logの計算問題の解き方について

このQ&Aのポイント
  • log3 54+log3 12-3log3 2という問題を解く際、解き方について納得できなかった。別の解答はlog3 54×12/2~3であり、27×3になる部分が理解できない。
  • 先生は別解の方がオススメできないと言っているが、答え自体は正しいとのこと。
  • 分子に54×12、分母に2~3を掛けることで、log3(27×3)となり、答えを得られる。しかし、なぜ27×3になるのかがわからない。
回答を見る
  • ベストアンサー

logの計算問題

log3 54+log3 12-3log3 2という問題なのですが (ログ3の54、プラス、ログ3の12、マイナス、3ログ3の2) 直前に習ったlogの性質とかみ合わせるという事に気付けず結局解けなかったのですが 答え合わせの際に分かり納得できました。 で、この問題は別の方が 指名されて、黒板に答えを書いたのですが log3 648-log3 8=log3 81=log3 3~4=4 という解き方をしてらっしゃいました。 私はこれにはものすごく納得できましたし、解きやすかったですが 先生曰く「正解だけれども、648という大きい数字が出てくるから、この解き方はオススメできない」との事です。 オススメできないとはいえ、正答ですし、こういう答え方をして×というわけでもないので この答えに納得できているので、いいのですが 先生が書いた別解のほうが理解できず困っています。 そちらの解答は log3 54×12/2~3(ログ3の2の3乗分の54×12) =log3(27×3)=log3 3~4=log4 log3(27×3)がlog3 3~4になるのは分かるのですが log3 54×12/2~3=log3(27×3)の部分が分かりません どこをどうしたら27×3になるのでしょうか? 54は3~3×2 12は2~2×3で 分母は3~4×2~3で 分母の3乗で割ったりとか、いろいろ考えたのですが、27×3になるというのが分かりません。 分かりやすく教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

log[3]54 + log[3]12 - 3log[3]2 = log[3](54 × 12 ÷ 2^3) = log[3](54 × 12 ÷ 8) = log[3](54 × 3 ÷ 2) = log[3](54 ÷ 2 × 3) = log[3](27 × 3) = log[3](81) = 4

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分数部分を約分したのですね。 全然気付きませんでした。 スッキリしました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

log3(54) + log3(12) - 3 log3(2) = log3(54) + log3(12) - log3(2^3) = log3( 54 × 12 / (2^3) ) = log3( 27×3 ) = log3(3^4) = 4 log3(4) = 4 ≠ log 4 御質問は、 54 × 12 / (2^3) = 27×3 となるのが分からない …ということでしょうか? 54 × 12 / (2^3) = (27 × 2 × 3 × 2^2) / (2^3) 右辺の分数を 2 × 4 で約分すると、 27×3 です。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 約分に気付けませんでした。 どうしてもlogとか入ってしまうと、そういう考えが無くなってしまいます。 先に回答いただいた方をベストアンサーにさせていただきます。

関連するQ&A

  • 4(log5/log4)の値 解答について

    対数の底が10である時4(log5/log4)の値を求めよ。 という問題で、解答が次のようになっているのですが、logを4だけにかけて、いきなり分母のlog4と消してしまうのが、納得できません。。 xとおいてしまったら、そこの全てにlogがかかるのではないでしょうか。。よろしくお願いします。 【解答】 x=4(log5/log4)とおくと、 logx=log4(log5/log4)だから、 logx=(log5/log4)log4 よって、logx=log5、 x=5 ※ちなみに(log5/log4)はわかりやすいようカッコ閉じにしましたが、実際のテキストにはカッコなしで分子/分母の形で書いてあります。

  • 数学の問題で。

    問題を解いていてわからなくなりました。 (1)√-24+√81+√-3 (√はいずれも3乗根) (2)lim{logX-log(X+1)} (底は2)  x→+∞ (3)lim cos(x^3/2)/((x^2)+1) x→+∞ (xの2乗+1分のxの3分の2乗です) (1)は√の中が-ですが、虚数で出せばいいのでしょうか? (2)はX/(X+1)にして分母分子をXで割って log{1/(1+(1/X))}とかにしてx→+∞だからlog2底の1 とかやってみたのですが・・・。 (3)は分母の最高次数で割ってみたものの、cosついてたらどうなるんだろう?と思っていまいち解き方がわかりません。

  • 対数関数のグラフについて

    logの所で分からない事があります。 logに関しては授業としては一応習い終わったのですが 習ってる時からグラフの部分があまり分かっていませんでした。 1次関数のグラフはなんとかできますが その頃からグラフが特別苦手です。 中学レベルの数学もできない箇所があるのに、logのグラフをやる時点で無理があるのは重々分かっていますが、それでもやらなくてはならず 中学箇所の補強をしている時間もありません。 y=loga xのところで 問題は 「y=2log2 2(x-1)のグラフを書きなさい」です。 私は下記のように答えました。 「2y=2 (2~y)~2=2~2 2~2~y=4(x-1) 2~2~y=4x-4 4x-4=4y」 記号の使い方があっているか分かりませんが 前半部分の読み 2のy乗=2 (2のy乗)2乗=2の2乗 2の2y乗=4(x-1) です。 解き終わって、グラフを書いたら直線になったので その時点で間違っている事は分かったのですが、それ以外の考えが思いつきませんでした。 この問題は授業で答え合わせも終わっているのですが ペースが速いため、自分の理解が追いつかず、 一応正答をノートに書いただけになっています。 答えは 2{log2 2+log2(x-1)} =2+2log2(x-1)です。 私の答えが正答とは違うので間違っているのは分かりますし 考え方も全く違うように見えますから、根本的に考え方が間違っているのだとも分かります。 ただ、それで納得ができません。 私が上記のような考え方をしたのは その直前にやったところで loga Mp=ploga Mが成り立つことを示しなさいで log a Mp ↓ a~r=M ↓ (a~r)=Mp ↓ a~r~p=Mp というのがあったので、 こういう考えに到りました。 結局、こういう間違った考えに到ってしまうレベルの頭という事なのですが その私にでも分かるように、私の間違いを指摘していただきたいです。 この考えと、グラフの解き方の考えが違うという意味だけで無く もっと詳しく間違いを指摘していただきたいです。 納得できずモヤモヤしています。

  • 中学数学の計算問題で何故この答えなるのか・・・・

     ★100分の7×300=100分の5(300+X) 答えは・X=120 ↑分母を払って計算しても 21-15=100分の5X の途中計算になりません・・・・  途中計算の解説をおねがいします・・・・。  ★(√3+√2)二乗-2√6=(3+2√6+2)-2√6=5   ↑まったくわかりません。計算の仕方を教えて下さい。  ★√3より大きく√17より小さい整数をすべて書きなさい。   答え・2.3.4  ↑こちらの考え方もお願いします。 見にくいかもしれませんがお願いします。 説明可能な問題だけでも教えて頂けると助かります。

  • 極限を求める問題。

    極限を求める問題。 分数で、 (分子)=(n+1)2乗+(n+2)2乗+(n+3)2乗+・・・・・・+(2n)2乗 (分母)=12乗+22乗+32乗+・・・・・・+n2乗 ちょっと分かりにくい書き方ですみません。分数や2乗の表現をどうしたらいいか分からなかったもので。。 で、この場合、分母は1/6n(n+1)(2n+1)にすればいいだろうと推測したのですが、分子はどうすればいいのでしょうか? n2乗+2nk+k2乗として、変形していけばいいのでしょうか? ちなみに、答えは7です。 よろしくお願いします。

  • 濃度?の問題

    問1:ある物質Aをスポイトで1滴取る(これが原液)。 それに対して水を9滴加える。 その水溶液は原液の何分の1になるか。 という問題があり答えは『10分の1』です。この答えは納得できました。 問2:問1にある操作を6回繰り返すとその溶液は原液の何分の1になるか。 という問題があり答えは『10の6乗分の1』だそうです。 私が出した答えは『10分の1』です。 先生の答えに納得できずに質問をしましたが、同じ解答が返ってきました。 解答の『10の6乗分の1』の意味が理解できる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 累乗根の問題について

    5√√1024という問題なのですが(最初の5は5乗根の5です) ヒントが欲しいです。(勝手ですが最終的には自力で解きたいので、正答は載せないでください) 最初は 5√2の10乗=1/2√2という間違った答えになってしまいました。 1024の素因数分解がうまくできません。 どうも大きい数になればなるほど難しくて… 大きい数で割っていって、途中でダメになると、どうしていいか分からないので いつも一番簡単な2でやってしまうのですが 1024に関しては2の10乗という事と、12×18、32の2乗というぐらいしか分かっていません。 5√2の6乗だった場合に、(最初の5は5乗根) 2かける5√2?にできるというのを習ったので 32の2乗をそういう形に…とも思ったのですが 32はまだ分解できるし…って感じです。 何かヒントをいただけると助かります。

  • 数学IIの対数の計算について助けてください!

    現在高校二年生です。数学はIIよりもBの方が得意です。 数学は中学の頃から出来ない方でした…。 対数の計算について、幾つかお聞きしても宜しいでしょうか? 根本的な基礎がなっていないので、呆れる様な質問だと思いますがどうかお付き合い下さい!悩んでいます… <問題(1)> log 1/2 1/16 =log 1/2 (1/2)4乗 =4×1 =4 で、これは正解でした。 <問題(2)> log 5 1/125 =log 5 (1/5)3乗 =3×1 =3 で、間違いでした。 そして、解答はこちらです。 =log 5 (1/5)分母の5に3乗 =log 5 5マイナス3乗 =-3×1 =-3 3乗のマイナスはどこから現れたのでしょうか…? 数学は累乗や分数が普通のパソコンで変換出来ないので、物凄く見づらい書き方になってしまい、申し訳有りません! 私の疑問が理解できた方、どうかお力を貸して下さい!これ以降に同じような問題が続いているので、本当に悩んでいます。 また私は、指数の計算も苦手です…。ご回答お待ちしております!

  • 極限値問題

    lim (x^(x^x))/x x→+0 をロピタルの定理を使って解けという問題です。 分母はx、分子は「xの xのx乗 乗」です。 置換してlogを取って・・・ 分母は1、分子は置換積分で・・・ ・・・こんがらがりました。 よろしくお願いします。

  • dx/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) の問題についてです

    分子 x 分母 (x二乗+y二乗+z二乗)の3/2乗 についてのxで微分の問題です。 f(x)/g(x)のような基本的な微分は分かってるのですが、分母が変な形なのでできません。(答えは0になるそうですが・・・)ご教授ください。