• ベストアンサー

小6の算数問題について、教えて下さい。

僕は 小学校6年生の 男子です。 算数で解答をみてもどうしても、理解できない所があります。 誰か 教えて下さいますか? 2つの式の、比の求め方 A,Bの間に、次のような関係があるとき、 AとBの比を求めるには、このような方法があります。 A×1/2(2分の1)=B× 3/4(4分の3) 答え 逆数の比をとる。 A:B=2:4/3(3分の4)=3:2 どうして、このような答えになるのかがわからなくて困っています。 どなたか、わかる方がいたら よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poki-ru
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.4

逆数の比とは分母と分子を入れ替えるので A:B=1/2の逆である「2」:3/4の逆である「4/3」=分母を合わせて6/3:4/3=3:2 となります

happy1928km
質問者

お礼

2:4/3(3分の4) をどう計算しても 3:2になるのかが わかりませんでしたが、 やっと わかりました。 ありがとう ございました。

その他の回答 (5)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

比とは分数と同じものだということは理解できていますか? A:B=3:2 は、意味はBに対してAは、2に対する3と同じ。  このように、比とは、ある数に対する割合のことでしたね。!!! 割合と言えば、分数もそうでした。  100に対して50は、50/100 = 1/2 でした。 A:B=3:2 は A/B=3/2 と同じ意味です。  そして、比の内側ドオシと外側どおしを掛け合わせると同じになりました。 A×2=B×3 これは分数で表したものと比較すると A/B × (B/1)=(3/2)× (B/1) 両辺に(B/1)とBの逆数をかける。 ↓ A =(3/2)× B A × (2/1) =(3/2)× B × (2/1)  両辺に(2/1)と2の逆数をかける。 ↓ A × 2 = 3× B ※これって、比で表したときの[内項の積]=[外項の積]と同じですね。 [問題] A × (1/2) = B × (3/4) の関係にあるとき、A:Bの比を求めなさい。 ★A:B=C:D  は  A/B=C/D  と同じ意味です。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^が分かっていれば、この形にすれば良いのですから A × (1/2) = B × (3/4) A × (1/2) × (1/B) = B × (3/4) × (1/B) 両辺に(1/B) Bの逆数をかけます。 A × (1/2) × (1/B) = 3/4 A × (1/2) × (1/B) = 3/4 A × (1/2) × (1/B) × (2/1)= 3/4 × (2/1) 両辺に(1/2)の逆数 (2/1)をかけます。 A × (1/B) = (3×2)/4 A/B = 6/4 = 3/2  通分 これは、比例と同じですから A:B = 3:2 ※「逆数の比をとる。」  これはテクニックですが、テクニックは問題の種類ごとに覚えなければなりま せん。さても非効率です。暗記なら得意と言う人には向いてます。 テストの前 に公式をひたすら覚えて、テストだけはクリアする。---確かにそんな子はたく さんいますが、数学は身につかないままになります。  あなたのように「どうして、このような答えになるのかがわからなくて困って います。」には向かない勉強方法です。  あなたには数学が得意になる素質があるようです。(^^)  比と、分数(割り算)は同じ事--割合--を表す方法。 比を分数に直すときは、A:B = C:D ⇒ A/B = C/D  ⇒ A*D = B*C 分数を日に直すときは、A/B = C/D ⇒ A:B = C:D  ⇒ A*D = B*C そして、割り算とは逆数をかけること  これだけ覚えておけば、 A × (1/2) = B × (3/4)な形の式が出てくれば A/B = ???/???? の形に直すことさえ考えればよくなります。 結果として「逆数の比をとる。」になっていることを確認しておきましょう。

happy1928km
質問者

お礼

本当に くわしく 教えてくださって ありがとうごさいます。 今から ゆっくり読んで 解読してみます。

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.5

AとBの比とは A/B です。

happy1928km
質問者

お礼

ありがとう ございました。

回答No.3

中学数学までで分からない事がある場合、大抵、日本語の意味が分からないのが殆どです。 今回もそうですな。まずは、比というモノが、何を意味するかをそこを調べてきましょう。 計算なんて誰にでもできる。全てはそこからです。

happy1928km
質問者

お礼

ありがとう ございました。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

A × (1/2) = B × (3/4) を、 内項外項の積の式と見て、 A : B = 3/4 : 1/2 です。 両項に同じ数を掛けても、比は変わらないので、 A : B = 3/4 : 1/2 = (3/4)(4/3)(2/1) : (1/2)(4/3)(2/1) = 2/1 : 4/3 この式を見れば、1/2 と 3/4 の逆数 2/1 と 4/3 が 現れる理由が解るんじゃないかなあ。

happy1928km
質問者

お礼

詳しく 教えていただいて ありがとう ございました。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

線図を描いてみると良く分かりますよ。 Aの1/2 と Bの3/4 が同じなので、この同じ部分を”1に相当するもの”とすると、 A 全体は、 1 ÷ 1/2 = 2 に相当する。 B 全体は、 1 ÷ 3/4 = 4/3 に相当する。 なので、 A : B = 2 : 4/3 = 3 : 2

happy1928km
質問者

お礼

ありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 小6算数の問題の教え方

    小6算数の問題の教え方 『3%の食塩水60gに4%の食塩水を□g混ぜると3.6%の食塩水になります。 □にあてはまる数を答えなさい。』 という問題があります。 小6の問題なので、xは使えないので、 解答では、 てんびん図を使って、 食塩水の重さの比は、濃度の差の逆比になるから、 60:□=0.4:0.6 □=90 ∴90g とあります。 解答方法はともかく、教え方が分りません。 小6が理解できる教え方を教えていただければと思います。 また、もし、もっと理解しやすい解法があれば そちらもよろしくお願いいたします。

  • よろしくお願いします。小6の算数です。

    小6 算数 よろしくお願いします。小6の算数です。 小問4つのうち、(4)だけわかりません。 よろしくお願いします 駅からデパートまでの間に「動く歩道」PとQがあります。pは駅からデパートに向かって、Qはデパートから駅に向かって、同じ速さで動きます。A君はPに乗り、歩道の上を歩きます。B君はQに乗り、乗ったまま歩きません。二人は同時に乗り、A君が60歩歩いたところで二人はすれ違い、さらに24歩歩いてA君はPを降りました。A君がPを降りてから63秒後に、B君はQを降りました。このとき次の問いに答えない。 (1) 二人がすれ違うまでに、A君の移動した距離とB君の移動した距離の比を最も簡単な整数で表しなさい。 (2) A君はPに何秒乗っていましたか? (3) A君の1歩の幅は60cmです。A君の歩く早さは1分間に何メートルですか。 (4) 「動く歩道」の速さは、一分間に何mですか? (1)5:2 (2)42秒間 (3)72メートル (4)48メートル (4)の解説には、ただ、動く歩道の速さは、毎分72×2/3=48とあります。 が、この2/3の意味がわかりません。72はおそらく、(3)から来ていると思いますが、 この式の意味がわかりません。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 小6算数速度と比の問題

    AさんとBさんとの速度の比は5:4です。同地点を同時に出発し、2000mの距離を同方向に進みます。 Bさんは途中で、速度を1.5倍にしました。すると同時に終点に到着しました。 Bさんが速度を上げた地点は出発してから何メートルの所ですか? という問題で、 2000÷5=400・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) 1.5×4=6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) (6×400-2000)÷(6-4)=200・・・・・(3) 4×200=800・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4) という模範解答なのですが、 式(3)で出てきた200を何故式(4)のBさんの速度4にかけるのか? どうもうまく説明できません。 線分図や面積図などを使うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 早くも行き詰ってます!子供への教え方(小2算数)

    実は最近小2の我が子の算数の解き方に困っているので皆さんのお知恵を拝借したいのですが、 次のような問題です。 【もんだい】  色紙を12まい持っていました。昨日8枚もらい、今日6枚上げました。今、何枚ですか? 【解答】  (しき)  (1)12+8-6=14  (答え)   14枚  (たしかめ)(2)8-6=2        (3)12+2=14 ・・・というように(1)~(3)までの式と答えを全て正しく解答できなければマルがもらえないらしいのです。 子供は(1)の式と答えはすぐに解答できるのですが(2)(3)の式で詰まります。足すのか引くのかが分からないのです。(1)で式も答えも合ってるしそれでいいじゃん!と思ってしまったのですが私のような考えは今は昔で、新指導要領の元では奥深い理解が要求されるようです。(それを理解していないと上の学年で応用が利かなくなると言う事なんでしょうか?? もちろん大人ならば(2)(3)の式の理屈は分かるので子供に分かり易いように努力して説明しているのですが私の力不足でしょうね、なかなか子供には理解してもらえません。その時は「あ~分かった、分かった」と言っていますがちょっと違うパターンで例題を出してみるともうさっぱりです。だらだらと時間ばかり経ち子供の集中力も持続せず結局分かってないまま今日も学校へ行きました・・・ 学校の授業時間は今年度からだいぶ削減されているので次の単元に進むのが早く理解しないままどんどん先へ行く感じです。(>_<) 少し話がヅレましたが上の例題の分かりやすい教え方どなたかアドバイスお願いいたします。  ★私事で申し訳ないのですがPCに向かえる時間がごく限られており御礼が遅れるかもしれませんが回答を寄せて頂いた方には皆さんにきちんとお礼文を出すつもりでおりますのでそこの所をご理解いただければ幸いです。

  • 和差算の問題

    小学校5年生の娘が算数の和差算を解いていますが、どうしても解けない問題があり質問させていただきます。 解答があるのですが、最後(3つ目)の式の意味が分かりません。 最後の式の意味を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ◆問題 3つの商品A、B、Cがあり、1個の値段はそれぞれ20円、30円、50円です。 A、B、Cをそれぞれ何個か買って、全部で1,280円払いました。 もし、AとBの個数を取りかえて買うと1,320円になり、AとCの個数を取りかえて買うと1,460円になります。 Aを何個買いましたか。 ◆解答  (1320-1280)÷(30-20)=4・・・A-B  (1460-1280)÷(50-20)=6・・・A-C  (1280+30×4+50×6)÷(20+30+50)=17 答え 17個  最後の式でAの個数がなぜ分かるのかがいまいち理解できません。  この式の意味および他の解法等があれば教えていただけますよう、よろしくお願いします。

  • 小学3年生の算数の問題

    --問題---------------------------------- 子供が1列に213人ならんでいます。 まみさんは前から168番目、ごうくんは後ろから84番目です。 2人の間に子供は何人ならんでいますか。 【解答】 式 168+84=252 252-213=39 39-2=37 37人 --------------------------------------- 上記の問題に対して解答の式と答えがあるのですが 小学3年生にどのようにおしえればいいでしょうか? うちの小学3年生の子の頭では前から168番目、後ろから84番目って213人を超えているから ちんぷんかんぷんのようです。 親のわたくしも最初理解ができませんでした・・・ ちなみにこういった算数を○○算というような言い方はありますか?植木算のような・・

  • 小学6年生の算数の問題

    小6の娘に次の算数の問題を聞かれ、全く手が出ませんでした。どなたか、考え方を教えてください。 問題  水が入った容器A、Bと、空の容器Cがあります。いま、容器Aに入っている水の25%と、容器Bに入っている水の20%を、それぞれ容器Cに移しました。すると、容器Aに残っている水量と容器Bに残っている水量の比は5:3になりました。また、容器Aに残っている水量は、容器Cに入っている水量より99.3L多いです。  これについて、次の問に答えなさい。 (1)はじめに容器Aと容器Bに入っていた水量の比を求めなさい。 (2)初めに容器Aに入っていた水量は何リットルですか? 答えは、(1)が16:9、(2)が24リットルです。 どなたか、考え方のご教授をお願いします。

  • 算数:A君とB君の速さの比率を求める問題

    ある小学生の算数レベルの問題で困っています。 ■問題 A君とB君が別々の場所から同じ区間を同時に走り出した。(二人の速さはそれぞれ一定でA君はB君より早く走れる) A君が18分後にゴール、B君が22.5分後にゴールした場合の速さの比は? 問題から、単純に(A)18:22.5(B)となると思うのですが、解答では「18:22.5=4:5になる」となっています。 ■質問 上記の解答の「18:22.5=4:5」になるのかわからなく困っています。どなたか計算方法をわかりやすく教えていただけますか?

  • 算数の問題で、考え方、解答の仕方を教えてください

    小学校2年生です。算数の問題で、式と計算と答えを解答するのですが、こどもにうまく説明できません。問題は「おねえさんと いもうとがおなじかずのチョコレートをもっていました。いもうとがおねえさんに4こ チョコレートを あげると、どちらがいくつおおく チョコレートを もっていることに なりますか」です。解答をみると、式は、4+4=8 答え おねえさんが8こ多い、です。この問題の考え方をうまく説明できません。こどもが答えが8こおおい、というのはわかるのですが、式の考え方ができないといいます。こどもの考えた式は、二人がもっていたチョコレートの数を自分で8こと仮定して、いもうと、8-4=4 おねえさん 8+4=12、12-4=8 という式で、答えを出しています。こんな場合は、どう説明してあげるのがいいのでしょうか?アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 小6算数解説どなたかおねがいします。

    問 1200mの道のりを、はじめ毎分60mの速さで(A)分(B)秒歩き、残りを毎分150mの速さで走ると、全体でちょうど10分かかりました。 A、B を求める式と簡単に説明をお願いできればと思います><宜しくお願いします。 答えは3分20秒との事。(子供が聞いてメモってる程度なので合ってるかは不確かです) 小6が理解できる範囲の式で宜しくお願い致します。