人の説明がうまく理解できない脳ミソ

このQ&Aのポイント
  • 人の説明がうまく理解できない脳ミソの改善策や原因についてアドバイスをください。
  • 人の説明がうまく理解できない脳ミソの改善策や原因についてお悩みですか?アドバイスをご紹介します。
  • 人の説明がうまく理解できない脳ミソの改善策や原因を知りたい方へ。アドバイスをお伝えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

人の説明がうまく理解できない脳ミソです。

生来、人の説明がうまく理解(解釈?)できない脳です。ただの馬鹿なんだと思いますが、どうにか改善したいです。アドバイスを下さい。 学生時代は、教師が教科書の内容をこと細かく解説していましたが、ちんぷんかんぷんで、いつも教科書で独学していました。 自動車学校も、教官の優しく解説している事がちんぷんかんぷんで理解できなくて怒られていましたが、後半は教科書を丸暗記して自宅で独自に勉強をしてストレート合格しました。 土地勘のない場所へ行く時や道に迷った時も、人の示したルート通り進めません。知人の間でわたしは方向音痴と有名です。道中、迷子になって警察の世話になった事も実際にあります。 でも、最初から自分で考えたルートで行くと殆ど迷いません。 仕事でも教えられた事が、親切に分かりやすくレクチャーされているのに、なかなか理解できなくて怒られてばかりで困っています。 仕事でも教師でも、マニュアルだけ渡す上司や、大雑把なざっくばらんなタイプか、見て覚えろ系のタイプの人だと分かりやすく、親切で皆が分かりやすいと言ってるタイプが解りづらいです、 逆に人を指導したり、教えるのが上手だと言われます。 極端すぎて、知的障害か脳の病気か?とも思い悩んでいます。 それとも単なる馬鹿か、理解力が欠如しているのか? 改善策や原因があればアドバイスを下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 なんか似たような感じなので、当方が開発したノウハウ数々。 *仕事では  説明されるより、実際にやってもらう。「すみませんが、1回だけやってみせてもらえませんか?」  (思うに、相手と言葉の定義が違っていて理解できない時がけっこうあった。例えば「黄色い箱へ」って何かと思ったら、オレンジ色じゃん!紛らわしい。)  できるだけ一人作業を目指す。  (普段、作業が遅いと言われるのはよくあるのですが、最近横に人がいるときに遅くなると判明。要するに他人の動きに引っ張られているんですな。なので、ゴルゴ13なみに非情に徹することにしました。最近のモットーは「いやなら聞くな!近寄るな!」)  特に仕事の場合は文書を多用するので、会話などで理解しにくいことは一旦書いて確認するようにしています。 *対方向音痴  とりあえずはスマホのgoogleMapを非常時に使えるようにしておいて、曲がり角などでしっかり特徴を覚えるようにする。特に駅やバス停などは覚えやすい。  ただ、サイクリングの時などは、面白そうな路地に入り込んでうろうろするのが楽しい。なので、休日の時は朝から出発して、いつ終わるかわからないサイクリングをしたりします。ただ、途中でいい店を見つけても2度めの再訪が大変で…。これも一期一会か。  将来は自営業的職業(フルコミの営業。インディペンデントコントラクターなど)がよろしいのでは。

参考URL:
http://www.intloop.com/ic.php
hashitahoge
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、そのやり方がわたしにも合っている気がします。実践してみようと思います! ゴルゴ13(笑) わたしも大好きです。怒られるたびしょげていたので、カッコいい彼のようにクールに仕事しようと思います。 今まで何かを教えてくれていた教師や上司は、実際にやる前に細かく概要や手順を教えるタイプが多かったです。 勇気を出して「やって見せて」言ってみようと思います。 わたしも横に人がいると作業が遅くなるタイプです。一人が良いですね。 対方向音痴も実践してみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#183245
noname#183245
回答No.6

そのままでいいんじゃないでしょうか。 理由は、シンプルです。 自分のペースで勉強するのが、いちばん合ってるってことです。 他人から聞くと、他人のペースですからね。 気持ちはよくわかります。 そっちのほうが、学び方が能動的になります。 いいと思います。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.4

「教える側」「指示する側」は、その内容については十分理解しています。 本当なら、様々な教え方や指示の仕方があるのですが、「多くの人がそれで理解できている」と判断すれば、「そのやり方でいいんだ」と思ってしまう。 自分のやり方が正しいと思ってしまうのです。 相手が分からなければ、分かるようにしなければならないはずですが、時間的にそれができないか、能力的にできないのです。 で、「何で分かんないんだ!」ということになってしまう。 >学生時代は、・・・いつも教科書で独学していました。 >自動車学校も、・・・教科書を丸暗記して自宅で独自に勉強をしてストレート合格しました。 >仕事でも教師でも、マニュアルだけ渡す上司や、大雑把なざっくばらんなタイプか、見て覚えろ系のタイプの人だと分かりやすく、親切で皆が分かりやすいと言ってるタイプが解りづらいです あなたは決して「知的障害や脳の病気」ではなく、ましてや「単なる馬鹿」などではありません。 「あなた独自の理解の方法を知っている」ということです。 事実、あなたはあなたのやり方で理解できているわけですから。 皆が「親切で分かりやすいレクチャー」ということであっても、あなたが理解するポイントがずれているだけなのでしょう。 ということは、あなたが理解できた場合、他の人よりも理解するポイントを沢山知っていることになりますから、指導したり、教えたりする立場になると、相手が何が理解できていないのかが分かるということになります。 相手によって、そのポイントが違っても、あなたにはその状況が理解できるので、適切に対応できるということになります。 あなたは、「教えられた一つの方法しか知らない」という人ではなくて、試行錯誤や紆余曲折を経て身につけているわけですから、それだけ経験的に幅広く対応できるのです。 だからこそ、「人を指導したり、教えるのが上手」と言われるのだと思います。 ただし、あなたのやり方の最大の欠点は「時間がかかる」ということです。 教えられるやり方は無視して、あなたなりの理解を確立させるわけですから。 この「時間短縮」ということに関しては、新しいことであれば、事前に資料などをしっかりと読み込んでおくとかすれば良いでしょうし、過去に経験のあることであれば、色々な引出からすぐに引き出せるように、あなたのやり方を整理しておけば対応できるのではないかと思います。 決して自分を卑下しないでください。 「周りが正しくて、自分がおかしい」なんて思っていると、それこそ別の病気になってしまいますよ。 あなたなりのペースでいいんじゃないでしょうか。

hashitahoge
質問者

お礼

確かに普通の人より何かをするのにすごく時間が掛かってしまいます。その事で怒られてしまいます。 理解するポイントがずれている。 ・・そうかもしれません。人生、何かを学ぶにあたって、日々遠回りかタイムロスの連続です。 ずっと無能だと思ってましたが、自分のペースでやっていこうと思います!回答ありがとうございます!

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

【逆に人を指導したり、教えるのが上手だと言われます。】 これね、不安にもなるでしょうけど、たぶん、インプットと、アウトプットの流量?というか、才能の向き不向きだとおもう。 頭でもあり、体(スポーツ系?)でもあるし。 そして、頭も体の一部にしか過ぎない。 実は、我が家の娘があなたのような人です。 で、私は一つを聞いて、10を理解するような、いわば早飲み込みとでもいうようなタイプの人間なので、 どうにも、娘がまだろっこしくて、’バカ’じゃないかと思う瞬間が多々ありました。 ところが、’入るもの’は’出る’のです、それも、入ったものは全部出る。 それも、グレードアップして、誰でもとてもよくわかるくらいに美しく?整理されて。 だから、3つはいると、3つがキラキラ3つになって、インストラクターとして通用する才能に化ける。 ところが、私のほうは100入っても、これが教えられない。 どうやって教えていいかが実はわからない。 よって、娘はたぶん、とても、わかりにくかったのだと思う。 名選手必ずしも名監督にはならないというのがそれでしょう。 【仕事でも教師でも、マニュアルだけ渡す上司や、大雑把なざっくばらんなタイプか、見て覚えろ系のタイプの人だと分かりやすく、親切で皆が分かりやすいと言ってるタイプが解りづらいです、】 おそらくは、つかむポイントの違いです。 そして、道は私も人の教える様にはトレースできないので、すぐに迷子になるし、自分の思うようにしか歩けない。 来た道を戻れないということはよくあることなので、’なんで?’ということはよく言われる。 もうちょっと経つと、ボケたとおもわれるでしょう、おそらく、でも、若いころからなので。 大丈夫です。 どんどんと、あなたの中での財産が増えると、必ず’見せる・魅せる’ものがそのまま出せるものとして 蓄積しますから。 入ったものが、必ず出せるというのは、結構、稀有で素晴らしい才能ですよ。

hashitahoge
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ""私は一つを聞いて、10を理解 するような、いわば早飲み込みとで もいうようなタイプの人間なので、・・" 今の仕事の上司もそんなタイプです。 とても頭の回転が速い、仕事ができるタイプです。仕事を教えて貰ってるのですが、 毎日、「私の言ってる事、ちゃんと理解してるの?」「何で説明してるのに分からないの?」「遅い」とこっぴどく叱られています。 わたしの人生そんな事が多いです。 前の仕事も同期の中で研修時代一番物分かりの悪い愚図でした。上司から一番怒られていました。 後に後輩たちに"仕事を教えるのが誰より親切で分かりやすいです"と言われました。 インプット、アウトプット、初めて耳にする言葉です。 スポーツに疎いですが、言われてみれば確かに、名選手=名監督って目にしない気がします。 名監督って、あんなに選手をオリンピックとかに導いて成功させるのに、自身はそんなに目立って活躍していないと思います。 そういうものなんですね!

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

それは、社会生活を営むにあたって、大変そうですね。 お仕事をするにあたり、 すべて人に言われた通りにやる方が上手な人と、 ゴールだけ与えられ、あとは自分の裁量に任される方が上手くできる人がいるらしく、 その極端なタイプなのかもしれないですね。 企業で働くにあたり、ワンマンでやれる状況って 限られていると思うので、ご苦労がいろいろあるだろうとお察しします。 自営業の方が、向いておられるのかも知れませんね。 お相手の気持ちを想像する力は、どうでしょうか 共感力がかけているなどは、お心当たりはありますでしょうか。 自分の視点でしか物事を見られない人で、 発達障害の人が身近におりますので、 悪気はなくむしろ純真なのだけれど、 相手の心によりそえないようなところがありましたら、 関係しているかも知れないと思いました。

hashitahoge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、放って置かれる方が気楽でのびのびできるタイプかもしれません。 知人に似たような事を言われました。 「人に指示される干渉されることが嫌いな人、仕事は起業か、職人や芸術家とか一人で取り組む仕事が向いてるんじゃない?」 と。 人の気持ちが全て把握できるか共感できるかと訊かれれば、yesと即答するのは難しいですが、集団行動、人付き合いをする上ではなるべく、その場の空気を読んだり、人の気持ちを汲んだり、その上で本音建前を分けたり、不完全ながら心掛けています。 今は販売業で、雇われの身です。 自営業は未知の世界ですが、その道へ進めるように今の苦境も乗り越えてみようと思います!

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

おそらく高次脳機能障害の一種でしょう。こういう質問を毎日のように見ますよ。決して質問者さんだけの問題じゃないってことです。日本全国同じ悩みを抱えている人が山ほどいるんです。 高次脳機能障害をご存じですか? - goo ヘルスケア http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0094.html まず最初にすべきことは自分の症状を的確に把握することです。ありのままの自分を受け入れること。否定しようという心のあり方は何の解決策にもなりません。 症状が確定したら、周囲の人に理解してもらう努力をすること。下手に隠そうとしても、反って怪しまれるだけで逆効果になる。 改善策は、周囲の人に質問者さんに適したやり方で対応してもらう事しかありません。つまり最大公約数は質問者さんにとっては最適解じゃないんです。質問者さんは質問者さんにとっての最適解を見つける努力をすべきなんです。 質問者さんは決して馬鹿ではない。これだけコンパクトに要領よく分かりやすい文章をまとめられて質問できるのは逆に平均以上の知能がある証拠といえるんです。他の人の質問を見てご覧なさい。まるで要領を得ない謎謎みたいな質問がほとんどなんですよ。 高次脳機能障害者は少ないない人数が存在していると考えられていますが、日本の人口からすれば圧倒的な少数派なので職場などで孤立し、人知れず悩みを抱えている人が多いようです。社会的に認知されず、「少数派の悲哀」という同じ悩みに苦しんでいる。私は専門家ではないが、及ばずながら力になりたいと思う者である。

hashitahoge
質問者

お礼

初めて聞く病名でした。 とても分かりやすい回答、感謝です。 注意力散漫、怒りっぽい、人間関係について、記憶や時間などの感覚の異常、当てはまる箇所がいくつかありました。 ずっと、理解されず、自分自身でも訳がわからず、すごく悩んでいました。 普段が至って健康なので気付きませんでした。今度、病院へ行ってみようと思います!

関連するQ&A

  • 脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね

    脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね? 頭が大きい人に馬鹿な人が多いです。頭が小さいから馬鹿な人は少ないです。 よって、人間は直立歩行するようになったので頭が良くなっただけで、直立歩行に適して脳が大きくなっただけで、脳が大きくなったから頭が良くなったという人間の進化の教科書はおかしいのでは? 脳が大きくなったから、人間は頭が良くなったというなら、頭が小さい人は馬鹿で、頭が大きい人は絶対的に頭が良いはずです。 これを脳が大きくなって人間は進化したと言っている科学者はどう反論するのでしょう。

  • 人の言ってる事が理解出来ない

    アラサー男です。 人と会話してても、その人の言ってる事が全く理解出来ません。 理解出来ないので覚える事も出来ず、いつも「ちょっと前に言ったけど…もう忘れた?」と突っ込まれます。 友達からも呆れられるほどの記憶力の悪さなのですが、自分でどうすればいいかわからず途方にくれています。 特にガーッと言われたら「えっ!?えっ!?」とテンパってしまい、人の話を聞くどころの話じゃありません。 「脳に欠陥があるんじゃないか?」と言われる事も多いのですが、一度調べてもらった方がいいのでしょうか?

  • 理解力の差について

    僕は高校1年生です。 今保健の授業で「脳」について調べています。それぞれテーマをたて、調べるんですが、ぼくは「なぜ理解力に差が生まれるのか」というテーマをたてました。 例えば、同じ学年の人でも教科書を見ただけで理解できる人、できない人とさまざまですよね。 書籍に手を伸ばしていないせいもありますが、答えが見つかりません。 右脳が関係していたりするのでしょうか? 詳しい方、脳のどの部分が関係しているかなど、なるべく詳細な情報をよろしくお願いします。

  • 10進数と2進数 上手な説明の仕方

    10進数と2進数 上手な説明の仕方 教師です。 生徒に↑の違いを説明したいのですが、 イマイチ話が下手くそで理解してもらえません。。。 自分としては理解してるのですが、 教えるとなるとどういうふうに説明すればいいのか もしよければ例えば教科書の例題通りに「125」(10進数)を例にして、 解説していただけませんか? お願いします。

  • 何をやっても楽しめず、理解できない

    映画、漫画、ゲーム、ラジオ、小説等の娯楽が楽しめず、内容が理解できなく、凄く辛いです 観たり読んだりしていても、内容に頭が追いつかず、苛々します 終えた後、内容を思い出そうとしても、自分でも驚くほど記憶できていません、頭に入っていないのです 特に文章で構成されたものを理解できないのが困ります、娯楽の他に専門書や書類等も頭に残せず、惨めな思いに陥ります 内容を理解できない、楽しめないという自分の頭の悪さに自己嫌悪すら感じます しかし、娯楽を楽しみたいという欲求は消えず、物だけが増えていきます が、それらは手を付けられる事なく、部屋に堆積され埃を被っているという現状には焦燥感さえ抱きます 最近では他にも思考力や想像力等も著しく衰えたように感じられます、頭の回転も鈍く、まともな文章を書く事も出来ません せっかく得た休みの日、目の前には沢山の娯楽品があるというのに、それらを満喫できないという辛さ 精神科医に相談した所、「気分が優れるようになればそれらの症状は改善される」と言われましたが、これは精神的な問題ではなくて、 脳味噌が衰えたからなのではないか? と自分では思っています、しかし自分でも改善策が思いつきません、流行の脳トレでもすればいいんでしょうか 己の頭の悪さ、魯鈍な脳味噌に辟易します

  • 理解力を上げるにはどうすれば良いでしょうか

    今日上司に「お前は理解力が人と比べて足りない」と怒られ、改善する具体策を提示し早急に改善するように指示されました。 何故かというと、上司が「Aという作業を行うように」と指示を出された時に、 自分の理解と上司の指示が食い違う事が多く、改善する具体策を求められた際に、 抽象的な作業内容ではなく具体的な作業内容の確認を行うという改善策を出したのですが、 「私がお前に求めているのはそういう事ではない、『Aという作業』を割り振られた時に、 一般的な理解力のある人間ならば具体的な作業内容まで理解出来るのに、お前は出来ていない。 その理解力の低さを改善する事を求めている。」と言われました。 そのため、グーグル等で理解力を向上させる方法を調べたのですが、 「小説を読む」、「日記をつける」、「暗記能力を高める 」と言った策が出てきて、 早速実践しようと思っているのですが、上司が指示しているように「早急に」改善する事は難しいと思います。 そのため難しいとは思うのですが、上記以外で「早急に」理解力を向上させる具体的な改善策はないでしょうか。 自分で考えて解決しなければならない問題だとは重々承知しているのですが、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 高校数学がトンチンカン。

    From:高一普通科の生徒 教師の授業を聞くよりも教科書を読んだりインターネットで調べて出てきた記事を読む方が圧倒的に理解度が高いのはなぜですか? 授業中は何も得られずに終わることが多いです。ずっと、あの人は何を言っているのだろう、と思ったまま過ごし、終わります。 その教師の解説を理解できる人がいるので、自分のせいでもあると思います。 何が原因だと思いますか?

  • 人に無能だと思われないようにする方法について

    20代前半の理工系の大学院生ですが、人に 「自分の意志が無い」 「家畜みたい」 「自分の無能をあえてさらけ出している」 「素直という事でもあるが」 「お前は何があっても人に助けてもらえないタイプ」 「あまりにも馬鹿すぎる」 と言われました。 悔しいのでなんとか改善していきたいのですが、 てっとり早い所で何から改善していけば良いでしょうか?

  • 本当の歴史をある程度理解できている人

    例えば、危機を察知する力が普通の人より敏感になる。など 「本当の歴史」をある程度理解できている人だけが得をする事ってどんな事がありますか?。 (理解出来ている:自称で結構です) 逆に損をする事もあれば記述してください。 ただし、学校の教科書などの歴史の捏造文しか知識に入っていない方の書き込みはやめてください。

  • ゲーム脳の恐怖ってなんですか?

    内容は「テレビゲームをやりすぎると脳波が痴呆の人と同じになって、壊れてしまいますよ。」などといった完全なる妄想と主観で、かなりの偏見が混じっており、作者である森昭雄は基礎的な脳の知識でさえろくに理解しておらず、どう見ても狂人の戯言としか思えませんから「脳科学の本」ではないことは明らかです。 では、一時期馬鹿みたいにはやってた「ゲーム脳の恐怖」ってなんですか? 出来の悪いSF小説か何かでしょうか?それとも喜劇のネタですか?三ヶ月遅れのエイプリルフール?