• ベストアンサー

WIZARDRY

こんばんは。 昔、流行ったゲームです。 その中で「DELETE」というのがあり、それは「神の仕業」か?と。 (プレイヤーが、故意に可能=「プレイヤー=神」?) またゲーム中で別に「LOST」というのもあり、これはまあ、 「ゲームの定義の中での出来事」として、捉え得る現象でした。 プレイヤーが望めば、「LOST」も「DELETE」も発生可能でしょうけれど、 「LOST」は、プレイヤーの意思の如何に関わらず発生するわけでした。 逆に、「DELETE」はプレイヤーの意思無くしては、発生しないものでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

追加で書きますが、質問者さんのような考え方であれば 「DELETE」よりも「CREATE」のほうが問題が大きいと思います。 突然、15歳以上の人間やエルフを作ってしまうのだから。

kurinal
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >「「CREATE」のほうが問題が大きいと思います。 突然、15歳以上の人間やエルフを作ってしまうのだから。」 迷宮の悪の親玉たる「ワードナ」を倒すための、ファンタジーでしょうね。

その他の回答 (2)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

倫理上の問題がいやなので私は 「DELETE」=冒険の世界から退場させ一般の世界に戻す行為と考えていました。 これくらいであれば、プレイヤーはせいぜい王様くらいで神ではありません。 プレイヤーが望んだとしても「dead」、「ashed」を通り越していきなり「lost] に出来るのは不自然だと思います。(例外的に故意に壁の中にテレポートをすれば発生しますが)

kurinal
質問者

お礼

alwen25様、ありがとうございます。 >「プレイヤーはせいぜい王様くらいで神ではありません。」 了解しました。

  • sssv
  • ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.1

そうだったんですか?・・・

kurinal
質問者

お礼

sssv様、おはようございます。ご回答ありがとう御座います。 そうだったんですよ。 我ながら、(質問文は)少しは上手く書けたかなと思うんですが、 「LOST」は、自然発生的に生じる現象、なのに対し、 「DELETE」は、人為的(ゲーム中での「人為」は、プレイヤー一人のみ、為し得る)というわけでした。

関連するQ&A

  • エピクロスという無神論者の言葉を考えていくと、引っかかります・・・

    エピクロスという無神論者の言葉を考えていくと、引っかかります・・・ エピクロス(Epicurus) 「もし神が悪を妨げる意思はあっても力が無いなら全能ではない。力はあるが意思が無いなら邪神である。力も意思もあるなら悪はどこから来るのだろう。力も意思もないなら、なぜ神と呼べるのだろう」 と言う言葉があります。 これを友達に説明しようと思ったのですが、最後の最後で引っかかってしまいます。 神=全能 ・・・(1) 神=悪を求めていないもの ・・・(2) と一般的な言われを定義した上で、 神が悪を妨げられない(犯罪等の悪事を神の力で止められない)≠全能 ・・・(3) (1)より全能=神なので、 神≠神が悪を妨げられない=全能ではない となり(1)に反する。 さらに、 神には力があるが悪事を止めないとすると 神=悪を求めていないことはない ・・・(4) と言える。 これは定義(2)に反する。 ここで(1)(2)の前提を正しいとするなら、悪はないものと考えられる。 しかし、現実に悪は存在する。 逆に 神=全能ではない ・・・(5) 神=悪を求めている ・・・(6) とするなら、人が崇めている神は本当に神か? ここまでが言葉の中にある内容であり、理解できます。 ですが足りてないと思い、追加してみました。 神の認識=現実に悪など存在しない ・・・(7) 神が人間は善悪の区別を持つように創られた ・・・(8) っていうのから考えると、 現実に悪が存在しない以上(2)には反しない。 それゆえ、神=全能であるという(1)が否定ができない。 上の5行だけでは定理を否定できていないので矛盾があるように思えます。 この言葉自体は神の存在を否定するものではないですが、本当にそれは神か?というものですが、 「力も意思もあるなら悪はどこから来るのだろう。」に答えを与えたところでこの文章に対して矛盾が発生する原因にはなりえないと思います。 だれか詳しい人教えてください。 また他に神がいないと証明できる人がいれば、お願いします。

  • ファイナルファンタジー7のヴィンセントがいない…

    神羅屋敷でヴィンセントが仲間になるといいますが、地下室のどこを探してもいません…。最初に地下室の書斎のセフィロスに会い、イベントが発生しました。その後、金庫を開けてボスのロストナンバーを倒して再び地下室へ向かいました。棺桶がたくさんある部屋にいるみたいなんですが、真ん中に紫の棺桶が一つ置かれているだけで誰もいません。ゲームの進め方を間違ったんでしょうか?本当に困っています。教えて下さい!

  • 名作の定義

    皆さんの中での名作の定義(ゲーム{神ゲー}、映画、アニメ、漫画、小説、ドラマなど)とはなんですか? 私の場合は「子供からお年寄りまで多くの人が楽しめること」です。

  • Accessdでの「トランザクションが多すぎる」エラーとは何?

    Access98のVBAでプログラムを組み、RecordsetをUpdateしたり、Deleteしたりしていると、『実行時エラー'3003':ネストしているトランザクションが多すぎるため、トランザクションを開始できませんでした』とエラーが発生します。 「トランザクション」の意味が分かりませんが、プログラムの中では、「トランザクション」なるモノを定義や設定したりしておりません。 ヘルプを閲覧すると「BeginTrans」「CommitTrans」「Rollback」と云う難しそうな言葉が出てきました。 エラーが発生しないようにするためには、プログラムの中にどの様なエラー回避の語を書き込んで置けば良いのでしょうか?

  • PS3の故障?

    最近、PS3でゲーム中に、 キャラクターの手から針のような突起物が出たり、 キャラクターの体からビームのようなものが出たりします。 特にそのなかで現象が発生するゲームは、 鉄拳6と龍が如くシリーズです。 これはPS3の故障でしょうか? よろしくお願いします。

  • キリスト教を信じるきっかけ

     皆さんは今まで生きてこられた中で「偶然」をたくさん経験されていると思います。私もそうなのですが,最近はそういった「偶然」が単なる偶然ではなく,何かの意味があり,誰かの導きであると思えるようになってきました。ごく最近では「奇跡」とも思えることすらありました。今ではあらゆる出来事が必然のようにも思えてきています(こうやって質問していること自体もです。)。  そこで質問なのですが,こういった動機で神を信じたりするのは不純(というか変)でしょうか。「あなた,頭おかしいよ」といった叱咤でもかまいません。親しい友人は風俗にでも行ってこい,と言ってくれました。  また,実際上記のような動機でキリスト教を信じるようになった方にお聞きしたいのですが,なぜキリスト教を選択されたのでしょうか。神(またはこれに似た意思のようなもの)の存在を感じられたとしても,他の宗教の神でも八百万の神々でもよかったのではないでしょうか。こういう疑問を抱いていること自体もうダメなのかもしれませんが・・・。伝聞,推測でも全然かまいません。  なんだか巷間のオカルト体験談のようになってしましましたが,お時間がございましたら,ぜひともよろしくお願いいたします。

  • operator new が再定義されています

    自社製のライブラリを使用してPCゲーム開発をしています。 今回、ゲームにネット接続の機能を持たせることとなりました。 ネットゲーム、というほどのものでもなく、 特典のデータがダウンロードできる、といった程度ですが。 コレのためにFTPダウンロードの仕組みを試作しました。 検証用のコンソールアプリケーションではうまくいったのですが、 いざゲームプログラムに組み込んだところ、 nafxcwd.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void * __cdecl operator new(unsigned int)" (??2@YAPAXI@Z) は既に (自社製ライブラリ).lib(Allocator.obj) で定義されています。 1>nafxcwd.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void __cdecl operator delete(void *)" (??3@YAXPAX@Z) は既に (自社製ライブラリ)..lib(Allocator.obj) で定義されています。 1>nafxcwd.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void * __cdecl operator new[](unsigned int)" (??_U@YAPAXI@Z) は既に libcpmtd.lib(newaop.obj) で定義されています。 1>nafxcwd.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void __cdecl operator delete[](void *)" (??_V@YAXPAX@Z) は既に LIBCMTD.lib(delete2.obj) で定義されています。 1>C:\Users\New Challenger\PROGRAMING\(開発中).exe : fatal error LNK1169: 1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました。 というエラーが発生。 「http://support.microsoft.com/kb/148652/ja」 の説明を参考に対処してみたところ、 1>(自社製ライブラリ).lib(Allocator.obj) : error LNK2005: "void * __cdecl operator new(unsigned int)" (??2@YAPAXI@Z) は既に nafxcwd.lib(afxmem.obj) で定義されています。 1>(自社製ライブラリ).lib(Allocator.obj) : error LNK2005: "void __cdecl operator delete(void *)" (??3@YAXPAX@Z) は既に nafxcwd.lib(afxmem.obj) で定義されています。 1>C:\Users\New Challenger\PROGRAMING\(開発中).exe : fatal error LNK1169: 1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました。 となってしまうのですね。 ぶつかり合っている両者のうちの、どちらかがなければエラーを避けられるのは確かなんですが、 自社製ライブラリの方のnew/deleteも、アプリケーションの仕組みに合わせて変形させてあるものなので取っ払ってしまうわけにもいかず、、、 何かうまいこと共存させる方法はないものでしょうか? 自社製のライブラリではありますが、 開発者の方が今現在社を離れているためすぐに回答を得られないので、 広く知恵を貸していただきたいのです。

  • 結婚詐欺の立件

    ドラマHEROで結婚詐欺を立件する回(第3回)がありました。 結果的には被疑者は証拠不十分で不起訴になりました。結婚詐欺では騙す 意思(故意)を証明するのが難しく立件できないとのことでした。 しかし、あの事件で本当に立件できないのでしょうか。 最後の方で結婚詐欺の被害届とその調書は4、5件あったと思います。 つまり被害者は4,5人いて全員が恋愛関係から大金を被疑者にわたしたわけです。 被疑者の女性はいつも被害者からお金をもらってはすぐに「恋がさめた」とかいって 消えては次の男性からお金を貰うということを4,5件も繰り返しています。 主人公の久利生は「こうやって被害者はいつもお金を出しているじゃないですか。あなたが 故意にそうさせてると言われても仕方ない。」といってましたが、私もその通りだと思います。 恋人から大金をもらってから関係が終わって別れるということ自体が 偶然ではめったに起きないことだと思います。本当に騙す意思がないのだとしたら、 こうした事件の発生、手口、目的はランダムのはずで、 「金をもらう」という目的が共通したり、 「金をもらったあとにすぐに消える」という出来事が重なったり、 「生まれ変わってもまた一緒になろうね。」とか騙す手口が共通したりなど 特定の方向性を揃えることはないと思います。 そもそも、このようなめったに起きないはずの詐欺まがいのことが4、5件も 続くことは常識的にはあり得ず、被疑者は間違いなく詐欺の常習犯だと証明できると 思うのですが、本当にこの事件は詐欺の故意が証明できず、立件が無理で たとえ起訴したとしても有罪にできないのでしょうか。

  • SG-1000にてハングオンIIが動作不具合

    中古で手に入れたSG-1000にカードキャッチャを用いて マイカードのゲームを楽しんでいます。 これらのゲームの中でハングオンIIのみがゲーム立ち上げ後、 30秒くらいでリセットが掛かり、これをループします。 (手持ちの他のゲームは問題なく動いています) 他のゲーム(カセット、カード)が動いていることから故障とは 違うかな?と思うのですが、SG-1000をお持ちの方で 同じような現象になった方は居られませんでしょうか? 色々と調べてみたところ、SG-1000には前期型、後期型があり また内部基板も数種類あることがわかりました。 私の本体は前期型の黒ラベルと呼ばれている物みたいです。 ハングオンIIは特に大好きなゲームなだけに この現象が私の個体のみに発生するのか、もしくは製造ロット違いに よっても発生するのか気になってしかたがありません。 もし何かご存知の方が居られましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 動作確認ゲーム:チャンピオンゴルフ、チャンピオンアイスホッケー            チャンピオンボクシング、ジッピーレース

  • CSS定義のボーダーがロングだと消えます。

    よろしくお願いします。 現在、とある意図でかなり長いページを作成しているのですが、ある程度の長さを超えると、CSSで定義しているボーダーのラインが消えてなくなってしまいます・・・。 具体的には、何でも結構なのですが1つコンテナを作り四方をボーダーで定義します。その中に、こちらも何でも結構だと思うのですが、記載を長いこと行います。 ↓これにはボーダー定義がしてあります <div id="container"> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> ・ ・ ・ </div> こんな感じで、1000行程度に達した時点でページ自体を閲覧してみると、<div id="container">で定義しているはずのボーダーの左右が消えて無くなっています・・・。 または、ところどころ歯抜け状態で消えたりします。 この現象は、現在FireFox3でしか確認は出来ないのですが、FireFoxで正常に見えないとなると少々不安なのですが、この様な現象は皆様の環境でも発生しますでしょうか? また、これはFF3のバグなのでしょうか、それとも私の定義が間違っているのか?はたまた、ページが長すぎるとの警告なのか・・・? もし、この現象につきまして何かご存知の方がいらっしゃいましたら何でも結構ですので、情報を頂けると助かります。 よろしくお願いします。