• ベストアンサー

ドグマチールとメイラックス

kojikizuriha36の回答

回答No.4

薬についてですが、ドグマチールは少量であれば、胃の働きをよくするお薬です。また、うつ状態を改善したり、気分を安定させる作用もあります。量が多ければ、憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態の治療に用います。また、多めの量で、神経の高ぶりや不安感をしずめます。メイラックスは、気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。どちらもうつ病や不眠症、自律神経失調症、更年期障害などに処方される薬です。 心療内科に行かれた理由がわからないんですが、病状によっては、薬を飲み続けることが必要だと思います。 治したいならカウンセリングと、薬は続けるべきだと思います。 軽い運動もいいですよ。ウィーキングとか特にいいようですよ。 もし、うつ病であれば治るには、結構時間がかかりますよ。私は、うつ病にかかって9年になります。 担当医に以前聞いたことがあるんですが、「薬は一生飲んでください」と言われました。 病気を理解し(周りの人も含めて)、無理のない生活をすればいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • ドグマチールとメイラックスの依存性

    先月あたりから彼が心療内科に通いはじめ、ドグマチールとメイラックスを処方されたようです。 二回ほど通院し、薬も朝晩毎日きちんと飲んでいるようです。 おそらくこれからも継続的に通院していくようです。 そこで不安なのが、薬への依存です。 もともと痩せ気味でしたが、二ヶ月程度で5kg近く体重が減っていたのですが、薬を飲みはじめてから、食欲も出てきてずいぶん食べています。薬の作用なのかもしれません。 効果があることはとても良いことなのだと思いますが、ずっと心療内科へ通院し薬を飲み続けていくことにやはり抵抗があります。 この先薬に依存し、さらに薬の種類や量が増えることになったら… 不安で不安でたまりません。 私だけが焦っているのかもしれませんが、彼の将来が見えなくてこわいです。 薬を飲み続けることは、本当に彼の治療になっているのでしょうか?

  • パキシルについて

    パキシルについて教えて下さい。 彼が数ヶ月前から心療内科に通い始め、メイラックスとドグマチールを処方され内服していました。 心が安定し調子が良くなってきたように感じ、自分の判断で数日薬をやめてみたところ、考えこんでしまったり辛くなってしまったため、また薬を再開しました。 そして先週、主治医へその経過を伝えたところ、パキシルを追加されたようです。 副作用なども考え、1週毎にミリ数をあげてくと言われたようです。 私は、このパキシルの処方に強い不信感を感じるのです。 精神疾患のことは何一つ知識がないので、正しい処方なのかもしれませんが、彼はメイラックスとドグマチールで心は安定していました。 なのに何故、強い薬を!? 薬を使用して本人が楽になれればそれでいいのかもしれません。 ですが、薬を出せば安心するんだろ的な、医者の適当さを感じてしまうのです。 パキシルは飲み続けても平気な薬ですか? 正しい処方ですか? どんな知識でも結構です。教えて下さい。

  • 早く治したい鬱のお薬の飲み方は、毎食後ドグマチール 夕食後メイラックス

    早く治したい鬱のお薬の飲み方は、毎食後ドグマチール 夕食後メイラックス 就寝前ジプレキサ細粒、デジレル、ゼストロミン が、一番有効でしょうか?

  • ドグマチールの副作用について

    今日はじめて心療内科に行ってみました。そこで、リーゼと、ドグマチールを処方されました。ドグマチールだけを夜7時くらいに飲んだのですが、だんだんとお腹が痛くなって、おなかが張ったような感じです。明日はドグマチールは飲むべきでしょうか?お医者さんに相談するか?量を減らすか?また、寝る前にリーゼは飲んでいいですかね?どうしたらいいか、どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。 ドグマチール・・・胃・十二指腸や精神の状況を改善する薬。 リーゼ・・・・・・自律神経や精神、身体の状況を改善する薬。 だそうです。 心療内科などで処方されるお薬で副作用でたかたいますか?

  • 性同一性障害者へのドグマチール処方について

    性同一性障害の友達(戸籍は女性)が心療内科(?)でドグマチールを処方されました。 私はそこそこ薬の知識があるので疑問に思い、もう一度調べなおしてみたのですが何かおかしい…と思われて仕方ありません。 仮に精神的に不安定であるという部分があったとしても、ソラナックスなどの抗不安薬もありますし、ドグマチールの副作用を考えると性同一性障害者に処方するのは不適切と考えます。 今すぐに飲まなければどうと言うものではないので、とりあえずは止めていますが、処方されたとおりに飲ませて良いものでしょうか? 憶測ではありますが、彼女の病気の場合、ドグマチールの副作用が精神に大きなダメージを与えるのではないかと危惧されます。 専門家、または同じ障害を持たれている方(女性)のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。 ※ 薬の問題での質問という事で、わかりやすさを優先に「彼女」としておきました。

  • ドグマチールの減薬について

    半年ほど前から心療内科で予期不安の強い「不安障害」と診断され、ドグマチール50mgとメイラックス1mgを毎日朝晩飲み続けてきました。最近は予期不安(外出すると気分が悪くなる)もなくなり、再就職に向けてアルバイト兼就職活動中です。気持ちもとても前向きで、鬱傾向などはありません。 自分では、もう薬は必要ないかな、と思っていますが、昨日の通院で「ドグマチールは飲み続けなさい」といわれました。やはり自己判断で減薬はしないほうがいいのでしょうか?ドグマチールに禁断症状や、いわゆる「ぶり返し」はあるのでしょうか?

  • ドグマチール・レキソタン・デパスについて

    見ていただきありがとうございます。 私は高校のときから自律神経失調症とのことで メイラックスを服用していました。 しかし、体調は良くなったのですが メイラックスは眠気が強く常に眠くうとうとしていました。 そして去年大学になってからまた体調を崩し いろんな病院へ行くに至ってメイラックスの服用をやめました。 そのときから徐々に昼寝がなくなりついに夜も寝れなくなり、寝ても目が覚めたりとゆうようになりました。 そして一昨日心療内科のほうへ行き 今までの経過なども全て知ってらっしゃるので 相談すると ドグマチール50mgを毎食後1錠 レキソタン22mg・デパス0.5mgを就寝前各1錠 処方されたのですが、いまいちどんな効果なのか分かりません。 症状としては、頭が重い・体がだるい・微熱がとれない 上記の不眠です。 色々調べてみたら鬱病の方が処方されているようで心配になりました。 また、副作用はあるのでしょうか?

  • メイラックスを処方されたが

    かかりつけの心療内科から安定剤メイラックスを処方されたんですが、飲んだ翌日無気力、何をしても面白くない、かえって憂鬱になったような感じです。あまりいい気分ではありません。これって体に合ってないってことでしょうか。先生に言って薬を変えてもらったほうがいいでしょうか。

  • アセトアミノフェンとドグマチールを、

    アセトアミノフェン(コロナに掛かり処方されました。)と、ドグマチールは併用しても大丈夫でしょうか? ドグマチールは、心療内科で処方されてたのですが、現在コロナを患い自宅療養中でして、寝たいけど中途覚醒などでなかなか寝られなかったりあるので、ドグマチールを飲んでも大丈夫かどうか、知りたいです。

  • ドグマチールとソラナックスの服用について

    現在、心療内科でドグマチールとソラナックスを処方してもらい、 1日3回服用している者です。 僕は薬剤師でもお医者さんでもない、完全な患者さんなのですが、 あまりオススメできないお薬という話を、最近耳にしました。 ちなみに上記の薬は、正式には、 ドグマチールは「スルピリド」、ソラナックスは「アルプラゾラム」 というらしいですね。 さて、本題に入らせていただきます。 単刀直入に言いますと、 「上記2つの薬に依存しているのではないか」という危惧と、 「できれば服用しなくて良い生活にしたい」という願望ですね。 ここからは少々汚い話になりますが、 約3年前、嘔吐から始まり、便秘と下痢を繰り返す病気にかかりました。 同時に嘔気が1日中続き、食事もほとんど摂れない時期が、約1ヶ月ほど続きました。 初めは内科でいろいろと診察・検査をしていたのですが、 なかなか原因が特定できず、薬もいろいろ試したのですが効果が出ません。 内科ではないとすると精神的なほうではないか、ということで精神科・心療内科に。 そこで処方されたのが、ドグマチールとソラナックスです。 家に帰って飲んでみると、1ヶ月も続いた嘔気が嘘のように無くなりました。 (代わりにものすごい眠気が襲いましたが) 便秘や下痢、お腹の不調はここからまだ半年ほど続いたのですが、 精神的に非常に楽になりました。 お腹のほうは、後にIBS(過敏性腸症候群)と診断されます。 そちらは現在は完治している、と認識しております。 (時々胃腸炎を起こすのでまだ不安ではあります) ドグマチールとソラナックスは、3年間ずっと飲み続けています。 心療内科の先生からは、「本格的なうつ病ではなく、軽いうつ病」と言われました。 (「軽症うつ」というんですかね…) 最近、たまに薬の残量を確認し忘れたり、お盆や年末年始で薬をもらえず、 服用してない期間、というのがあるのですが、(そこは自分の怠慢が生んだものですが…) 嘔気は無いのですが、目眩のようなものが続き、ずっとクラクラする状態です。 上記2つの薬を服用すれば、それは治まるのですが、 ふと疑問に思ったのは、薬を使い始めた当時とは違った症状ではないか、 「何かの病気の症状ではなく、薬に依存しすぎた反動のようなもの?」ではないか、 ということです。 禁煙中のスモーカーみたいな状態・症状、と言ったほうがわかりやすいですかね。 ネットでちょっとだけ調べたのですが、 心療内科ではうつ病患者にドグマチールがよく効くと言われて処方されるが、 実際にうつ病患者は治るに至っていないし、年々増加している というページを目にしました。 そのページの信憑性はとりあえず置いといて、 果たしてドグマチールやソラナックスは服用を続けていい薬なのか、 また、辞めたほうがいい、辞める場合どうすればいいのか、悩んでいます。 心療内科の先生は薦めてくるのですが、 他の診療科、例えば内科の先生などにも相談したほうがいいのでしょうか?