• ベストアンサー

ギターのボディーの大きさと共鳴について。

アコースティックギターのボディーって、ある周波数の音に共鳴しますよね。そして、様々な 大きさのボディーのギターがありますが、あれって大きさって決まってるんでしょうか。 この周波数の音に共鳴する大きさでなければならない、とかって。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 大きさともう一つ重要な要素が「形」です。もし形が「四角」だったとすると,共鳴できる周波数は,各辺と対角線の長さぐらいの音しかありません。  あのような「ひょうたん」のような形になっている理由は,ギターが出せるすべての周波数帯域に,まんべんなく均等に共鳴できるようにするためのものです。ですからボディーが共鳴しやすい周波数というものもありますが,基本的にはかなりの幅の周波数帯域に共鳴できるように作られているはずです。  hiropiroさんはスタジオなどで他の楽器の出す音に,自分のアコギが共鳴現象を起こしたか,あるいはオーディオ再生装置の音でそのような現象を耳にしたかして,そのような疑問をもたれたかと想像いたしますが,その時に弦をミュート状態にしていたでしょうか?。弦が共鳴してその結果ボディーが鳴りはじめたのでしたら現象としては同じように見えても原因が全く異なります。  大きなボディーのものほど,大きな音量を出す事が出来ますが,低音弦がより大きく共鳴する結果としてそのように聞こえるのだと思います。  高音を大きく響かせようと思ったら,やはり大きいだけでは不十分でしょう。

hiropiro
質問者

お礼

そうだったんですか。なるほど。複雑な形は、ボディーに様々な、広い周波数帯の固有振動を 持たせ、ギターのすべての音に共鳴させるためだったんですね。 では、もっといい形ってないんでしょうか。やっぱりひょうたんがベストなんですかね。 ちなみに私がこのような疑問を持ったのは、他の楽器の音を拾った、とかではなく、ただホールに 「あーーーー」って声を入れて、徐々に高い声にして(周波数を変えて)みた時に、所々の周波数で 共鳴したからです・・・。やってみると分かるのですが、所々に共鳴するのですが、その共鳴する 振動数と次の共鳴する振動数には結構、差(周波数の差)があるような気がするのですが、上にも 書いたように、もっとまんべんなく共鳴させる形にはできないんでしょうか?物理的に困難なんです かね。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.2

reikoikegamiさんに付け加えるような内容なんですけども、 アコースティックギターの中を覗くと補強してあるのが分かりますよね。 補強のやり方はいろいろあり、それによっても共鳴周波数は異なります。 その補強の仕方は各会社によって違います。よって、ギブソンはギブソンの音、マーチンはマーチンの音、タカミネはタカミネの音という風になるのです。 また、木の材質によっても違ってきます。

hiropiro
質問者

お礼

補強の仕方によって共鳴周波数が異なると言うのは、言われてみれば分かりますが、 そんなことまで考えた事なかったです。なるほどねー。 木の材質でも違ってくるんですね。音の吸収具合で変わってくるんでしょうね。 てことは、安く作っても、補強のやり方と材質をうまくすれば、いい音が出るんでしょうか。 でも、それにはやはり金がかかりますかね。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 共鳴について

    ある周波数の音で共鳴していた空のガラスコップに、少しでも水を入れると、共鳴する音の周波数は、水を入れる前と変わってくるのでしょうか?

  • ボディが大きいギター

    閲覧ありがとうございます♪ わたしはボディが大きい アコースティックのギターを さがしているんですけど どんなものがありますか? メーカーやモデルをあげてもらえると うれしいです(*^^*) 予算などは決めていませんので 高価なものでも結構です☆

  • 音叉の共鳴の実験について

    同じ周波数の音叉を2つもっているので,共鳴の実験をしたいと思っています。 近くで鳴らしてもなかなか共鳴が起こらないのですが,やはり,共鳴箱がないと難しいのでしょうか? 箱を使わずに,身近なもので工夫して共鳴させる方法がありましたら,ぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 共鳴周波数について

    共鳴周波数について色々調べたのですが、 よく分からないので、詳しく教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヘルムホルツ共鳴について

    ヘルムホルツ共鳴について、 計算式の中に共鳴管材料の物性など がありませんが、 材質を変えても吹鳴する周波数は 変わらないのでしょうか。 材質を変えると音圧が変わるのですが メカニズムがわからないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 口の形状から共鳴周波数を割り出せる?

    声道の口腔形状(口の形状や舌等)から共鳴周波数(基本周波数ではない)を割り出すことは可能でしょうか? そもそも、口腔形状である口の形等から共鳴周波数を計算することはできるもんなんでしょうか? もしできるとしたら、口腔形状(口の形状)から計算して、共鳴周波数を割り出すにはどうやれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共鳴の問題がよくわかりません。

    音源から一定の周波数の音がでていて、一端を閉じた管がその向かいにあるとします。 開口端からピストンまでの距離をlとします。 l=aからl=bまでピストンを動かすと、その間にちょうど2回音が大きく聞こえたとします。 このとき音源の周波数はどんな条件を満たしますか?音速は340m/s。 共鳴の条件はmを自然数としてl=λ(2m-1)/4・・・(*)を満たすlがa≦l≦b の範囲に2つあることですよね?そのためにa≦l≦bを満たすようなmが2つあればよくて・・・でよくわかりません。教えてください。

  • ヘルムホルツ共鳴器

    燃焼音について、消音設計を試みている者です。 いろいろ試している中で現象を改善できず、次回は主題の通りヘルムホルツ型共鳴器による吸音を試みようと考えております。 そこで分からないところがあるのですが、 共鳴周波数の一般式  f=c/(2π)・√(a/(V・L)) [Hz]  c:音速  a:首の断面積  v:共鳴箱容積  L:Lo+(π/4)・d  d:首の直径 また私の参考書によると吸音力Aとして、共鳴時(res)の最大値は  Ares=λres^2/(2π) [m-sabin] とあります。これは近年で言うところの、等価吸音面積を意味しているものと解釈しているのですが、間違いないでしょうか? そして一番頭を悩ませているところは、結局のところ、具体的に共鳴周波数においてどれだけ減衰すると考えれば良いのでしょうか? つまり、例えば90dB(F)であったものが何dB(F)まで減衰するのでしょうか? どなたか回答の程よろしくお願いします。

  • ヘルムホルツ共鳴について

    ヘルムホルツ共鳴している音をFFTした時、周波数の2倍、3倍成分が出るのは、 どのような物理的意味があるのでしょうか? 気柱振動の場合ですと、f=v/λ (f:周波数、v:音速、λ:波長)より、 周波数の2倍、3倍成分は両端開口の場合、1/2波長の2倍、3倍成分に 対応しているというのは納得できるのですが、 ヘルムホルツの場合はどの物理量が変化しますか? いろいろと調べてみましたが、わかりませんでした。 参考になるURLなどございましたら、お教え下さい。

  • ガットギターの5弦開放だけがボディと共鳴してしまう…

    2002年にお茶の水のDr.Soundでスペイン製定価10万円のガットを買いました。国産のものなどいろいろ弾いた結果決めたギターだったのですが、当時はまだギターを見る目が甘かったようで、おそらく「はずれ」のギターを買ってしまいました。タイトルにもある通り、5弦開放の音だけが他の音よりも大きくボディ鳴りしてしまうのです。ストロークなどするとそれが顕著に出てしまって、我慢しないと使い物にならないほどです。そのほかは満足しているのですが… この症状、リペアなどで解消する手段はありますか? あるとしたら、どのような方法で、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。 高い買い物だったので、どうにか直したいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう