• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁にいくということ)

嫁にいくとは?妊婦の立場で考えるベストな選択とは

このQ&Aのポイント
  • 嫁として結婚したが、旦那の実家には入れる空き部屋がないため、アパートで暮らしている。しかし、嫁に出たことが実家に帰る良いことではないと知り、自分の立場を考え直している。
  • 現在妊娠中であるが、弟嫁も妊娠中であり、産休中には実家に帰っているとのこと。しかし、自分が実家に帰ることが弟嫁に悪いと思い、どうするべきか迷っている。
  • 嫁としての立場や小姑との関係を踏まえながら、妊婦の立場から考えると、出産までアパートで旦那と暮らすことがベストな選択と言える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinamisan
  • ベストアンサー率31% (84/264)
回答No.6

とりあえず、どうしたらいいか、夫と実家に相談してごらんなさい。 こういう問題はケースバイケースで、どうすべきだ、という決まった答えはありません。 他の方も書いていらっしゃるように、あなたは夫と結婚して新しい家庭を作った主人公であって、夫の両親の「嫁」になったのではありません。 (「嫁」って「妻」のことじゃないです。「家長の家に入った女」のことです。「家長」は、その家の最年長の男、つまり夫の父親です。戦前の戸籍法の考え方です。「嫁」という表現を嫌う人がいるのはそのためです。) さて、 あなたが出産する頃、実家には義妹が産後1か月で同居している。 夫の実家は義姉が子供を連れてやってくることが多い。 じゃ、わたしはどこで子供を産み育てればいいの?誰が私を手伝ってくれるの? というのが質問ですね。 産後1か月が大切、というのは、たしかに、産婦は体調が戻らないことも多く赤ちゃんの面倒をみるのも大変な時期です。 産後1週間は病院ですから、実質3週間です。 出産子育ては、まず夫婦が基本です。 夫の時間的余裕はどのくらいありますか? 残業、休日出勤、有給休暇とれない、という状況ならば、両親の出番です。 近い、とのことなので、あなたの母に昼間来てもらうのが一番妥当かな、と思います。 義妹の出産はすでに1か月経過しているので、赤ちゃんの面倒は自分でできるでしょう。 産婦はべつに寝たきりじゃないですから。 食事、洗濯、買い物、掃除などを母に頼み、あなたは赤ちゃんの世話をすればいいのです。 産後3週間もたてば、あなたも家の中のことはできるようになります。 あなたの母が無理ならば、夫の母に来てもらう。あるいは2人の母に交代で来てもらう。 夜は夫に目いっぱい頑張ってもらう。 仕事+育児、妻の世話、という役目を負うのは大変ですが、子の父として当然のことです。 基本は夫婦。それで足りないところを母親、その他は父親でもいいではないですか。 あえて「母親」というのは、出産は女性のデリケートな問題なので同性に手伝ってもらう、という意味です。買い物や掃除などは誰に頼んでもいいです。 あなたの不安は、「はじめての出産をアパートで過ごす」という点からきていませんか? なまじ実家が近いので、どうして自分は昼間1人のアパート、なのか?という不安が不満になっていませんか? 双方の実家が遠く両親も忙しくてムリということなら、「仕方がない」と納得できますが、近くなのに義妹や義姉がいるので遠慮しなくてはならない、という気持ちから、割り切れない思いが渦巻くのではないでしょうか。 義妹は、義姉は、と親と一緒の人を羨ましく思い、どうして自分だけ1人で子育てするの?と不安が募るのは無理もないと思います。 でも、どちらの実家で過ごしてもあなた自身が気を使ってしまうなら、自分たち夫婦の家=アパートにいるのが一番気楽ではないですか? 妊娠出産は、体に負担のかかることではありますが、病気ではありません。 出産自体は病院ですから、その時期以外は要するに生活の範囲内です。 「できないんじゃないか?」とあまりに不安に思わないようにしましょう。 幸いにして実家が近いので、出産前も出産後も双方の親に来てもらうこともできます。 出産するあなたの気持ちが一番落ち着く妥協点を見つけることが大事です。 どうあるべきか、どう考えるべきか、と言うのもあなたが自分を納得させたいからだと思います。 「アパートで」を基本に考えたうえで、夫や双方の両親と話して妥協点を見つけてください。 くれぐれも、実家出産できないことを「不幸」だと思わないように。 そういう「不幸感」が一番体に毒ですから。幸も不幸も自分の気持ちから生まれます。 ちなみに「実家出産がよい」というのは、ここ15年位にさかんに言われるようになったことです。 要は、気を使わずにすごせる、安心、と言う意味です。 ケースバイケース、気を使いながらの「実家」より、気ままな「自分たちの家」の方がよい場合もあります。 急に産気づいたら「タクシーを呼ぶ」「夫と親に連絡する」とかを決めておけばいいのです。 「アパートでだったから」「タクシーでだったから」産まれた赤ちゃんに悪影響が、なんてことは絶対にありえませんから。 「こうでなくちゃ」と決め付けないこと。お母さんがおおらかな気持ちでいることが赤ちゃんには一番大切なんですよ。 質問者さんが不安そうだったので、思わず長文になってしまいました。ごめんなさい。

noname#187535
質問者

お礼

最後までしっかり読ませていただきました。気持ちを代弁して下さったこと、嬉しく思いました。 いろいろ考えるうちに、義妹や義姉に気をつかわなくていいし、精神的にも楽だからアパートにいようと思っています。陣痛がきても連絡すれば誰かは来てくれるだろうし、最悪タクシーや救急車でと。旦那は1人でアパートにいられることが心配らしいですが、私はその方が楽です。今は余計なことを考えず、赤ちゃんが無事に産まれることだけを考えて生活していきます。 気持ちを理解して下さり、温かい回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.8

40代の既婚男性(子供なし)です。 まず、凄いしっかりされた方ですね。率直にそう思いました。 以前の御質問は読んでいませんが、私が思うに、嫁がれてからちょこちょこ御自分の御実家に帰るのは良くないですが、最初の出産の時は出来たら帰られた方が良いのではと思います。最初は分らないことだらけですし助けも必要になります。旦那さんの御実家だと義母さんに気を遣うでしょうしそれなら御自分の母親(出産の経験あり)に面倒みてもらいながらの方がストレスも少なく良いと思います。出産後は夜泣きもするでしょうから旦那さんと寝室が一緒だと旦那さんは夜眠れず昼間の仕事にも影響が出るでしょうから自ずと別々に寝るでしょうけれどアパートだとそれが可能かどうかも分らないし。 ただ、弟さんのお嫁さんがいらっしゃるのなら、、、確かに御実家には帰りづらいですね。その辺、旦那さんや御実家のお母様と相談されたらどうでしょうか? 『旦那の実家に行こうかとも考えましたが、旦那の姉が子供を連れてしょっちゅう来ているため、そこに行くのもどうかとまた悩み。私がいるとなれば、義姉が来なくなるかもしれませんが』 仮に来なくなるとしても短期間だし、出産の方が大事でしょ? 出来たら率直に義母様も含めて相談されたら良いのでは?

noname#187535
質問者

お礼

しっかりされたなんて嬉しいお言葉ありがとうございます。全然そんなことはないのですが、嬉しくなってしまいました(笑) 初産だし、実家に帰りたいのは山々なんです。この一件で実家に帰りづらい気持ちが出てきたし、世の妊婦さん達は実家に頼らず子育てしているのを聞くと、ますます帰りたくなくなってしまいます。このままアパートでもいいかなと。旦那とは別の部屋で寝ていますが、扉を隔ててるわけではないので、姿も見えるし音も聞こえます。旦那のためにはよくないのかなぁ。産休までまだ日があるので、旦那をはじめ周りとよく相談して今後のことを決めたいと思います。何よりもまず、この子が無事に産まれてくることを第一に考えて。 回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 前回の質問で自分が「普通」と思っていたことが否定され、何がよいのかわからなくなってしまっているという感じでしょうか。 その質問は存じ上げないのですが、価値観や考え方は時代や立場により様々だと思います。 そんなにご自分を責めたり追いつめたりなさらないでくださいね。 妊娠出産というのは未知の世界、これも世代によって推奨されるものも変わります。 絶対安全、安心というのもないのでベストという選択肢はないのではないでしょうか。 詳しくはNo.6様が仰っているので省きますが、不安な思いを素直に夫、母、弟、義母、義姉に伝えてみてはいかがですか?(義妹は質問者様同様不安定な時期なので控えた方がいいと思いますが…) 雑誌でいう里帰り出産の推奨というのは回りの方もサポートしてあげてくださいという意味で、里帰りしない形でのサポートもあると思うのです。 私も来月出産予定なのでとても不安です。 私の不安材料は質問者様とは違う理由ですが、考えないようにしようとしても無理ですよね。 でも子供はお腹にいるからこそ自分しか頼るものがないのだと思うとイヤでも頑張らないと、と思えてきます。 義姉や義妹を思いやれているならそれでじゅうぶんだと思うので、あとは子供のために自分のストレスや不安が減る選択肢を選んであげてください。 質問者様の不安が和らぐように祈っています!

noname#187535
質問者

お礼

お心遣いありがとうございます☆同じ状況の方からの回答嬉しく思います。 周囲に相談はしているんですが…夫は私の実家のことは所詮他人事なので、なかなか気持ちを理解してもらえず。母は義妹のこともあり、私の思いばかりきけないと思うので、正直にいろいろ言えないところがある。義姉は会うことが少ないため、仲は悪くないですが話す機会がなく。義母へは旦那経由で状況も伝わっており、義母が一番気持ちを理解してくれています。実家が無理ならうちに来るといいと言ってくれています。 回答者さんのおっしゃるとおり、周りの環境がこんなだからこそ、この子を守れるのは私だけなんだと思えるようになり、アパートにいることにしようと思います。不安はありますが、気をつかわなくていいし、ストレスにもならないだろうと。 不安はだいぶ和らぎました。温かい回答ありがとうございました☆無事に出産されますように祈っています。頑張りましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182485
noname#182485
回答No.5

どうも質問者様は 実家に一ヶ月面倒みてもらうことが 「したい」方なんですね? それが正しいと思っているし。 だったらご実家が(お母様または義母様が)受け入れてくださるなら そうされたらいいんじゃないですか? 「なんでダメなの?」って聞く必要ないじゃないですか。 ダメだとは誰も言ってないし。 そもそも他人にダメって言われても聞かないでしょう? でも、マスコミ系が書いたりした事は真に受けるんですね。 でも嫁にもらうとか、そんな表現未だに使っている人って神経疑う。。。 無事生まれてくるお子さんには、嫁にいくとかもらうとか使わないでね。

noname#187535
質問者

お礼

疑問に思ったから質問させていただきました。不快に思われたなら申し訳なかったです。嫁にいくもらうの表現は今の時代には向かないようですね。今後つかわないようにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182484
noname#182484
回答No.4

いまだに嫁入りだとか、実家に帰るのが当たり前だとか 言ってる人(地方に多い)やそれが都合がいい人の達が存続させるのを 助長する様なマスコミも問題だとは思いますが、、、 だからって鵜呑みにするのもどうかな。 子育てを実家に頼るのは、ご実家もウエルカムなら ご自由にされたらいいと思いますよ。 誰も悪いなんていってはいませんからどうぞご安心くださいね。

noname#187535
質問者

お礼

そうなると、日本のしきたりや文化って何なんでしょうね。昔ながらの文化を大切にしつつ、現代化してるこの世の中に悩みは尽きません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.3

実家に戻るのは最善ではありませんね。 わたしも19歳で出産しましたが、里帰りしていません。受験生の弟がいたので…。 その代わり母がちょくちょく顔を出してくれました。 ただね、産まれてくる子は自分たちの子供です。周りのサポートを始めから期待して出産する…それは良くないと思います。 昔の床上げ一ヶ月とか、水仕事してはいけない…なんていうのはそれこそ昭和の嫁入りした里帰りできない立場からできた話でもあります。 育児に若いも何もないです。 もぅ一人の親です。 私は明後日出産ですが、きちんと入院中に教えてもらえばできない事はありませんよ。

noname#187535
質問者

補足

周りに頼らず子育てをされているとのことで、尊敬します。産後1ヶ月が大事な時期なのは知っているので、そのときも周りを頼っていけない理由がいまいち分かりません。確かに子育ては私達夫婦のことです。ですが、実際産まれてみて産まれる前に学んだことがそのまま生かせることばかりではないと思うのです。相手は生身の人間で、しかもまだ未熟な赤ちゃんです。そんなときに見てくれる目が少しでも多く、しかも出産経験のある母親なら余計に助かるのではないのですか?最初の産後1ヶ月だけでも、一緒にみてもらい、あとは家に帰って夫婦2人で頑張る!ではいけないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182484
noname#182484
回答No.2

結婚は夫となる方との新しい世帯を持つということであって、 決して「夫の実家へ嫁入り」することではありません。(法的にも) 個人的で申し訳ありませんが、「嫁にいく」とか「もらう」という表現、嫌いです。 例え夫側の実家やご両親等と同居であっても、です。 また、同居と「嫁入り」を混同するとおかしなことになり (お互いが感情的になり)厄介なことになりますよ。 それと、なぜ「妊娠したら実家に帰る」と思うのでしょうか? これも私の祖父母世代の考え方だなって感じました。 勿論いまでもそういう方々はおられますが、、 安心できるからとか手伝ってもらえるからとかが理由かもしれませんが それは実際にご両親やご実家側が「そうしてあげたいから是非おいで」 というスタンスではない限り、甘え過ぎだと思いますが。 実際相談者様のご実家は、弟さんご夫婦もいらっしゃって ご妊娠中でもあるとの事、相談者様が歓迎される状況ではないと思われます。 (少なくとも、義妹さんからは) ご実家が近いのでしたら、なにかあれば来て頂く事も可能ですし なぜわざわざ「実家に」と思うのかが解りません。 出産間際迄働きながら、出産子育てご夫婦でされている方も沢山いらっしゃいます。 今は2013年です、もっと昔の習慣から離れて柔軟な考えでいいと思いますよ。 最後に・・・安産をお祈ります。

noname#187535
質問者

補足

実家が近いため、里帰りも何もないだろうとは思います。でも産院や雑誌を見ても里帰り出産を勧めていたり、産前は帰らないにしても産後1ヶ月は実家にいた方が身体にはいいと書いてありました。実家に帰れない方もいるとは思いますが、産まれてくる子供のため、自分の身体のために産後1ヶ月が大事になるのは仕方ないのではないのでしょうか?その時期も周りに頼るのは甘えになるのですか?私の住んでいる所は田舎のため、地域の子供の施設も充実しておらず、出産後早く働くためにも子供の世話を旦那の実家にお願いしようと思っていますが、それもいけないことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 実家のない人も沢山います。  あるから悩むのであって、天涯孤独で一人頑張ると思えば、このままでいたほうが良いでしょう。  いずれ、どちらかの親が「手伝いに~」と話が出る可能性もまだありますから・・・・。  暑いので、お体お大事にして、あまり悩まないでくださいね。どうにかなりますから。  こうあるべき、こうじゃなければならないという正解はないのですから・・・・。

noname#187535
質問者

お礼

そうなんですよね。選択肢があるために悩んでしまいます。人生の選択に正解はないですよね。いろいろ深く考えすぎていました。 温かいお言葉、回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居をされているお嫁さんに質問です。

    同居をされているお嫁さんに質問です。 結婚して旦那さんの家族と一緒に生活をするってすごく大変なことだと思うんです。しかも、その人数が多ければ多いほど…。姑さんだけではなく小姑(未婚)も一緒に住んでいる方はさらにきついんじゃないかなと勝手に思っています。 私ももうすぐ同居をしなければいけない日が近づいて、いろいろ考えるだけで疲れてしまいます。小姑はまだ結婚する気配もなく、いつまで家にいるのか分かりません。嫁にいかないのならいつまでも実家に住んでいてもおかしくないんでしょうか? 同居をされている人で、小姑も一緒に住まれてるお嫁さん、逆に自分は小姑の立場で一緒に住んでいるというかたがおられましたら、どんなことでもいいので同居をやっていく秘訣などありましたらお願いします。 いろんな事情で同居をやめることはできません…。

  • 一年中里帰りしてくる小姑。非常識だと思いますか?

    私は、昨年結婚し 第一子も先月産まれました。今は産後の休養もかねて旦那の実家にお世話になっています。 旦那は長男で跡取りなので、後々は私と息子も 実家に本当に同居する予定です。 今までは、旦那と二人でアパートに住んでいました。今後一年は息子と三人でアパート暮らしをする予定です。 旦那には、4歳離れた姉がおり(以下、義姉)義姉も 同じ時期に子ども(第ニ子)を産んだので、里帰りして来ています。もうすぐ2歳になる子どもも連れて来てです。そして、義姉の旦那もなぜか毎晩夜ご飯を食べに来ます。 義姉は、近くに嫁に出ていて そちらの両親とも同居しているハズなのですが… 一番目の子供の時は、半年間里帰り(寝泊まり)し その後一年 毎日 実家に通って来ていました。日中いて、夕方帰って行くかんじです。 優しい義姉なら良いのですが、せっかちでうるさく 干渉してくるので ハッキリ言って、私は大嫌いです!実の姉なら『あんた、嫁に行ったのにこんなに里帰りしまくって、馬鹿じゃないの?』って 言ってやれるんですが… せめて グータラ何もしないでいてくれれば良いのですが、 晩御飯の献立などを事細かく決めていて その通りに作らないと、激怒します。 私はまだ 台所に立っていないので、義母にぶち切れている感じですが…。 さらに、子育てに対しても神経質で、義母が世話していて気にくわない事があると、怒鳴ります。(世話してもらってるのに!) 義姉が連れて来てる2歳の息子も、赤ちゃん帰りしてかなりうるさいです。 私は、ただでさえ 同居に慣れていないのに、義姉がかなりストレスになっています! ちなみに、義姉が里帰りして来る理由は、楽したいのと、嫁ぎ先の姑と反りが合わないからです。 このままだと、あと何年も里帰りしてくるでしょう…。 義両親は義姉に甘いので、帰れなんて言わないだろうし。 本当に精神的に無理なんですが、皆さんからみて この義姉は非常識でしょうか? 最近は、このような事も普通なのでしょうか? 私は、義姉は精神的に甘いと思ってしまいます。 旦那は 仕事の関係上、アパートに暮らしているのですが 今度 実家に帰って来た時は、私の本音を伝えたいと思っています。 そして 一刻も早くアパートに帰りたいと思います!

  • 長男のお嫁さんに質問です

    長男のお嫁さんに質問です。 私は次男の嫁です。 私は近所から嫁ぎ、義姉は遠方から嫁いでいます。 結婚は義兄夫婦のほうが3年早かったです。 嫁ぎ先は自営で旦那も義兄も一緒に働いています。 今は義兄も別に住んでいますがあと1,2年で同居か敷地内同居されるそうです。 結婚してもうすぐ1年になります。 私は実家からよく贈り物します。 実家の母が働いているところのお菓子やお惣菜からお土産、おうちでとれた野菜など月に2回以上はもって行きます。 義父母には週に1回程度会いに行きます。 健診の結果やDVDも喜んでいただけるので見せに行ったり報告しています。 義祖母が亡くなって13年お会いしたことはありませんが、命日にはお供えもって行きました。 この不況で大変なのでお仕事も何件か紹介しました。 義父母はとても喜んでおられました。 が、義姉はあまりよいように思ってないらしいです。 遠方から嫁いでみえ、職場や義父母にも「しきたりが分からないからはっきり教えてください。」と言っているようなんですが、 何も言われなかったので命日にも特にお供えなどしてなかったようです。 結納も食事会で何もしないとお約束だったようですが、義父母は気持ちと言って飾り物もっていかれ、 あちらの実家からは式当日にお返しがあったそうです。 私の時はしきたり通り返したので義姉からは立派に見え情けない思いをしたそうです。 節分やお正月には巻き寿司や御節を作ってもっていったり、義両親が旅行中は嫁ぎ先に料理を作って持って行き泊まりで義妹(主人の妹)のお世話をしました。 贈り物もそんなに持ってきたり、仕事の紹介はうちは遠方でできないのに・・・とか 義姉はこれから先も私の実家からの贈り物(冠婚葬祭にあたり)が不安で仕方ないようです。 義姉のご両親はご高齢でそういったことができなくなるみたいだし・・・ 義姉にはお子さんが見えますがやっと授かり、2人目欲しいそうですが医師から難しいと言われているそうです。 嫁ぎ先にいずらいみたいなことも言われていたようです。 自分をしっかり持ってみえたらそんなことで悩む必要もないと思うし 義両親が気にしなくて良いといっているのだから気にしなかったらよいのにと思います。 実家が近い遠いでどうしても差が生まれてくると思います。 結婚前から分かることですよね? 私は義姉が気にしすぎだと思います。 義両親もあの子は気にしすぎだといっています。 私は良かれと思ってやっているのですが駄目なんでしょうか? 先日義兄夫婦は離婚すると言ってきたそうです。 義両親が「別に長男が継ぐ必要はない」と言ったら義姉は大泣きだったそうです。 義姉さんも私と同じようにかわいがられる嫁になったらよいのに。 私には義姉の気持ちが分かりません 居場所は自分で作るものではないのでしょうか?

  • 姑の、嫁に対する呼び方について

    最近、義実家のことで私一人で考えてもよくわからないことが 多くてたびたび質問させてもらってますが・・・この件に関しても ぜひご意見いただきたく・・・ 姑の嫁に対する呼び方のことなんですけど、 兄嫁と弟嫁の年齢差が2歳(兄嫁が2歳上)しかない場合・・・ 兄嫁のことを「○○さん」とさん付けで呼び、弟嫁のことを「○○ちゃん」 とちゃん付けで呼んでるとしたら、どうゆう印象をもちますか? 嫁同士なんだから、区別しない意味でもどっちも「さん」か どっちも「ちゃん」で呼んでほしいって思う私は考えすぎでしょうか? 私は長男の嫁だから「さん」なんでしょうか?

  • 嫁・姑問題

    私は旦那の実家で旦那の両親と暮らしています。結婚して10年近くになりますが旦那とはうまくいっているし好きです。でも姑のことがどうしても嫌で仕方ありません。そのおかげで私はいつもイライラして旦那に当たったりしています。 姑は昔の嫁で良い嫁を演じてきたから周りからはとてもよく思われています。だから「嫁がやるのが当たり前」の考えでいます。お義父さんは話も分かるしよくしてくれるのですが姑はそれさえもよく思っていません。はっきり言って姑は料理も下手だし物事を知らないし常識もないし全然親として頼りにならない人です。私としては「お義母さん々」と頼りにもしたかったけど何を聞いても「わかんねー。知らねー。」なので姑には何も聞かなくなりました。 60代でまだまだ元気で動けるのに面倒くさがり屋で何もしません。そういう所も嫌だし、だらしない所も大嫌いです。何がムカつくって「よその嫁は全部してる」と「近所の人が笑ってるよ」とかケンカする度私に言ってくる。 最近では旦那の事まで「オカンと似てる」と思うと嫌になる時さえある位です。姑とどんなに話し合っても私が何を言っても結局通じないので話す気もなくなりました。家を出る事まで考えたし旦那にも全て話してきましたが未だに同居しています。

  • 長男嫁がいるときは次男嫁は控えるべきか

    兄嫁(義姉)の態度で悩んでいます。 私は次男で、結婚して今年で6年になります。2歳の娘がいます。 妻側の家の婿養子です。 兄(長男)は結婚して今年で4年。1歳の子供がいます。 両親とは別居です。 最近、私の両親が兄夫婦との同居を考えるようになりました。 将来的に同居した方が安心なのでしょうが、 母には義姉に対して不安なことがあり同居を悩んでいます。 それは義姉が私の実家に行ったときに、食事の準備や片付けを手伝おうとしないことです。 私たち夫婦も来ているときは、私の妻が積極的に母を手伝っています。 「何かやりましょうか?」と声をかけて動いていますが 義姉は子供が産まれてから特に、子供を抱っこしたまま座ってテレビを見ていて動きません。 妻は娘が産まれた時も「私が近くにいない方がお義兄さんたちやお義父さんも気軽に娘と遊べるでしょ」と、娘を父に預けて母を手伝っていました。 母もこんな妻を見ているので、義姉がとても頼りなく思えるそうです。 あと、兄夫婦は実家から車で30分程の所に住んでいて、 義姉はよく子供と2人で遊びに来て、お昼ご飯を食べて帰っていくそうです(午後から母が仕事のため)。 そのお昼ご飯も母が作って食卓に並べ、 義姉はそれを食べたら食べっぱなしのまま帰っていってしまうそうです。 母から兄に、それとなく注意してもらったそうですが 1、2回手伝うようになるものの、また手伝わなくなってしまうそうです。 兄も、そんな義姉を見ても何も言いません。 母は上記のことで、同居をしたら義姉に色々言わないといけなくなりそうだけど あまり人に注意したりすることが苦手で、義姉との関係も悪化しそうと心配しています。 お昼ご飯の件については妻に意見を聞いてみましたが 「その都度、お義兄さんに注意してもらったら?」 「お義姉さんが自分で気づいてくれるようにお義母さんが動いて見せる。」 「別に無理に同居しなくてもいいじゃん」 「つーか、あなたが口出すことじゃないんじゃない?」 と言われました。 ですが、兄が義姉に注意するのは最初だけですぐに元に戻ってしまう。 母が動いていてもずっと座ってテレビを見ている義姉だから、手伝わないととは思わなそう。 無理に同居しなくてもいいかもしれませんが、もともと兄夫婦はしばらくしたら同居することを約束して結婚していますし、兄は長男ですし実家を守ってほしいです。 私が口出しことでは無いかもしれませんが、兄夫婦が頼りなくて心配です。 じゃあ、私たち夫婦が同居…と言いたいところですが 私は婿養子になっていますし、実家からだと職場もかなり遠くなってしまいますし 妻は物事をはっきり言いますし、両親には理解不可能な難しい話しをしますので、 母が「気を遣い過ぎてしまって、同居は無理」だそうです。 義姉は大人しく、兄には従順です(お見合い結婚です)。 よく、次男嫁が積極的だと長男嫁は立場が無くなるとこちらでも見かけます。 妻に、もっと控えて義姉を立てるように言った方がよいのでしょうか? 妻は義姉より1歳年下ですが、結婚したのも兄夫婦より早かったので 私の両親ともその分慣れているのかなとも。 ただ、兄夫婦は今現在 賃貸アパートに住んでいて そろそろ家賃がもったいないとのことで近い将来アパートを出たいと話しがあり 母は気をもんでいます。

  • 夫の両親と同居して一年、別居を考えています。皆さんから見て私のような嫁

    夫の両親と同居して一年、別居を考えています。皆さんから見て私のような嫁はどう思われますか? 過去の同じような質問はたくさんあり、読ませていただいたうえでの質問です。 義両親は私に対してとても優しく気をつかってくれています。完全同居なため台所などはすべて一つです。私達夫婦は共働きでまだ子供はいません。姑は働きながらも家事のほとんどをしてくれています。結婚の時に「家事は私ができるうちはするから、あなたは仕事を好きなようにしてたらいいからね」と言ってくれ、そういう面ではとても感謝しています。 悩んでいるのは義姉のことです。夫には姉が2人いてそれぞれ結婚しており小さな子供がいます。私の結婚当初から毎週末訪ねてきて(お茶だけ飲んで帰りますがたまに夕食も食べて帰ります)かなり気をつかうのでしんどいです。もてなすのは姑ですが…。優しいとはいえ義両親との生活でも気をつかうのに毎週義姉まで来るともうウンザリしてしまいます。 さらに先月は下の義姉が2人目をお産して当然のように(お産すればだいたい実家に里帰りするのは承知しています)里帰りしてきました。「お世話は私がするんだからあなたは今まで通りにしててね」と姑に言われましたが一つ屋根の下に義姉と子供がいることの負担はわかってくれてないようです。確かに家事をしなくて良いと言われてる私は今まで通りの生活ですが…。 小さな子供がいれば当然親に会わせてあげたいでしょう。何より実家が落ち着くのは私にもよくわかります。ですが今の家は私にとっては息がつまるし自分の居場所がないと思えてくるのです。 そしてともに働いており健康な義両親と、小さな子供がいて頻繁に実家に帰ってくる義姉を見ていると私が同居する意味はなんなのかと疑問に感じてしかたありません。今から別居して将来義両親が病気になったり義姉の子育てが一段落したくらいで再び同居すればいいと思ってしまいます。 皆さんから見れば私はわがままで我慢が足りないでしょうか?もっと苦労されてるお嫁さんは多いと思います。義姉のことだけで別居するのは浅はかなのでしょうか? どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンの嫁と経営者の嫁

    5、60歳代の舅・姑の立場の方にお聞きしたいです。 私は長男の嫁で結婚三年です。盆正月、その他連休も実家(車で6時間の遠方)に帰ることは出来ず、旦那が出張で留守にする時年1、2回帰ることが出きます。その際近居の姑にお断りをいれ、前日には姑の家に行き、仏壇に手を合わせて行く決まりがあります。 今回、旦那が月~水留守にするのでその間実家に帰る予定でいました。 旦那がせっかくなら日曜日に帰ったらといってくれ、 その事を姑に伝えたら、サラリーマンの嫁じゃないのに‥商売をやってるとこに嫁にきたならそんな事考えられないと言われました。 今まで、実家に帰る度に気持ちよく送り出して貰えたことはなく‥なぜいちいち実家にかえるのに姑の許可が必要なのか正直理解できません。 嫁は他人だから、その家族やお墓はどうでもいいんでしょうか? ちなみに姑は、実家は近く義実家は車で6時間。実家にはしょっちゅう帰ります。 あと旦那が今も変わらない直したほうがいい部分は、大人になってからじゃなくこどもの頃に形成され今更直らないんじゃないかと思うんですが、それも直らないのは嫁の責任でしょうか? みなさんの嫁に対しての考えを教えて下さい。

  • 気になる質問者さん

    ま、いっか、と思おうとしましたが、気になって仕方ないのでお尋ねします。  先日、弟夫婦との同居を迷っている小姑さんからの質問があり、多数の解答がついていたので閲覧しました。  その後、同じカテで、夫や実家についての質問を閲覧したところ、その弟嫁さんからの質問?と思うほど状況がそっくりでした。  弟夫婦の両家の家族構成はもちろん、結婚に至った経緯や病気まで同じで、ただ違うのは小姑さんの質問ではこれから弟が結婚する事になっており、弟嫁さんからの質問では10年同居して云々・・で別居して、現在は義姉がサザエさん状態と。  余りの状況の一致に首をかしげながら読み進めていた所、弟嫁さんの質問に、ズバリなりすまし?を指摘して、いさめる回答がつきました。 それに対して質問者さんは「なんのことか・・。友人と共用していて(PCのことでしょうか?)、友人は弟さんのことで悩んでいましたので。」とお礼が。  友人とそこまで状況が一致するかしら?とますます解からなくなって、よくよく見るとIDが同じなんです!  不思議なのは、小姑さん側のお礼で、そのお嫁さんになる方やそのご両親への感情、自分の両親の言動についてなど、とても率直で詳しい事が語られています。弟嫁さんが義姉の立場で書いたものとは思えないほどです。  逆に弟嫁さんの質問やお礼にしても真に迫っており、義姉に対する不満もかなりありますし、義姉さんがなりすまして書いているとも思えません。  こういうことって、よくあるのですか? 単なる「釣り」ではないようですし、その意図は? 同じIDを使って、「なんのことか・・」って、しらを切れますか? またこのIDで真面目な回答もしていらっしゃるようですし、不思議でたまりません。   私と同じように気になる方、詳しく検証したり、背景をご存知の方いらっしゃらないのかな、と思って質問してみる事にしました。ヒマでしょうか・・・m(__)m。

  • 嫁比較

    初めまして。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。 現在、旦那30歳(弁護士)、私36歳(専業主婦)、4歳と1歳の子供がいます。 旦那実家は自営業。親戚関係(高学歴)が濃く、頻繁に集まる。 私実家はサラリーマン。親戚が集まることも少なく、関係も薄っぺら。 旦那実家は綺麗でお洒落な一軒家、私実家は狭く汚い一軒家。 旦那の弟が今年結婚。嫁実家は公務員。広く大きな一軒家。 など、自分の実家にコンプレックスをもっています。 そんな中、今度マイホームを購入することになり、旦那両親から1000万の援助をしていただけるとのこと。私の両親からの援助はなし。そのことも関係しているのか、その話になると「うちが頭金(1000万)全部を払うのはおかしい。自己資金をもう少し出して。」と言われるようになりました。 また、今年私の息子と弟嫁の息子も初節句で、その際のお祝いの席はどうするかな?みたいなはなしになり、「弟嫁の実家は広いから、実家でお祝いしたらいいね。」と言い、私には何もありませんでした。ひくつになってしまっているのかもしれませんが、私の実家が蔑まれてるみたいで悲しくなりました。確かに、うちは裕福ではありません。が、金銭面以外でいろいろと助けてくれています。 そこで皆さまにご意見いただきたいのですが、嫁の実家でその嫁自身を評価したり、比べたりってするものでしょうか?

配列のフリーズ解消法とは?
このQ&Aのポイント
  • 配列のフリーズを解消する方法を教えてください。
  • 上記のコードを2回実行すると2回目にフリーズします。どこに不具合があるのでしょうか?
  • 「型が一致しません。」というエラーが発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る