49日納骨後の墓所からの追出しについて

このQ&Aのポイント
  • 父が急逝し、四十九日の納骨を済ませた後、叔母からの問題が発生しました。叔母は私と母に対し、父の実家の了解を取ることを条件に、墓所を自分の家に移すことを提案しました。しかし、納骨後に叔母の言動が急変し、出て行けと言われるなど常識に合わない対応が続いています。
  • このような心変わりや叔母の言動の背後には何が考えられるのでしょうか。また、パワハラや母への追い詰めなどの問題について、民事で慰謝料相当の取り立てが可能かどうかも気になるところです。
  • さらに、叔母の言動や怒りっぽさから、彼女の精神的な疾患が関係している可能性もあるのかもしれません。そのような場合、どのように対処すべきでしょうか。他にも地方や宗派によって考慮すべき事柄があるのか、教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

49日納骨後の墓所からの追出しについて

初めて質問させていただきますよろしくお願いします。 先月、父が急逝しまして、喪主として葬儀を執り行い、 先日四十九日と言う事で、納骨を済ませてきました。ひと段落ついた、と思い込んでいたのですが。 叔母から問題を発生させられまして。 もうあぶない、と言うところで、墓はどうするか、と言う事になり、 母方の三女(以下叔母、結婚はしていません、祖母の介護をしているため事実上当主)が「うちはおばあちゃん(祖母)と私(叔母)(なお祖父はすでに他界しています)だけで、寂しいのでうちに入ったらどう?」と提案がありました。直、祖父がなくなった頃から言われてきた事です。いま2家~3家連名のお墓もありますし、叔母家は祖母・叔母で絶えてしまうので、むしろそういう方がいいんじゃないですか、とも住職から進められていました。 叔母から、養子に入ったわけではないのだから、一つだけ条件として、父の実家の了解を取ってくること。私と母が頼み込み、最後は「異論のある兄弟は俺が潰してやるから」とまで、父の長兄は言ってくれました。むしろ、今の父の実家の菩提寺は評判が悪いから入らない方が良い、とも。 ちなみに、納骨の時自分の家の墓を弄るのに、当主である叔母自身は参加していません。 2家入るので、名前を何処に彫るか。メインの石は掘りなおすと薄くなる等バランスが悪くなり、当方被災地方でもあるので止めた方がいいのではないか。建てなおすなら50万位になりますと石屋さんが言っていました。 納骨直後、叔母に挨拶に行った時、立て直すなどの値段を聞いた叔母の言う事が急変しまして 「そんなにかかるのなら自分のうちの墓を建てたら」(その直すあたりのお金は私と母で出す、とは前々から伝えてあった事です。) 「そもそも四十九日に入れろとは言ってない。少し待っていろと言った」(親戚中聞きましたが誰一人聞いていません) 「絶えて無縁に成っても良い」などと。 つまり、納骨したのに出て行け、と言う話です。とても常識では考えられた物ではありません。 しかも納骨した当日にです。 ちなみに、四十九日の段取り「お経~納骨~会食」を付けてくれたのは叔母自身です。ので、当日来ないとは思いませんでしたし、納骨も知っていたはずなのです。 また、父の実家には挨拶に行ったのに自分のところに来なかったのも不満らしく。上述の通り、 父実家の承諾を得れば良いよ、と言ったのは本人なのですが・・・ お墓は 住職と相談し、お金は分割などで良いし、新しい形で安く出せるのも考えてるから、との事で、探してもらう事も決まりました。 残るは父の実家です。私と母が頼んでまで母方の墓に納骨されてしまったのに、また換える、しかも叔母の都合で、と言う事で説明に言って貰いましたが、真相を伝えていた親類が不在で、どうやら丸め込まれてしまったらしく、もしかすると、父実家のほうには私達親子はもう顔を出せないかも知れません。 実は私と叔母は勤務地が同じなのですが、現在パワハラなど受けっぱなしであり、仕事になりません。(あちらは役員ですし。直属ではありませんが、同じ事務所に居るので・・・ 母など一時錯乱し「あんた(私)と死んだら何かは考えてくれるのかなぁ」などと口走りったりし、 本当に追い詰められて居るようです」。母方長女夫妻に来て貰い落ち着かせてもらったので、事なきを得ましたが、精神・心療内科へ連れて行かなければならないのか、と。。。 長くなって申し訳ありません。質問したい事は、 「何かの心変わりがあったのか、それとも石に手を入れたくないのか、誰かに言われたなど、考えられる要素等についてご意見を頂きたい」のと 「上記の当日に出て行け、等の発言、パワハラ、母への追い詰めなどから、民事で何か慰謝料相当(相手はお金だけは持っているので何の痛みにもならないでしょうけど)などを取れないか。と言う事。 「そして、前言った事を忘れている。言ってない事を言ったと言う。なにか怒りっぽい、というというところから、何らかの疾患を起こしている可能性があればご指摘いただきたいです。幾らそのような叔母でも、病気だとすれば心配です。」 その他、地方や宗派によって難しい話ではあるとは思うのですが他に考えられる事があればお教えください。お願いします。 長くなりまして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>先日四十九日と言う事で、納骨を済ませてきました… 父は跡取りで先祖代々の墓に入れたのですか、それとも分家なので新しく建てたのですか。 (ずっと後まで読んでいくと答えがあるけど、要点は最初に書いてほしい。) >寂しいのでうちに入ったらどう?」と提案がありました… それで、その提案を受けてしまったということですか。 >いま2家~3家連名のお墓もありますし… それは、サザエさんマスオさんのような特異な例です。 父と母方叔母とが一つ屋根の下に暮らしていたわけでは決してないのに、見本、手本にすべきことがらではありません。 >父の実家の了解を取ってくること… ということは、父は跡取りではなく先祖代々の墓も関係なく、父は自身で墓を用意しなければいけなかったのですね。 父が墓を用意、すなわち父の旅立ち後に母とあなたとで墓を建てる義務があったということ。 >最後は「異論のある兄弟は俺が潰してやるから」とまで、父の長兄は言ってくれました… 父の供養をするのは、父の兄弟ではなく、母とあなたの責務。 父の兄弟に責任を押しつけていること自体に、大きな違和感があります。 >つまり、納骨したのに出て行け、と言う話です。とても常識では考えられた物ではありません… マスオさんでないのに嫁 (母) 方先祖の墓に入れる方も、とても常識では考えられたものではありませんけど。 どっちもどっち、けんか両成敗といったところでしょうね。 >残るは父の実家です… 父が弟で分家である以上、お墓に関して父の実家は関係ありません。 母とあなたがもっと主体性を持たなくてはいけません。 >考えられる要素等についてご意見を頂きたい」のと… マスオさんでないのに嫁 (母) 方先祖の墓に入れた時点で、将来起こりえるトラブルを想定しておくべきでした。 今回は、あなた方が素直に引き下がるべきかと思います。 >母への追い詰めなどから、民事で何か慰謝料相当(相手はお金だけは持っているので… 法律等に触れる行為があったわけではなさそうですから、慰謝料うんぬんは無理です。 >他に考えられる事があればお教えください… 今すぐ新しいお墓を建てるのも資金的に無理があるのなら、何年かは自宅に置く、あるいはお寺で保管してもらって、その間にお金を貯めていきましょう。 いずれは母も、そしてあなたとあなたの子供や孫も入ることになるお墓なのです。 辛口を失礼しました。

hanashisyu
質問者

お礼

要点まとまってなくてごめんなさい。まだ混乱しているもので。 辛口なご意見でも大変参考になります。 父の長兄の了解が必要だったのは、地方で古い家のため、当主が絶対で、恐らく自分たちで建てる場合で有っても必要だったでしょう。また先祖からの菩提寺、先祖代々の墓は遠方にあるため、なかなか参られない、という所から異論はあったとしても了解してくれたのだと、今は思います。 資金は住職が分割でも良いと言ってくれているので、お言葉に甘えて 空きの墓地を探してもらっているところです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9116)
回答No.3

>その他、地方や宗派によって難しい話ではあるとは思うのですが他に考えられる事があればお教えください。お願いします。 分家当主を実家に合葬するのが一般的かどうかわかりませんが お寺様にとって損は無いでしょうから、お勧めになったのでしょう。 その約束があったせよ、人の気が変わることはよくあります。 原因が判ったら、叔母様は確実に翻意なさってくれるのでしょうか? 二つの家のお墓を一緒にすると、 維持費や次世代の受け入れ、法要をどうするのかなど、問題がまた持ち上がると思います。 あなたご自身はともかくお母様は入れないと言われたらどうします? 先に夫を亡くしたら姻族関係を切ることができるため、嫁を親族と認めないこともよくあります。 お母様の心の平安のためにも、いったんお骨を引き取って、 ご実家との合葬慕以外の道を考えられたほうがいいと思います。 >「上記の当日に出て行け、等の発言、パワハラ、母への追い詰めなどから、民事で何か慰謝料相当(相手はお金だけは持っているので何の痛みにもならないでしょうけど)などを取れないか。と言う事。 あなた方に金銭的被害が及んでいるとか、そのために病気になったなどを具体的に証明できますか? 算定できない程度の被害で慰謝料を要求して強請、たかりと思われてしまったら相手方に有利になります。 親族間の争いで気分を害したくらいでは、残念ながらかなり難しいと思います。 詳しくは自治体や弁護士団体の無料相談等を利用して相談してみてください。

hanashisyu
質問者

お礼

その気が変わっているのが1週間程度の範囲で変わっているので、どうなのだろうか、とおもったのですけれど。 合葬自体はもうしないことに決まっていますので、建てるまで引き取るか、納骨堂で預かってもらうよう、住職と相談したいと思います。 民事うんぬんは少し別の親族に煽られた部分もあります。すみませんでした ご回答、ありがとうございました。

回答No.1

納骨ができなくとも・・自宅で保管していても、罪には問われません。 もう、死体ではないので。 叔母さんが、どうのこうのと言うより、自分が何をするのか、したいのかをはっきりしましょう。 自分の父親の遺骨でしょう。 自分の家族でどの様にするのかを話合い決めましょう。 叔母さんは関係無いです。

関連するQ&A

  • 納骨の考え方。

    納骨の考え方。 今更なんですが、20年ほど前(当時54歳)に、「母」が亡くなり、当時は当然のように、父方(当時、父は生存)…祖父母等々のお墓に納骨しました。父も10年ほど前に亡くなり(当時72歳)、当然同じお墓に納骨をしております。数年ほど前からふと、疑問に思ったのですが、父母の生存時はあまり夫婦仲がよくありませんでしたので、同じお墓に納骨って、特に父方のお墓ですので、「母」にしてみれば、今でも悲しいというか、あまりよくない?って事なのではと考えておりました。例えば、母方の「祖母」(詳しくいうと、母方の祖母より母は早く亡くなっております)が埋葬されている、別の地域の「お墓」に納骨・・・するのが、母にとっては良いのではと・・・。 ご意見をお願い致します。

  • 亡くなった母の納骨について

    9年前に亡くなった母の納骨についてお訊ねします。 私(25歳女性,次女)の母は9年前に亡くなりました。家族は,父と姉一人妹二人弟一人です。 亡くなった時,当然父のお墓に入れるべきだったのですが,父の母(祖母)から「自分より先に墓に入れるな」と言われたようで,今現在もお墓のあるお寺の敷地内にある納骨堂にいます。ちなみに祖父は亡くなりそのお墓に入っています。 祖母は私の母を嫌ってたので,そのせいもあり入れてもらえてないのだと思います。 最近になり,父が再婚するというので,母のお骨を母の実家に返したらどうかと思うのですが,父は母の実家と仲が悪く,拒否されました。 私としては,母もきっと知らない人と納骨堂にいるより実家のお墓のほうが安らかに眠れるだろうと思うし,娘として,母のお骨を大切に供養してくれない父方にお骨を置いておくのは嫌です。 こういう場合,私が母のお骨を母の実家に渡しても良いものでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 納骨に際して

    数年前に父が他界しました。 当時お墓が無かったのでお寺に預かってもらっていたのですが 今般、お墓が完成し来週納骨します。 初めてお骨を入れるのでお寺の住職も来ます。 そこで、当日の服装は礼服でしょうか。 普段着でもいいのでしょうか。 今までの経験では葬儀、火葬の当日に納骨というのが 殆どですので否応なく礼服のまま参列しましたが 納骨だけというのは初めてなのでどうしたらいいか 迷っています。

  • 納骨の許可って

    父方の祖母が年末に他界しました。 20年前に父が他界してしばらくは祖母と一緒に生活していましたが、祖母に痴呆症の症状が出てきたため父方姉妹の反対がありましたが老人ホームに入居していました。 ホームに入居する際 嫁である母は身元引受人になれないという事で父方姉妹の長女が身元引受人になり、 祖母がホームに入ってから母は祖母に悪態をつかれながらも幾度となく面会に行っていたものの まだ生きている祖母の預貯金の事で父方姉妹がもめてから面会に行かなくなり、私は幼少期 祖母にいじめられていたので一度も面会に行っていません。 父の他界後父方姉妹とはお付き合いもありません。 昨年 母が他界した際 母の遺言で葬儀は父方姉妹に知らせずにとり行いました。 今年に入って祖母宛の封書が市役所から届き内容を確認して初めて祖母の他界を知りました。 お墓が遠方にあるため お墓の近くに住んでいる母方の叔母に墓誌を確認してもらったところ すでに納骨されたらしく墓誌に祖母の戒名があったそうです。 いくら過去にいじめられたとは言え祖母の遺骨を「埋葬するな」とはいいませんが 埋葬する際に今後お墓を守っていく私に連絡もなく埋葬するなんて何かおかしくないですか? お墓の使用者に連絡なく納骨って出来るんですか? 他界、葬儀、納骨も知らされていない私は祖母の法要をしなければならないんですか?

  • 納骨と今後の供養について

    昨年、母が他界しました。生前母と父は離婚しており、当然同じ墓に入ることは望んでいませんでした。 一方、私達姉弟は2人とも結婚していないため、新たに墓を建立して母の遺骨を入れることは考えていません。 母には他家に嫁いだ妹が(叔母)が1人おり現在、母方の実家の墓は、同人が祭祀継承者をして管理しています。 納骨については叔母の承諾も得てをり得に問題はありません。 しかし、先日叔母から「私がもし死んだ時は、息子たちに廃墓させ土地を返納させる」と電話 がありました。 それならば、私たちは「最初からお寺さんに母の遺骨を預け永大供養を依頼し供養料も払うと」叔母に話したところ、叔母が怒り出し「昨今は高齢化で、檀家さんが少なくお寺だっていつ潰れるかわからない、そんなに遺骨が大事なら、納骨せずに一生手元に置いておけば」と言われてしまいました。 結局、私たちが折れて納骨してもらえるように成りましたが、墓じまいされるのが、分かているなら最初から永代供養する。 当然、永代供養が永久でないことも知った上で永代供養と言ったのですが、 私たち姉弟の考えは間違っているのでしょうか。

  • 伯父の納骨について

    先月、伯父(母の弟)が亡くなりました。 納骨の件で今もめています。 最初、伯母は「そちらの先祖代々のお墓に納骨してほしい、自分は実家のお墓に入る」と言っていましたが、 叔父(母の兄)が「分家なのだから新しくお墓を建てて欲しい」旨言うと、今度は「自分の実家のお墓に夫も納骨する」と言い出し、叔父も母も唖然としています。 とにかく伯母は新しくお墓を建てる気がないらしいのです。伯母の実家は室蘭、こちらのお墓は札幌です。 室蘭のお墓に伯父を納骨することをあちらの親族が了承した、というより「札幌のお墓に入れるのを渋い顔されたから、こっちに入れよう」という感じです。 伯母は伯父の死を境に、こちらとの親戚付き合いを止めたいらしいのです。 叔父も母も「新しくお墓を建てないならそれでもいいが、今後のお参りのこともあるし、亡くなった弟のことを考えると、室蘭のお墓に入れるぐらいなら、祖父・祖母が眠っている札幌のお墓に入れてあげたい。分骨した方がいいのではないか」との話が出ております。それに対しての伯母の返事はまだです。 分骨には賛否両論あるようですが、上記のような事情なので、私は賛成です。 札幌のお墓は叔父の長男夫婦が代々守っていってくれるでしょうが、室蘭の方は全くわかりません。 亡くなった伯父にとって、何が一番最善かわからなくなっています。 一般的には長年連れ添った遺族の意見を尊重するものなのかもしれませんが、兄姉である叔父や母としても黙っているわけにはいかない状況になっております。 分骨せずに、最初に伯母が言ったように、札幌のお墓に納骨すべきでしょうか? 分骨は、やはり避けたほうがいいのでしょうか? どうすれば伯父が一番やすらかに眠れるでしょうか?

  • 兄の骨壷について

    複雑ですが、身近に相談するにも出来ず悩んでいます。今年兄の法要を行ったのですが、昨年母方の祖母の納骨する際に兄の骨壷が無くなっていたとはじめてわかり、遺骨は不明のまましました。両親は数年前に離婚してますが、私が生まれる前より問題があり私が小学生になる時から母の実家に住んでおり兄の骨壷もその時から母の実家のお墓に移動したかと思います。以前墓石が一部欠けてた事があったので、時期を考えると兄の骨壷は恐らく離婚後に父が勝手に持ち出したかと思われます。父は暴力振るう人間なので仕返しなどが怖く関わりたくないのですが母の気持ちを思うとどうしても戻したいのです。母と話し合ってますが、母方の叔父叔母達は何もしてくれないので私と妹で何とかしようと思ってます。父方のお墓は、あるお寺の納骨堂で場所もわかっています。そこにあるか確信はありませんが、そこの住職に確認してもらうか警察に届けるかなど、どう対処すれば一番良いのか何か良い方法を教えて下さい。ちなみに母方のお墓は墓地は集落のものでお墓自体は個人で買っているものです。

  • 父の納骨で。

    悩んでましたが、どうかアドバイスをお願いします。 私の父がこの3月に亡くなりました。以来、悩んでいたのは父の遺骨についてでした。 私自身は一人っ子で、また、嫁いでいますが子供もいせん。 両親は20年前に離婚しており、母は再婚しています。当然私が看取り、喪主になり、私ら夫婦が住む家に仏壇も買って供養しています。 現在も遺骨は、仏壇横のタンスの上に遺影を前にあります。 納骨については、墓を立てた方がいいか、永代供養を浄土真宗のお寺に頼んだ方がいいのか迷っていました。そうしたらつい最近になり、父の亡くなった弟の妻である叔母により、叔父と同じお墓に納骨させてもらえる事になりました。いとこ達も喜んでくれています。父は、弟の経営するお店で従業員として長年勤めていました。 父の両親も叔父の墓に納骨してあるので一番それがいいだろうとの事でした。 この場合一般的に、叔母には御礼をどのようにするものなのでしょうか?お墓に設置するロウソク立てが古くなっているので新しく買うのと、当日の納骨の後には食事を用意するつもりです。叔母は御礼なんてと言いますが・・。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 納骨について

    私の母方の祖母の納骨が近いうちにありますが、私は仕事の関係で参列できません。 葬儀も含めて喪主は母の姉(私の叔母)が行い、葬儀や法要の時はお香典を渡しましたが、納骨のときにも叔母にお香典的なものを渡したほうがいいのでしょうか?また、その時は不祝儀袋になんと書き、金額もどのくらい包めばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お布施の額と納骨の仕方

    こんばんは。よろしくお願い致します。 今回、10年以上前に亡くなった、 実母のお墓を建てる事になりました。 今は、父方の祖母と同じ墓に入ってます。 父は3男なので、本当は入れてはいけないはずなのですが、 父が勝手に入れてしまいました。 お墓は、お寺の中の一画にあります。 私は、住職の事を、正直あまりよく思っておりません。 お経が異常に短く、お経をあげたあとも、 オリンをペンで鳴らすような方です。 納骨の際も、骨は白い袋に入れて納めると聞いていたのですが、 骨壷から、ざっと、蒔かれるように骨を入れられてしまいました。 祖母と父の兄(長男)の骨も入っているので、 母の骨だけを、集められるとは思えません。 墓石の建設予定の方に相談したところ、 お墓の周りの巻き石を納めてくださいと言われました。 それは正しいのでしょうか? 本当に骨の代わりになるのでしょうか? あと、なぜだかわかりませんが、分骨もしてまして 母の骨は、ロッカー式のお墓にも入っております。 ここは、また違うお寺の住職の管轄なので、 別途お布施と車代が必要になってくるかと思います。 さらに、コチラの住職の方がひどく、 法事を自分の都合で、約束とは違う時間に勝手に来て、 (時間変更の連絡もなしにです。) 親戚が間に合わなかったり、 命日を、すっぽかされたりもした事もある、 本物の、なまくら坊主です。 母の供養の為に、包みたい気持ちはあるのですが、 あんなクソ坊主に。とも思ってしまいます。 (言葉が悪くて申し訳ありません。) 正直、あまり包みたくありません。 皆様なら、いくらくらい包みますか? また普通なら、どのくらい包むのが相場でしょうか? ※当方、関西です。 相談が長くなってしまって申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう