• ベストアンサー

エクセルかアクセスで実現したい。

学会及び論文のデータベース(欧文)を作成しています。 今、エクセルファイルで各行に各発表番号、発表タイトル著者(複数人)が有ります。著者は複数の場合1つのセル内に”,”で区切ってまとめて書いてあります。著者は一人の著者が複数の発表に登録されていることも有ります。 このデータを元にして著者索引(author index)を作成したいのです。(1)著者と発表番号の対応一覧を作成するか、もしくは(2)著者の名前をテキストボックスに記入して検索すると関連する発表番号が一覧できるようにしたいです。 アクセスに関しては本当に基礎的な知識だけはもっています。わからないところは随時勉強します。(1)か(2)どちらも出来れば言うこと無いのですが、急ぐのでどちらか一方でもかまわないです。出来るだけ順序だてて教えてください。 表現力不足でわかりづらいかもしれませんが、出来るだけ補足でフォローします。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1

Accessでするなら、 0:データベースを作成して、Excelからデータをインポートする 1:クエリーを新規作成し、表示するテーブルを指定する 2:「*」をフィールドのところにドラッグ 3:「著者」をフィールドのところにドラッグ 4:「著者」の表示のチェックを外す 5:「著者」の抽出条件を  Like "*" & [検索する著者名を入力してください] & "*"  とする 6:このクエリーを保存 とすると、著者名による検索機能が実現できます。

propeller
質問者

お礼

ARCさんありがとうございます。さっそく両方試してみます。

propeller
質問者

補足

ただいまクエリを作成中ですが、タイトルで255文字を超えるセルが有り、エラーになってしまいます。255の文字数制限はどうにもならないでしょうか?何かうまく回避する方法がありましたら教えていただけないでしょうか?ダメなら”aaabbbccc...”などで片付け用と思っています。よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.4

#1 propellerさま >タイトルで255文字を超えるセルが有り、エラーになってしまいます。 テキスト型は、最大512バイト(全角で255文字)、メモ型は最大2GB(約20億文字)ですので、メモ型のフィールドに格納すれば楽勝です。(※Access2000の場合) ただ、XLS形式のデータをインポートするとき、データ型をメモ型にする事が出来ないみたいですので、 1:一旦、EXCELの方で、データをCSV形式で保存([ファイル]-[名前を付けて保存])した後、 2:Accessで、そのCSVのデータをインポート しなくてはいけないようです。

  • ponpon
  • ベストアンサー率19% (67/345)
回答No.3

データベースを使用する対象者が誰になるのか分からないので一概には言えませんが、どんどんデータ量が増える検索システムにするならAccessで作成したほうが後々いいと思います。フォームも作成できますし。 ご存知かもしれませんが、excelのデータはaccessに簡単にインポートできるので問題はありません。 方法はARCさんのご回答で完璧ですが、一冊簡単な本を買えば一目瞭然なので、それを見て、ウィザードを使用することをお勧めします。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.2

※この回答は、等幅フォントでお読みになると、読みやすいです。 それ以外の方法としては、後々応用がしやすいように、既存の表を下みたいな感じの表に変換してもいいかと思います。 表1: 発表番号 タイトル 著者 0001 ああああ Aさん 0001 ああああ Bさん 0001 ああああ Cさん 0002 いいいい Dさん 0003 うううう Aさん ※すべてExcel上の操作です。 1: 著者をコンマで区切って、複数のセルに分割する  1-1:著者の列を選択し、コピー  1-2:「メモ帳」などのエディタを起動し、コピーした内容を貼り付け  1-3:それを、「著者.CSV」などのファイル名で保存  1-4:EXCELで、保存したファイルを開く    (ファイルの種類を「テキストファイル」にして開く)  1-5:コピー、貼り付けを使って、下みたいな表に仕上げる  発表番号 タイトル 著者1 著者2 著者3  0001 ああああ Aさん Bさん Cさん  0002 いいいい Dさん  0003 うううう Aさん 2: 表1:みたいな表に仕上げる  2-1:シート全体を選択し、著者2で降順に並べ替える(データ-並べ替え)  2-2:著者2にデータがある行だけを選択し、コピー  2-3:表の最下行の2つ下の行を選択し、貼り付け    (空白行が1行出来るが、問題ない)  2-4:追加した部分の著者2の列を、著者1の部分に上書きで複写し、    著者2、著者3……を削除する  2-5:著者3以降も、同様に処理 で、表1みたいな表が完成したら、後は著者で並べ替えをしてやれば、著者別一覧が完成しますし、[編集]-[検索]で、任意の著者を検索したりすることが出来ます。 なんかあったら、どしどし補足ください。

関連するQ&A

  • 論文のアクセプト後の著者変更

    論文がアクセプトされた後に上司から自分の著者順序を変更しないと、オーサーシップアグリーメントにサインをしないと言われました。 変更しないとサインを貰えないならば、上司を共著者から外してしまえば良いのかと思うのですが、アクセプトされた後の著者の変更は難しいと思いますし、論文のエディターに説明をするのも理由として「著者順序の変更を強要されたから」とそのままいうのもしにくいです。 さて、どうしたら良いでしょうか?

  • 大学院の奨学金免除について

    大学院第一種奨学金の返還免除を狙っています。以下の実績で返還免除は狙えますでしょうか。 国公立大です。 ・査読付き英語論文共著×3本 ・学会発表×3(うち1つ発表賞受賞) ・学会発表共著×9本 教授が絶対に自分で論文を書きたい人なので筆頭著者の論文を出せませんでした;; もしわかる方いれば教えてください。

  • 学会発表で、別の研究者の論文の写真を引用したいのですが.

    学会発表(ポスター)で、別の研究者の論文の顕微鏡写真を引用したいのですが、著者名など出典を明確にすれば著者および雑誌の出版社の著作権に関して問題ないでしょうか?

  • 学会発表や論文発表について・・

    学会発表や論文発表について・・ 工学の化学系の研究室に配属しています。学部生で院進学も決まっています。 学会発表はぜひしてみたいのですが、自分の研究テーマが研究室として新規の場合、 論文を書いたり、特許に絡むならそれが決まってから学会発表という順序になるのでしょうか? もちろん結果はまだ出せていませんが、テーマの関係でその可能性は十分にあると言われます。 学会発表はどの程度まで研究が進めば行けるのかなど規定はありますか? やはり新規のテーマならばかなり詰めてから発表ですか? もし完成あるいは終息と分かるまでは公に発表できないなら、 就活に入るまでに発表できない可能性があります。 すると就活でのアピールポイントが無くなります。 取らぬ狸の皮算用・・ですが、就活がこれほどにも過酷と聞きます。 打破する武器は手に入れたいものです。 もちろんスキルは積んでいます。でもそれだけでは足りません。 アドバイスお願いします。

  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • 複数の索引でページ番号を右寄りにするには?

    お世話になります。 前回、前々回の質問でWord2010で索引作成・複数の索引作成がなんとかできるようになりました。 http://okwave.jp/qa/q8380771.html http://okwave.jp/qa/q8392614.html あともうひと踏ん張りなのですが、複数の索引作成時に、 ページ番号を右寄りにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 今までテクニシャンとして某研究施設にて働いていましたが、今回、転職を考

    今までテクニシャンとして某研究施設にて働いていましたが、今回、転職を考えるにあたり、転職先(研究機関)に業績一覧表を提出するよう指示されました。 でも、テクニシャンとして働いていただけですので、自分がauthorとして論文を書いたり、発表したことは一度もなく、authorの5番目以降にようやく自分の名前が載ったことが数回あるだけです。 やっぱり業績一覧というのは自分が1st authorになったものだけを意味するのでしょうか?また、こういった場合、業績一覧表にはどういう記載方法をとればよいのでしょうか?(転職先も私がただのテクニシャンということは知っています。) 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 初の学会発表なのですが・・・

    僕は学部4回生なのですが、3回生から研究室に出入りして仕上げた論文を教授に見せたら学会の支部の発表会に出ないかと誘われ来月初の学会発表となりました。そこでいくつかの疑問があります。 (1)論文作成につき少しでも手伝っていただいた方は6人ぐらいいるのですが、論文に書く順番は発表者の僕が始めで他の人たちは順番はどのようにすればいいのでしょうか? (2)発表する方々は大学教授や企業研究員などのプロか院生ばかりですが、僕みたいに学士も持っていない奴の発表なんかウザイと思うのでしょうか? (3)発表後の懇親会にいって他大の教授の方々に挨拶をして顔を覚えてもらったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 英語論文のパワーポイント

    どちらに質問してよいやら迷いましたが、英語のことなのでこちらにて質問させていただきます。 夏に英語での論文発表を控えていて、なるべく多くの英語のスライドを見てスライドの作成の参考にたいのですが、どのように探せばよいでしょうか。 英語論文発表のスライドがおいてある、もしくは探せるようなサイトをご存知でしたらご教授ください? 学会などの分野を問いません。

  • 論文を書く際の著者順と評価について教えてください。

    論文を書く際の著者順と評価について教えてください。 論文を投稿するにあたり、その研究を複数の人数(6~10人程度)で行なってきた場合、順番をどうするか、といった問題が生じると思います。 ファーストであるかセカンドであるか、により研究者を目指していく人にとって、業績評価に違いが出てくると聞いたことがありますが、具体的にはどういった差が出てくるのでしょうか?ファーストオーサーもちろんは、「自身の論文」として業績評価されると思いますが、これがセカンドになった際には「自身の論文」とはいえないわけでして・・・。ちなみに分野は医学(臨床ではない)・生物系になります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう