• ベストアンサー

古代ギリシャの惑星の音階名についてです。

ピュタゴラスだったかプラトンだったか、古代ギリシャの哲学者の説です。 「惑星にはそれぞれ音階がある」と。 以前学術書か何かで惑星に対応する音階があり、音階名も書かれていましたが忘れてしまいました。 どなたか音階名をご存じないでしょうか? 確か二人の哲学者が提唱していて、どっちの音階名も一部ずれがあったものの、似たような名前だったと記憶しています。 よろしくお願いします。

  • 315suu
  • お礼率100% (149/149)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184258
noname#184258
回答No.1
315suu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は中世・古代ギリシャ音楽を色々調べていて前述の質問となったのですが、ケプラーが出て来たのは嬉しい発見でした。 早速6つの惑星のハーモニーを聞かせていただいたのですが、昔のRPGに流れた未知の迷宮探索に行くような懐かしいわくわく感を覚えました。

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

http://polandpotpourri.blog6.fc2.com/blog-entry-193.html ピタゴラスとケプラーの2人、じゃないですか?

315suu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに両名とも惑星音階を提唱していました。 全惑星のハーモニーは怖いと言うよりむしろ私には神秘的に聞こえました。

関連するQ&A

  • 古代ギリシャ音階。トリテー、ネーテー等の意味は?

    この前質問したのですが、回答が得られなかったのでカテゴリー変更で再質問させていただきます。 原典は忘れましたが、以下の単語をメモしていました。 11世紀頃のヨーロッパにはネーテー・ヒュペルボライオーン、パラネーテー・ヒュペルボライオーンと言うギリシャ語音階名として出てくるのは分かりました。 しかし私が読んだのは音楽関係ではなく古代ギリシャ哲学関連だった覚えがあり、そのときの説明が惑星に対応する弦?みたいなものだったと思うのですが、具体的な内容を忘れてしまいました。 どなたか何を意味するか、もし惑星に対応する弦ならどの惑星か知りたいのです。 詳しい解説をお願いします。 出来ればそれを知る事の出来る資料も教えて下さい。 どなたかよろしくお願いします。  1、 ネーテー  2、 パラネーテー  3、 トリテー  4、 パラメセー  5、 メセー  6、 リカノス  7、 パルパテー  8、 ヒュパテー

  • 古代ギリシャの軍人

    自らが鍛えた他国の軍と後に自国の軍を率いて戦うこととなり、 敗れ去った古代ギリシャの軍人か政治家がいたと思いますが、 何と言う名でしょうか? 記憶があやふやで、設定は若干事実と異なるかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャの民主政治

    古代ギリシャでは、ポリスの中心部にある広場で直接民主政治が繰り広げられていたと聞いたことがあるのですが、そのときの多数決に関して、どうしても思い出せないことがあり、質問します。 高校のときか何かにギリシャ人哲学者の誰だかが「民主政治における多数決は880人だかでやるのが一番理想的」ということを聞いたことがあるようなないような気がするのですが、そんな言葉ってありますか? どなたかこれに関してご存知の方いらっしゃいますか? あまりにも頼りない記憶で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらしたら、是非教えてください。

  • ギリシアにおける「驚き」について

    ギリシアにおける「驚き」についてどのような内容を考察し、理解すれば良いのか困っています。 (考察のすべき内容を下記に一部記載します。) 哲学が驚きに始まると語った最初の人は,周知のとおりプラトンである。彼はその後期の対話篇『テアイテトス』の中で,ソクラテスをして次のように言わしめている。 驚きの心こそ,知恵を愛し求める者の心なのだ。 つまり,愛知(philosophia哲学)の始まりはこれよりほかにない。 (プラトン『テアイテトス』155D) これは,「知識とは何か」というこの対話篇の主題をめぐって提出される様々な見方に、若きテアイテトスが「驚き怪しみ(thaumazo)「目がくらむ」と言ったことへの、応答であった。     と書かれています。哲学初心者としては、「驚き」をどのように理解したら良いのか全体像が掴めていません。哲学に精通していらっしゃる方のご意見、ご回答宜しくお願い致します。 

  • 私の気にしすぎですか?

    今授業で哲学の授業があります。 前期はチャレンジャー号などの技術者としてどうするかということを習い、後期は古代ギリシアの哲学的なことを習っています。 工学系の専門なので、前期はわかるんですが、後期の古代ギリシアの哲学は必要なんでしょうか? 古代ギリシアの哲学は、ソクラテス・プラトン・アリストテレス・ベンサム・ミルで、先生はやたら愛や恋について語るのです。ソクラテスは「恋に通じた人」で、美青年のアルキビアデスとの関係、プラトンの壮大な恋の話などなど・・・。また、アリストテレスの言葉に対する先生の解釈として、「芸術家やエンジニアが優れていると言われるのは、出来上がった作品がすばらしいというより、その人が持つ技能・働きがすばらしいからである。」と、プリントに書かれてあり、それは、先生の考えの押し売りじゃないかなぁって思うんですが。私は、哲学を始めて習うのでよくわからないのですが、必要なのでしょうか?また、先生が授業中にピコピコハンマーを持ってきて、注意をするときに、そのピコピコハンマーでたたくのはおかしいことですよね?

  • ニーチェのいちばん大切な本

    アリストファネスについて言えば、あの透明にしながら仕上げる精神が存在したというだけで、わたしたちは古代ギリシアの全体を赦すことができるのだ。......死の床にあって枕元に置きたいと思うのは、聖書でもエジプトの書物でもピュタゴラスの書物でも、プラトンの書物でもない。アリストファネスの作品なのだ。一人のアリストファネスがいなかったなら、プラトンはどうやって人生を、プラトンが否定したギリシアの人生を過ごすことができたろうか! (ニーチェ『善悪の彼岸』第2篇28 中山元訳 光文社文庫 83ページ) *** *** *** *** *** ニーチェにとつて、いちばん大切な書物は、アリストパネスの作品だつたのですか。

  • 哲学者プラトンは格闘家だったときもある?

    古代ギリシャの哲学者プラトンは4大祭典の格闘競技(レスリング、ボクシング、パンクラチオンの何れか)に出場し「オリンピア祭」では勝てなかったが、「イストミア祭」では「2度の優勝」を遂げたと記された「出典」をご存知の方いませんか?

  • (古代ギリシャ語) 「ソクラテス」と「プラトン」の意味は?

    文字化けするのでギリシャ語表記ができません。また、ギリシャ語の素養がないので専門用語が使えません。了とされますようお願いします。 知りたいことは以下の4点です。ご回答は項目別であろうとなかろうと、これらの疑問に応え易い形式で結構です。 1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9 このページの冒頭部分にソクラテスのギリシャ語表記があります。文字化け回避のためアクセン記号を除き、語尾にもσを使ってしまえば(付け焼き刃!)「Σωκρατησ」です。 Q1 これは姓、名、ニックネームのどれですか。どれでもないのですか。今日のギリシャ人は姓と名をもつと思います。ソクラテスのフルネームが「Σωκρατησ」で、他には何もつかないのですか。これが当時のギリシャ人の慣習ですか。 Q2 「Σωκρατησ」は合成語で分解可能なのだと推測します。どう分解できて、どんな意味ですか。可能であればギリシャ語辞典の見出し語の形(原型?)に変形して答えて下さると一層有り難いです。後学のために辞書で確認しておこうと思います。 2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3  このページの冒頭部分にプラトンの古代ギリシャ語表記があります。アクセン記号を除いてしまうと「Πλατων」です。 Q3 「Πλατων」も合成語で分解可能なのだと推測します。これにもQ2と全く同様の希望をもっています。「肩幅」、「額(ひたい)」、「広い」の何れかを意味する語と関係があるのだと推理しています。 Q4 上のページには、本名は「アリストクレス」で祖父由来だとあります。如何にも合成語の匂いがします。「アリストクレス」を原語で表記し、これにもQ2と同様のお願いをします。 当面はギリシャ語を学習しようという気持ちはないので、結論だけで結構です。辞書を引いて、成る程と思えれば十分です。手元に簡便な文法書があることはあります。 よろしくお願いします。

  • 哲学者プラトンは格闘家だったときもある?(再出)

    古代ギリシャの哲学者プラトンは4大祭典の格闘競技(レスリング、ボクシング、パンクラチオンの何れか)に出場し「オリンピア祭」では勝てなかったが、「イストミア祭」では「2度の優勝」を遂げたと記された「出典」をご存知の方いませんか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2054896

  • 古代ペルシャとギリシャの戦争映画の題名について

    1965年から1968年頃の洋画で標記の古代戦争を描いたスペクタクル映画が あったように記憶しています。世界史でいうマラトンの戦いをテーマにしていたと思うのですが、それを背景にした恋愛映画かも知れません。 当時、テレビで予告編を見ただけで本編を見る機会なく今日にいたりました。最近、フト思い出して見たくなりましたが、題名を覚えていません。どなたか、教えていただきたいと思います。 結局、ヒットしなかったのか 有名でなかったのか 残念ながらビデオショップでも見かけません。 予告編の戦闘シーンが素晴らしかったのです。ギリシャ軍の最前列にはスパルタ軍が整列してペルシャ軍戦車が駆けて来た瞬間、一斉に盾に身を隠して倒れるのです。こうしてペルシャ軍の第一陣をやり過ごして ギリシャ軍の第二列と戦っているのを取り囲んで撃つ というすざまじいシーンを記憶しています。 こんなスペクタクル映画 有名でないはずがないと思うのですが。 本当に古い話で恐縮ですが 判れば 監督や俳優の名、製作年、製作会社も教えてください。ついでにビデオが有るのかどうかも。