• 締切済み

三流大学から有名国立大学大学院に入るには?

質問させていただきます。 現在自営業、36歳の男です。 家族は妻と子供2人です。 現在自身の仕事を進めながら、それと並行して5年後に向けて実現させるための勉強を一から体系的に学びたいと思っています。 私は元々三流大学の建築学科出ですが当時は学外での活動ばかりしており、最低限の単位は取ったものの結果1回留年、ギリギリでの卒業となってしまいました。 ですので成績は本当に散々なものでできれば誰にも見せたくない程のものです。。 私の計画では大学院への入学を2年半後にと考えているのですが、学びたいと思っている学部のある大学院は有名国立大学で、 しかも私が大学で専攻していた建築とは異なる文系となります。 私が今まで自営業でやってきたことと、先々勉強をして生かしたいと思っていることとは繋がっています。 ですが、10年以上前とはいえ大学での成績を見ると最低限の資格さえないような気がしています。 そこで、同じような状況を乗り越えられた方や、経験された方、大学院入学に詳しい方がいらっしゃったら、まずは三流大学の落ちこぼれが有名国立大学の大学院に入るためにはどうしたらよいか、という視点でアドバイスいただけましたら幸いです。 実現する方法は別にもある、というようなご意見もあるでしょうが、それは置いておいて下さい。 あくまでもこの場合、ということでお願いします。 よろしくお願いします。

  • antik
  • お礼率88% (16/18)

みんなの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

No.1です。回答がお気に召さなかったようですので、意図も含めて書きますね。 >>大学院って、基本的には自分で研究するところですよ。 >>学びたいといっても、講義を受けるというよりも、講義は基本的に輪講が多いでしょ うから、普通に座学を聞く感じではないと思いますよ。 講義は1年目のみ。 私のときは、4つの分野の輪講。 プリントが配られ、院生の誰かが進行役、説明をし議論していく。 内容を理解した上でのディスカッション。 4つあるから週4コマ。 先生が講義する形の講義は無し。 研究室のゼミ2コマ。 誰かが論文紹介または研究の進捗状況を説明して、それについて全員でディスカッション。 二年目は、研究室のゼミのみ、講義なし。 残った時間は研究。基本的に朝8:30から夜12時まで(月~土)。 院生と助手(現、助教)は全員この時間研究。助手の先生がいるから院生もサボれない。 食事に生協か歩いていける大学周辺の食堂に行くのと風呂(銭湯)だけ、研究室から出て行く。 そういう生活を二年間。 バイトは日曜日のみ。 という生活でした。 こんな生活ですから、家族を持って、仕事を持って院生生活などありえないと書いたのです。 当時言われたのは、人権無視と思うなら、就職すればよい。こんな生活ができるのは 院生のうちだけだ、といわれました。 要するに、この二年間、すべてを忘れて研究に打ち込むことにより、自分で何かをつかめ、 ということでした。何かを勉強しに行くというより、自分で何かをつかむ、ということです。 先生は、場を提供するだけ。研究の相談(ディスカッション)はしてくれるが、結果はやって 見ないとわからないので、院生も教員も同じ土俵で議論するという状況でした。 もし、仕事を持っていても、来るんだったら仕事を忘れて、家族も忘れて、研究に打ち込む。 これが当時の理系の院生生活でした。 文系は、先生方も自宅研修といってこない日がありましたが、理系ではありえない。 実験がありますから。 ちなみに、 >直接行って相談してみる これは絶対必要です。 大学院は学部と違って、研究をやりますが、教員の指導(サポートは必要です)。 教員が受け入れるといわない限り、受け入れられません。 ちなみに、文系の院なら昔も今も定員割れが普通ですから、基本的には受け入れてもらえると思います。 家族を大事にするなら、自宅での研究もOKかもしれません。 自宅にて、本を読んだり、研究テーマを考えたり。大学へは先生や他の研究室の院生などとの ディスカッションや、図書館で文献集めのために行くくらいかもしれません。 ただ、何かを教えてもらいに行く場ではないと思います。 自分が何らかの研究成果を生み出すところであることだけは確かです。 まずは門をたたかれるのが良いのではないでしょうか。

antik
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございます。 私自身の一般的な大学院への理解が足りなかったようです。 勉強不足で申し訳有りませんでした。 ただ、私が今考えている大学院は社会人を受け入れていて、社会人については勤務時間の合間で履修できるように調整してくれるとのことでした。 それならば行けるかもしれないと思っていた次第です。 いずれにしても専門的なことを2年で詰め込むとなるとそれ相応の目的意識や覚悟が必要なのは当然なのでしょうね。 前提としてビハインドであることは間違いないですが、今は少なくとも大学院への道は開けていることが素直に嬉しいです。 まずは門を叩いてみようと思っています。 今後も限られた選択肢になると思いますが、自分にとって最も有効な時間の使い方を選びたいと思います。 貴重なご意見どうもありがとうございました。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

入院に何の心配もありません。 院試に合格さえすれば入れます。 しかも文系の大学院というのは慢性的な定員割れを起こしています。 もっと考えるべきことは、生活と、今後の展望ではないでしょうか。 あなたが社会人でそのようなことは十分検討済みで準備も出きているというなら 私の懸念は杞憂です。 理系では外国人のほうが多くて、日本人は3流だろうがなんだろうが大勢います。 文系は美術や美学関係で女性が押し寄せる研究室が時々あります。 いずれにしろ希望の研究室へ乗り込んで行って自分で状況を肌で把握すべきです。 研究室は志望者には結構開かれているものです。

antik
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そもそも資格さえないのでは、という部分が心配でした。 学びたいと思う人に対しての門戸が開かれているとのことでホッとしました。 自分が当時大学に通っていた頃とは違い、今は目的ができてきちんと勉強したいと思っています。 ただ、自分にとって大学院に通う選択肢が私の展望に向けて本当にベストな選択肢なのかどうか、 年齢も年齢で家族もいますので、無駄のないように改めて調べてみようと思います。 その中で研究室にも直接乗り込んでみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

答えられるわけないですよね。 10年前に三流大学の建築学科をやっと出た。 現在自営業(仕事の内容は不明) 建築ではない、仕事とつながる文系有名国立大学大学院に二年半後に入りたい。 こんな意味不明(内容のわからない)質問に答えられるわけないでしょう。 そもそも、専門が何かも書いていない。文型だけじゃわからないでしょう。 法律なのか文学部なのかあるいは何なのかわかりません。 同じような状況を乗り越えられた方や、経験された方、って同じようかどうかわかるわけありません。 大学院の教員をしていますから、一応、大学院には詳しいつもりですけど、理系ですから。 聞くところによると、文型の大学院はほとんど定員割れで、定員を埋めるために入れるという話も聞いたことはありますが。 ちなみに、5年後に向けて実現させるための勉強を一から体系的に学びたい とかかれていますけど、大学院って、基本的には自分で研究するところですよ。 学びたいといっても、講義を受けるというよりも、講義は基本的に輪講が多いでしょうから、普通に座学を聞く感じではないと思いますよ。 それにしても、36歳で子供さんまでいて、今から大学院ですか? まったく理解できません。

antik
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イライラさせてしまい申し訳ありません。 専門をお伝えすることで得られる情報も多いのでしょうけれど、 元々仕事も異色ですし、この歳で私の考える新たな道に進むのも異色でしょうから敢えて中身は伏せさせていただきました。 大学院は勉強したいと思う人が年齢に関わらず行くところだと想像していましたが、その大学院で働く方が年齢、環境だけを見て「理解できない」とは残念です。 一般的な見方をすればアウトなのかもしれませんが、自分としては真面目に考えているつもりです。 私にとっては家族が一番でそのための将来です。 状況が許さなければこんな無茶はしません。 それか大学院で働かれている方がそう仰るのであれば、もしかしたら私の想像する大学院というのが少し違っているのかもしれません。 いずれにしても勉強したい内容があるその大学の研究室に直接行って相談してみるのが早そうなので、もう少し勉強してからそうしてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国立大学院に入りたい、アドバイスをもらいませんか

     私は中国人です、今年もう三年生です、在校の成績はまあまあだと思います。卒業後日本の国立大学院に入りたいですが、大学院についての認識が足りないと思います。皆さんのアドバイスをもらいませんか?(お勧め国立大学や入学の条件などです。)   よろしくお願いします。

  • 横浜国立大学 生物

    僕は生物選択で、横浜国立大学の理工学部の建築が受験できると最近知りました。 そこで質問なのですが、生物で入学しても大学の勉強についていけるのでしょうか?

  • 国立大学への準備

     息子が県内トップクラスの高校に入学しました。 べつに勉強していた様子もなく私は仕事に忙しくただ何事に対しても 「がんばれ」と応援してきました。 小学校の頃から成績は良い方で、中学校2年後半から、かなり成績をあげました。 本人も国立大学の法学部が希望の様です。  今まで塾も通った事がなく、私としては嬉しいやら、、、 親として、これからの大学入試に向けて準備することはありますか? 息子にも大学入試に向けてアドバイスすることはありますか? 全く無知な親ですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 国立大学行きたいです。

    国立大学行きたいです。 と言うか、一橋大学に行きたいです。 この春から高校生の15歳です。 入学前は高校生になったら 遊びまくって青春するぜみたいな淡い期待をしていましたが そういえばコミュ力無さ過ぎて友達もできないので 勉強頑張ろうかな、と思いなおしました。 そこで、偏差値50くらいの高校生が これから約3年間頑張って勉強したら国立大学にいけるのか 可能性の話だけでも教えて欲しいです。 あとできれば、これはやっとけ的な勉強の仕方もアドバイス頂きたいです。 私の青春をかけてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 国立大学をあきらめるべきか

    こんにちは。現在高校三年の受験生です。 先週の土曜日に、進路についての学校の先生と面談がありました。(ただその先生は担任ではなく教科別担任の先生)。 その先生は自主的に面談をしてくれます。 その先生はなかなか厳しく、その時の面談で、自分は第一志望を埼玉大学に、第二志望を宇都宮大学か文教大学にしていました。 自分は小学校の教員になりたくて、埼玉大学か文教大学に入りたいと思っていました。 ですが、8月の河合模試で、点数がこちら・・・↓ 国語 118  英語 108  数学IA 24    IIB 21 生物 48 日本史B 52 現社   68 でした。 自分でもわかりますが、まったく成績はよくなく、その面談してくださった先生も、この成績で特に数学の点数を見て、これじゃだれが見ても国立は無理だってわかるよな?と言われました。 担任の先生とはまだ正式な面談はしておらず、国立をあきらめかけていることも伝わっていません。 このとき、半ば強制的に国立をあきらめる方向に、私立の文教を目指すということで話が終わりました。 確かに、このまま数学をずるずる引きずって、埼大はセンターでほぼ決まるらしいので、センターで数学を落として、最低でもセンター7.5割はとらないと厳しいと言われていますので、 それで国立を落として、残る文教大学も、国立勉強で文理まんべんなくやるわけですから、私立オンリーの人には劣ってしまいそっちも不合格で浪人、、、なんてことにはなりたくないです。 だからここは、癌ともいえる数学を捨てて、私立の勉強に全力を注ぎこむのか、それとも国立を目指してめげずにやっていくか・・・ 自分的にはまだあきらめたくないという意志があります。  実は今日、学校で国立大学の人が受ける夏期講習があるのですが、悩んでいて学校にすら行ってません。 今こうして質問をしている状態です。 あきらめたくないといっても、点数が現状を示しています・・・ 本当は夏休みに弱点を克服(私の場合は数学)する大切な期間だったのでしょうけど、自分は文系教科ばっかやっていました。それでも成績が上がったという実感はあまりないです。 やっぱり心のどこかで、数学から逃げている自分がいたんだなと思います。 自分はいつもせっぱ詰らないと物事をはじめない人間です。 今もそうです。数学がやばく、志望大学を変えざるをえない状況に陥ってから、あのときああしとけばよかった・・・と後悔し始めます。 国立は努力を続けることができる人間が行くべき場所、先生はそういう点も見抜いて、私を国立から退けたのではないかと思っています。 もちろん私立だって努力しなければ行きたいところにも行けません。 今日は、その教科別担任の先生ではなく、学年主任の先生と面談があります。 その先生とも、志望大学についての話がありますので、この成績のことも含めて色々話すつもりです。 もしそこでも、国立はあきらめたほうがいいと言われたら、もうそこまでにします。潔く諦めようと思います。 ただ自分はあきらめたくないという意志表示を示します。どうですかね?とか疑問形にして聞くのではなく。 そこで、他の人の意見も聞いてみたいので質問させていただきました。 この河合模試の成績を見て、私は国立の勉強を続けていくべきか(特に数学)、それとも私大に切り替えてやっていくか、どちらのほうが可能性があるでしょうか。 ただ教科別担任はもう私は私立に切り替えたと思っていますので、国立をあきらめないならまたその話をしないといけないのですが・・・ 回答よろしくお願いします。 余談ですが、やはり小学校教員になりたいのならば、文教大学より埼玉大学のほうが圧倒的に有利ですよね・・・? そう思うとやはり国立はあきらめたくない・・・

  • 国立大学を受けられない?

    初めまして。高一の♂です。この間、成績で1がついてしまいました。そこで今日、友達に聞いたのですが、成績に一回でも1がついてしまうと、国立大学を受けられないと言っておりました。受けても100%落ちると言っていました。理由は、国立は1・2・3年の成績の合計が平均4,7以上のレベルなのに単位を落とした奴を受からせる訳がないということでした。これって本当のことですか?

  • 国立大学から国立大学への編入

    私はある国立大学に通っている一年生です。自分の学部では心理学を学べます。しかし、肝心の心理学の講義があまり面白くないのです。その他の講義もさえません。唯一面白いと感じているのが社会学です。カウンセラーになろうと強く決心して入学した大学ですので、二年次まではこの大学で勉強するつもりです。その間に自分の進路をよく見据えて考えたいと思いますが、社会学が学べる学部がある国立大学への編入(希望を言うと、都会にある)という道が候補にあがっています。ぜひその辺の詳しいアドバイスをお願いします。

  • 国立大学院志望なんですが・・・・

    現在、某私大英文科在籍中で3回で、卒業後は、大学院へ進みたいと考えています。英語の文型や意味論などにとても興味があります。しかしながら、今の学業成績(特に、学部の成績)がかなり悪くて、たとえ今から挽回しても、果たして国立の大学院へ進むことができるのかと悩んでいます。やっぱり学内成績は、入試において、比重は高いですか?それと、何が何でも、国立の大学院に行きたいです。どんな勉強をこれからするべきかなども、アドバイスください。お願いします。

  • 国立大学で

    どうも。国立大学を目指しておりまして、09年に受験です。 そこで質問なのですが、というか確認なのですか 受験で学校の成績なんか関係ありませんよね?数値上は。

  • 国立大学の授業料の無料化

    国立大学法人の授業料は上がり続けていますが、私は地方の活性化のために減額もしくは無料にするべきなのでは考えているのですが、いかがでしょうか? 無料にすれば地元の大学を選ぶ高校生が増え、そのまま卒業後も地元に残る若者が多くなると思います。無料化すれば私立大との差別化ができ、国立大入学の競争率があがり、競争を勝ち抜いた優秀な若者が地方に残れば、それだけ地方も元気になるのではないでしょうか。 「無料にすると入学後まじめに勉強しない学生が増える」と反論されたことがありますが、現状の大学生を見ている限り授業料を多く払うかどうかと、まじめに勉強するかどうかはあまり関係のないように思えます。(国立大の学生が不真面目で、同じレベルの私立大の学生が真面目とは特に感じないから) 「誰が無料にした授業料を補うのか」という意見もあるかと思いますが、年間数千億円投じてもそれ以上の地方活性効果はあると思うのですが… それとも国立大だけ優遇してしまうと私立大が廃れるので、私立大出身のお偉いさんが反対し、実現不可能なのでしょうか。 つらつらと自分の考えを書いてしまいましたが、意見があればお願いします。