自作PC、HDDのパーティションについて

このQ&Aのポイント
  • 自作PCを作成する際にはHDDのパーティション設定を考える必要があります。
  • HDDのパーティションを設定するタイミングはOSを入れる前の初期段階が一般的です。
  • Windows7HomePremiumの64bit版をインストールする際には、適切なサイズのOS用パーティションを作成する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作PC、HDDのパーティションについて

今回初の自作PC作成を行う予定です。 もうすぐパーツが届くのですが、HDDのパーティションについて考えていませんでした。 まず、HDDのパーティションを設定するタイミングについてですが、やはりOSを入れる前のかなり初期段階なのでしょうか。 2つ目に、Windows7HomePremiumの64bit版をインストールするのですが、OS用のパーティションはどれくらいとればいいでしょうか、 HDDは500Gの物1つです。それとは別に外付けのHDDがありますので、必要十分にOS用に使用し、動作を優先したいです。 (PC使用目的はオンラインゲームのガンダムオンラインなどです。) 以上、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

トラブル時の復旧と言う観点から。 500GBの内蔵HDDを丸ごと一つのシステムイメージにして保存するのであれば、パーティションを切らなくてもよいと思いますよ。 内臓HDD自体やOSが壊れたときに、OSとよく使うアプリケーションやドライバなどを復旧させたければ、それらだけを入れるパーティションとその他(データだとかレジストリを使わないアプリケーションだとか)を入れるパーティションに分けます。200GBと300GBとかに。 丸ごと保存できる容量はあるけど、OSとアプリケーションのシステムイメージとデータのバックアップを別にとりたいような場合も上と同じように分けます。 私の場合は、OSとよく使うアプリケーションやドライバなどを一通りインストールした後、すぐにシステムイメージとシステム修復ディスクを作りました。データは後で必要に応じてバックアップしています。こうしておくと、もしHDD(私の場合はSSDですが)が壊れても、代わりを買ってきてシステム修復ディスクから復旧できます。 「システムイメージなんか作らない、壊れたら最初から再インストールする」 と言う考えでしたら、容量も500GBですし、パーティションを分ける必要もないかと思います。 なお、パーティション分割は、インストール後でも行えます。 「コントロール パネル」→「システムとセキュリティ」→「ハードディスクパーティションの作成とフォーマット」

その他の回答 (6)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.7

> Windows7HomePremiumの64bit版をインストールするのですが、 > OS用のパーティションはどれくらいとればいいでしょうか、 考え方、価値観の違いで全く分かれます。 1.面倒だから、全てCパーティションにしておこう。 2.エラーチェック等Cパーティションはできるだけ小さくしてリカバリ、再セットアップに対し考慮したい。 このどちらを貴殿が選択するかです。 当方は、後者のできるだけ小さくして、エラーチェックを速やかに終わらせたいと思っています。 Windows 7であれば、ディスクの管理から、Cパーティションの増減は自由にできるので心配する必要はありません。 80GBが適当かと思いますが、余裕をもって、100GBにしておき、すぐ隣に拡張可能なパーティションを100GB作って置くということでどうでしよう。 当方の場合、Cパーティションはエラーチェックを必要な場合必ず掛けるということで、できるだけ小さく設定して置き、電源ボタンの長押し等で、強制終了させたときは、直ぐにCパーティションのエラーチェックをさせます。 この対策をするかしないかで、パソコンの不具合発生がなくなることを経験的に知っているためです。 いろいろと記載したいことはたくさんありますが最後に、軍艦は一発の魚雷命中では沈まないということです。 理由は、喫水線以下にたくさんの小部屋を作っているからです。 この小部屋とパーティションは同じと思います。 最後にデータのバックアップは、世代管理したいものです。 3世代管理が理想かと思います。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.5

ゲーム目的で使用するパソコンならハードディスクをパーティションで分ける必要は無いと思います。 多用途で使うことを目的としているのであれば、   200G(システムボリューム)+300G(データボリューム) 程度に分けておけば良いでしょう。 パーティションは後からでも設定できるので、いつ設定しなければならないという決まりはありません。 アプリケーションをデータボリュームにインストールするなら、パーティションで分けた後ですね。 まあそんなわけで、OSをインストールするときに設定しておいたほうが気分的には楽でしょうけどね。

回答No.4

>> まず、HDDのパーティションを設定するタイミングについてですが、やはりOSを入れる前のかなり初期段階なのでしょうか。 OSをインストールする際に少なくとも1つのパーティションが必要になりますので、インストールの前段階になります。 WindowsであればOSのCD等を入れて起動し、(必要があればHDDのドライバを組み込んで)次の段階です。 >> 2つ目に、Windows7HomePremiumの64bit版をインストールするのですが、OS用のパーティションはどれくらいとればいいでしょうか システムや利用方法によりますが、私の場合は200GBで丁度良いです。 残りの300GBを別パーティションに分けてそちらにゲームを入れ、内蔵に比べてアクセス速度が遅くなる外付けHDDは倉庫的な役割が良いと思います。 500GBを1パーティションにしてOSを入れる方法はあまりお勧めしません。 ・OSが破損したときにパーティションを飛ばせないので復旧しにくくなる。 ・1つのパーティション内のファイル数が多くなりすぎるとパフォーマンスに影響がある。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> HDDのパーティションを設定するタイミングについてですが、 > やはりOSを入れる前のかなり初期段階なのでしょうか。 パーティションは、OS が施す措置ですから、 OS のインストール時に行います。 しかし、それ以前に、各個人の使い方にも寄りますが、 500GB 程度の HDD を利用するなら、 パーティションを切らずに、そのまま利用するのが無難です。 データファイルを保管したいなら、別途、2TB 程度の HDD を設置して、 そこへ保存するのが賢明です。

回答No.2

無理にパーティションを区切らずすべてCドライブでの使用はどうでしょうか? 大事なデータ等バックアップしておきたいデータは外付けに入れて保管をするような形で 使用環境にもよりますが使用していけばどんどんデータは蓄積されるものです 自作機のようなので容量がなくなればHDDの増設をすればよいでしょう

回答No.1

Windows7HomePremiumの64bit現状でうちのPCでWindowsフォルダーが約65GB、ユーザーフォルダーが20GB位使用しています、i tunesのど使うならCドライブに音楽データーとなるので500G全部でも良いくらいです、そうでないなら200GBはほしい所でしょう、もっとも後でDドライブを減らして、その分Cドライブを増やすという事をコントロールパネルの管理ツールから行えます。

関連するQ&A

  • 自作pcについて

    ガンダムオンラインとか 動画編集とかしてもカクつかずにスムーズにできる 自作pcをつくりたいのですが おススメのパーツとかのことをいろいろ教えてください 十万くらいを予算としています お願いします

  • HDDのパーティションについて

    先日までSOTEC社製BJ9716PBを使用していましたが、いろいろと不便が多くPCゲームにも向いていない機種だったので、思い切って自作しました。 今、SOTECのPCは使わないのでHDDだけを取り外しました。 そして、USB接続で中から必要なデータのバックアップを取って、後は全部空にして、外付けHDDとして使おうと思っていました。 所が、よく見てみるとHDD内が3つに分けられています。 OSが入っていたCドライブ、データが入っていたDドライブ、リカバリデータが入っていたXドライブとなっていました。 これを1つのパーティションに戻す方法は無いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • HDDのパーティションに ついて教えてください。

    外付けHDDを購入したのですが、このHDDのパーティションに ついて教えてください。 外付けHDDに新たにDドライブ用のパーティションを作り、 いままで内臓のHDDのCドライブに保存しておいたデータ 類を外付けHDDのDドライブに移行して内臓のHDDのDドライブ を削除し、内臓HDDのCドライブの空容量を増やそうと考えて いるのですがこの方法でPCの動作に問題は起きないでしょうか。 PCのOSはWindows7 Home Premium SP1 64Bit です。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンのパーティションの分け方

    現在自作パソコンを使用しております。 自作は一年ほど前に手探りでなんとか作り上げたのですが、当時からパーティションわけなどはしていませんでした。 しかし、最近どうもHDDの調子がよくなので、HDDの増設、引越しを考えているのですが、できれば増設の前に今のHDDをパーティションわけして、今のHDDをデータ保存用、新しいパソコンにOSなどのシステムを入れたいと考えています。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、そもそもHDDの引越しにパーティション分けした一部(OSやアプリケーション)だけを指定することは可能か? また、そもそも自作パソコンのパーティションわけの方法を教えていただけないでしょうか? さらに、今のパソコンをパーティションわけした場合データなどを残したまますることは可能でしょうか(これはムリそうですね・・・)? フロッピードライブなどは設置していません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCのHDDパーテーション構成を変えるには

    パソコンに詳しい方にお伺いします。教えて下さい。 現在自作のPCで1台のHDDでパーテーションを3つに分けて、Cドライブ→Win98,Dドライブ→W2K,Eドライブ→WinXPとインストールしてブートローダーにて毎回起動OSを選択していますが、もうWin98とW2Kは使わないので、このHDDのままでWinXPだけにしたいのですが、どういう手順を踏めばできるでしょうか?結果的にはひとつのパーテーションでCドライブがWinXPになり、当然ブートローダーも削除され、そのままWinXPが起動する様にしたいのです。もし前記一連の作業に対応出来る市販のソフトがあれば、それも教えて頂ければ幸いです。尚、一連の作業ではOSの再インストールは一切しないで、別のHDDに「移す」ということもしたくありません。何分よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのパーティションを消してしまいました。

    あぁ、大変です・・・ OSのセットアップの時に、間違って外付けHDDパーティションを削除してしまいました。 やばいと思い、新たにパーティションは作成しなかったのですが既に手遅れで、他のPCにもパーティションがない為、認識すらされません・・・ これはもう業者に頼むしかないのでしょうか?

  • 自作PCのHDDフォーマット

    はじめて自作PCに挑戦しています。 HDDの取り付けで思ったのですが、通常ですと未割り当て状態のHDDを繋いでおいて、OSのインストール時にフォーマットやパーティション分けをすると思うのですが。(というか何冊かマニュアル本を読んだけどその事については詳しく解説しているものはありませんでした。) 別にPCがある場合、あらかじめフォーマットとパーティション分けをすませておいてもかまわないのでしょうか? それともHDDはまっさらな状態で接続しないとダメなんでしょうか?

  • メーカー製PCのHDD→自作PCへの追加

    自作PCのHDDにOSが入っていれば OSがプリインストールされているメーカー製PCのHDDを 自作PCの2台目のHDDとして使用できますか? また、そうした場合メーカー製PCのHDDのOSはどうすればいいのでしょうか? その他のデータも自作PCのHDDに移行させないといけないのでしょうか?

  • 使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合

    使用していたpcのマザーボードが壊れたためHDDを取り出しました。 パーツの発注が完了したため、自作pcを組み立てる予定なのですが、 windows8.1のosも注文したのですが、壊れたpcの中の無事だったHDDを使用した場合は既にwindowsのosが入っているわけですので、BIOSの設定など必要ないのでしょうか? この場合、パーツの組み立てが完了し電源を入れたらすぐに使用できる状態なのでしょうか、それともなにか登録や何らかの作業が必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDのパーティションが認識されない

    この度pcを自作しました。 組み立て後、初起動の際に、HDDのパーティションを40Gと210Gに分けたのですが、実際マイコンピュータには40Gの一つしか表示されません。 BIOS画面では、きちんと全体で250G存在していることが認識されています。そこで、どうやったら残りのパーティションも認識させられるか、是非アドバイスをお願いいたします。  また、現在ほとんどHDDにはOS以外に重要なモノは何も入っていない ので、BIOSをもう一度ゼロから入れなおすことも手段として考えているのですが、その方法も教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 マザー:A8N-SLI SE OS:WindowsXP Home

専門家に質問してみよう