• 締切済み

キリスト教のタラントンのたとえについて質問がありま

キリスト教のタラントンのたとえについて質問があります。 わたしはカトリックの学校に通っている中学2年生です。 期末直前なので質問させていただきました。 わたしの学校には宗教という時間があります。そこでタラントンのたとえを習いました。先生は学校の敷地内にある修道院に住むシスターです。 タラントンのたとえは才能についてのたとえ話ということはわかりました。その中の一文、あなたは撒かない所から刈り取り、散らさない所からかき集める人と知っていますのでーー。とあります。この意味がわかりません。あと、主人は神様のたとえと習いました。ですが、わたし思うに、この一文が入ると主人が悪者に聞こえると思います。理由は撒かない所から~というところは悪い意味だと思うからです。 シスターはここのことは 何も言わなかったのですが、シスターはもちろんのこと、信者なのでお茶を濁すと思ったので質問しませんでした。(過去、質問したとき都合が良くないことだったのでまともな回答が帰ってきませんでした。) 質問をまとめると、 1.撒かない所から刈り取り散らさない所からかき集めるとはどういう意味なのか。 2.主人は悪者なのか。 の二点です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#185504
noname#185504
回答No.1

トーシロですが、ESVバージョンでは、次のようになっています。 "Master, I knew you to be a hard man, reaping where you did not sow, and gathering where you scattered no seed, 25 so I was afraid, and I went and hid your talent in the ground." 「ご主人様が、植えていない所から刈り取り、種を撒いていない所から収穫すると、メッチャ怖いおじさんになると思ったんです。だから、怖かったんで、あなたからもらった1タレントを穴ほって隠しに行ったんです。」(注:タレント=才能、が通貨の単位) つまり、怒られた奴隷は、もし、自分がお金を増やしたら、ご主人様が、ただ食いをする悪者になっちゃうじゃないですかあ!、と、ひねくれた言い訳をしたんですね。ですので、 1)は、そのままの意味で取ればいいと思います。(奴隷が増やしたタレント=才能を、主人に見せる、と言う意味にもなるのですかね。) 2)は、神様は、もし、そんな悪いことをしたら、メッチャ怖いおじさんになる、善人なのです。 まあ、トーシロとしては、聖書は、解釈次第で、どうにでもなりそうな気がしますが。

関連するQ&A

  • シスターって教会にいるのでしょうか?

     此処で言っている教会と言うのはコンビニのようにそこら辺にある一般の人向けの教会のことです。また、カトリックのシスターについて教えてください。  よくアニメやコミックでは教会に修道女(シスター)が登場して、自分も教会にはシスターがいるものだと思っていたのですが、シスターが普段いるのは修道院で、教会にはいないものだと聞きました。実際にはどうなのでしょうか。シスターは教会にはいないのでしょうか? それとも教会や神学校によって違うのでしょうか? 修道会に属する教会と一般向けの教会で違うとも聞きました。  一番知りたい事は、普段、近所にある一般の人が通うような教会に行ってシスターに会えるものなのかどうか、ということです。   宜しくお願いします。

  • 体験入院(?)出来る修道院って無いのですか?

    体験入院(?)出来る修道院って無いのですか? よく、お寺で座禅の体験が出来たり、数日~数ヶ月の期間を定めて体験出家が出来るところがありますよね。 日本国内のカトリックの修道院で、そういう体験が出来る場所はありませんか? 歴史を学ぶ意味もあるので、新興宗教ではなく昔ながらのシスターの生活が体験&勉強出来るところを探しているのですが。 カテゴリーが分からずこちらで投稿しましたが、もっと合っているカテゴリーがあれば、それを教えてくださってもかまいません。 よろしくお願いします。

  • シスターさんがしている指輪について

    こんばんは。 先日、映画『天使にラブ・ソングを…』を見ていました。 主人公・デロリスが修道院に身をかくすことになりますが、 その修道院の院長と、数人のシスターが左手の薬指に 指環をしているように見えました。 これはなにか宗教的な意味があるのでしょうか? (『神様と結婚して…』というような台詞もありましたが…)

  • カトリック教会について

    最近、思い悩むことがあって、学生の時(小学校から大学までのどこかですが、特定されるかと思いますのでどこかは言いません)に親しんだキリスト教カトリックを思い出しました。 現在20代で、カトリック系の学校にかよっていました。 自分が学生の時には、なんとなく毎日の祈りをして、なんとなくミサに出席していましたし、神父さまやシスターの授業を聴いていました。 今思えば、もっときちんと聴いていればよかったと思うし、授業の資料などもとっておけばよかったと思います。 そこで、もう一度カトリックに親しみたいのですが、今はその学校のある場所からは離れており、その学校で縁のあった教会を訪ねることはできません。 教会にもう一度行ってみたいと思っているのですが、また洗礼を受けるまでの気持ちはありません。 また、はじめて教会に行く時には、どのようにすればいいのでしょうか? できればカトリックの信者の方や、カトリックの教会に通ったことのある方に回答をいただきたいです。 (また、実家はキリスト教ではなく、墓は寺にあります。 親は、私が教会に行くことを心配すると思うので、できれば隠しておきたいと思っています。)

  • キリスト教の教会についてです。

    キリスト教の教会についてです。 私は、カトリック系のキリスト教徒です。 と言っても、未だ洗礼を授かってもいない、ただの高校生ですが笑 私は今までずっと、教会に行かずに自分で聖書を勉強して主に祈りを捧げてきました。 しかし、最近教会へ行きたいと思うようになり、ネットで近くの教会を探すと、まともな所が全てプロテスタント系なのです。 カトリックの教会は家から電車に乗りバスに乗りで片道2時間くらいかかる距離に位置します。。 学校帰りならば、寄れるでしょうが、休日は難しいような気がしてしまいます。 質問なのですが、やはり教会へ行った方がいいですよね? つまり、主に祈りを捧げる場所として教会が1番いいですよね?

  • カトリック教会のミサについて

    キリスト教に興味を持っている者です。 2年ほど独学で本を読んだりして、いつかは洗礼を受けたいと思っています。 それにはまず教会でミサ(礼拝)に参加したいと思っているのですが・・・ カトリック教会では毎日ミサを行っているようですが、 信者の方は毎日参加されているのでしょうか? プロテスタントの場合、日曜礼拝が主で、日曜日以外には水曜の夜に聖書研究などが行われている所が多いようですが(うちの近くの教会では)。 プロテスタント教会の日曜礼拝には行ったことがあります。 今、無職なので毎朝のミサにも参加しようと思えばできるのですが、 信者でもないものが毎朝のミサに行ってもいいのでしょうか。 また、ちょっとした疑問なのですが、 1)土曜日の夜も主日のミサとみなすというような説明を見たことがあるのですが、本当ですか? 2)カトリック教会ではプロテスタント教会のような聖書研究会や教会学校はないのでしょうか? 小学生の頃、カトリック教会内の敷地を借りた学童保育所に通っていまして、優しいシスターの思い出があります。 この年になって、キリスト教に興味を持ったことにすごく不思議な縁を感じています。

  • クリスマスの意味

    私は、毎年クリスマスが近づいてくるたび疑問に思うことがあります。 それは「日本人はクリスマスの本来の意味を忘れているのではないか」ということです。 日本人のカップルって「クリスマスは恋人同士でイチャイチャする日」と勘違いしている気がなりません。クリスマスって、本当はイエス・キリストの誕生日ではないですか。街で見かけるカップルを見る限りそういうことが頭の片隅にもないということが見て取れるんですけど…。彼らが信者ではない可能性があるということは分かってますが、私はそういう風にしか思えません。ちなみに、私もキリスト教の信者ではありません。どちらかと言えば仏教徒です。 実は、私は今年の3月までカトリック系の短大に通っていました。そこでは、普段の生活では体験できないようなキリスト教の文化に触れることができました。特に、学院全体で行うクリスマスミサは荘厳なもので、心からイエス様の誕生をお祝いしているんだなぁ、と思いました。 私の通っていた短大は、たまたまカトリック系の学校だったのでそうやって盛大にイエス様の誕生をお祝いしましたが、他の人にはそういった雰囲気が微塵も感じられません そこで質問なんですが、日本人はいつごろからクリスマスの意味を勘違いするようになったのでしょうか。あなたの意見を聞かせてください。できれば、キリスト教の信者さんの意見も頂けると嬉しいです。

  • キリスト教圏における右手の意味

    今まで意識していなかったのですが、先日映画スター・ウォーズを見ていて気になったことがあるので質問させて頂きます。 この映画では良く腕を切られるシーンが登場します。 腕を切られるのは主人公や悪役、化け物、お供のロボットまで様々なのですが、切られているのは全て右手(右腕)なのです。 キリスト教において右手は非常に重要なものと聞きます。 右手を切られる(または失う)というのは教義的に意味があるのでしょうか? 右手を切られているのは反キリスト的な強欲であったり、懐疑心であったり、暴力、恐怖といった少なからず不の感情を抱いている者達であるような気がします。。。 ロボットが腕を切られるのは分かりません。 非人間的な者は存在するべからずという暗喩のようなものがあるのでしょうか。 キリスト教信者ではないため右腕の重要性というものが分かりません。 お詳しい方是非ご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 映画のタイトル

    以前にもこのカテで質問させて頂いた者ですが再び同じ質問をさせて頂きます。 映画のタイトル名を教えて下さい。 あらすじは殆んどわからないのですが・・・修道院の内部で、修道女達による色々な陰謀やそれに伴う拷問などのシーンが延々と暗く続きます。 以前にこのカテで「修道女」という映画ではないかとのアドバイスがありネットで調べてみた所、内容的には非常に近い雰囲気がありました。 しかし決定的に違ったのがラストのシーンなのです。 私が探しているものは・・・主人公の修道女が、毒を飲むかナイフを使って自害するかのどちらかを迫られ、結局毒を飲み干し苦しんで死んでいく・・・というラストシーンなのです。 「修道女」というタイトルの作品のラストは窓から飛び降りて死ぬという結末らしいのです。 再三の質問で恐縮なのですが、どなたか回答を宜しくお願いいたします。

  • キリスト教の女子修道院での生活模様(長文です)

    キリスト教の女子修道院での生活模様はどういうものか、教えてください。 (質問の背景) 67歳の妻と二人で年金暮らしをしている73歳の栃木県在住の男性です。 家には、37歳で現在無職の独身の娘が同居しています。この娘がキリスト教の女子修道院に入る事を検討しています。 この娘は、3人兄妹の末っ子で、甘やかして育てましたが、中学2年の時に不登校になって以来、家出をしたり、妊娠して中絶したり、アルバイト先の男と同棲したり、と、私達を悩まし続けました。 その後、自力で東京にある単位制高校を卒業し、アメリカに留学しましたが、同時多発テロの時にニューヨークにいて、ショックを受けたとの事で、鬱状態になって帰国。 4年ほど、鬱の治療をして、良くなってから、アルバイトで生計を立てていましたが、2年ほど前に、知り合ったアメリカ人と結婚したが、わずか3ヶ月で離婚を申し渡されて、パニックになり、街で暴れているところを警察に捕まり、強制的に精神病院に入院。3ヶ月で退院。半年ほど我等のところで静養し、ようやく離婚届にも署名して正式に離婚し、その後、派遣での仕事に就き、1年半経った今年の7月に派遣先を首になって、また、パニックを起こし、一時期、精神病院のお世話になりました。 (今は失業手当で生計を立てていますが、なかなか思う様な仕事がないと言って、なかなか、仕事に就きません。少し、考え方が甘いと思うのですが、言っても聞きませんし、下手をすると、また、パニックを起こすのではないかと思い、また、精神科の医師も「アドヴァイスするのではなく、ただひたすら本人の気持ちになって聞いてあげるのが良い」と言いますので、言いたいことも言わないでいる状況です。) その後、キリスト教に出会って洗礼を受けました。最初は近所の教会に行っていたけれど、そこの牧師さんの話がしっくり来ないとか言って別の教会に行ったのですが、そこでもまた牧師さんのお話がしっくり来ないと言って、また別の教会に行き、その内に、県外の別の教会や、東京の教会など、広範囲にわたって教会を遍歴しています。 仕事をしていないので時間はたっぷりあるためもあって、この前は、神学校の合宿に4日間も出かけて行きました。そして、今度は、女子修道院に入ることを検討している様子なのです。 でもこの前は、ある修道院に電話で問い合わせて、「まずは、カトリックに改宗しなさい」と言われて、抵抗を感じたそうです。聞くと、そういう風に線を引くのがイヤなのだとか言っていましたが、こういう風に、何でも自分の意に沿う形でなければイヤだというのでは、何所に行ってもうまく行かない事になるのじゃないかと心配ですが、本人はその事に気付きません。 それと、修道院に入りたいと言う「動機」も、生きて行く上では、イヤな仕事でもして食い扶持を稼がなくてはいけないという、厳しい現実から逃げたいという「現実逃避」の一心ではないかと思い、それも心配の種です。 本人の精神状態は、教会に行っている時や、友達と遊んでいる時は気持ちが安定していますが、それ以外の状況下では、時に涙ぐみ、うつ状態になるなど、今でも、精神的に不安定な状態に見えます。 友人宅を外泊したり、家にいる時も夜は遅くまで起きていて、朝はいつまでも寝ています。 性格は、いたって甘えたの寂しがりやで、とても身勝手で自己中心的です。 口では父母を愛していると言いますが、実際の行動には出ません。 帰宅が遅いと心配で血圧も上がるからやめてくれ、と言ってもやめてくれません。 手伝いをさせてくれ、と言いながら、食事の後などでは、父母の食器はおろか、自分が使った食器さえ、洗わないで平気でいる時も多々あります。たまに気分が良い時には3人分の食器を洗う事もあります。 先日、母が実家の祖母の介護に出かけていて留守をした時、「晩御飯は自分が帰ってきてから作る」と言っておきながら、なかなか帰ってきません。仕方ないので、私は自分の晩御飯を作って食べ終わったところに帰ってきたので、「晩御飯を作ってくれると言ったから待っていたが、なかなか帰ってこないので自分で作って食べたよ」と言ったら、「あれは自分のご飯を自分が作ると言ったのであって、お父さんの分を作ると言った訳ではない」と申します。何という考え方なのかと、驚きました。 その他にも、身勝手で自己中心的な例は沢山あります。 こんな娘では、女子修道院など、入ってみても、うまく行く訳がないと思うのですが、我々の言う事は聞かないので、どうしたものかと、思い悩んでいます。 そこで、少なくとも、「キリスト教の女子修道院での生活模様はどういうものか」を知って、少しでも、娘の役に立てたらと思い、質問させて戴きました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 (質問) 1. キリスト教の女子修道院での生活模様はどういうものでしょうか? おそらく生活は時間的にキチンと決められていて、自分の自由になる時間は殆どないと思いますし、いろんな規則があり、自分がおかしいと感じても絶対服従なのだろうと思います。 また、院長の決定は、たとえおかしいと思っても絶対服従なのだろうと思います。その他、俗世間に住んでいる我々の生活と比較して、違っている所など、出来るだけ沢山、いろいろお教え戴けるとありがたいと思います。 2. 修道院に入った後、挫折する人たちもいるのではないかと思いますが、どうでしょうか? もし、いるとしたら、そういう人たちのその後の生活・人生はどうなるのでしょうか? また、もし、修道院内で精神病に罹った時などはどうなるのでしょうか?追い出されるのでしょうか、それとも最後まで修道院で面倒を見てくれるのでしょうか? パニックに陥りやすい様で、以前にも精神病院にかかった事があるので、心配です。 また、どういう人が挫折し易いのでしょうか? 性格的特徴とか、動機面での特徴、その他、・・・。 3. 修道院に入ってくる動機には、どんなものがあるのでしょうか? それらの内で、こういう動機だけは絶対に駄目というものがありますでしょうか? 4. 修道院に入る前に、修道院側で、本人の適正などを見極めるためのチェックなどは行われるのでしょうか? 行われるとしたら、どの様なチェックですか? 試用期間みたいなものはありますか? 5. 修道院に入るためのお金とか、入った後の生活していくためのお金とかは、どうするのでしょうか?親元に請求が来るのでしょうか? 年金生活では、とても払えませんので、心配です。 6. その他、何でも、参考になる事柄があればお教え戴けるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。