• ベストアンサー

標準語について

wikipediaによると、標準語は、東京で話されている言葉とされているようです。 細かな定義はいろいろあるそうで、それはどうでもいいのですが、 「~じゃん!」と言うのは、標準語ではなく、東京弁、と言う扱いになりますか? どう考えても「じゃん」は、標準語ではありませんよね。 また、それ以外で言えば、東京の人が話すほとんどおおかたの表現は、 標準語と言うことになっていますか? 「~だよね~」とかも標準語なのでしょうか?

noname#205789
noname#205789

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

標準語は東京弁の一部で、話し言葉としては、東京弁の丁寧な言い方を基にして作られたものです。だから、それ以外の東京の話し言葉は、標準語としては認められないでしょう。書き言葉としては、今僕の使っているのも標準語ですが、東京弁を基にしてるとはいえ、東京人が話している言葉とは違います。 他の方言でも、いろんな言い回しがあります。大阪弁は一般には下品な言葉とされていますが、商売向けの大阪弁、相手をなだめる大阪弁など、言い回しはさまざまです。大阪弁を基にした、書き言葉というものはありませんがね。大阪弁で書かれたものは、読者に語りかける口調のものしかありません。 一般に、放送用語としては認められない東京特有の言い回し(じゃん、だよね~、こちとら江戸っ子でぃ、等)は、標準語ではなく、東京弁ですね。

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。 やはりそうでしたか。 とても分かりやすかったです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

東京には東京方言(江戸詞由来の下町言葉)、明治期に標準語の基盤となった東京語(山の手の教養層の言語)があるのですが、大方は他地域から移転もしくは通勤流入した人たちの持ち込んだ「東京新方言」も増えつつあります。 ・うざい/うざったい(東京西部方言) ・じゃん(中部方言) ・ちがかった(北関東方言) ・めっちゃ(関西方言) ・なまら、~っしょ(北海道方言) 「じゃん」は100年あまり前「山梨で生まれて東海道沿線に広がり、横浜を経由して東京に入り、近畿地方を除いて全国に広がりつつある」(「みんなの日本語事典」明治書院) 近畿だけは「やん/やんか」言葉のままということです。 「~だよね」は、断定の助動詞「だ」+訴えの終助詞「よ」+呼び掛けの終助詞「ね」と分析できる標準的言い方ですが、 文頭の感動詞ないし接続詞風に「(…)だよね~」という頭音省略型の言い方は、いわゆる若者言葉と見なせます。 参考:「ことばをめぐるひとりごと その10「だよね」」 http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/ktb010.htm

noname#205789
質問者

お礼

「じゃん」の勢力はすさまじいですね。 「~だよね。」は、標準語でしたか。 言われてみれば、優し言い回しなだけでした。 ご回答ありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

標準語一国の規範となる言語として、公用文、学校、放送、新聞などで用いられるもの。 日本語では、おおむね東京の中流階級の使う東京方言に基づくものとされている。 広辞苑ではこのように出ますが、私は以前東京の山の手言葉と聞いたように思います。 山の手とした町では同じ東京でもずいぶん違っていたのでしょうね。

noname#205789
質問者

お礼

wikipediaにも山の手と言う言葉が解説に出ていたと思います。 中流階級と言う一文があるんですね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/187859/m0u/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%9E/http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%9Eによると、東京の地方語を元に創ったものだそうですね。 私は二二六に浅草花川戸に生まれ、戦災で隅田川などを渡ったところに住んでいます。 ほかの地域にはすんだことはない。 浅草時代は、無論、少年じだいですが、発音の仕方や人と人の関り方や話仕方も単語もずいぶんと違いました。 川を渡ったら東京ではない、そんな感覚だし実際にそんな状況でした。 いろは四十八組一番筒先のおじさんに可愛がられました。日比谷の最初のメーデーに参加したとか、阿部次郎や出隆の話とか。 ●●ちゃん、せんんべぇ喰いにおいで。 二軒長屋で、鳥追いの小母さんが三味の調律をしている。優しいご夫婦。 小父さんは長火鉢の向こうに座って手焼きせんべぇではなしてくれた。中1学だったな。 “小父さん、ここらでどこ仕事しました?”と聞いたら、“わたしゃぁね、川を渡って仕事してねぇよ” そんな腕じゃネェっていいうこと。 少しなれないと、山の手の人も直ぐにはわからない発音と発生、イントネーション。 正に江戸ことばですが、ラジオなどの標準語とは大違い。だから感情も違う。 芝で生まれて神田で育ち今じゃ火消しの纏もち 義理と人情とやせ我慢。体中、くりからもんもんの彫り物(刺青というと、罪人じゃねぇから刺青なんかしてねぇよ。これは彫り物ってぇいうんだ!)

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。 川を渡ったらもう異文化なんですね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

「~じゃん!」は神奈川(横浜付近)の方言ですね。 東京のネイティブは使いません。 「真っ直ぐ」(まっつぐ)などは東京方言ですね。

noname#205789
質問者

お礼

「じゃん」は東京のネイティブは使わないんですか。 そうだったんですね。 ご回答ありがとうございました。

  • yursis
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.1

定義として、日本人の殆どに通じる言葉でいいのでは? 東京=地方からきた人が入り乱れてるので、東京で通じるなら、まず何処にでも通じるという事では?

noname#205789
質問者

お礼

アメリカ人にひょじゅう準語を教えるときに 「じゃん」をおしえていいのでしょうか?

関連するQ&A

  • しんどい(気持ちが)を標準語にすると?

    しんどいというのは標準語だと思っていたら、関西弁でした。 「勉強がしんどい」というのを、標準語にすると、 どういう表現がいいのかとても悩んでいます。 気持ちがしんどいと言う表現をしたいので、疲れると言う言葉では表したくありません。 何か良い言葉はないでしょうか。 ネットで調べると、かったるいという表現がありましたが、もう少しまともな言葉を使いたいです。

  • 「東京弁=標準語」?

    東京弁は標準語と違うものなのでしょうか。 関東に住んでいる私には標準語と東京弁の区別が全くつきません。 「標準語では使わないが東京弁では使う言葉」というものがあるのでしょうか。 あるのなら具体的に教えて下さい。

  • 標準語で言うとどうなりますか?

    私は関西人で、ここ東京に暮らし始めて早十数年。 今では「関西弁上手ねえ」と言われるくらい、 標準語が身に付きました。(手前みそですみません) しかし何年たってもどうにも標準語に変換できない言葉があるのです。 それは、 「よう言わんわ」 という関西弁。呆れた時などに冗談交じりに使ったりします。 これは関西人にとっては大変便利な言葉なんです。 似たような言葉で標準語にしてみようと試みるのですが 微妙にニュアンスが違ってきます。 やはり全く違った言葉に変換しないとムリでしょうか? 教えてください。

  • 標準語で表現できない関西弁

    関西弁は標準語(関東弁)に比べボキャブラリーが豊富だと思います。 関西弁の中で標準語では表現できない言葉がたくさんありますね。 「なんでやねん」を標準語で言うと「どうしてだよ」「何言ってんだよ」という感じでしょうが何となくニュアンスが違います。 「どないやねん」になるとさらに難しいですね。 あなたの考える標準語では表現できない関西弁を教えて下さい。

  • 東京弁と標準語の違いは?

    標準語のことを地方の人は、ある意味をこめて東京弁と皮肉っているように感じていました。 ただ、最近東京へ行くと、そこには標準語と違う言葉があるように感じます。 気のせいでしょうか?、どう思われます?

  • 標準語ではなんて言うのでしょう?

    別の質問の、京都弁と標準語の違いについてを見ていて思ったことがあります。 私は三重県に住んでいます。三重の言葉は関西系の色が濃いかと感じます。 三重の言葉で、「へしゃぐ」「みじゃく」「とごる」という言葉があります。 私や東京在住のイトコなどとの長年の疑問です。標準語では何と言いますか?   「へしゃぐ」・・・紙箱(特にダンボール)などの角がちょっと潰れて            完全に壊れてはいないけれど、傾いている状態。   「みじゃく」・・・紙箱をグシャッと踏みつけるように壊すこと。   「とごる」・・・・沈殿するというのでもなく、澱がある状態。            味噌汁を放置しておくと、上澄み液と、味噌の部分が            ムラムラになっている、あの状態です。 方言ですから、独特な表現と言ってしまえば、それまでなのですが、日常生活で よく見られる風景・現象だと思います。そんな些細な表現の違いを標準語なら どう説明するんだろう・・・・って、本当にしょうもない疑問でごめんなさい。

  • 標準語(東京弁)と京都弁の違い

    標準語と京都弁についてですが・・・ 1.京都弁で「飲みさし」と言いますが、これを標準語ではどう説明すればいいでしょうか? 「飲み残し」ではないし、「飲み途中」と説明すればいいでしょうか・・・ いまいちはっきりと説明できないのですが・・・ 2.標準語と京都弁、表現の仕方の違いは大きいですが、さらにイントネーションも異なります。 イントネーションの違いで、東京の人を嫌な思いをさせてしまったことがあります。  私は驚いて「そんなん、あるの!?」と言ったつもりが、東京の人は、私の「そんなん」というのにバカにされたと思ったらしく「そんなの、てどういう意味?」と怒りだしました。私は驚きでそう言ったのに、と説明しても全然通じませんでした。 こういう時、東京の人にどう説明したらいいでしょうか?

  • アメリカの標準語ってどこで話されていることばですか

    アメリカの標準語ってどこで話されていることばですか。日本の標準語は、必ずしも東京の人々が話している言葉ではないですね。下町の江戸弁は標準語ではないですね。「ひ」と「し」の発音にしてもおかしいですし。NHKのアナウンサーがニュースを読むことばが日本の標準語と言っていいのかわかりませんが、アメリカでは、どこの誰が話していることばが標準語と言えるのでしょうか。英語を習うにしても出身地を確かめて講師を選ばないといけないと思うのですがいかがでしょうか?

  • しんどい って標準語ですよね??

    片付けることを「なおす」というのは関西弁です。 しんどい、蚊に噛まれる、新品のことを「さら」という、 ぬくい(暖かい) これって本当に、関西以外で通じないんですか? 今まで普通に使ってた言葉です。 私は、相手が関西人でない限り、標準語を使ってたつもりだったのですが 以前、東京の友達との会話で 私「蚊に噛まれた!痒いわぁ」 友「は?噛まれたって?」 私「うん噛まれた」 友「刺されたんでしょ?」 私「いや噛まれてん」 友「え? 何に噛まれたの?」 私「蚊」 友「は?」 私「え?」 というしょうもない話が何十分も続いてたのですが、 本当に通じてないのでしょうか? 標準語・・ですよね? 例えば、「新品の皿」のことを「さらの皿」って言います・・よね?

  • 福岡市ってほとんど標準語なのですか?

    私の知人に、福岡の方がいます。 その方が言うには、福岡はラフな言葉は方言が多いそうです。(ex.「なんばしよると」) しかし、仕事とかで話す所謂「です・ます」の丁寧語は、99%標準語なのだそうです。 その方とは、ときどき東京で会うのですが、確かに「うわ~方言」って感じはしません。 福岡というと、武田鉄矢さんのように露骨な方言をイメージしておりました。(金八第2シリーズの「俺の生徒になんばすっとかきさーん」みたいな) でも、それは誤解なんですね。 私は、福岡弁が非常に好きなのですが、福岡もほとんど標準語と知り、寂しい気がします。 福岡の方に聞きますが、やっぱり福岡はほとんど標準語なのですか? やはり東京と結びつきが強いので、標準語になってしまったのですかね?? さらに、良ければ福岡が標準語になったことについて、その理由など御存じのことなどを教えてください