• ベストアンサー

5年前に死去した母・・医療ミスかも?

rosepinkの回答

  • rosepink
  • ベストアンサー率14% (33/233)
回答No.2

確か、現行の医師法ではカルテの保存期間が五年間と定められています。 病院によってはそれ以上の期間残しているところもありますが、カルテを廃棄しているかもしれませんので、なるべく早急に弁護士さんに相談のうえ、まずカルテが残っているかどうか確かめられることをお奨めします。

ikuto
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速、今日近くの区役所で無料相談会があるので、 行って来ます。 結果、また報告します。

関連するQ&A

  • 医療ミスなのでしょうか?

    5歳になる猫(メス)が血尿が出ていましたので、かかりつけの動物病院で レントゲンとエコー検査をした結果、膀胱の中に結石がありました。 先生に手術どうされますか?と聞かれたのでお願いしました。 避妊手術を同じ病院で1歳の時にしています。 先生が麻酔を使っての手術が2回目になりますので麻酔によるショックで 死亡するケースもあると説明を受け了解しました。 血液検査の結果、腎臓の数値が高く脱水症状を起こしていたので 数値を下げるように24時間点滴をする為、 その日は入院で翌日手術になりました。 翌日、病院から電話があり午前中に手術をしたのですが 心臓が止まりそうなので、すぐ来れますか?と言われ、 すぐ駆けつけましたが心臓マッサージをされながら もう心臓は止まってました。 私はビックリし悲しかったです。 先生に手術前の腎臓の数値は正常値に回復し万全の体制で手術をして 術中も不整脈もなく安定していたのですが麻酔から覚めて 酸素吸入を外した直後に痙攣が起き、 すぐ血液検査をしたら血小板の数値が手術前の半分以下に下がったので、 血小板の凝固因子による血栓が脳に飛んで 脳梗塞で死亡したと説明を受けました。 麻酔によるショックで死亡するケースに当てはまらないし、アンモニア尿毒症でも無いと。 結石の手術の死亡なんて、まず無いのですが、こんなケースは滅多に無く 手術をしなければ死ぬ事は無かったので とても元気な猫ちゃんだったのに残念です。 てんかんは無かったですか?と聞かれましたが てんかんの様に痙攣を起こした事は1度もありません。 先生に、手術代35,000円と検査代込みで10万円くらいかかると言われていたのですが、 帰り際にまだ計算が出来てませんので料金はまた後日で良いですと言われました。 私は簡単な手術で死んでしまって納得できていないのですが 他に飼ってる動物も診て貰っている病院なので変えたくないです。 ですが全額請求される様でしたら病院は変えるつもりです。 同じ体験をされた方など、どれくらいの金額を払えば妥当なのか 教えて欲しいです。 月曜日に支払う予定なので早急に宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • このままでいいのでしょうか

    今日、54歳の母が会社帰りに寄ったパチンコ店で倒れて救急車で運ばれました。意識はありますが、喋れませんし手足も動きません。 脳梗塞の疑いがある、と医者はいいました。脳のCTでは言語を扱う部分に影があるので、喋れないのは当然でしょう、とのことでした。 医者の話では、長嶋茂雄さんと同じような症状のようです。 ただ、母は若い頃から不整脈があり、その不整脈によって血栓が出来やすくなっていたので、今回はがれた血栓が脳に行ってしまったようです。 心臓はレントゲンで見ると、肺が隠れるくらいとても肥大しています。心不全もあるようです。 今年の1月に腸閉塞で同じ病院に入院して手術をしたのですが、そのときも不整脈について言われてましたが、そのときのレントゲンでも相当心臓は大きいと、今日はじめて言われました。1月の時点では何もいわれませんでした。 担当の科が違うと分からないような事なのでしょうか。 また、脳の血栓を溶かす薬を入れる事もいわれましたが、それをすると脳内出血になって、手術をしなくてはいけなくなるかもしれないそうです。そして、母の場合今全身麻酔をすると心臓が止まる可能性もあるので手術は出来ないといわれました。 しかし1月には腸閉塞の手術で全身麻酔をしています。この時の麻酔で心臓に負担がかかって今回の心不全に至ったのでしょうか。そうなるかもしれない可能性というのは手術の時に考えないものなのでしょうか。 腸閉塞の時にも救急車で運ばれたというのに点滴1本で帰され、帰宅直後倒れ私が連れて行った経緯があり、正直この病院をあまり信用出来ません。 しかし、県内でも結構大きい部類の総合病院なので、ここ以外によい病院もないのが現実です。 素人の考えと医師の考えは違うと思います。これが私の杞憂ならばそれでいいのです。 科が違うと階も違うので医師同士の交流というか、情報交換的なものはないものなのでしょうか。それが普通なのでしょうか。

  • 医療ミスでしょうか?

    先日、知人が他界いたしました。 概要 カテーテル治療の為、入院したのですが、治療中に針金様の様な物を使用していたらしく、血管内部を傷つけてしまい、内部の皮が剥がれ血流が閉塞してしまいました。 血圧が下がり心肺停止時間が10分程あり、緊急のバイパス手術を行い、右脳に大きな脳梗塞ができながらも、何とか生き延びたのですが、数日後に大きな不整脈があり、他界してしまいました。 本人は、透析患者でもあり、血管の中にカルシウムがかなり溜まっており、無理やり針金の様な物を通そうとしたようです。 疑問に思っているのは 1.事前にレントゲン撮影を行い、手術当日はカメラで血管の中を見ながらの作業を行っているにもかかわらずカテーテル治療を行った。 2・血管の中の皮がめくれるまで針金の様な物でつっつく必要があったのか? 以上のことから、担当医の判断ミスではないかと思うのですがいかがでしょうか? カテーテル治療の続行不可能もしくは、カテーテル治療不可能、別の方法を考えましょう、などで終わらせていれば最悪の事態は避けれていたのかもしれないと思っています。 よろしくお願いします。

  • 脳血管撮影(脳梗塞において)

    先週脳梗塞の件で質問をした者です。 再度脳血管撮影について質問させて頂きます。宜しくお願いします。 父(58歳)が6/11(月)に脳梗塞が判明いたしました。 その後、MRI・MRA・CT・心臓エコーなどの検査を終え、本日医師からの話がありました。 その内容として、首や頭の血管の動脈硬化が進み、かなり細くなっている。 心臓からの血栓(心房細動)と脳の血栓のダブルで脳梗塞が起こっているとのことでした。 元々高血圧で不整脈があります。 医師からは「色々と調べたいので、脳血管撮影をしたい。ただあまりに頭・首と全体の血管が細いのでこの先は悪くなる一方。 全体が細いからステント手術は難しい。方針を決めたいので血管撮影の後1ヶ月ほど必要 (別の医師の説明用紙から抗血小板薬を投与して今後様子を見る)」とのことでした。 父に大きな麻痺は出ておりません。 脳血管撮影は多少リスクがあることなど説明され、調べたりもしましたが、要領を得ておりません。 何か脳梗塞における脳血管撮影をすることの利点、今後の展開、医師への確認事項など何かありましたらご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 医療ミス?

    親戚が子宮に血の塊があるということで、手術をしました。 手術自体、とても簡単なものだと説明を受けたということで、親戚には特に連絡をしないで手術を受けに行きました。 しかし、術中に突然痙攣をおこし、心肺停止状態に陥り、瞳孔は開いてしまったそうです。 心臓マッサージで蘇生したそうですが、そのときに病院から、親戚を呼んでもらって覚悟してくださいと言われました。 別の大学病院に転院しましたが、脳死状態です。 手術をした病院側の説明は、心臓と肺の間の血管が詰まったとのことでした。 私たちは医療ミスと認識していますが、病院側は違うと言っています。 弁護士さんに相談したいと思うのですが、このような件でも医療ミスといえるのでしょうか? また、簡単な手術といって、全身麻酔させられるのでしょうか? 親戚は手術前日に入院しました。 術前の検査がきちんと行われたかは不明です。

  • 教えてください。これは医療ミスではないかと・・・

    私の祖父なのですが、去年の7月に流動食の手術を受けました。そして今月の22日(月)にチューブの交換?で手術を受けた病院で交換をしに行きました。 その交換は本当に簡単な事のようで、1時間で終わるので日帰りできるから心配ない、と言われて行ったのですが看護婦があわただしくなり検査、検査となり、結局2週間入院することになってしまいました。 その日に説明されたことは、 「胃に直接チューブがはいっているはずが、どうも腸を通って胃にチューブが入っている。そのため綿密な検査をしてみないとわからない」というのです。 その話を入院している病院で話したところ 「こんな事は今まででありえない。それに今まで何の症状も出なかったことにも驚いている」と言われました。 そして、昨日(26日)先生から状況について話があると言われ行ったところ 「検査した結果、胃に入っているはずのチューブはいつからかはわからないが胃から抜けてしまい穴がふさがっていて、そのチューブは直接腸に入っていて今まで流動食をしていた」 「そして去年の11月に胃が下にある患者で腸を貫通している事例があったため、胃カメラだけでなく、エコーをとってしっかり検査している」と言うのです。 そのとき父が「祖父の手術は7月に行っているのになぜエコーをしなかったんでしょうか?」と質問したら 「・・・・」何も答えないんです。 「これって医療ミスなのではないか?」と質問しても認めず、主治医は「合併症なので」と言うのです。 そして、「今度またチューブの手術を行う場合、胃カメラではなくお腹を切って直接胃にチューブを通さないと行けないので、危険度が一気に高くなる」と言われました。 今は肺炎を起こしているようで、酸素マスクをつけています。 22日に入院してから途端に病状が悪化しているんです。 医療の知識がまったくないのでどうかアドバイスをお願い致します。

  • 医療過誤

     heriosと申します。昨年の5月10日に79歳の父がメマイがすると言うので救急車でT地域病院へ行きました。ここは、数年前に心臓肥大・心筋梗塞・不整脈等の病気で入院治療してバイクに乗れるまでになりました。救急車の中で隊員の方が問い合わせた所、カルテが残っているので来てくださいとの返事でした。  こちらも安心して行ったのですが、簡単な検査と血圧を下げただけで、メマイは耳鼻科だから予約をして帰ってくださいといわれました。入院しなくても良いのですかと聞くと、入院の必要はないと断言しました。その日は、メマイも治まらないまま帰り、予約日に耳鼻科へ行った所、医師は何も言わずに脳神経外科へ入院させました。そして、5月13日の朝に病院のベッドで倒れ、脳梗塞になってしまいました。最初に入院して様子を診るなり、頭部の検査をしてくれれば、もうすこし早く見つけられたのではないかと思っています。循環器の専門医なのだから、不整脈が原因で脳梗塞でメマイがしていると判断出来たと思います。後で心電図を見ると良くこれで帰せたと思うほどの乱れようです。http://homepage1.nifty.com/herios2/に心電図を載せてあります。今は第1級の身体障害者になってしまいました。当直医は医療過誤ではないと言い張っています。  ご意見をお聞かせください。

  • 不整脈について

    不整脈について こんにちは。 私は今20歳なのですが、高校3年の時に心電図検査で「要検査」と言われ、 病院にかかると「バセドウ病」と診断されました。 薬の内服をしていましたが、1年ほどで血液検査データもよくなってきたため 今は薬をやめて1年半くらいたっています。 最近、よく不整脈がおこります。 不整脈が起きているときに脈をはかってみると、 「トン  トントントン」と脈が飛ぶような感じのリズムです。 心臓が痛いと感じることはないのですが、不整脈中に心臓にドクッという 違和感(?)を感じます。 何分間も続くので、時々このまま心臓が止まるんじゃないかと怖くなってしまう 時もあります。 病院で、ホルター心電図の検査と血液検査などしてもらったのですが、その時には たまたま不整脈も出ていなくて、血液検査結果もバセドウは悪化していませんでした。 不整脈は起こると血栓ができやすくなるなど、あまり良くないと聞きます。 病院に行っても結局原因が分からないため、どうしたらよいのか分りません。 あまり気にしないでいる方がいいのでしょうか? 分かりずらい文章ですみませんでした。 よろしければ解答をお願いします。

  • 阪大病院の心臓血管外科の手術実績

    明日、阪大病院に入院して水曜日に心臓の手術を受けます。私は、37才です。3才の時にファロー四徴症の手術を受けました。現在、心臓の弁の働きが悪く逆流がひどく不整脈もひどいので弁置換手術と不整脈のアブレション治療を同時にします。阪大病院の成人性心疾患患者の再手術の実績はどうなんでしょうか?私の手術を担当して頂く先生は月に一人程度手術をしているそうです。これって多いほうですか?阪大病院自体の心臓手術実績がいまいちわかりません。病院等に詳しいかた教えてください。ちょうど手術の日に生理中になると思います。生理中での手術での危険性はないのですか?

  • 医療ミスでしょうか?

    義理の母の2箇所のステント留置にかかわる術後の処置について医療ミスか否かの相談となります。 【経過】 心臓のステント留置にかかわる手術は無事終了し、その説明も画像を見ながら説明を受けました。術後に止血措置について、当日は通常の止血と包帯していたが翌日昼に内出血していることが判明し、エコーで確認のうえ処置しました。翌日夜にも完全な止血できていなかったようで、医者の手による圧迫(1時間程度)により止血を試みた。その結果、止血ができたようで、翌日には別の医師から止血できたので歩く練習をしましょうと術後初めて起き上がり歩行器によるリハビリを始めました。10M歩いたとたんに意識を失い倒れ、心臓マッサージや人口心肺の挿入と肺梗塞の対応として血栓溶解剤の投与など緊急措置を行い、6日間経過しているがまだ意識は戻っておらず(医者いわく鎮静剤により眠らせていると言っておりますが)、ICUにいる状態です。 医者からは、3日間寝たままでエコノミー症候群の状態となり、血栓が肺にとび、肺梗塞が原因で心肺停止となったと説明がありました。また止血に対しては血管が特別硬いことが原因で止血してもとまらない状態であったと説明しております。 そもそもこのような状況になった原因として、 ■手術当日に当初手からのカテーテル挿入を急遽、右足の動脈硬化を確認する必要があるため足に変更すると説明があり、手との違いは3時間ほど安静にしている必要があると説明されたのみであった。 今現在不信に思っているところは ■術後の内出血の措置(経過観察の含めて)が正しかったのか ■現在は医者への不振から妻と義理の姉が病院に泊り込んでいる状態で、現在は動かすこともできない状態ですが、この病院は心臓以外の外科の対応などができない病院で今後の治療について別の病院へいくべきかと迷っております。 よろしくお願いいたします。