• 締切済み

Excelの関数について教えてください。

taka_tetsuの回答

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.7

>(同じ列に重複する数字はありますが、A列とB列の組み合わせで同じ数はありません)、 どこに重複する数字があるのでしょうか? A行もB行もC行もすべてばらばらの値が入っているようにしか見えないのですが。 >E3のセルに3、E5のセルに13がはいってたとすると、その重なった3行のC列の値23を求めたいんです。 ですから、「重なった」の意味がわからないのですが・・・ 具体的に質問します。 E3のセルに2、E5のセルに7が入っていたら、C列から期待する取得したい値は何ですか? >あと、1次元と2次元の意味がよくわかりません。すいません。 1次元・・・何番目とかというように1箇所の指定で位置を特定可能 2次元・・・何列目の何行目とかいうように2箇所の指定で位置を特定可能 lovekouheiさんは、A列の値とB列の2つの値を用いて、C列の中にある値を得ようとしてますよね。 C列の値というのは、すでに「C列」という指定があるので、何行目という1つの情報だけで値を特定可能なはずなのですが。

関連するQ&A

  • ExcelセルにVBAでINDEX関数を入力

    ExcelでINDEX関数とMATCH関数で"B11:E13"セルに以下の数式データがあります。 数式は "B11"=IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,B$15:B$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,B$15:B$23,0))) "B12"=IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(2,B$15:B$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(2,B$15:B$23,0))) "B13"=IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(3,B$15:B$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(3,B$15:B$23,0))) "C11"==IF(ISERROR(INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,C$15:C$23,0))),"",INDEX($A$1:$A$9,MATCH(1,C$15:C$23,0))) "B15~B23"に数値1~3を入力した場合イニシャルA~I が入力される式ですが、列を連続で入力できるような処理をVBAのWorksheetFunctionで行うにはどのようにコードを記述すればよいのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • エクセルでのインデックス関数について

    エクセルで任意の二列からセルの中身を引っ張ってきて組み合わせるものを作成しているのですが、うまくいきません。 以下のページを参考に作成しました http://okwave.jp/qa/q5883947.html 添付画像ではB、C列の2行目に結果が出るようにしてE,F列にランダムに取りたい値、G,H列に乱数を表示させています また、B2のセルには =INDEX($E$2:$F$100,MATCH(MIN(G$2:G$100),G$2:G$100,0),COLUMN(B1)) C2のセルには =INDEX($E$2:$F$100,MATCH(MIN(H$2:H$100),H$2:H$100,0),COLUMN(C1)) と入れてあります なぜエラーが出るのかが全くわからなく、困っています ご存知の方、どうかよろしくお願いいたします

  • エクセルのMATCH関数について

    エクセルのMATCH関数についての質問ですが、どうしてもエラーが表示され悩んでいます。どうか教えていただければと思います。 たとえば下記のような場合なぜかエラーが発生してしまいますがどうしてでしょうか?      A列   B列   C列   D列   E列   F列 1行              A     B    A+B  戻り値 2行    2.0        1.0    1.2   2.2   2 3行    2.2        0.9    1.1   2.0   1 4行    2.4        1.1    1.3   2.4   #N/A 5行    2.6        1.0    1.4   2.4   3 使用している関数は、 E列2行 =C2+D2  F列2行 =MATCH(E2,$A2:$A5,0) E列3行 =C3+D3  F列3行 =MATCH(E3,$A2:$A5,0) E列4行 =C4+D4  F列4行 =MATCH(E4,$A2:$A5,0) E列5行 =C5+D5  F列5行 =MATCH(E5,$A2:$A5,0) です。ここでどうしても、F列4行にエラー値(#N/A)が発生してしまいます。どうしてでしょうか? E列4行とE列5行は同じ値にもかかわらず戻り値が違うのはどうしてでしょうか? また、不思議なことにE列4行に手入力で2.4の値を入力した場合は戻り値は3となり、正しい値を表示します。どうしてでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • エクセル関数 複数条件での抽出について

    エクセル関数について質問です。 行と列の交差する位置の値を取り出す方法に困っています。 添付の表があり、表の下の各セル、種類1(セルB15)、種類2(セルB16)、種類3(セルB17)に検索したい番号、記号をそれぞれ入力すると、3つの条件と合致する果物がセルB18に表示されるようにしたいのですが、 例)種類1「1」、種類2「2」、種類3「B」と入力→果物「りんご」 セルB18に=INDEX(C2:F13,MATCH(B15,A2:A13,0),MATCH(B16,B2:B13,0 ),MATCH(B17,C1:F1,0))の数式を入れるとエラー値 #REF! が返ります。 DGET関数も試しました。お手上げです・・ どうか教えていただけますでしょうか。エクセルのバージョンは2010を使用しています。 説明下手で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • エクセル 項目が一致する行で空白以外を表示したい

    以下のように,東京の食品の価格がセル(B2:B7)に入力されているとして,それらを別の位置(F2:F5)に表示させるために, セルF2に =INDEX($B$2:$C$7,MATCH($E2,$A$2:$A$7,0),MATCH(F$1,$B$1:$C$1,0)) セルF3に =INDEX($B$2:$C$7,MATCH($E3,$A$2:$A$7,0),MATCH(F$1,$B$1:$C$1,0)) セルF4に =INDEX($B$2:$C$7,MATCH($E4,$A$2:$A$7,0),MATCH(F$1,$B$1:$C$1,0)) と入力しました。 するとセルF4の野菜の価格が0円になってしまいました。 セルF4の野菜の価格が150円と表示するためには,どうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。  A          B    C        D    E    F 1        東京                     東京 2米     1000                米  1000 3ビール    230               ビール  230 4米                         野菜     0 5野菜    6ビール 7野菜      150

  • エクセルの関数がわかりません

    (1)以前に下記の質問をしました↓ A2・B2に自動的に文字が入力されるようにしたいのですが条件があって、A1は「田中」・B1は「佐藤」・C1は「東京」・D1は「大阪」と入力します。そしてC2に「田中」と入力するとA2には「東京」と表示され、D2に「佐藤」と入力するとB2には「大阪」と表示されるようにしたいのです。しかし、C2・D2に同じ文字を入力すると「エラー」と表示されるようにしたいのです(田中を2つ入力するとA2にエラーと表示したいです)。よろしくおねがいします。 (2)回答は↓ A2: =IF(C2="","",IF($C2=$D2,"エラー",INDEX($C$1:$D$1,1,MATCH(C2,$A$1:$B$1,0)))) B2: =IF(D2="","",IF($C2=$D2,"エラー",INDEX($C$1:$D$1,1,MATCH(D2,$A$1:$B$1,0)))) この答えで満足だったのですが、 E1に神戸・F1に福岡と追加して、C2~F2に田中・佐藤はそれぞれ1回入力します。 この時、同じ名前を2回入力すると、エラーと表示されるようにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数組み合わせについて

    エクセルの関数組み合わせでうまくいかず困っています。 (1)あるセルに紙サイズを入力し、別シートにある一覧表行から参照 (2) (1)と同じ行の別セルに部数を入力し、別シートにある一覧表列の以上~未満で参照 (3) (1)と(2)の交差する値を反映。 イメージを添付しました。 以下の式を入れて、サイズと部数から反映できるのですが、以上~未満がうまくいきません。40,000や50,000で入れるとできますが、45,000や47,000などを入れた場合の数式がうまくいきませんでした。 =IF(ISERROR(INDEX(単価表!$B$3:$F$42,MATCH($D6,単価表!$A$3:$A$42,0),MATCH($B6,単価表!$B$2:$F$2,0))),"",(INDEX(単価表!$B$3:$F$42,MATCH($D6,単価表!$A$3:$A$42,0),MATCH($B6,単価表!$B$2:$F$2,0)))) どなたかお力を添えていただければと存じます。 なにとぞよろしくお願いします。

  • エクセル関数について

    エクセルでセルA1に1、B1に2・・・・・Iに、J1に10が入力された表があります。また、A2に1、B2に3、C2に5、D2に7が入力されています。A2からD2を検索してA3に1、C3に1、E3に1、G3に1を入力します。次に、A2からにD2に2,4,6,8、と入力して同様にB3、D3、F3、H3に1が入るようにしたいのです。 このとき、1,3,5,7の値と2,4,6,8、の値が消去されず。またA2からD2に再度異なる数を入力した場合3列の値に1が加算されるようにしたいのですが、教えてください。

  • 検索の仕方を教えて下さい

    Excelの検索の仕方を教えて下さい。 下記のような表があります。  A B C D E D … 1 あ い う え お か 2 1 A氏 5 3,198 35 計算式       6 3,215 27       7 3,148 41       8   0 0       9   0 0 7 2 B氏 5 18,000 25       6 17,250 41       7 18,140 30       8    0 0       9    0 0 1行目には、文字列が入力されています。 A2~A6・B2~B6及びA7~A11・B7~B11はセルが結合してあり、それぞれ1つのセルになっています。 D2に計算式を入れる場合ですが… 別のシートに表があり、=IF(Sheet2!A1=0,0,ここからの計算式です。) Sheet2のA1には数字の1が入力されています。 まず、A2の1という数字を検索し、次にC列の5を検索し、5の横列E列の数字(3,198)を求める。 C列とE列の交わる値を結果と出したいのです。 =IF(Sheet2!A1=0,0,VLOOKUP(Sheet2!A1,A2:E11,INDEX(C2:E11,MATCH(5,C2:C11,0),MATCH("え",C2:E2,0)))) としたのですが、計算結果は#REF!です。 どのように計算式を立てれば良いのでしょうか?

  • エクセル関数の質問です

    以前に下記の質問をしました↓ A2・B2に自動的に文字が入力されるようにしたいのですが条件があって、A1は「田中」・B1は「佐藤」・C1は「東京」・D1は「大阪」と入力します。そしてC2に「田中」と入力するとA2には「東京」と表示され、D2に「佐藤」と入力するとB2には「大阪」と表示されるようにしたいのです。しかし、C2・D2に同じ文字を入力すると「エラー」と表示されるようにしたいのです(田中を2つ入力するとA2にエラーと表示したいです)。よろしくおねがいします。 回答は↓ A2: =IF(C2="","",IF($C2=$D2,"エラー",INDEX($C$1:$D$1,1,MATCH(C2,$A$1:$B$1,0)))) B2: =IF(D2="","",IF($C2=$D2,"エラー",INDEX($C$1:$D$1,1,MATCH(D2,$A$1:$B$1,0)))) この答えで満足だったのですが、 E1に神戸・F1に福岡と追加して、C2~F2に田中・佐藤はそれぞれ1回入力します。 この時、同じ名前を2回入力すると、エラーと表示されるようにしたいのです。 よろしくお願いします。