• ベストアンサー

大学院生(修士)に必要とされる英語の力ってどのくらいですか?

sakasagitsunenの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

大学院では、当たり前ですが、3つの場面で、英語が必要になります。  (1) 文献を読む。 (2) 留学生と話をする。 (3) 英語で論文を書く。 (1)について、おすすめの勉強法があります! それは、ヤフーの学習コーナーにある”TOEICデイリーミニテスト(リーディング編)”です。 毎日、ひとつの問題ですので、苦しまず確実に英語が読みこなせるのうになります。 問題自体は、選択問題ですが、訳せなかったら、文章(英文と和訳)をカード(京大式カードなど)に写し、後で復習するのです。 文献の文法自体は、それで、まったく問題はありません。 むしろ、それ以上の能力がつくと思います。 専門用語の方は心配なら、入学先の先生に、そこの研究室で行っている内容の文献のコピーを数報頂いて(心配なら何報でも)、要約の所を辞書を片手に読みこなしていくと、それだけで十分です。そして、読んだ印として、カードに著者の名前、雑誌名、年代、号、ページ、そして要約を記入してとっておくと、良いでしょう。 大学院生は論文を普通そういうふうにまとめています。 専門の論文というのは、実は、どれもワンパターンな英語の言い回しということに気付くでしょう。同じ専門用語ばかり出てくるので、すぐにおぼえられます。 でも、これも入ってからやった方が、効率がよいと思います。 まわりの新入生も、予備知識がないので、お互いはげみになる!! でも、もしも入る前にもらった論文をカード化しながら、どんどん読んでいくと、周囲の人達を圧倒することでしょう。 (2)は、私もつたないので、アドバイスできません。ごめんなさい。 積極的に留学生に話しかけて、”今日は、これを英語で言えなかった、次にああ言おう”というように日々の積み重ねで十分であると思います。 入る前には、関係ないですね。 (3)も、入ってからですね。 論文を読んでいく内に、独特の言い回しに慣れてからです。 それからで、十分です。なぜなら、英語論文の書き方指導は、先生の義務(?)だからです。 手取り足取り教えてくれるでしょう。  また、自分は、せっかく入った大学院で、どんな経験を積むべきかを今から、手帳などに書いて、アイデアをためておくことをおすすめすます。 きっと、大学院を有意義に過ごすことができるヒントになると思います。 それでは、健闘を祈ります。

参考URL:
http://edu.yahoo.co.jp/school/test/toeic_daily/today/today_r.html
propaganda
質問者

お礼

TOEICデイリーミニテスト(リーディング編)ですが、早速やってみました。 が、難しすぎました・・・。自分の単語力の無さにがっかりしました。 毎回毎回復習中心になるとは思いますが、手軽にできる勉強法として、毎日やっていきたいと思います。 それから、最後に書かれていることですが、「アイデアをためておく」 これはやっておかなければダメですね。 学生の時から、自分の理想型「これを勉強して、こうしたい!」というものがたくさんあったのですが、 これを書き留めておかなかったばかりに、そのうちの大半は忘却の彼方に消えてしまいました。 本当にもったいないことをしました。 書き留めておくことによって、初心を忘れずに攻めの気持ちで有意義に勉強に打ち込めると思いますので、 今からでも是非やっておきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 修士までの予定で外部の大学院てどう思われますか?

    外部の大学院に行こうか、今いる大学の大学院にそのまま進学しようか迷っています。 行っても修士で卒業する予定です。いくつか迷う要素があるのですが、そのひとつが、興味のある分野は外部の大学院に行かないとたぶん勉強できないというところです。 研究室配属で第一希望の研究室に入れなくて、一番興味のある分野の研究室で勉強するには、外部の大学院の研究室に行くしかないようなのです…。 ですが、やはり外部の大学院だといろいろなことで大変なのでは…という心配もかなりあります。まず修士で出ることを前提すると、割とすぐに就職活動しなければいけないのではないか、ということがあります。そうなると、研究にほとんど研究成果が出ずに就職活動しなければいけなくなり、結構不利なんじゃないかという心配です。(あまり綺麗な考えではないかもしれませんが、やはり就職というのはとても気になります)また、就職活動に関らなくてもやはり2年では、たいして勉強が進まないんじゃないかとも思います。単純に学部の学生が3年生から研究室配属されるとすれば、結局学部の学生が、学部を卒業するくらいしか勉強が進まないような気もします。 それなら今の研究室で大学院まで行って、卒業して社会人になってから行きたい大学院の研究室に、博士くらいまで行くつもりで通った方がいいんじゃないか…と迷っています。 よろしくお願いします。

  • 日本の大学の英語教育について教えてください。

    私はとある国の大学で勉強しています。専攻は英語です。 日本の大学の英語教育についてよく聞かれるのですが、日本で大学に行かなかったのでどう答えていいか困っています。また私自身も興味があります。以下の点が特に気になります。 ・講義は英語か日本語か?日本語を使う割合は?英語を使う割合は? ・どんな授業がありますか?会話やディスカッションやスピーチは積極的に行われているか? ・学生のレベルは?入学時、卒業時はどの程度でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語を思い出すには?

    私は高校までは英語が得意でした。 しかし大学に進学して大学では中国語を専攻したため英語は全く勉強しなくなりました。 今では相当悲惨な状況です。 しかしこの就職する会社では時として英語力が必要になるので最近また英語を少しずつ勉強しようかなと考えています。でも中国語も1年間現地に留学して一所懸命勉強した語学なのでこれからも継続して勉強していきたいと思っています。 せめて高校卒業時の英語力には戻したいと考えています。どのような勉強法がよいのでしょうか?関係ないかもしれませんが英検は過去に2級を取得しております。TOEICなどは未受験です。

  • 英語って大学ではどんなことやるんですか?

    高校しか卒業していない学のないものです。社会人になり英語とは縁遠くなっていたのですが、英語の勉強をしてみようと思い、中学や高校の英語の文法を勉強しています。 日本語だと中学、高校ぐらいまでの勉強もっといえば小学校6年生ぐらいまでの 国語でも読み書きぐらいは出来ると思うのですが、 英語に置き換えるとつまり、日本の大学で教えている英語では より専門的な 大学で自分が選考している学問の英語の文献を読めるようになるための英語を習うということなのでしょうか? そうでないと平易な文章を読むのであれば高校ぐらいまでの文法で対応できるのではないかなぁと思ったりしたのですが? 大学で英語はどんなことをならうんですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • アメリカと日本の大学院の違い

    現在、アメリカの大学院のマスターコースで勉強中です。 理系学部で化学専攻なのですが、講義中心で研究の方は卒業に必要な単位の1/4くらいです。日本の大学院だと講義は週に何時間くらいで、卒業に必要な単位に占める割合はどのくらいでしょうか? また、日本の大学のPhDもやはり週に何時間かは講義はありますか?ほぼ研究中心なのでしょうか?

  • 理系大学院(修士)の実態

    理系大学院(修士)のイメージは ・毎日夜の9時、10時まで学校に残って研究させられる。 ・英語の文献ばかり読まされるので英語力は必須。 ・論文は英語で書く。 ・遊びやバイトしているような時間はない。 ・学部時代よく授業をサボったり、他人の課題を丸コピーしていたような人間は卒業できない。 ・付いていけなくて中退する人が多い。 なんとなくこんなイメージなのですが実際のところどんな感じなのか教えてください。

  • 英語学・言語学系の大学院を志望している者です。

    英語学・言語学系の大学院を志望している者です。 学部時代は機能言語学を専攻しており、 社会人になって英語史に興味を持ち始めました。 ただ、自分の場合は「これを研究したい」というよりは 「言語学全体を学びたい」という気持ちが強いのです。 そういった曖昧な気持ちで、院を志望するのは 問題ありでしょうか?

  • 東京大学大学院修士課程への入学について

    私は現在、無職の26歳です。 東京大学大学院修士課程の農学生命科学研究科への入学を希望しています。 他大学の農学部を卒業したのですが、学生時代は訳あって 大学院進学を諦めざるをえませんでした。 今から来年の入試を目指して勉強したいのですが、生産・環境生物学の 受験科目を見たところ、 外国語と専門科目があるようですが、 それぞれどのような勉強をすればいいでしょうか? 参考書など教えていただけたらうれしいです。 専門科目は大学時代の講義を参考にすればいいのかもしれませんが、 学生時代は大学院進学という選択肢がなかったため、 現在手元にテキストやノートはありません。 また、筆記試験の勉強以外に、やっておくべきことがあったら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の留学

    わたしは大学で外国語(英語)を専攻している4回生です。 卒業後、英語圏に留学がしたくてTOEFLを勉強しています。 大学の先生には大学院を強くすすめられるのですが、自分が現在大学で専攻しているものを大学院でさらに研究する気はありません。 また4年間英語しかやっていませんので専攻を変えることも不安です。 そこで現在私が考えているのが、 (1)専攻を変えて大学院に入学。 (2)大学に入学。 (3)コミュニティカレッジに入学後、大学に編入。 です。 (1)、(2)、(3)のどれかに当てはまる方はいらっしゃいますか? (1)の場合、専攻を変えて入学する上で、不利なことはありましたか? もしあったら、それを補うために何をされましたか? (2)、(3)の場合、卒業後の就職などについて教えて下さい。 それ以外にも何かアドバイスをいただければ嬉しいです。 わかりにくい文章ですいません。

  • 大学での英語について

    今高2でmarchの経済学部志望なのですが、大学のウェブサイトでシラバスをみると、経済学の講義を英語でやるものがありました。 大学によって様々なのでしょうが、少なくともmarch以上の大学では、学生は皆、英語ができるのでしょうか? 私は英文科などは英語がペラペラな人が入るという勝手なイメージがありましたが、 他学部でも、入学時は話せなくても、英語の授業を受ければ話せるようになるのでしょうか? シラバスで英語の授業も見ましたが、高校の英語の授業でも英語での会話や発表はしていますが話せるようにはなっていないのですが、やはり高校と大学ではやる内容や授業の質が違うのでしょうか?