• 締切済み

答えから質問を考える

このような質問をされました。 ある動物園での観察の様子です。結果から5にはいる観察の様子を書きなさい。 1、うまれてまもないチンパンジーの赤ちゃんはトラのぬいぐるみを見せると、小屋の陰にかくれた。 2、うまれてまもないゴリラの赤ちゃんはかくれなかった。 3、ゴリラの親が鳴き声をあげると、うまれてまもないゴリラ赤ちゃんは反応する。 4、トラのぬいぐるみをみてゴリラの親が鳴き声をあげるとうまれたてゴリラの赤ちゃんは小屋の陰にかくれた。10日間つづけると、トラのぬいぐるみをみただけで小屋の陰にかくれるようになった。 5、ここを考えます。 結果 うまれたてのゴリラの赤ちゃんがトラのぬいぐるみを見て小屋の陰にかくれるなったのは親の鳴き声による指導、教育ではないことがわかった。 柔らかな思考力を身につけるのが目的の質問です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

●柔らかな思考力を身につけるのが目的の質問です。 ○であるならば他人に答えを求めずご自分で考えるべきなのでは?それにこの質問が純粋に動物学的な質問なのか思考遊戯的質問なのかによっても答えは変わってきます。  ということでヒントだけ  4の観察結果からすれば「ゴリラの赤ちゃんがトラのぬいぐるみを見て小屋の陰にかくれるなったのは親の鳴き声による指導、教育である」となりそうですが、1と2の観察結果が逆であることに着目してみては?  あとは「小屋の陰に隠れるようになった」のは生まれて10日後、これを「うまれたて」とするかどうか。  また「うまれたて」と「うまれてまもない」では微妙に時間が異なります。  さらにゴリラとチンパンジーでは種類が異なりますし、生存競争の立ち位置もことなるでしょう。

関連するQ&A

  • ミルクを飲まない猫

    屋敷の中(庭)でニャーニャー子猫の鳴き声がします。 野良猫はよく見かけるので放っておきますが。 どうやらその猫が子猫を産んだらしいです。 別に珍しくもなくまた増えたのか。程度なんですが、今回は親が 見捨てたようです。 あまりりニャーニャーうるさいので見つけたところ弱っていました。 どうしようか?と迷いましたが牛乳を紙皿に入れてあげても飲みません。 2時間ぐらいたって様子を見たらこぼしてぬれて、 体が冷えて鳴き声すらほとんどだしていませんでした。 お湯で洗ってあげてドライヤーで乾かして今度は暖めた牛乳を与えても飲みません。 仕方ないのでティッシュをぬらして絞って猫の口に入れようとしましたが駄目なようです。 どうしたらよいでしょうか? いらないタオルに包んで元の場所においてあります。 外は寒いですが親が戻ってくるかもしれないので。 どうやら数匹いるらしく、うち1匹が小屋から(猫の巣??)落ちてしまったらしいです。 googleで調べたら手のひらサイズですが目は開いています。 歯も生えかけているので生後2~3週間ぐらいだと思います。 野良猫と言えば野良猫。最近増えてきてきたので(近所の人がエサを与えたりするから) 反面困ってもいますが、なんかちょっとかわいそうだったので手を出してしまいました。 ほ乳瓶とかは持っていません。 別に買ってきてもいいのですがそこまでするとなつかれたりしてもまた困るし。 あと家で犬を寄る放し飼いにしているので犬が猫を襲おうとします。 駄目だぞって叩いて襲わなくなりましたが。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと上の子

    はじめまして。よろしくお願いしますm(__)m 現在、3歳3ヶ月の男の子と、生後2ヶ月の男の子がいます。 上の子は赤ちゃんがかわいくて仕方がないのですが、 当然世話ができる年齢ではないので、 かえって泣かしてしまうことがよくあります。 それはそれで、今は仕方ないかなと思っています。 その中でも特に今、困っていることは、 (1)赤ちゃんをかまいたいがために、 どんなに「ダメよ」と言っても ちょっと目を離したすきに無理矢理うつぶせにしてしまったり、 まるでぬいぐるみかおもちゃのように 赤ちゃんをゴロゴロ転がしてしまうのです。 もちろん悪意はないのですが、なんだかいまいち 「赤ちゃんは丁寧に扱わなきゃいけない」 という感覚が鈍い様子です。 この年齢ではそんなものなのでしょうか? それとも親(私)の気を引きたいだけなのでしょうか? どうしたら「丁寧に扱わないと大変なことになる」 というのを理解してくれるのでしょうか? (2)子供の睡眠中の悩みです。 赤ちゃんは生後2ヶ月ですから、当然動けませんので、 同じところでじっと寝ています。 ところが上の子の寝相が本当にハンパないのです!! 6畳の部屋に布団を3枚並べて寝ているのですが、 とにかく移動するのです。 赤ちゃんにぶつからないようにと、 毎晩最大限離してはいるのですが、 (こういう時に親の目は覚めるもので)夜中にハッと気づくと 赤ちゃんの上で寝ていたり、 赤ちゃんの上をローリングして転がっていたり!! それでいて赤ちゃんの方は全然平気なのか ぐっすり寝ています。 つぶれやしないかと心配で心配で・・・。 「赤ちゃんはやわらかいから少しくらい大丈夫よ」 なんて声も聞きましたが、 この辺は一体どうなんでしょうか??

  • キジバトに餌をやっても大丈夫なのか

    こんにちは 質問なのですが、野生のキジバトに餌をやっても大丈夫なのでしょうか? というのも、私は昔からハトが好きで、近くに鳩がとまると観察するタイプの人間です。そして中でもあの独特の鳴き声で色もなかなか趣のあるキジバトが大好きです。 しかしキジバトというのは、普通の鳩より警戒心が強いようで、高い木やアンテナでさえずる様子くらいしか見る機会がありません。 野鳥に餌をやるのは好ましいことではないと思いますが、キジバトを近くで見たくて、餌を置いたら来てくれないかなと最近は思ってます… キジバトに餌を与えることはキジバトにとって好ましくない結果になるでしょうか? また、鳩の餌を置いたところでキジバトは来るでしょうか?

    • 締切済み
  • 乳幼児検診での要観察について。皆さんはどう受け止めていらっしゃいますか

    乳幼児検診での要観察について。皆さんはどう受け止めていらっしゃいますか? 私のようにグレーゾーン(自閉症)のお子さんをお持ちの方々、もしいらっしゃれば、乳幼児検診をされたことのある方(診察、補助等)に伺いたいです。 最近医学の発達に伴って、乳児期に~な兆候があったり、~が遅れているとなると、~の病気の可能性ありと検診にて早くから要観察がつくことが、私の親の時代に比べ増えたようです。 うちの子は7ヶ月検診からおすわり等で要観察となりましたが、それにより7ヶ月から母親は不安にさらされ、でも今何か(訓練など)出来ますか?と問うと、今はまだ早すぎて具体的に何かしてあげることはなくてよいと..。では?と聞くと様子を見て下さいと診察を締められました。様子を見てって... ?何も具体的な訓練法もなくて、様子なら今までだって毎日子供の様子はよく見ているものです..。 明らかにその検診にてほぼ可能性が高い症状を示した赤ちゃんに対しては、CT検査の必要とか具体的なことを早急にする必要があるわけで、それは納得です。 ただ、グレーゾーンの子供には、母子手帳に心配な項目はただ印のみ残し、要観察とかわざわざ母親に言い渡さないで、「1日に何度か~な感じでおすわりさせてみて下さいね」「気になる点が増えたらまた相談して下さい」程度のアドバイスで十分と思われるのですが... 。なぜ要観察とレッテルを貼る(母親にわざわざ伝える)必要があるのかな、と私は本気で思っています。 あとあとの診断に記録や7ヶ月時のレベルを知るのに大切だということなら、カルテに黙って記しておいて、わざわざ要観察宣告をする必要ってあるのでしょうか? これによって多くの要観察を言われた母親は、赤ちゃんのかわいい時期に将来を心配したり、自分を責めたり早くにから苦しむわけですよね... 具体的な訓練のすべもないグレーゾーン早期の宣告は、母親を苦しめるだけでやめていただきたいです(ほぼ確実以上は別)発達障害の問合せなどが年々増えているというのも、こうして不必要に心配を煽ってしまっているのが原因に感じます。私が浅はかならすいません。皆さんはどう思われますか?

  • 赤ちゃんの首がミシっという音が鳴りました。

    生後一週間の赤ん坊を持つ、新米の親です。 全くもって首の座っていない状態ですが、ミルクを上げた後にゲップをさせようと、赤ちゃんを肩に抱いて背中をさすっていたところ、その体勢が気に入らなかったのか、赤ん坊が自ら首を起こしました。 しかし、首が座っていないため、すぐに反対側(左側から起き上がって右側)へ首が倒れたのですが、その際に、「ミシッ(ボキッ)」という音が聞こえました。 座る前の首であり、音が鳴ったことにかなり驚きまして、夜間での救急相談センターに電話をしたところ、以下の点を確認し、経過観察で良いが心配なら明日診察してもらいましょう。というお答えを頂きました。 ・つねる等して、赤ちゃんに痛みに反応があるかどうか ・音が鳴った後に、赤ちゃんの動きに大きな変化があるかどうか 現時点で、大きな変化があるわけでもなく、痛みにも反応は示しているので、経過観察で様子を見ようとは思っていますが、先輩の親御さんの方にご質問です。 首が座る前に縦抱っこをしている赤ちゃんの首が鳴ったという経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。また、そうした経験をお持ちの場合、整形外科で診察してもらったでしょうか。 よろしくお願い致します

  • 仔猫の飼い方

    うちに、外飼いの雑種の犬がいて、その、犬小屋のうらに、物置がすぐあり、 物置のなかに、いろんなものが詰め込んであり、昔使ってたふるい犬小屋も置いてあります。 そのふるい犬小屋の真下に、赤ちゃん猫がうまれてまして、野良猫が産んだんでしょうが、1匹だけしか、いなくて、 泣き声にきがついたのは、2日前からです。泣き止むことがなくて、親猫も現れてない様子です。 そこで、死なれてもこまるので、ついに、確保しました。 でも、猫は飼ったことが無くて、飼い方が詳しくないので、教えてほしいです。 ただいま、飼いたいという人を周りで探している最中で、いまは、とにかく、育てるしかないのです。 チャットをしてるので、いろいろ聞いてみましたが、猫に詳しい人が、たまたま、チャットにいなくて、こちらで聞こうと、書いてみました。 とりあえず、教えてもらったのは、仔猫用のミルクと哺乳瓶をそろえました。 あとは、飲ませたあとに、おしっこをさせること。これだけです。 片目が、目やにであかないようです。もう、開かないのか、もう、片目が駄目になってるのかすら、わかりません。 あと、尻尾の先がまがってしまっているので、もとには、戻らないとおもいます。 いろいろなことを、教えてください。 この、質問の回答に対しての、[良]などは、つけられないのですが、それでも回答を下さる方、いましたら、宜しくお願い致します。 仔猫は、産まれてから、2~3週間くらいに思います。 ミルクを上げる感覚も、すべてが無知です。温度は、赤ちゃんのミルクの温度でいいと勝手に思って、先ほど、与えました。 飲んでいたので、問題はないとは、おもいますが、すべてが無知なので、お願いします。

    • 締切済み
  • 三毛猫さんが4匹も子猫を産みました(+_+)

    前回、質問させて頂いた三毛猫さんは、すぐに連れて帰りました。 迎えに行くと何か周りを見回して怯えた様子で、 帰ってから、その子をよく見ると爪が3本根の所から切られたような感じでありませんでした。 事故か人によるものか分かりませんが、 連れて帰って本当に良かったです。 皆様、本当にありがとうございました。 やはり店舗よりも家で何とか暮らしてもらいたいと、 日々鳴き声で睡眠不足になりながらも2週間が経った日、 子猫が産まれました。 今は、ひなたぼっこ用のゲージがあったので家の中に入れて、 その中で子猫とのんびり暮らしてます。 まあ、なんて可愛い茶トラの赤ちゃんでしょうと、 嬉しい気持ちと、どうやって飼い主を見つけようかと 悩んでいます。 早い方が新しい飼い主さんに懐くと思いますが、 何ヶ月頃なら離しても大丈夫でしょうか? 3週目から離乳食が始りますが、大人の餌がちゃんと食べられる ようになったら良いでしょうか? 早くしないと手放せなくなります。。 皆様、こうしたら飼ってもらえるよ!とか 注意する点などアドバイスをお願い致します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の片目が開いていません・・・心配です・・・。

    5月1日に生まれた野良猫の赤ちゃんがいます。 いつも母猫が側にいて、仔猫をちゃんと見ることができませんでした。 でも先程様子を伺いに行ったところ、親猫が不在だったため、はじめて仔猫をじっくり観察することができました。 3匹いるうちの1匹はちゃんと両目が開いているのですが、2匹は片目しか開いていません。 目やにでふさがっているというわけでもなかったのですが心配です。 開いていない目をぬるま湯で浸した脱脂綿で拭いてみようとも考えましたが、 自己判断するのは危険と思い、こちらでアドバイスいただきたく質問させていただきました。 まだ生後17日ですし、もしかしたらこれから目が開く時期なのでしょうか? 仔猫について詳しくご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いと年齢など

    はじめまして。 私の家(田舎の実家なのでそれなりに大きく、畳ばかりの家)には猫が三匹います。 三匹といっても実は一緒に飼っているわけではなく、一匹(雌猫)が家、残り二匹(姉妹)が小屋のような場所で少し離れて暮らしています。餌やトイレ交換をやりに小屋行きます。 そうなってしまったのは少々事情がありまして、十年程前、子猫が一匹捨てられていたため拾ってきて、家で飼うことになりました。その子は元気にすくすく育っていきました。一年経った時に、また近所で捨て猫がいて、飼うことになりました。その子は推定五歳ほどで、家で一歳になったばかりの猫と一緒に飼おうと家に連れていったら、一歳の猫にすごく攻撃をしてしまって落ち着かないので仕方なく小屋に連れていき、そこで暮らしてもらうことになりました。 数日後、小屋の段ボールの中で小さな鳴き声が聞こえたので見てみると、五歳の猫が子猫を産んでいました。それが現在の姉妹猫です。 五歳の猫は、お腹に子供がいたから家の猫に攻撃したのかなーとその時は思いました。親猫は家の猫に会うといつも威嚇して近付こうともしませんでした(何度か仲良くなってもらおうと会わせてみました) それから約十年経ち、姉妹猫の親も死んでしまい、二匹だけになりました。 家にいる猫は元気でのんびり暮らしています。 先日、小屋にいる姉妹猫の一匹が軽い怪我をしてるのを見つけました。 いつの間にしていたのか分からないし、取り敢えず病院に行ってみると、お医者様に普段はどんなことをしているのか、どれくらいの頻度でトイレに行くのかなどを聞かれたのですが、常に小屋にいるわけでは無いので、いまいち把握できていませんでした。 そろそろ姉妹猫も九歳ほどで高齢ですので、私が気付かない間にどんな事になっているのか、不安です。 なのでこの二匹を実家の方で暮らしてもらいたいのですが、家にいる子も十歳と、高齢です。 今までずっと一匹で家にいたので、もし急に姉妹猫を連れてくると、やはりストレスですよね。 何度か試した事もあるのですが、姉妹猫を家に連れていくと、知らない猫の匂いがするらしく、シャー!と怒ったり、びくびく怯えています。 やはり今のままの方が猫にとっては幸せなのでしょうか。 私としては家に三匹いると、三匹の様子がすぐ分かるので、嬉しいのですが… お医者様に相談すると、ゆっくり慣れさせていけば大丈夫だと仰るのですが、中々上手くいきません。 ストレスで死んでしまう事ってありますよね。やはり一緒に飼う事はやめた方が良いのでしょうか? アドバイスなとよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「咩姿」の読み方と意味

    お世話になります。 大正うまれの祖母が携帯から送ってきた文章なのですが、一部意味がわからないのです。 昔つかわれていた表現なのか、単なる誤変換なのか。 文章は以下のものです。 身内の結婚式があり、遠方のため欠席した私にそのときの家族の様子を教えてくれているのですが・・・ 「愛子は 自前の 咩姿で とても 似合っていました。」 『咩姿』がさっぱりです。『咩』という字は「ビ」「ミ」と読む、中国では羊の鳴き声を示す、「比咩神社」で「ひめじんじゃ」というのは検索してみて得た結果です。 仮に変換ミス(にしてはずいぶんとレアな字ですが)だとすると「みすがた」「びすがた」「めすがた」?? 『自前の』をつけると、私には意味がわからないものになります。 本人にきけばいい問題ではありますが、変換ミスだった場合「携帯メールの使い方を間違えた」と早とちりして落ち込んでしまいそうなので先に下調べしています。 どうぞ皆様の知識をわけてください。よろしくお願いします。