 そのなかに、「Cドライブの容量とDドライブの容量などでも多少変わる」というのも書いてありました。 このパソコンはCドライブが69.8GB、Dドライブが380GBです。 目安としてそれぞれどのくらいまで減るとパソコンが重くなるのでしょうか?

  • Cドライブを軽くするには???

    Cドライブが40GB中空きが2GBで、Dドライブが100GB中空きが90GBです。 Cドライブを軽くするにはどうしたら良いでしょうか? ちなみにマイドキュ、インターネット一時ファイルはD保存設定にしてあります。 Cドライブのプロパティを見るとプログラムフォルダは6GBでWINDOWSフォルダが30GBです。 このWINDOWSフォルダを軽くしたいのですが、フォルダ内ファイルの何を削除して良いのか、また何をDドライブへ移せるのか全くわかりません。 どうしたらCドライブを軽くできるでしょうか?

  • パソコンが重くて動きが鈍い

    パソコンが重くて動きが非常に悪いです。初心者なのでどう対処していいのかも分かりません。無料のクリーンソフトとか使っても途中で必ずとまってしまいますし非常に困っています。Cドライブもいくつかファイルを消したのですが全く解消されません・。パソコンに詳しい人に聞くとよけいな細々したファイルが入っているとよく言われるのですが、それがどれなのかもよくわかりません・・・

  • パソコンの動きが遅い・止まります

    はじめまして、パソコンの動きが遅く、(起動→使えるようになるまで、各ソフト使用時も)たまに、フリーズ?もします。 今使っているパソコンは、 VAIO PCG-FX55Z/BP ローカルディスクの空き容量は、 C:1.76GB/9.31GB中 D:14.4GB/18.6GB中 です。 ウイルスバスター2006、ソニックステージを利用しています。 5~6年?くらいの使用だと思います。 どうすれば改善できるでしょうか?お教えください。

  • パソコン立ち上げ直後の動きが重い

    お世話になっております。 最近、パソコン起動後の動きが重くなってしまいました。 症状としてはマウスの動きが悪い、アプリケーションが なかなか立ち上がらない。インターネットに繋がらない(ADSL)、等です。 解決策としてはすぐ電源を落として(通常の終了方法で) また立ち上げなおすということをすれば元に戻ります。 システムリソースの空きは立ち上げ直後は70%くらいです(現在、50%:インターネット使用)。立ち上げ直後の動きが悪い時のリソースの空きはまだ見ていませんが。。。 根本的な解決策というのは無いのでしょうか? あれば教えていただきたいと思います。 ちなみにパソコンはソーテックM246。OSはMEです。

  • パソコンの動きが遅くて困ってます

    パソコンの動きが遅くてどこをどうすればよいのか教えてください。 起動も遅いし、インターネットもサクサク見ることができず、サイトを見ているときなど5分も画面が変わらない時があります。 パソコンはソニーPCV-HX51B 使用状況はドライブCの空き12.3GB使用領域15.5GB ドライブD空き115GB使用領域758MB CPU2.7GH 248MBRAM メモリ256MB プロバイダの契約内容は1Mbpsです。 当方パソコン音痴ゆえよろしくお願いいたします!