原付で車線のある道路を走るのは危険?

このQ&Aのポイント
  • 車線のある道では、原付は“走れない”のが現実かもしれません。
  • 原付の最高速度が30km/hなのに対して、車は制限速度をややオーバーして走ることが多いため、原付で走ると極めて危険です。
  • 原付には種類があり、大きい原付でも注意される可能性があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

車線のある道路を、原付で走るのは、無理がある?

 先日、新しく出来た長めの橋を、原付で渡っていたら、警察に注意された、という質問をしました。   車線の無い道を走ればよい ということで、無事、解決しました。  そこで、新たに疑問が湧いてきたのですが、 車線のある道では、原付は“走れない”のが現実でしょうか?  昔のように、あまり車が走らなければ、問題ないのでしょうが、 今は、絶えず、車が、制限速度を、ややオーバーして走っています。 (大体、60km/h程度でしょうか)  しかし、原付は、最高速度30km/hです。 この速度で、車線のある道路を走っていたら、極めて危険かと思うのですが・・・?  原付で、車線のある道(2車線の道)を走るのは、無理があるのでしょうか? あと、もう一つ質問ですが、  私が注意された原付は、これ↓で、原付にしては“大きめ”です。 http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2000/0131/jog.html スズキのアドレス125とかと並べても、ほぼ同じ大きさです。   すると、アドレス125とかいった原付2種でも、やはり、注意されるのでしょうか? (警察の方は、原付2種というものを、知っているのでしょうか?)    よろしくお願いします。

noname#185881
noname#185881

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

原付(自転車)は歩道を走れないので車道を走ることになります。 車道は左側端を走らなければなりません。これは自転車も同じです。 「車線のある道では、原付は“走れない”」ということはありません。 自転車も原則車道走行です。標識の「歩道走行可」は「歩道を走行できる」であって、「歩道を走行すること」(車道走行禁止)ではありません。 「原付2種」は道交法の車両区分ではなく、俗称です。警察はそのような区分はしません。

noname#185881
質問者

お礼

>「原付2種」は道交法の車両区分ではなく、俗称です。  その通りです。 車両維持法では「原付二種」 しかし、道路交通法では「自動二輪」のようです。 >警察はそのような区分はしません。  やはり、そうですね! 警察は、道路交通法と照らし合わせると思いますから、自然ですね! ※車両維持法は、税金ですから、税務課という“特殊”な方々しか知らないのが、自然かと思います。   御回答、ありがとうございました。    

noname#185881
質問者

補足

 ちょっと、お礼文の訂正です。 ×やはり、そうですね! ○やはり、そうなんですか・・・。 ×警察は、道路交通法と照らし合わせると思いますから、自然ですね! ○         〃                     、自然かと思います。

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

逆でしょ。1車線しかいないしはセンターラインがない道 これは、本来の旧道、東海道だろうか中山道だろうが。 対向があった場合、軽自動車はおろか原付でも、30km/hを維持するのは難しい道です。 1.5車線ぐらいあると、原付は楽チンですね。 2車線でもぎりぎりの2車線の場合、交通量がとてつもなく多いとやはり原付は居場所がありません。 交通量が少なければ、原付も怖くないと思います。 それでも、原付は一番左側の車線を走る必要があり、そういう道路に限って結構、違法駐車が目立ちますので怖い思いをすることになります。 あとの質問ですが、原付1種が簡単には捕まらない理由が、容易に判別がつかないことでしょう。 また小さいので、ネズミ取りは、誤計測が多くなるので、一網打尽のとき以外は、自白でしか、 あるいは追尾でしか違反を取り締まれないと思います。 そうなれば、ナンバーの色と三角マークが威力を発揮します。 まれにナンバーの色が125cc以下はすべて同じ(黄色とか赤)自治体がありますから、 三角マークは必要です。でも、スクーターはタイヤやマフラー周りをみればすぐわかるでしょ。 すくなくとも、アドレス100-125は。

noname#185881
質問者

お礼

 逆ではないです。 やはり、都会に住んでいる方々とのギャップを痛感します。   御回答、ありがとうございました。

noname#195426
noname#195426
回答No.1

車線の無い道?一方通行以外でそんな道あるんですか? 一車線って事?どうせ原付は抜かれるんだから一車線の方が危ないのに >すると、アドレス125とかいった原付2種でも、やはり、注意されるのでしょうか? ナンバーの色でわかんじゃん。何を注意されるの?大丈夫? ちょっとよくわからない質問です

noname#185881
質問者

お礼

>ちょっとよくわからない質問です  やはり、そうですか・・・。 >車線の無い道?一方通行以外でそんな道あるんですか?  私、都会の方々から見たら、信じ難いほどの“大自然豊かなド田舎”に住んでいます。 車線のある道までは、少なくとも、1km以上の距離があります。 (その道は、幹線道路ですから、交通量は多めで、自動車は制限速度をオーバーして走ります。30km/hで走っていたら、後ろから撥ねられること必至です・・)  ちょっと、無理ですね!(環境が違いすぎ・・)     御回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付の時代は、もう終わった(終わっている)?

     原付は、もう時代遅れ、というか使えない道具、なのでしょうか? 今日、隣町のホームセンターに行くのに、新しく開通した橋を渡って行きました。 (川と線路を渡る橋なので、結構、距離があります)  その橋は、制限速度50km/hで、車は、当然、50km/h以上で走ります。 そして、新しい橋ですから、原付が走るスペースは、用意されていません。 (歩道は、別にあります。自転車は、歩道のようです)  で、渡っている最中に、後ろから、白いワンボックスが追いかけて?きました。 赤いライト?が天井に二つ見えたので、ひょっとしたらパトカー?と思いました。  約40km/h程度で走っていたのですが、何か嫌な感じになってきたので、途中のインターチェンジで下へ向かいました。(結構、長い橋です)  ところが、パトカーも曲がって降りてきました。 信号で止まっていると、助手席から、  「兄ちゃん、兄ちゃん、何km/hで走ってるんだ? 制限速度は、何キロだ?」と。 私は、「30キロです。ごめんなさい、すみません。以後、気をつけます。」と。  すると、何も返事をせずに、右折していきました。 (私も、右折して、遠回りして、ホームセンターへ向かいました。)  そこで、思ったのですが、新しい道は、原付のスペースが用意されません。 かといって、車の流れに沿って走れば、速度違反です。  つまり、原付は、もう使えない道具、なんでしょうか? 道が新しくなる度に、原付の走るところが無くなっていきます。   どうなのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 片道15kmの通学に原付を買おうかと悩んでいます。

    片道15kmの通学に原付を買おうかと悩んでいます。 大学1年なので4年間使います。 交通量は渋滞はないもののまあまあ多いです。 片側2車線の道が一番多いですが3車線のとこもあります。 買うならアドレスV50のつもりです。 この原付の良いとこ、悪いとこを教えてください。 15kmも原付じゃきついなら二種も考えてます。 でもその場合には免許も取らないといけないのでプラス10~15万(本体込み)かかるのでこれも悩みどころです。 することは無いと思いますがタンデムにはちょっと憧れます。 一種の場合もちろん50~60km/hで走りますが、警察にはどれくらい捕まりますか? ちなみに愛知です。 質問が多くなってしまいましたが、 ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原付に乗っている私を追い抜こうとした車が事故した

    もう数週間前の話になりますが、気になっていたので質問させてください。 とある広めの道(片側一車線)で、センターラインは白の実線でした。 歩道は一段高くなっています。 左側の白い線と歩道の間は、普通の道に比べてちょっと広めです。 原付がそこに入っていれば、普通の車くらいならセンターラインをはみ出さずに追い越し出来そうです。 私は普段から原付によく乗っているのですが、迷惑と思われるかもしれませんが、30km/h走行しています。 大体、左側の白線ギリギリの辺りを走っています。 ある日、いつものように30km/hで白線ギリギリの位置を走っていたところ、 後ろから大きなトラックが近付いて来ました。 私はいつもやるように白線の左側へ避け、トラックが追い越しするのを待っていました。 するとそのトラックは反対車線へ大きくはみ出るような形で追い越しをしようとし、 結果、反対車線を走っていた普通乗用車とぶつかりました。 トラックか乗用車かは分かりませんが(両方かも)、ブレーキの音がしていて、 ぶつかった時の音はそれほど大きい感じはせず、後ろからの追突も無かったようです。 私も止まって様子を見に行くとか110とか119とか頭をよぎったのですが、 トラックの後続車がトラックの左側を通ってどんどん走ってきたので、 今ここで急に止まっても危ないとも思い、結局そのまま走り去ってしまいました。 それに、とっさのことで判断出来なかったと言うのもあるかもしれません。 結局その事故のその後は知らないのですが、 この場合、私は止まってその場に残り、警察等に説明するべきだった立場なのでしょうか? 私がいたことでこの事故が発生したとも言えますし……。 そんな疑問と同時に、私は今後も30km/h運転で原付を走らせるべきなのかと言う疑問も浮かびました。 車の制限速度は50km/hなのですが、多分それ以上に出している車もいると思います。 この道ばかりではなく他の道でも、なるべく早い車には追い越ししてもらうように、 左に寄って走るとかしているのですが……。 原付で走行している私も、車の流れに乗るような速度で走行するべきなのでしょうか? ただ、それで警察に捕まったりしたら……とも思うので、どうしたらいいのか分からない状況です。 小型二輪以上の免許を取得し、何らかの改造を施し黄色かピンクのナンバーをもらい、 車と同じ速度で走行する……と言う方法もあるようですが、 改造をどのようにやればいいのか分からないし、免許を取りに行く時間もあまりないので、 出来ればそれ以外の回答でお願いします。 よろしくお願いします。

  • ヤマハ ジョグZ2?と、アドレス125では、違いますか?

    ヤマハ ジョグを愛用しています。  SA12Jというモデルです。(6代目のジョグのようです) パワーは、7ps有り、タンク容量も7L有ります。  最高速度は、70km/h出ます。 なぜか、前輪ディスクブレーキです。  何気に使っていた原付ですが、かなり強力?なモデルのようです。 そこで質問なのですが、  スズキのアドレス125というモデルがありますが、↓ http://silverwing.xrea.jp/9999_tour_baka/adoressv125/untitled.htm  かなり差があるものなのでしょうか? それとも、大差無いのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • ヤマハ原付50ccは他社原付50ccに比べ燃費悪い

    ヤマハの原付50ccは、他社の原付50ccに比べて、燃費が悪いのは何故でしょうか? ヤマハ 66.0km/L(30km/h) http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/ http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/spec.html ホンダ 73.0km/L (30km/h定地走行テスト値) http://www.honda.co.jp/Dio/ http://www.honda.co.jp/Dio/spec/ スズキ 73.0km/L(30km/h) http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/ http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/spec.html

  • 原付の燃費のよくなる走り方とは?

    50cc の原付JOG Aprioを使用しています。私が乗ると燃費が28km/lくらいなのですが、家族が乗ると燃費が35km/lくらいになります。一時期私しか原付を使わない時期があったのと家族のみが原付を使う時期があったので燃費を比較してみました。 私の方が空いている時間帯に乗っているのに私の乗り方の方が燃費が悪いようです。同じ速度で走り続けるとして原付では時速何キロくらいで走るのが燃費が一番いいのかがわかりません。 もちろん速度は30km/hまでしか出せませんが仮に5km/hきざみで考えたとすると一番いいのは何km/hでしょうか。

  • 原付一種と原付二種について

    皆さんご存じの通り原付一種は法定速度30km/hです、しかし原付二種は限定が解除されて60km/hになります。 そこで思ったのですが49ccの原付でも性能的に60km/hはなにがしらの改造をしないと無理な場合が多いですがなぜ法定速度が低速な30km/hなのか少し疑問に思いました。 お暇な方いらっしゃいましたら回答していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 片側二車線道路の中央で右折待ち

    片側2車線の道路の中央よりの車線をたまたま軽自動車で走っていたらセンターライン上で50の原付バイクが右側にある店に入るべくそこで停まって右ウインカー出しながら直進車が途絶えるのを待って右折待ちしてたのですが、それは違反にはならないのですか。 交差点ではなくて道路上です。 両方の車線共かなりの速度でクルマが流れています。 凄く危険さを感じました。 自分なら絶対にそんなことはしませんが法規的にはどうなのでしょうか。 原付一種がダメなら二種の場合はどうなのですか。 まぁ、違反にならなくても自分はやりませんけどね。

  • 原付二種は、通勤用?

    原付二種に原付から乗り換える方の理由は、 (1)二段階右折からの開放 (2)30km/hからの開放 (3)タンデム  のようです。  しかし、私のように、田舎に住んでいる者には、国道そのものがありません。(片側2車線、3車線とかいった道路)  ところが、バイパスのようなもの(自動車専用道)は、あります。 原付二種では、走れません。  さらに、原付は、道交法では、「自転車」扱い。原付二種は「自動車」扱い。  当然、駐車禁止場所での対応が異なってきます。 原付なら、自転車と同じで、切符は切られない。(注意は、される) 原付二種だと、情け容赦無く「切符が切られる」(自動車ですから・・)  こうしてみると、原付二種は、所詮は「都会の通勤用なのかなぁ」と感じてしまいます。  やはり、郊外に住んでいて、遠出をしたい、という場合は、「普通二輪」にすべきでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 増速車線って短すぎることないですか?

    僕の経験では高速道路に入る車線はインターチェンジからでもSA/PAからでも40km/h制限の接続車線があり、増速車線にはいってから「制限速度40km/h解除」の標識があらわれます。たいていの車は(僕自身も)そんな標識は無視して直線にさしかかったら加速しています。 さて、中国自動車道の80km/h区間(片側2車線~3車線)のいろいろなSA/PAからまじめに40km/hで走って、制限速度解除の標識のところで全開加速をはじめると、増速車線の最後あたりでやっと80km/hになります。走行車線にもし他の車が来ていればそれを避けて加減速して合流位置を合わせる余裕がほとんどありません。 2000cc140馬力1.4トンのRV車なので加速力はお世辞にも優れている車とは言えません。とはいえ、いったいどういう設計基準で増速車線の長さを決めたらこんなに短くなるんでしょう?軽自動車(ターボなしモデル)とか加速の鈍いトラックなどを運転している人は困ってないのでしょうか? なお、一応、僕の運転が下手で加速が鈍いという可能性も考えて、 3速40km/hからアクセルだけ踏むとか、2速で5500rpmまで引っ張ってから3速にあげるとか、いくつか変速パターンを変えて試してみましたが、大差ありませんでした。