• 締切済み

真空引きで 液体を移送させたいのですが。。。

Aタンクから 配管を介して Bタンクへ 液体を送液したいのですが Bタンク内を負圧(真空)状態にして Aのタンクの液を 引き込もうと考えています。 単純に配管経路で(重力が加わる)垂直方向の配管内の 液の重量分を引ける 負圧を立てれば 液はBのタンク内に引き込めるのかと私は考えてしまうのですが 合っているのかがわかりません。 ご教示頂ける方か居られましたら よろしくお願い申し上げます。 

みんなの回答

noname#190400
noname#190400
回答No.2

サイフォンの原理ですね。 http://www.youtube.com/watch?v=apyfzHldQ0M ユーチューブを貼り付けます。 熱帯魚の話ですが、同じ事と思います。 ただ、問題は油とかのどろっとしたものでは難しいと思います。

chreey
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

合っています。Bのほうが液面が低ければ負圧を加えなくても流れてきます。 AとBの液面が等しくなったところから負圧を加えないと流れなくなります。 Bの液面がAの液面を10メートル上回ったら引き込めなくなります。

chreey
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 水だと10mですよね! 水で無い液体で比重が重たいので 水の10mとまでは ならないと推測しています。

関連するQ&A

  • タンク~タンクへの液体の移送時間

    こんにちわ。 配管設計の初心者のものです。 1000Lタンク(1)に満量の液体(常温で比重:1.3、粘度:75mPa・sec)が入っています。 この液体を別の1000Lタンク(2)に全て(1000L)送液するのに要する時間をご教示下さい。 条件は以下の通りです。 1.送液方法は(1)のタンクに加圧して(2)に送液する。 2.タンク内圧力は(1)が0.15MPa、(2)は0.1MPa 3.タンク間の配管サイズは1.5S(内径:35.7mm) 4.配管材質はSUS316 5.タンク間の配管ルートはタンク(1)から立ち上がり方向に5m、   その後水平方向に7m 6.タンク間の配管にはエルボが5ケあり。 7.送液流量は1000L/Hr 上記以外に必要な条件があれば、仮定値で算出をお願いします。 以上、宜しくお願いします。

  • 真空引きで 液体を移送させたいのですが。Part2

    真空引きで 液体を移送させたいのですが 真空引きなので配管内の 気圧が下がると考えます。 沸点近い温度の液体を真空引きで移送したいのですが 管内の気圧が低いので 沸点が下がり 沸騰してしまうのではないかと 懸念してしまいます。 そして 沸騰したときに発生した気体や蒸気などで 液体の真空引き自体が成り立たなくなるのでは と考えていますが 実際そうなるのでしょうか。 ご存知の方 ご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 【真空ポンプ】真空ポンプの真空引き時に負圧状態にし

    【真空ポンプ】真空ポンプの真空引き時に負圧状態にしたタンクに窒素を充填後に、液体を送り込んだときに空気がホースの隙間から入り込みましたがタンク内は負圧のままでした。タンク内に入った空気はどこに消えたのですか?負圧だから空気が入っても大丈夫なのですか?

  • ポンプで液体を送る(配管)

    ポンプで液体を送る(配管) ポンプで液体を送るのですが(タンクからタンクへ)、送られた後、どうしても泡沫が含まれてしまいます。また、元々の液体の比重が、送液後に上昇するのは、どういう症状なのでしょう。 元々の液体の温度や粘度、またはポンプの速度によって、状態が変わるのでしょうか。 また、液体を送る速度と、圧力はどういう関係があるのでしょうか。 伝わりにくいかと思いますが、教えていただければと思います。

  • 液体配管に負圧?

    液体配管に負圧が生まれるのかを調べています。どちら様かお力ぞいを頂けたら幸いです。 普段は付帯図のように液体を納入タンクへ圧送しております。液体物は60℃です。 所がある日 「液体圧送中に圧力計が上がったので液体配管の詰まりだと思い バルブAとバルブBを閉め作業を中止しました。配管掃除用の蒸気を5から10分ぐらい液体配管に送りました。 その後 荷卸し圧送作業を再開しましたが圧力計が1分ぐらいで上がったので また作業を中断しました」 「  」カッコ内の作業を3回繰り返しました。 4回目に配管バルブAを開くと搬入ホースが50センチほど潰れました。 ストローを指で押さえたような状態にホースが変形しました。 液体配管内に何らかの原因で 負圧が生まれたと考えましたが 原因や要因の見解がわかりません。違う可能性もあるかも知れません。 思い出すたびに 気持ちが悪くて心がスッキリしません。 蒸気や配管に詳しい方などおられましたらお知恵をお貸しください。 ヒントになりそうな事でも結構で御座います。 宜しくお願い致します

  • ドラム缶は 内部が真空になると 形状がつぶれる?

    ドラム缶内部を -84kPa 程度になる状態で使用しようと考えていますが 内部が負圧になると ドラム缶は つぶれてしまうと考えるのが妥当でしょうか? 液体を真空引きして ドラム缶に移送しようと考えているのですが 液が流れ込んでくるので 全くの負圧になるわけではないと考えてしまうのですが・・・ ドラム缶を 真空容器(丈夫な容器)にしないと この方法は 成り立たないでしょうか? ご教示頂ける方居られましたら よろしくお願い申し上げます。

  • 流体の圧力移送

    いつも拝見させていただいております。 地上1mのタンクAに0.2MPaGの圧力(Air)をかけて、地上11mのタンクBへ2m^3の水を移送する場合の流量、流速はどのように計算すればよいのでしょうか? タンクBには0.05MPaGの圧力がかかっています。 また、液を押し切った後にガスが流れますが、その時の流量、流速をどのように計算するかご存知の方がおりましたらご教示ください。 結果的に流速1m/sになるような圧力を探したいと考えています。 配管は80A (断面積:0.0051m^2)

  • 真空度の変化について

     自動車部品製造業に勤めています  真空ポンプとレギュレータを使用しタンク内の真空圧を調整していますが、各装置で同じ部品を使用しているのに、タンク内真空度の変化に違いが出ます   装置Aと装置Bがあり、レギュレータ設定が高い時は真空度の上がり方がA>B、レギュレータ設定が低い時はA<Bになります  レギュレータとタンクの間にバルブがあり、0から設定圧までの上がり方です  真空ポンプの回転数はAB同じです   配管の長さに違いが有り、リークや圧損・コンダクタンス?が影響しているとは思うんですが、はっきりと理解出来ません  装置Aと装置Bの真空変化度が同じに様になる為にはどのようにしたら良いでしょうか    駄質問ですが宜しくお願いします

  • ケーブルベア内を通る液体の動き

    ケーブルベアに配線とエポキシ樹脂送液用の配管があります。 その先のスライダでエポキシ樹脂を混合させ塗布します。 マシンを始動する際、XYZの原点出しを行い スライダを若干エージングします。 このとき、エポキシ樹脂配管の液体がポンプを回さなくとも若干動きます。 ケーブルベアの屈曲による影響と思います。 スライダは1m/sec、加速度0.5G ストロークは3m、加減速の助走距離は端部で300mm程度 加減速による配管内液体の慣性力なのか ケーブルベアを屈曲させることで配管内液体に動かす力がかかるのか ケーブルベアとそこを通す配管内液体にかかる力 がわかるようなサイトやご説明、ご教示願います。 >このとき、エポキシ樹脂配管の液体がポンプを回さなくとも若干動きます。 動くだけならいいのですが 先端からの液漏れや配管内にエアが混入して不具合を生じる場合があります。 ケーブルベアの巻き方向を変えればよいのか、 加減速を落さざるを得ないのか、 速度を落さざるを得ないのか、 構造上弁を付けれないので思案しております。

  • 「虫食い問題」真空について

    添付図に示すように真空計が取り付けられている。 真空槽内の圧力を「P」,真空計の指示値を「P´」,真空槽から真空計までの 配管コンダクタンスを「C」,真空計からのガス放出量を「Q」とする。 「P´-P」は((1))となり、真空計と真空槽内の圧力関係は((2))、真空槽きから真空計までの配管は 長い円形配管であったとして、配管の直径を2倍にすると「P」と「P´」との圧力差は((3))となり、真空計内の圧力と真空槽内の圧力は((4))。 (1) a. C/Q b. Q/C (2) a. 真空槽内が高い b. 真空計内が高い (3) a. Q/C b. Q/(2C) c. Q/(8C) d. Q/(4C) (4) a. 同じである b. より差が小さくなる c. より差が大きくなる

専門家に質問してみよう