• ベストアンサー

論理回路

arickの回答

  • ベストアンサー
  • arick
  • ベストアンサー率21% (84/382)
回答No.1

ダイオードのアノードとカソード間で約0.6Vの電圧を消費します。発光ダイオードでは約1.2Vです。 >これはやっぱりダイオードが電力を消費するから起こるのでしょうか? その通りです (^^)

novaakira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。助かりました。

関連するQ&A

  • 論理回路

    AND回路とOR回路をダイオードを使って回路を組み実験を行うと、 出力電圧波形の電圧の大きさが入力波形の電圧の大きさと異なる らしいのですが.....。 OR回路の場合、4.8[V]と4.02[V]となり、これはダイオードで 消費される電圧のせいだとわかったのですが、AND回路の実験の 結果、4.72[V]と4.56[V]となってしまいました。この場合も やはりダイオードの消費電圧のせいなのでしょうか。 もし、そうだとするのならば、この値の違いは..... 順方向と逆方向の違いなのでしょうか? 詳しく教えてください。おねがいします。

  • 論理回路

    論理回路のOR回路で入力した電圧が出力時には約半分に、NOT回路では電圧が約1.5倍になりました。 これはなぜでしょうか?

  • 平滑回路

    こんばんわ。 先日、平滑回路の実験を行ったのですが コンデンサ入力型とコイル入力型で出力電圧の波形を それぞれ観測しました。 そこで質問なんですが その出力電圧波形で コンデンサ入力型に比べコイル入力型のリプル(脈動)が大きくなりました。 これはいったいどんな理由によるものなのでしょうか? 説明が下手ですみません。

  • 論理回路の出力について。

    NOTゲートの論理回路のことでお聞きしたいのですが、 入力電圧が0~0.5Vの時は、論理レベルが0、    2.0~5.0Vの時は、論理レベルが1なのですが、 入力電圧が0.5~2.0Vの時は出力はどうなるのでしょうか? 図書館に行ってものっている本がなかったので、とても困って います。回答よろしくお願いします。

  • ダイオードの論理回路について 大急ぎです!

    ダイオードの論理回路についてなのですが、 一か所わからないところがあります。 写真をみても汚くてわからない可能性もありますが、 内容はダイオードの論理回路の接続についてです。 謎なのはOR回路、AND回路に限らず二つのダイオードにかかる電圧が、 (1)、両方とも0V(写真の上の方) (2)、片方のに0Vで、もう片方は5V(写真の下の方) この写真のときはAND回路の時ですが、 (1)の時Voにかかる電圧は0.62Vでしたが、 (2)の時Voにかかった電圧は0.68Vでした。 この差はなんなのでしょうか?

  • ダイオード(クリッパ回路)

    ダイオードを用いた波形整形なんですが。 クリッパ(回路)の波形の実験結果で、出力波形のクリッピングレベルが平坦ではなくなったんですが、どうして、平坦ではなくなるのでしょうか?

  • トランジスタ回路について

    回答お願いします 実験で、入力電圧を上げても、出力電圧が増幅されなくなる。この理由を波形の上部が欠ける電圧を用いて説明お願いします。

  • 論理回路について

    パルスを発生させる回路を検討しているのですが、下の図1のような2つのパルス波形を図2のようにt1のみの一つのパルスに変更するためにはどのような論理回路を作製すればよいですか? 図1    ┏━━┓   ┏━━┓   ↑電圧(+5V) ━━┛   ┗━━┛   ┗━━ →時間      t1         t2 図2    ┏━━┓    ━━┛   ┗━━━━━━━━       t1

  • 電気回路の問題がわかりません

    ダイオード回路についてです。a,bを入力端子、c,dを出力端子、出力端子に電流は流れないと仮定し、ダイオードを理想ダイオードとします。 ダイオードが短絡する場合の入力電圧Eの範囲はE>5の時で、その時の出力電圧は5[V]。ダイオードが開放する場合の入力電圧Eの範囲はE<5の時で、その時の出力電圧はE[V]だと思います。しかし以下の問題がどうしてもわからないので教えてください。 1)ダイオードの上下を反転した時のダイオードが短絡・開放する場合の入力電圧の範囲および出力電圧 2)入力電圧が正の場合出力電圧は入力電圧に等しく、入力電圧が負の場合には出力電圧が0となる回路の図 3)0<入力電圧<5の場合に出力電圧が入力電圧に等しく、入力電圧が負の場合には出力電圧が0、入力電圧>5[V]の時に出力電圧=5[V]である回路を作成するにはどのように合成すればいいか 4)回路の単純な合成では、必ずしも出力端子電流が0とならないため3)のような特性は得られないので、どのようにすればよいか? 以上となります。分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 整流回路の理論値

    整流回路を使用して、入力にトランスを使用し、負荷抵抗(可変)Rlに流れる電流ioに対する出力電圧Vo(DC)、リプル電圧Vp(AC)を測定しました。また、その出力波形を観察しました。使用した整流回路は、(1)ダイオードとコンデンサに負荷抵抗を接続した回路、(2)CRリプルフィルタ((1)の回路に微分回路と負荷抵抗を接続)、(3)トランジスタを用いたリプルフィルタ、(4)定電圧回路、です。 これらの整流回路を用いたときの、出力電圧とリプル電圧の理論値を求めたいと思っています。 ダイオードを抵抗として考えると、出力電圧(DC)の理論値は求められるような気がしています。この考えは合っているでしょうか? また、(1)の回路では、出力波形にみられるリプル成分の傾きを求め、リプル電圧の理論値が出せると思います。しかし、他の場合のリプル電圧の理論値の導き方が分かりませんでした。 参考書などを調べたのですが、それぞれの回路がどのような特徴があるといったことは書いているのですが、理論値の出し方は載っていませんでした。どなたか教えてください。お願いします。