• 締切済み

ギリシャ神話とソロモン王の関係を教えて下さい

花に関する神話を調べていて、「ギリシャ神話に伝わる話」と書かれていながら、 内容がソロモン王に関する伝説・・・というサイトをいくつか見かけました。 ソロモン王って、古代イスラエルの王ですよね。 逸話が残っていたりするものも、旧約聖書だったりすると思うのですが、 ギリシャ神話と直接的な関わりはあるのでしょうか? 年代的にもかぶってきたりしますか? (↑調べてみたのですが、力不足でよくわかりませんでした^_^; ) ギリシャ神話の神々の系譜や神話で、ソロモン王の名前をこれまでに 見かけた事がなかったことと、私の知識も偏っているだろうこともあって、 どこかで関係するのか?と、疑問に思いました。 ちなみに調べていたのは、シクラメンに関する神話です。 ギリシャ神話やソロモン王伝説に詳しい方、教えて頂けましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

少し調べてみたら、ギリシャ神話は前8世紀以降から書かれてますが、説話としては前15世紀ころのものまで含んでいるようですね。 ソロモン王は前11世紀の人物ですし、その話が入っているのは時期的には正しいようです。 神話や物語の伝播は広範囲なものが多く、ギリシャ神話と日本神話とで同じ話が元になっていると考えられているものもあるようです。私も詳しくないですが、比較神話学などで調べると出てくるのかな。 当時はエジプトが文化・学問の中心でギリシャの人々もエジプトから知識を得ていたことが多かったと記憶していますので、話も取り入れ易かったのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.1

ソロモン王が王冠を飾る花を求めたとき シクラメンがその求めに応じ、 王の感謝の言葉に恥じらって首をうなだれたというと言うお話ですね。 ギリシャ人は交易民族でアジア(小アジア)からイタリアスペイン黒海沿岸あたりまで 都市を建設しましたから、各地の伝説や民話がギリシャ神話に取り込まれても おかしくありません。 ソロモン王の伝説もユダヤ人にはお馴染みの物語でしょうから ギリシャ神話と言うか民話の中に、そういった他民族由来の物語が 取り込まれてもおかしくないような気がします。 たとえばギリシャ神話に出てくるアンドロメダと言う王女はエチオピアの王女ですから 本来ギリシャ神話とは無縁なはずなのですが、ちゃんと出てきます。 ただ、どちらかと言うとこのシクラメンの物語は もともとギリシャあたりで伝えられて来たのかもしれませんが キリスト教的匂いがします。 ギリシャ時代に成立した民話ではなく 後のキリスト教時代に広まった民話ではないでしょうか? ま、それもギリシャ神話の一部といえるのかも知れませんが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギリシア神話って

    たとえば日本の神話だと、日本書紀とか古事記にかいてあるとおもいますし、キリスト教だと旧約聖書とか新約聖書なんかに書いてあると思います。 そこで質問なんですが、ギリシア神話って何に書いてあるんでしょうか? 本のタイトルを教えてください。

  • 聖書と神話の両立

    聖書と神話の両立 キリスト教徒はギリシャ神話・ローマ神話・北欧神話等の神々をどのように受け止めているのでしょうか? 神として受け止めているのでしょうか? 異端の神として受け止めているのでしょうか? 悪魔として受け止めているのでしょうか? 単なるおとぎ話として受け止めているのでしょうか?

  • ギリシャ神話と日本神話は、なぜ似ているのでしょうか?

    映画「トロイ」を見ましたが、これは紀元前800年頃の話で、トロイ国は太陽神アポロを崇拝していたようです。なんだか日本と似てますね、日本の天皇の皇祖神アマテラスも太陽神ですから。そして、神話によれば日本の建国は紀元前600年頃だそうですから時代的にもそう違わないわけです。(2800年昔も2600年昔も、現代から見れば、似たようなもんです) 監督のウォルフガング・ペーターゼンも、日本とのアナロジーを感じたのではありますまいか?ギリシャ軍がトロイに攻めてきた時、日本のお寺の鐘みたいなのを、つかせています。ウォルフガング・ペーターゼンはドイツ人なんですよね、だから、ギリシャ「連合軍」が上陸するシーンは第二次世界大戦で連合軍がノルマンディーに上陸するイメージにダブらせたのではないでしょうか?もちろんアメリカ海兵隊が太平洋の島々に上陸するイメージでもあります。いずれにしろ、敗北するトロイ側に監督の心は有るようです。 日本とのアナロジーでは、他にも、トロイ王プリアモスの座る玉座には「菊の紋章」が付いていました。菊の紋章はその放射状のデザインから太陽をイメージする事ができます。従って、太陽神を崇拝するトロイ王プリアモスの玉座に、菊の紋章が付いていても不思議ではありません。いずれにせよ菊の紋章自体は、古代ギリシャやローマの遺跡からも出土する、ありふれたデザインですから、時代考証的にも合っているわけです。 映画では、王子パリスに助けられた、王女プリュセイスが、落城するトロイから逃げるシーンで終わっています。この時、プリュセイスは、アキレスの子を身ごもっていたのでしょう。そして、神々の助けを借りて、はるばる日本まで逃げて来て、「アマテラス」と呼ばれるようになり、その結果、ギリシャ神話と日本神話は似た話になったのではないでしょうか?

  • アッシリア王アダム

    古代オリエントに栄えたアッシリア王国について、アッシリア王名表の2代目にアダムという王の名が記されています。 これはカタカナで書いてあるから同じに見えるだけで、旧約聖書にでてくるアダムとは何か、語源的な関連性でもあるのでしょうか? 旧約聖書のアダムはヘブライ語で地面を意味すると聞きました。上記の王名表のアダムはアッシリア語で書かれたアダムで、何の関連もないのでしょうか。 ご存知の方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 古代イスラエルの前後に関すること

    イスラエルにおいて、最古の集落として紀元前8000頃のものといわれているジェリコの遺跡があります。それから紀元前1000年頃に生まれたのではないかと考えられている古代イスラエル王国ですが、この間の7000年の中で集落としての遺跡は残っていないのでしょうか? また、文字として記録されている文献はないのでしょうか? イスラエル内に文献がないのであれば、その周りのエジプトやシュメール、アッシリアなどの文明に古代イスラエルの集落と思われる場所との交易を示す文献はないのでしょうか? 古代イスラエル王国の成立やその王に関して、旧約聖書以外でそれを証明できる考古学的遺跡や文献資料はありますか? また、旧約聖書自体一番古いものでいつ頃つくられたものなのかはわかっているのでしょうか?

  • 古代ギリシャの伝説では、超古代に、神々の戦争があり、勝った神々(ゼウス

    古代ギリシャの伝説では、超古代に、神々の戦争があり、勝った神々(ゼウス神ら)が、今宇宙を創造したとありますが、これを真実だと思いますか。 真実だとして、勝った神々は愛、真、善、美の神々だと思いますか。 負けた神々の方が、愛、真、善、美の神々だったと思いますか。 どちらも、愛、真、善、美の神々だったと思いますか。 どちらも、愛、真、善、美の神々ではないと思いますか。

  • 神話的書籍(?)を探しています。

    俗に言う「オカルト映画」を観る機会がありその分野に興味を持つ様になりました。と言っても『悪魔を呼び出したい』とか『永遠の命が欲しい』という類の興味ではなくて(笑)、堕天使ルシファーが絶対神に対して戦いを挑んだ話や、悪魔や天使に階級があるといった一種の神話や伝説、神学者の説という知識的な興味です。 知的好奇心の対象はキリストではなく、あくまで天使や悪魔についてなのですが、やはりこういったジャンルはまず聖書を読むべきなのでしょうか? というかそもそも聖書というモノが何なのかもよくわかっていません‥(汗) 新約とか旧約の違いすらも‥ 悪魔学や天使学といった内容、もしくわそれ系の神話や伝説を記した比較的読み易い書籍をご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。 また、そういった書籍に探す為のヒント等があれば宜しくお願いします。

  • ソクラテスのダイモニオン信仰とユダヤの一神教の関係

    ソクラテスのダイモニオン信仰と、ユダヤの一神教の関係について教えてください。 http://www.h6.dion.ne.jp/~yukineko/sokuratesu3.html 上記ホームページを読ませていただいて、そこからうまれた疑問です。 クセノフォーンの『ソクラテスの思い出』四巻の三などをみると、たしかに『創世記』と一致するような記述が見られます。 まさしく聖書の神は、ソクラテスの言う神のように、人間に寄り添った神のように思われました。 「「だが君は知っているだろう、われわれはまず第一に光がある必要であるが、これを神々はわれわれのためにととのえてくださってある。」 これなどは旧約聖書の『創世記』の「光あれ」を思わせる。」 なるほどと思いました。 しかし素朴な疑問なのですが、 「キリスト教はその意味では、ユダヤの一神教をソクラテス的に解釈したともいえる。ローマの支配下にあったイスラエルでキリスト教は誕生し、主にローマで発展したその本当の理由は、キリスト教がソクラテスからプラトン・アリストテレスにつながる古代ギリシャ哲学による一神教の解釈だったからに他ならない。」 『創世記』などは、キリスト教がうまれる以前に成立している、まずユダヤの一神教のための聖典だと理解しています。 上記ホームページの記載による、キリスト・ユダヤ教の区分において、古代ギリシア哲学が影響を及ぼしているという図式に、ずれが生じているように思います。 「こうした世界観は後のキリスト教の形成に大きな影響を与えている。本来ユダヤ教は、人間と神との間に大きな断絶があり、人間は神の痕跡しか知りえない。それを解釈するのは賢者(ラビ)の役割となるが、賢者(ラビ)はあくまで人間にすぎないため、その解釈は相対化される。これに対し、キリスト教は、イエスが神の子として直接神の言葉を伝達することで、神と人間は言葉(ロゴス)を通じて対話できる存在となる一方で、神は人間を超越した自然的な存在ではなく、より人間的な存在になる。」 これは、創世記がいつ成立したか?http://okwave.jp/qa/q6640649.htmlというような問題とからめて、 旧約聖書の成立においても、ソクラテスのダイモーンが影響していると考えたらよいのでしょうか。 それとも、古代ギリシア哲学のほうが、ユダヤ教のテキストのような神の概念に影響されているということでしょうか。 感覚的に言って、「旧約」より「新約」のほうが、神が人間にちかづいたような印象をうけます。 その上で、古代ギリシア哲学と、一神教の関係について、ソクラテスのダイモーンとユダヤ・キリスト教の「神」の関係について、より詳細な情報を頂戴したく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 阿刀田高さんの本で何かオススメはありますか

    阿刀田高さんのエッセイ ギリシャ神話を知っていますかや旧約・新約聖書、コーラン、古事記などを読んで阿刀田さんの本が好きになりました。 他に阿刀田さんの本でオススメの本があったら教えてください。

  • 西洋の美術史or宗教史に詳しい方、教えて下さい

     先日ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』を見ていてふと感じた疑問について、質問させてください。  当時(AC1500年ころ)のイタリアって、たしかキリスト教圏でしたよね。  でもヴィーナスって、ギリシャ神話の女神ですよね?  キリストやマリアの絵を描くのなら分かるのですが、なぜギリシャの神様を描いているのでしょうか。  ボッティチェリに限らず、ルネサンス期にはたくさんの画家がギリシャ神話の絵を描いていたと思うのですが、どういう理由からなのでしょう。  ギリシャの神様を信仰していたわけではないんですよね?(キリスト教圏ですものね)  当時の人々のあいだでギリシャ神話が(聖書的な意味でなく)物語として大流行していたということでしょうか?  それとも、女性のヌードを描くのには、ギリシャ女神の存在がちょうど良かったということでしょうか?(普通の女性のヌードを描くのは不道徳、でも神様的な人のヌードなら神聖なものだから描いてもOK。とは言えやっぱり聖母マリアみたいな信仰の対象のヌードを描くのは気が引ける。そこで他宗教の女神が採用された……みたいな感じでしょうか? でもこの説だと女神限定の話になってしまいますね)  あるいは、とにかく古代ギリシャの作品の真似をしたかった、ということなのでしょうか?(ルネサンスって古代ギリシャ芸術とかを復興させるのが流行ってた時期のことですよね? 古代ギリシャ人は普通に信仰の対象としてギリシャの神々を描いて、ルネサンス期の人はそれを真似てみたってことなのでしょうか)  長くなりましたが、質問を一言にまとめると「なんでキリスト教徒がギリシャ神話の絵を描く必要があったのか?」ということです。  私は美術の知識も宗教の知識もほとんどないので、あまり難しい言葉は使わず、簡単におおざっぱに説明してもらえると嬉しいです。  また、質問文中で見当違いなこと・勘違いなことも言っているとは思いますが、どうか多めに見て、細かい間違いは流してやってください。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 親とジョブパークでのカウンセリングを受け、自立するための仕事を見つけたいとアピールしました。
  • 自分が何をしたいかをよく考えて決めることが必要です。
  • 月給15万〜25万の範囲内の仕事を希望しています。
回答を見る