労働力人口減少への疑問

このQ&Aのポイント
  • 労働力人口減少への疑問について考えます
  • 日本の労働力不足が問題視される理由を解説します
  • 労働力不足に対する私の疑問と考えをまとめました
回答を見る
  • ベストアンサー

労働力人口減少への疑問

愚かな質問をお許しください。 日本は少子高齢化で、将来高齢者を支える労働者人口の不足が懸念されています。 この点がなぜか納得できていません。 というのも、大学生の卒業後の未就職者もかなりの人数がいますし、日本全体の失業者も250万人以上いるからです。 ここを踏まえ、単純に「働ける人間たくさんいるじゃないか」と思いました。 そこで、この労働力不足が問題とされる原因で思いつくものをまとめてみました。 (1)今は人が余っているが、少子化でいずれ足りなくなる、かつ、支えなければならない高齢者が増えるため労働力不足が問題とされているから (2)働きたい人はいても企業側に雇う余裕がなく、結果として納税者としての労働者が不足してしまっているから (3)働ける場は探せばあるし企業も人をほしがっているが、労働者がえり好みしている(ミスマッチによる労働力不足)から 私としては、労働力たりえる人間は多くいると感じているため、どうにも労働力不足を問題として捉えられないのです。 なぜ労働力が不足していることが問題視されているか教えていただきたいです。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 感じや思い付きで議論するのではなく、データのチェックから始めましょう。  皆さんが用いているのは、国立社会保障・人口問題研究所が今年になって発表した数字です。国勢調査に合わせて、5年ごとに改訂されます。  2010年の総人口は1億2800万人でしたが、予測では2040年に1億700万人になります。率で14%、総数で2000万強の減少です。  では労働力人口はどうか。2010年には8200万にんでしたが、2040年には30%減少して5800万人になります。2400万人も減るわけです。  ところが65歳以上人口は、2010年の2900万人が30年後には3900万人に増加します。31%の増加です。  このままでは30年後、働き手が2000万人減り、高齢者が1000万人増える、これが冷徹な現実です。  質問者は身の回りを見て労働力不足の兆候はない、そんな問題があるとは信じられないとお考えです。しかし、失礼ながら現在は多分筋骨隆々、肌も張り切っておられるのでしょう。どこにも老齢の兆候はない。しかし、30年後はどうでしょう。  どんな社会にもいずれは老いが訪れます。それをいかに乗り切るかが問われているのではないでしょうか。

conservative
質問者

お礼

具体的数値ありがとうございます。 これは、まずいですね。納得しました!

その他の回答 (4)

回答No.5

所得格差の是正から貨幣の廃止へ ~  貨幣に関して、貴族政治の時代、すなわち農民から搾取した領主たちの時代では、農民を一とすると小領主が約千、大領主が一万、そして、その国を治める国王が十万以上という所得格差が存在した。今日この格差は著しく縮小している。フランスだけをとってみても、「フランス革命」の際には暴力的に、それ以降は漸進的に格差縮小がなされて、法定最低賃金制の導入にまで至っている。かつての国王に相当する国家の頂上にたつ人物、すなわちフランス共和国大統領も、現物給付される官舎や公用車といった特典を考慮しても、一九七七年度におけるその所得は、法定最低賃金の約三十倍以上はないのである。わずか二百年という年月を考えても、その格差はいまだに大きいが、格差は引き続き縮小していくことであろう。  また、大領主に相当するものとして代議士、将軍あるいは実業家をあげることができるが、かれらも平均して最低賃金の約十五倍以上は得ておらず、前述した、かつての一万倍に比べると比較にならない数である。 最後に、小領主に相当するものとして、市町村長あるいは小企業の経営者をあげることができるが、かれらも最低賃金の約七倍以上は得ていない。      http://okwave.jp/qa/q7014536.html >> 単純に「働ける人間たくさんいるじゃないか」と思いました  >  その傾向も、嘘ではないのではないでしょうか。  上記リンクに、機械産業その新技術開発の隆盛、その果の社会_産業への投入 が記されますが、"領主たちの時代" には何十人で行なっていた田植えも、今は田植え機一台、多くの宿場町を抱え荷車馬車にて数十日費やした流通物流も、高速自動車交通で即日、それが現代の維持する現実なのではないでしょうか。  気が付く付かないは、別として、新たな機械が創作導入されれば、その場の人手_労働力は解放となり、失業者となる社会、それが現代社会とその文明と言えるのでは?  過去に、無策無能にて、人々を飢餓なり難民、はたまた、紛争なり戦争_大戦へと導いた "領主たち" 、そのもどき、現代版の代議士、将軍あるいは実業家、市町村長あるいは小企業の経営者、それらが、新時代その社会をクリエイトすることが出来ずに、労働力不足なり、物が売れない、インフレデフレのでたらめ社会経済としているのではないでしょうか。  労働力が足らないは、明らかに一部の欺瞞捏造ではないでしょうか? 周囲の工場でも、100、生産したならば、90以上、は海外へ輸出が定例となっている。 国内で必要とする以上の生産稼動は、板に染み付いているのではないでしょうか。  高齢化を支える 医療福祉体制 もそれほど立ち遅れている様にも見えず、問題となるのは、情報の発信元、金が無ければ、その大道具小道具そのセットそのスタッフを動かせないマスコミ_報道_テレビの欺瞞プロパガンダ体質にあるのではないでしょうか?  やる気を発揮するならば、日本と同様な環境状況にある、他の国家地域と連携し、世界の工場その生産それを維持しつつ、数少ない若者の運動力に国家の命運を翔ることも可能ではないでしょうか。

conservative
質問者

お礼

労働者は減っているが、そもそもの問題はいる分の若者をうまく動かせていないこと、ということなのでしょうか?

回答No.4

最終的な問題点は何か?ということです。 例えば、年金問題では少子高齢化で労働力人口が縮小して老人世代が増加するため、これまで5人で1人を支えていたのを2人で1人を支えなくてはならなくなるといった話がされます。これは年金制度が人口増加のピラミッド構造を前提にしているためその前提が崩れることで約束の年金支払いに問題が生じて年金制度が破綻してしまうという事です。 またそれ以外にも労働力人口が減るということはすなわち税金を納める人が減るということで、それは国の借金問題にも似たような問題が生じることを意味します。 ですがもし、畑に種をばらまけばハンバーグ、焼きそば、オムライス、チョコレートパフェが生えてきて、その辺の木に電源プラグを挿せば家電が動き、電話をかければロボットが駆けつけて無料で何から何まで身の回りのことをやってくれる としたら年金だろうが借金だろうが、それらはすべて単なる数字上の問題でしかありません。 しかしそんな事はドラえもんの世界の中にしか存在しません。ハンバーグを作るには多くの資源を消費して牛を育て、多くの資源を使って輸送を行い、多くの資源を使って調理を行う必要がありますし、エネルギーも有料であり調達する必要があり、万能ロボットも存在しません。 つまり問題はエネルギーや資源をどう確保しどのように分配するのかという問題なのです。日本は少資源国家でありエネルギー自給率は3%ほど食料自給率は40%ほどという状態であり、エネルギーや食料を海外から買い付けなくては社会が成立しないのです。またエネルギーも食料もここ10年で数倍以上に高騰しています。これは例えば日本がアメリカに機会を作ってあげて、その見返りに食料やエネルギーを得ているという関係で、ここ10年ではこれまで以上に多くの機会を作って渡す必要に迫られているという状態です。資源価格高騰に加えて日本の経済力が弱まり円安が進めばエネルギー価格や食料価格は更に高騰が進むことになります。 この問題を解決するには、更に日本のものづくりの生産性や希少性を高めて多くのドルを稼ぐか、またはエネルギーや資源を自国で生み出す仕組みづくりをするかのどちらかになります。エネルギーや資源を自国から生み出していれば、為替変動リスクはなくなり安定的な調達が可能になります。要するにこの辺りをどうして行くのかとうのが本来あるべき日本の成長戦略論なのです。しかし成長戦略に関わる会議はこういった問題そっちのけでレント・シーキングのための規制緩和議論が中心で全く日本の将来のための議論は行われていません。

conservative
質問者

お礼

回答ありがとうございました!ほんとう、将来への議論、されてませんよね。先送りです^^;

回答No.3

>なぜ労働力が不足していることが問題視されているか教えていただきたいです。 労働者を採用・使用する立場の人間からみて、労働コスト以上の価値を生み出す労働者が不足しているのが労働者不足の意味です。 この問題を解決するには、250万人の失業者に関して、これを雇用した場合の労働コスト(賃金+社会保障費)を下げるか、この労働者たちが労働コストに見合うだけの収益貢献度を発揮するかの、いずれかが必要です。 労働コストは法律に定める最低賃金によって下方硬直性があります。 たとえばミャンマー人労働者の50倍ぐらいのコストは避けられません。 したがって、残る手段は、労働コストにふさわしい収益貢献度を発揮してもらうことです。 その為に技能教育や職業知識研修を実施するなど、地道な企業努力が求められます。

conservative
質問者

お礼

そうですね、非常にしっくりきました。 対価にみあう人材の不足。 でもその企業も昔のようにゆっくり育てる、というのができなくなっている気がします… 回答ありがとうございました。

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

「相対的な」労働力が不足していくのです。 確かに、現在でも職に就けない若者は大勢いますし、人材の飽和感というのもぬぐい切れておりません。 しかし、少子高齢化が進めば、一人の若者が支える高齢者の人数がさらに多くなっていくのです。 公的年金制度を考えればわかると思いますが、公的年金というのは積立ではありません。今の労働世代が納めている年金料が今の高齢者に支払われる年金として使われています。 つまり、今以上に高齢者が増えるであろう将来ではこの制度の破たんは目に見えています。その意味で将来の労働力は足りないのです。要するにバランスの問題なのです。

conservative
質問者

お礼

バランス、ですか。確かに若い世代は少ないし、高齢者は増えていくし、ですもんね。怖いですね 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働力人口

    今 日本人の平均年齢って、だいたい五十歳なんですよね。少子高齢化がすごく進んでますよね。 この調子だと中卒高卒の人に働いてもらったり七十くらいの人に働いてもらったりしないと労働人口が不足するのでは?

  • 日本の人口減少は良いことではないのでしょうか?

    政府も拉致問題や少子化問題には国民の関心がほとんどないので、本腰も入れませんし 人口問題も高齢化問題(高齢者比率や高齢者数)は問題に取り上げても 少子化に関しては一部の人間がネットなどで騒ぐだけで、報道番組ではほとんど目にしません。 移民などで一時的に労働者人口の確保の話はあるけど。 別に他人の子供が増えても何一つ赤の他人からすればメリットがないし、 むしろ都市部では騒音だとか保育園問題も子供が少ない方が解消します。 地元でもまわりの保育園建設反対の意見が強くて保育園は作られずに済みましたし。 どうせ、子供なんて増えても半数は将来に定職に定年までつかず 納税もろくにしませんし。特に女性なんて先進国でビリ、ビリ2の労働力や納税率ですから。 移民の方が確実に労働力の確保はできますしね。 東京近辺みたいに子供なんていなくても、いくらでも将来の労働者は確保できますから。 そもそも、ネットでも 定番の2人以上産めば300万だ、3人以上産めば500万だ、独身税作れだ一部の同じ人間が何度も言ってるだけの事で 現実社会では3万程度の子供手当ですら大多数が反対して自民党政権に戻りすぐに廃止されたわけで。 そもそも総人口自体は多すぎるし 日本の人口が半分に減ってもそれでも40以上ある先進国の中で3,4番目に人口が多い。 現状3番目に人口の多い7000万ぐらいのドイツも人口減少社会なので 日本の人口が半分になる時はドイツもかなり減ってるから たぶん、日本の人口が半減してもまだ先進国で2番目に多いような気がする。 はっきりいって1億2600万??とかいても労働力も税収も見込めるのが 半分以下というより 4000万ぐらいで十分だからそのうちの3000万近くが労働力も税収も見込める国の方が 税制は良い。 シンガポールが半数が外国人労働者だけで、割合的にはこんな感じだからこそ 1000兆超えの借金をしている日本と違って財政黒字で運営できているのだと思う。

  • 少子化・高齢化と労働人口の減少

    少子化・高齢化と労働人口の減少について説明して頂きたいです。

  • 人口の減少に伴う就業人口の減少について

    本日のニュースに依りますと2020年には 人口が一億人まで減少するので200万人の 労働者不足になると予想がでましたが では この先 失業者が3%以下になるのは何時ごろ になるのでしょうか? 労働者の年齢別人口によりどのように予測できますか?

  • これだけ失業率が高いのに?

    いつも疑問に思うことがあります。 日本の失業率は5%ほどでどの年代も労働に関する問題が存在すると思います。 高齢化や少子化の問題が問われる文脈で、「労働力不足の懸念」というのがよく見られます。 仕事が無いといわれている中で労働力不足というのはありえるのでしょうか? 介護や、警備などの仕事に人が足りないということなのでしょうか?だれかわかるかたいらっしゃいましたらお願いします。

  • 人口減少社会は結局は何が悪いのですか?

    国や政府は少子化が問題でなく、 労働力者、納税者を維持したいって聞きますし。 だからこそ、専業主婦や扶養労働者を減らす為に 配偶者控除を廃止したり、企業に圧力かけて専業主婦や年収103万以下の扶養労働者が いる家庭への家族手当打ち切りを推進しているんですよね。 GDPにしても、やはり同じで働かない人を減らし、極端な話、20代半ばぐらいから50代後半ぐらいで労働しない場合は、なんらかのペナルティーをかけるとかしても良いと思います。 よくわからないけど 1億2600万人口いても、6割近くが非労働者か年収103万以下の労働者よりも 人口が半分になって6300万の人口でも7割が労働者(扶養除く)の方が国の 財政面で見ても良いわけですよね。 今はグローバル化された時代で、鎖国してる時代でないし、消費にしても、ドイツがやっているように、どんどん輸出を拡大していけばよいし。

  • 人口減少って良い事しか思い浮かばないんですけど?

    少子化否定していた人間は 少子化すると経済が悪くなるとかほざいていたけど 現実は今年の成人も団塊世代の半分以下、 昨年あたりうまれたがきも100万以下。 生産年齢人口もピーク時より15%以上減少 しかし株価はバブル並みまであがり 人余りから人材確保で賃金もあがり、 景気も向上、 むしろ無駄に人口が多いせいで1400万なんていう高齢者かかえて 40兆以上の社会保障費はかかるわ、高齢者が運転する事故が多発するわ、 それと同じく無駄に人口が多い団塊ジュニア(1970~74年うまれ)も人余りで 定職がない人間が多かったので多くて貯蓄なしなどで この世代も高齢者になったら多大な負担になるなど 良い事がなにもない、都会人の3人に2人が人の多すぎがストレスと答えているし。

  • 人口減少社会

    今の日本で進んでいる少子高齢化による人口減少が進む社会は人類が経験したことのない社会なのでしょうか?

  • 日本の人口減少の何が悪いのかさっぱりわかりません。

    これだけ少子化になったのに、経済は? といえば 自民党政権に戻り子供手当てなどをなくし(月に26000円の子供手当てを月に10000円の児童手当てに戻した)、 企業業績改善、過去最高益企業増加(多くは海外市場での拡大に成功)、失業率低下、 良い事だらけに思うのですが。 人口が多いと負担になる人口(障害者や生活保護者、成人してるのに扶養されている人間などなど)も多いので財政も悪くなるし、実際に1000兆超えの債務になってしまった。 労働力人口減少もそのおかげで人材確保等で24年も続いた正社員の賃金減少に3年前から歯止めがかかり上昇に転じた。 日本の場合は偏った都市部の人口集中が酷いので、その都市部の多くでは子供の騒音問題や、 近隣住民の保育園や幼稚園建設反対意見が強く、保育園不足や保育園などへの防音壁設置などが進んでいます。 こういう言い方もよくないかもしれませんが、 団塊世代の方はたしかに日本の戦後復興や高度経済成長に携わって日本経済を牽引して世界2位3位の経済大国にしました(当時の人口は1億以下) しかし、その世代が産んだ団塊ジュニア世代はどうでしょうか? 高度経済成長も終わり成熟した社会になり、重なるようにバブルも崩壊し、数だけが多いので人余り。 起こった事といえば失業者を大量にだし、多くのフリーターやニートを出した。  今もほとんどのこの世代が貯蓄もなく、数も多いので今後の日本の高齢者問題を悪化させる大きな要因となる。 また賃金が下がりだしたのもこの世代が社会にでてからでした。 人余りですから、賃金をどんどん下げても応募がくるという流れ、ブラック企業が当たり前になったのもこの時代から。 嫌なら代わりは溢れているのだからやめてくれて構わないというもの。 しかし、この世代の半分以下の出生数になり、人材確保の為に下がり続けていた賃金もようやく2,3年前に上昇に転じた。 また、今の20代あたりは人余りでないので、ブラック企業だったら、すぐに転職もできるようになった。 また人口減少社会が経済に悪いというわりに、人口飽和状態だった1980年代後半~2012年頃までは、 正社員の賃金が24年連続で下がり続けた。借金もこの間に800兆近くも増え1064兆の債務になった。 しかし、人口減少数が顕著になったら、逆に企業業績が回復、過去最高益を出す企業が続出している。 これは経営者が先手をうって、国内市場を縮小し輸出を拡大した結果だと思う。 この流れにのれなかった企業や未だに子供向商品なんてやっている企業が衰退していっているだけに思う。 今年の人口減少数は過去最大なのに、今年の冬の大手の正社員のボーナスは100万円近くでバブル期なみだった。

  • 日本って人口飽和状態なのに、少子化対策なんて必要なのでしょうか?

    日本って明治時代の人口は3000万人ほどだったと思いますが 100年足らずで1億人も人口が増えたわけですが その時代は車やエアコンもほとんどなく人間が増えても環境には さほど影響なかったし、兵隊を増やす為にも人間を増やしたらしいですが 日本は先進国でたしかトップの人口密集国ですよね。 年金問題とかを出される人がいるけど、それだって専業主婦とかみたいの 人間は控除されているわけですよね、年金問題を出すなら 将来受取れるのは払った人だけにするとかにすればいいと思います。 主婦なんかに年金控除する意味もわかりません。 1000万近くもも年金控除受けている人間がいるのに、 少子高齢化で年金問題を出されても・・・・・・・・・ 年金問題出すなら、まずは控除を廃止すればと思います 最近の企業も極力、人件費を削減していてリストラ、失業率の拡大 所得格差も広がります、日本みたいに人口が多すぎると それだけ、被害人数も多くなります。 人口飽和状態なのに、不景気だって起こるし、医師不足だって起こっているし。 なんで少子化対策なんてするのかが意味不明です。 増えすぎた人口をある程度まで戻すのは自然の原理だと思いますが。 主婦への年金控除なんかも政治家の票集めとしか思えません。