• 締切済み

困っています。

弟とのことです。 お金を貸しています。 公正証書も作り、毎月返済はしてくれています。 弟は、主人と私がやっている会社名義で借りている、賃貸マンションに住んでいます。 家賃も光熱費もすべて、本人負担ですが。 名義は会社なのです。月末に本人持参で受け取ってきました。 ここ二か月、家賃を払いません。 本人に問いただしても、資金繰りが苦しいので、払えないとのこと。 出て行くにも金がないから、どうしようもないとのこと。 弟は自分一人で会社を経営しています。子供もおらず、離婚して実家で寄生していたのです。 仕事も続かない、ぐうたらな弟を独立させるため、私たち夫婦が手伝ったものです。 完全に開き直っています。 借金の返済を家賃に充てるのは、法律的にいけないそうで。 勝手に個人の荷物も退かせないそうで。 弟は法学部出身のせいか、難しい法律用語で逃げていきます。 部屋を借りるとき、保証会社の審査が通らないとのことで、この形になりました。 年寄りの両親になけなしのお金をあてにし、恫喝が怖いとのことで、別居してもらいました。 お金も、いろんな尻拭いも、散々してきました。 もう、うんざりなのです。 この形を認めた私たちが間違っていたにしろ・・・ このまま、家賃を払わない弟を、ただで住まわせることもできません。 縁を切りたいのです。 ただ法律的に正しい形を取りたいのです。 弟を部屋から退去させるいい方法はないものでしょうか。 賃貸契約書も、入寮誓約書も書かせていません。 すべて口約束です。 会社が賃貸契約を解除しても、明け渡しできなければ、お家賃を払い続けなければなりませんよね。 弁護士の相談予約は取りましたが、随分先のことです。 どなたかアドバイスをいただけると、嬉しいのですが。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”借金の返済を家賃に充てるのは、法律的にいけないそうで。”    ↑ この部分、意味が解りません。 どういうことでしょう。 お金を借りているのは弟さんで、家賃を払わないのも 弟さんでしょう? ”勝手に個人の荷物も退かせないそうで”     ↑ 荷物を勝手に退かせることは、確かに違法です。 ちゃんとした法的手続きが必要です。 ”弟を部屋から退去させるいい方法はないものでしょうか。”     ↑ 口頭でも契約は成立します。 契約書はそれを証明する証拠に過ぎません。 この場合は、家賃を払っているのですから これを証拠とすることが可能です。 また、契約が成立していないとすれば、 質問者さんに有利でないですか。 弟さんは何の法的根拠もなしに勝手に使っている ということになりますから。 ”会社が賃貸契約を解除しても、明け渡しできなければ、お家賃を払い続けなければなりませんよね。”    ↑ 会社が弟さんとの間に締結している賃貸借契約を解除する ということでしょうか。 そもそも、賃貸借契約は、会社と弟さんの間の契約なのでしょう? 家賃を払わなければ当然解除できますし、解除されたのに 明け渡さないのであれば、家賃相当額の請求が出来ます。

210634
質問者

お礼

教えていただきまして、ありがとうございます。 説明が解り辛くてすみませんでした。 借金の返済を家賃に充てるのは、法律的にいけないそうで  ※毎月振り込んでくる借金返済は、私宛です。  毎月届けに来る家賃は、会社宛です。  金額がほとんど同じなので、家賃に充当して、返済がされていないという風にしようかと思ったのです。 会社が賃貸契約を解除しても、明け渡しできなければ、お家賃を払い続けなければなりませんよね 勝手に個人の荷物も退かせないそうで ※大家さんとの契約を解除して、家賃を無くしたいという意味です。  弟の家具家財一切を会社の倉庫に移動させ、部屋を片付けて、明け渡しをしたいと思ったのです。 家賃相当額の請求ができても、なかなか回収は難しそうです。 弁護士とよく相談して頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

「ぐうたらな弟を独立させるため」というやさしい気持が裏目に出てしまいましたね。 「保証会社の審査が通らない」という状況だったわけですから、いつかこのようなことになる可能性は高いと判断できたはずですが・・・。 契約書も誓約書もない口約束、というのも問題ですね。 とはいっても、口約束でも契約は成立します。 弟さんが、2ヶ月前までは家賃を支払ってきたということは、契約を認めたことになるからです。 従って、明け渡しを求めることも可能です。 明け渡し訴訟を起こし、勝訴となれば強制執行です。 詳細な手順などは弁護士さんにお尋ねください。

210634
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 両親の思いもあり、できる限りの協力をしてきたつもりでしたが・・・ 間違っていたのかもしれません。 明け渡し訴訟のこと、弁護士に相談します。 主人にも迷惑かけたくありませんし。 書類を作っていないので契約なんかしていない。たまたまお礼を払っていただけだと嘯いていました。 安心しました。 一度きちんとしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居人の申請・契約についての質問です。

    3月に独身寮の入寮期間が満期となる為、賃貸アパートに引っ越す事になりました。 2DK程の部屋を借りようかと思っており、これから彼女もちょくちょく来る事になりそうです。 が、他の質問や回答を見るとどうやら同棲や半同棲の場合は、同居人として申請しておかなければならないという事が分かりました。 ですが会社からの家賃補助が「同居人の有無は問わないが本人名義(共有名義は不可)の場合のみ支給」となっており、 また彼女は実家が近くなので結婚となるまでは住所はそのままにしておきたいみたいです。 そこで質問なのですが (1)この場合(彼女は週4日ほど泊まり、住所は実家のまま)でも、やはり同居人の申請は行ったほうが良いのでしょうか? またもし行う場合はどういう形(婚約者、友人等)で契約すれば良いのでしょうか? (2)同居人とした場合、家賃等の費用は私が全て支払いますが、契約は共有名義になってしまうのでしょうか? 以上、長々と申し訳ありませんでしたが、なにぶん初めての賃貸契約なのでご回答のほう宜しくお願い致します。

  • 分譲マンションの共有名義と賃貸契約の両立

    次の一連の契約は法的に見て(契約面、税金面など)問題はございますでしょうか? (1)分譲マンションを一括払いで購入。 費用は本人と父で折半し共有名義(持ち分比率1:1)とする。 (2)分譲マンションを貸主父として賃貸に出す(賃貸を本人から父に一任する)。 さらに父(貸主)と本人(借主)間で賃貸契約をする。 賃貸契約は相場に合わせた家賃設定とし毎月支払い記録を残しておく。 つまり(1)で購入時に費用折半をしますが、 実質的には父が支払った分を賃貸契約を通じて本人が父に毎月返済するイメージです。 ただし、父と本人間はあくまで共同名義人とし、本人が父から金銭消費貸借契約で 借金することはしないとします(物件の「共同名義」と「賃貸契約」を両立したい)。 また、家賃収入はやはり共有名義人で折半にしないといけないでしょうか? そうすると本人が支払った家賃の半額が返ってくることとなりますが。 家賃収入分は父の収入として所得にできればよいのですが。 目的としては贈与の非課税枠や会社の家賃補助(父から本人への賃貸は対象となる) をうまく使いながら住宅を利用したいためです。 ちょっとイレギュラーな形かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 契約者変更時の敷金礼金について

    賃貸マンションに3年近く一人暮らしをしています。結婚が決まり、彼が私の部屋に越して来る事になりました。 彼の職場で家賃の一部を負担してもらえるので、そのために部屋の契約者を彼の名義に変更する必要があります。管理会社に問い合わせたところ、彼名義で一から契約し直す形になるそうです。 この場合、敷金礼金をもう一度支払う必要はあるのでしょうか? すぐに回答頂きたいです。よろしくお願いします(>_<)

  • 賃貸契約を親と結ぶ

    はじめまして。質問させてください。 私は親の買ったマンションに家賃を払い住んでいるのですが 正式な賃貸契約を結んでいるわけではありません。 会社で住宅手当をもらう場合 「世帯主で本人名義の賃貸、家に住み、本人名義で家賃を 支払っているもの」 という条件があります。 世帯主は自分ですが、毎月の支払は仕送りと思われてしまいます。 やはり公的な賃貸契約を結ばないと駄目でしょうか? そうすると親にも家賃収入としての所得税とかかかってきますよね? どこか斡旋業者に頼んで正式に賃貸契約を結ぶのが正しいとは 思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 勝手に親と賃貸契約書を作っても、公的に意味をなさないですよね・・・ 言葉足らずの質問で意味が伝わりにくいと思いますが 回答お待ちしております。

  • 当方所有家屋から、親戚を退去させたい。

    当方所有家屋から、親戚を退去させたい。 15年程前、親戚の膨大な借金を肩代わりし、全額返済しました。 その際、親戚の所有物であった土地家屋を、こちらの名義に変更。 要は親戚から土地家屋を買い取った様な形になります。 その後は賃貸契約書を交わさずに、家賃を入れさせ住まわせておりました。 しかし家賃滞納等のトラブルが何度もあり、挙句の果て、[これまで払った金を返せ・もう家賃は払わない]と書面で通達がありました。 過去のトラブルも踏まえて、一刻も早く立ち退いてもらいたいのですが、賃貸契約を結んでいないのが仇となっております。 恐れ入りますが、よきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 住宅手当の事で質問させて下さい

    私は彼女と同棲中なので、部屋の名義人は私の名義で部屋を借りています。 彼女が、住宅手当を申請すれば家賃の約半分ほどが手当としてもらえるらしいから、名義人を彼女名義にして契約書を管理会社に作ってもらえるか聞いてほしい、と言われました。 ここで質問なのですが、私が名義人であるにもかかわらず、手当目的で契約書だけを作って申請してしまう事は法律的には大丈夫なのでしょうか? 念の為管理会社に問い合わせた所、そのようなケースは多々ありますから、彼女さん名義の契約書だけを作る事は可能ですよとの返答が返ってきました。 ただ手当は会社から出していただけるものなので、法律的に問題ないのかが心配で、まだ彼女に対しても理解をしてもらい返事は待ってもらっています。 問題があるのであれば彼女を説得して諦めてもらいます。 全く分からない事なので教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 祖母と弟を住ませたい。

    はじめまして、今祖母と弟は賃貸公団住宅に住んでおります、家賃は私が払っています。 私は会社の近くの賃貸に住んでおります。 祖母80歳 弟18歳 予備校生です。 今の公団は祖母の名義で借りていますが、 次借りるマンション(予定)は誰の名義で借りるべきでしょうか? 家賃を支払うのは私です。  識者の皆様、宜しくご指導下さい。

  • 法人 事務所

    いつもお世話になっています。 母が法人代表で弟名義の中古分譲マンションに住んでいます。 (築25年 ローン返済中) 3LDKの一室を事務及び商品倉庫として使用しています。 この場合、弟と賃貸契約を結び(契約書等を作成)賃料を支払えば会社の経費として認められますか?(光熱費はかかっていますが家賃のみの契約とする) また、按分方法とは登記簿等から正確な広さでの割合でないといけないのでしょうか? だいたい月々返済額(仮に10万とします)の20%と考えているのですが。 またその場合… 弟はサラリーマンなので年間所得があります。 毎年ほぼ基礎控除しかなく年間所得が400万程度です。 家賃収入がある旨、申告すると(確定申告?)どの程度、税金がかかるのでしょうか? 計算方法及び簡単な数字を例に教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 借金アルバイト詐欺にあいました

    弟が詐欺にあいました。 ネットで探してきたアルバイトで、複数のサラ金会社から弟名義で合計110万ほど借金させられ、そのうちの15万ほどアルバイト代としてもらったそうです。 弟名義で借りたお金は必ず返済するといわれたらしいのですが、現在その相手とは連絡が取れません。 結局サラ金から借りたお金は両親が返済しました。 警察に相談しましたが、あまり親身になって動いてくれません。 このような場合はどういった対処をすればいいのでしょうか? とりあえず弁護士会の法律相談には行くことになっていますが、個人的に犯人を捕まえたいので、同じような被害にあっている方々と連絡を取れればと思っています。(手馴れた感じだったので他でもやっていると思います)

  • 相続権と税金について

    店舗付き住宅を所有し、その店舗で両親と弟が事業を行っています。 1階が店舗、2階が両親と弟家族の住居、3階が叔母夫婦と私の家族の住居で全部で4室あります。 数年前より経営がいきずまり、従業員への給料の支払いも滞るこのごろです。 父(経営者)は廃業を考えていますが、弟は事業を引き継ぎ、立て直したいと考えています。 父は3家族より得る家賃収入を事業にあてていたようです。 弟より、事業の引き継ぎと家賃収入等金銭管理を任せてほしいと相談がありました。 土地は会社名義で、建物の1階は会社所有、2階は父の所有、3階は弟の所有名義です。 私は嫁にでていますが、父よりとても安い家賃で借りています。私が弟の家賃を知らないように 弟も私の家賃を知らないと思います。 1.弟が事業を引き継いだ場合、相続に関する税金はあるのでしょうか? 2.父は高齢なので不意に他界した場合、私はこの建物で暮らしていけますか?   この土地と建物に関する相続分はあるのでしょか? 私が心配なのは事業の立て直しのため、この土地や建物を担保にお金を借りて失敗しないかということです。 また、弟が家賃を管理した場合、父との契約で安く賃貸しているこの住居の家賃を引き上げを要求されるのではないかと心配しています。 まだ何も話が進んでいない段階で法律事務所に相談するのがよいかどうかも悩んでいます。 是非、良いアドバイスお願いします。