• ベストアンサー

派遣と労働基準法

派遣の仕事を退職する場合、派遣会社からは二週間以上前に伝えるように言われています。 しかし人から聞くと、派遣の場合は派遣先主導なので、派遣先が要らないと言えば、明日から仕事がなくなるから、直前まで退職の旨は伝えないほうが良いと言います。 直前に退職を申し出るのは非常識だと思うのですが、いきなり仕事が無くなるのも困ります。 そもそも派遣の場合の退職の規定は、労働基準法の適用はないのでしょうか?

noname#188630
noname#188630
  • 派遣
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

  労働基準法では労働者が退職する事に関しては何も書かれてません。 民法では第627条 1.雇用の期間を定めなかったときは、いつでも解約の申入をすることができる。 この場合、雇用は、解約申入の後、2週間を経過して終了する。 2.期間で報酬を定める場合には、解約の申入は、次期以後についてすることができる。 但し、その申入は当期の前半においてこれをしなければならない。 3.6ヶ月以上の期間で報酬を定める場合には、前項(第2項)の解約の申入は、3ヶ月前にしなければならない。 貴方の雇用形態はどれですか? 期間を定めない雇用なら、一方的に退職届をだせば2週間後には自動的に成立します。 派遣元が2週間前と言ってるならこれに相当するんでしょうね  

noname#188630
質問者

お礼

ありがとうございます。辞めました。

その他の回答 (4)

回答No.4

  >私が退職する旨を派遣会社に伝えて、承諾をされたとしても、派遣先がそれを許さな い場合があるので困っていますという事です。 そんな事はあり得ません。 派遣先が人を指定して派遣を求めるのは、労働者派遣法26条第7項に違反する 指名どころか、面接等の選別もできません。 「人」の派遣を依頼するだけです、貴方が辞めれば代わりの人を要求する以外の事は言えません。  

noname#188630
質問者

お礼

ありがとうございます。辞めました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 派遣元が明日から仕事を紹介出来ない場合はどうなるのでしょうか? 休業手当を請求して下さい。 労働基準法 | (休業手当) | 第26条 |  使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。 労働者派遣法 | (労働者派遣契約の解除に当たつて講ずべき措置) | 第29条の2 |  労働者派遣の役務の提供を受ける者は、その者の都合による労働者派遣契約の解除に当たつては、当該労働者派遣に係る派遣労働者の新たな就業の機会の確保、労働者派遣をする事業主による当該派遣労働者に対する休業手当等の支払に要する費用を確保するための当該費用の負担その他の当該派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置を講じなければならない。 休業手当だけだと、当然生活は困難ですから、派遣基に断るなどして同時にアルバイトや別の派遣会社への登録を行い、休業手当+副業の収入だとウハウハって場合もあるし。

noname#188630
質問者

お礼

ありがとうございます。辞めました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 派遣の場合は派遣先主導なので、派遣先が要らないと言えば、明日から仕事がなくなるから、 派遣元が明日から質問者さんに別の仕事を紹介すれば問題ないです。 また、上のケースなら派遣先から派遣元に突然のキャンセルに対する違約金なんかも支払われるので、そちらから賃金補償してもらう事もあり得るし。

noname#188630
質問者

お礼

派遣元が明日から仕事を紹介出来ない場合はどうなるのでしょうか?

回答No.1

  派遣先と派遣元を混同してますよ 派遣元と貴方は雇用関係があり、派遣元への退職意思表示は必要です  2週間前の提示は労働基準法ではなく民法の規定です 派遣先とは派遣元との契約であり貴方が突然辞めても別の人を派遣すれば良いから、貴方が派遣先に退職を告げる必要はありません。 派遣先も貴方から退職を告げられても何も出来ません。  

noname#188630
質問者

お礼

混同していませんよ。雇用契約はあくまでも私と派遣会社(派遣元)。その派遣会社から、退職する場合は二週間以上前に伝えるように言われているのです。 民法の規定は、期間の定めがない雇用契約でしょう? 質問の意図を理解してください。 私が退職する旨を派遣会社に伝えて、承諾をされたとしても、派遣先がそれを許さない場合があるので困っていますという事です。 私としては退職はしたいけれども、退職するまでの間の収入もあてにしているのです。

関連するQ&A

  • 海外派遣の労働基準は?

    日本企業が海外派遣して、現地での労務管理をする場合は 日本における労働基準法が適用されるのでしょうか? それとも現地国での労働法が適用されるのですか? ご存知の方教えてください。

  • 労働基準法

     私はある派遣会社で飲食系の仕事をしています。  契約は日ごとの日雇い労働契約を自分の派遣元会社と結ぶことになります。よって毎日行く現場は違います。  もし派遣先に行ってその格好では仕事ができないから今日は帰れと言われた場合、当然30日前の解雇予告がないわけですから、会社に対して解雇予告手当てを請求できますか?(毎回仕事を入れた際にもらう就業条件明示書には30日前の予告なく解雇された場合には労働基準法20条1項に基づき解雇予告手当てを支払うと明記はしてあります)  もし請求できるとしたらその額はどうなるでしょう?毎回スポットで単発で仕事を入れるのに30日前の予告といっても無理な話だとも思うので質問させて頂いています。  なお、今回の場合私には責任がないということは派遣元会社も認めてくれています(だからこそ交通費は保障すると言っていますし)。  次に6時間以上働いた場合、30分の休憩がもらえると労働基準法では規定されています。  出勤してすぐに飯休憩を30分とらせれてあとはずっと7時間働きっぱなしという場合、一応労働基準法の規定には違反しないということになりますか?連続した長時間勤務から労働者を保護しようとした労働基準法の趣旨からは問題がある休憩時間のとらせ方のように思えますが。

  • 派遣の家庭教師は労働法の保護を受けられますか?

    20歳の学生です。お願いします。 先日家庭教師派遣センターに登録したところ生徒を紹介され、二年間○○回の指導をするという誓約書を派遣センターに提出し、 派遣先の家庭には同じ旨の記載のある紹介状を提出しました。 誓約書によると誓約書と別紙の講師規約(「契約回数終了まで指導を行う」という規定あり)に違反した場合は損害賠償の責任を負うそうです。 ですが、いきなり二年間の契約をして、この先就活や資格の勉強で時間が取れなくなってもその二年間は絶対に辞められないのでしょうか? 自分で調べたところ労働基準法法附則137条に 「当該労働契約の期間の初日から1年を経過した日以後においては、その使用者に申し出ることにより、いつでも退職することができる。」 とありますが家庭教師として派遣される場合は労働法の保護は受けられるのでしょうか? また講師規約にも誓約書にも退職に関することが一切書かれていないのですがこれは問題ないのでしょうか?

  • 派遣社員=労働基準法第12条の意味

    いま派遣社員として働いています。 派遣先企業で7月8月に1週間づつ計2週間の休業があります。 派遣会社から休業手当がもらえることになりました。 ただ、計算方法は労働基準法第26条の「3ヶ月の平均賃金を算出し60%を休業手当として支払う」と言ってきています。 そこで質問です。 1、通常の計算式は「3ヶ月給料÷暦の日数の60%」だと思いますが、派遣社員も同じ計算方法なのでしょうか? (または3ヶ月給料÷稼動日数×0.6の60%) 2、派遣社員は、労働基準法第12条の第1項1の「賃金が、労働した日若しくは時間によって算定され、又は出来高払制その他の請負制によってて定められた場合においては、賃金の総額をその期間中に労働した日数で除した金額の100の60」が適用になり、「給料÷稼動日×0.6」のみの計算ではないのでしょうか? 3、もし適用ではないのなら、どうゆう意味なんでしょうか? 4、あと、同じく第12条の第1項の2の「賃金の一部が、月、週その他一定の期間によって定められた場合においては、その部分の総額をその期間の総日数で除した金額と前号の金額の合算額」は派遣社員は対象ではないのですか? よく意味がわかりません。そのためわかりやすく教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法について

    労働基準法が定める年休の規定(39条)には労基法附則136条という附則規定があり、 この規定は「有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない」と定めています。 年休を取ったことを理由に、給与・賞与に関わる評価を下げられた場合、 どこに訴えればよろしいのでしょうか。

  • 労働基準法に反しますか?

    私は現在、派遣で働いております。 派遣といっても、正社員の会社があり(派遣元)そこから他の会社に派遣されているため、年俸性でボーナスもでます。 6月末に派遣先の業務が終わり7月末日で退職する予定で、 7月一ヶ月間、有休消化と有休が足りない分は派遣元に出社しようと考えておりました。 しかし、退職するのがわかっているからなのか、 出社することを拒否されてしまいました。 だから、「有休消化+欠勤で7月末日まで」と申し出たのですが、 会社の社労士に確認したらしく、 「欠勤は病気等の特別な理由がないと取れない」 と言われました。 欠勤に関しては、上記で納得しました。 退職は自己都合ですので、もちろん、どんなに嫌なことを言われても仕方ないと思っていますが、 「退職するから」という理由で出社拒否をするのは 例えば労働基準法等に違反したりはしないのでしょうか。 法律に疎いので、ご専門の方を中心に教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 休憩が取りにくくて困っています。労働基準法で定められているのでしょうか?

    こんばんは。 8月から新しい職場で派遣社員として働いています。 3人で同じ仕事をしているのですが、私以外の2人(先輩)がお昼の1時間を除き、ほとんど休憩を取らないので、私は10分休憩をとりにくく、困っています。労働基準法などで、定められているのでしょうか? 今日、「休憩にいったほうがいいよ。ぶっとおしじゃ辛いでしょ。」などと、先輩1人が言ってくれたのですが、私以外の2人は休憩に行ったとしても、タバコ一本吸って、5分くらいで帰ってきます。 しかも17時過ぎに5分とってそれ以外はずっと仕事をしています。 もう1人の先輩が一番長いのですが、気に入らない派遣を辞めさせる権利もあるみたいです。話を聞いたらかなり非常識な人を辞めさせたみたいですが、私も休憩時間が長いとか文句を言われてやめさせられたらどうしようとか思ってしまいます。 どうしたら文句を言われずに休憩をしっかり取れるのでしょうか? また労働基準法などではどうなっているのか、アドバイスをお願いします。

  • 派遣労働者の制服って自費?

    派遣労働者の制服って自費? 当社へ来ている派遣労働者(派遣先)なんですが 当社の制服を義務化しています。 その場合の費用はどこが持つべきなんでしょうか? ちなみに契約書にはその旨の記載はありません。