• ベストアンサー

2代目の守りの経営者

小さな製造業です。私は親族の立場です。世代交代もそんなに遠くありません。 社長である父は2代目で性格も守りの人です。若いときは道具や機械の種類なども勉強したり新しいことを積極的に吸収してましたが、今ではゴルフには興味あってもパソコンについてよくわからず、新しい流れに拒否すらします。もともと新しい流れには拒否する性格でしたが。 社内もあまり若い人もいないため 現在の社内の意識が対人・仕事に対して20年遅れともいえる状況です。 下手すれば、エクセルが何?という状況です。 仕事もホワイトカラー的なものは移譲して今は熟練が問われる部分の業務をしていて合理性の低下、抵抗色が強くなってます。いまだ技術系にしては経理には強いですが。 横の繋がりもあまりもたないのでさらに遅れます。 もう60代後半です。気力の低下も感じます。 社長というカラーが社内に強く、悪いことまでいいことになっている傾向があります。 確かに創業の時、技術などで会社をよくするのにかなりの貢献をして、基幹業務をしてきたようです。 こういう状況なのですが、次はどういった風にしていくべきなのでしょうか。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 経営コンサルティングしている私は、たくさんの中小企業を訪問してきまして、10名にも満たない製造業も多く見てきました。当然ながら社長が2代目というケースもよくあります。2代目社長は先代の経営をよく見て、会社に潜在する淀みをブレークスルーし、革新的なことをやるケースが多いのですが、60代後半ともなると保守的で変化(新しいこと)を好まず、気力の低下もあるんでしょうね。  いまの社長のあとを継ぐ次の経営をどうするかですが、新しい若い社長に代わったとしても、苦労を共にしてきた従業員は首にできませんし、幸い熟練が問われる部分の業務は守ってきているわけですから、マネジメントシステムからは革新的なものに切り替えていかなければならないでしょう。PCの活用や新しい管理手法も欠かせません。  ただ、現場からは不安感や拒否的反応が出ないように、現場作業だけは熟練の腕をなるべく活かすようにすることと、新しい若い社長はなるべく早く現場(の従業員)にも馴染んでもらい、コミュニケーションを良くし、信頼を得るように努力しないといけません。現場従業員を大事にする姿勢が必要です。  その一方で現場で培った技術やノウハウはできるだけ共有化し、可能ならデータベース化し、会社に蓄積し、次の世代に継承できるようにしないといけません。システマチックな業務体制を構築し、合理的な仕事のしかたができるようにすうることです。最小限の手順(とくに現場作業のしかた、管理基準・判断基準の取り決め)の整備も欠かせません。  管理技術や管理の仕組みを可能な限り革新し、効果的で効率的な仕事ができるようにしていくことでしょうね。そして生き残りのために、何を会社の「売り」にするのか根源となる競争力を明確にし、それを育てていくことです。

その他の回答 (2)

回答No.3

年配の人にいまさらEXCELは無理です。 やる気のある方なら既に興味を持ち仕事に使える工夫はするでしょう。 要するに技術肌の方です。 業務の改善や合理性を追及して機械化するのは若い方がすれば良いでしょう。 お父さんの頭脳に隠されている仕事の流れを聞き出しあなたがパソコンで機械化を図れば良いと思います。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

業界などがわかりませんのでうまく適応するかわかりませんが… 営業ですが、適正な取引をして適正な価格で販売するためには最低でも対等な立場でいる必要があります。 技術が高く御社でしかできないから相手が頭を下げてお願いしに来るのであれば営業を置かなくても良いですが、そうでないと商社などの言いなりで仕事をすることになります。 なので、一見非効率にみえても営業は自社においた方がいいです。 効率化、合理化はそれが本当に会社のためになるかを考えないといけません。 非効率に思える仕事ができる会社だから、それが武器になり仕事が来ていることもあります。 その場合、効率化を図ると武器がなくなり仕事が来なくなります。 その合理化、効率化は会社にどのような利益を与えるのか。 それが大事になります。 質問者さんは今会社に入っているのでしょうか? 入っている場合役職は何でどのような仕事をしているのでしょうか? 意見がある程度言えるなら、会社継続のため、5年とか10年暗いの長期計画で若い社員を何名とる。そのためには利益をどのくらいあげる必要があるか。利益をあげるためにどのような改善が必要か。 自分で作ってみて提案をしてみるのもありだと思います。 このときに会社で正式に提案した方がいいか、家庭で非公式に提案した方がいいか、会社の番頭役の人を味方につけてからの方がいいか。など、戦略も考えてください。 友達に同じく経営者か後継者の方はいますか。 同業でなく仕事のからみもない、同じ立場の友達は相談もできるしライバルにもなる貴重な存在です。 居ないようなら異業種交流会などで見つけた方がいいです。 ただ、そのときに注意しないといけないのは、あまり遊びが過ぎて経営の勉強がおろそかになるところ、ボランティアなどが中心でお金や時間がかかるところ、などはこの目的で入るのは辞めた方がいいです。 もちろん営業目的でそれらの異業種交流会などに入るのは良いですが、経営者として自分を高める場も必要なので、そういう場だけは必ず作ってください。

関連するQ&A

  • 三代目が二代目に提起すること

    会社の経営オーナーの親族です。 社長は60代後半で職人です。 昔は職人でもありながら総合職的な働きしてました。 金銭感覚はよく、若い頃はそれなりに創業期であったこともあり、それなりに人脈も持ちました。 技術の熟練以外よ昭和50年頃で成長がとまり、ただケチっているだけの人になりました。 二代目のいい時代に過ごした保守的な経営者です。 成長の種はまきません。昔儲かったからです。 社内統治は対立、親族争い、訴訟と最悪です。 人を見る目に欠如していて後継者対策も無策とおかしな配置に彩られてます。 私は三代目の世代ですが、ある時言われましたが、三代目が提起して、二代目を説得すべきだと。 二代目はがんこで優越感の塊で育てようとはしますが、センスがなく、優越感から潰しすらします。自信過剰で周囲を見下してます。 もし、三代目が提起することとしたらどうするのでしょうか?もしくは無理でしょうか?

  • 40代再就職スキルアップ

    会社が厳しい状況です 製造業の社内SEです 上司からは厳しい状況なので事業縮小されるかもしれないし 残れるかどうかわからない 外にでても通用するように今からスキルを磨けと言われています しかし40代です・・・ 同じ職種で40代でもOKな中途採用の募集があるとは思えません あっても管理職経験者とかの募集しか見かけませんでした 技術スキルを高めて頑張っても技術者としては 年齢的に募集はないと思います 次に業務知識を高めてという事を考えてみたのですが 簿記等の資格をとったとして この年齢で経理事務職として再就職できるものでしょうか? 経理系の転職情報をみてみても 税務・会計経験者(5年以上)というような条件が ついていました・・・ そんな大きな組織ではないので普段個人or2名ぐらいで組んで 仕事するのでプロジェクトリーダーみたいな経験をつむ 機会もありません もっと若ければ見切りをつけてそういう経験をつませてくれるような 会社に・・・という選択もあったかもしれませんが いきずまってしまいました 40代で再就職する事になっても困らないように スキルアップするためには何をしたらいいでしょうか? 再就職先を選ばずなんでもいいってスタンスなら 何かは見つかるもしれませんが それだとどのようなスキルを身につけていかなければ いけないのかもわからないままになってしまうので できれば40代でもそこそこ求人があり再就職できる職種 (今までの経験をいかせなくてもかまいません) にターゲットを絞ってスキルを身に付けたいと思っています どうかアドバイスお願い致します また社内SE40代の転職体験談等もありましたら聞いて みたいです

  • 鉄工所の経営について

    こんにちは。 妻子あるサラリーマンの31歳です。 父が72と高齢ですが、鉄工所で社長としてバリバリ働いています。 下に従業員が2名います。 ただ父が倒れた場合、鉄工所の主業務である金型作成ができなくなります。 下の従業員は、プレス加工のみで、経験も浅いです。 さて、以上のような状況で、 1.父の跡を私が引継ぐ 2.技術のある父の代理となるような人物を雇う  (私の鉄工所のオーナーというポジションで、サラリーマン継続) のような選択肢に迷っています。 ご意見、アドバイス、他の選択肢があれば提示していただければ助かります。

  • 規模が小さい会社(従業員10名以下)にお勤めの方に質問します(長文です

    規模が小さい会社(従業員10名以下)にお勤めの方に質問します(長文です) 給与のことで悩んでいます。特に出向に関連したことです。 弊社は設計関係の職種です。 社長、営業、技術職A(30代前半)B(20代後半)私(30代後半)パートの事務員、監査役(社長の親族)、実質上記の7名で運営しています。 給料については、技術職の私を含む3名は手取り16万前後です(残業なしの場合)。会社も小さいですし、社内だけの業務をこなしている分にはしょうがない部分もあると思います。 ですが、私とAは半年前から現在、客先に出向しています。出向業務については、内容には不満はありません。客先も非常に評価して下さっています。私もAも時給に換算すると2,500円は頂いています。 でも、自社の業務が廻らなくなると連絡があり、出向先から自社に戻り残業ということもしばしばです。 これについては残業代はでます。 ですが、先月は短期で人を雇ったり、技術的なことを事務のパートにやらせて、結局手戻りで私たちが残業してやりなおしなど、グチは計り知れません。出向していないBについては基本的に1人で社内の業務を切り盛りしております。 質問なのですが、このような状況について、社長に賃上げ交渉したいと思っております。私たち技術3人は皆同じ意見です。客先からの評価と同等、せめて近い評価を自社でもしてほしく思っています。ですが、この出向期間をまっとうしてからの話し合いになると思います。 特に私の場合、客先からのご指名で行っているというのもありますので、給料を上げて貰えない場合は出向の拒否、できないなら転職を考えています。 何分、人間関係はよい職場なので、波風はたたせたくないのですが、この手取りでは生活していけないのも事実です。話し合いのなかで、『これは参考になる』と言った意見を聞きたく思います。 参考までに…営業についてはノルマを達成すると手当はふんだんにつきます。 以前はそこそこ中企業で働いていましたので、正直困惑しています。会社の経営云々、細かいことは全く分かりません。でも、交渉してみないと何とも言えない部分もあります。 よろしくお願いします。

  • 社長である年齢のいった父に対して

    小さな製造業をしてます。父と一緒に働いてます。 田舎に立地していて、車で通勤してます。そういう意味で家の行き帰りになると本当に決まった生活になってしまう状態です。 それで、父は2代目経営者で創業期を知ってはいますが、技術の中心になって支えました。 私は別の世界で主に事務系として働いてきたので職種としては違い、この会社にはいって年数は短いです。現在30代後半です。 父はすこしカリスマ性があって、イメージですごいように見せてますが、実際は組織の統率や新しいことに取り組む姿勢など社長としてはそこまでの適性があるわけではないと思ってます。ただし、お金回しはセンスがあります。 経営としては守りの人で熟練としてはそれなりにいいものの現在の業務は20年遅れとも30年遅れとも言える状態です。これはもうかった時期が長く、安住する習慣がながく続いたせいです。 また父は60代後半に入っていて、昔に比べたら柔軟性、平衡感覚が悪くなっていて、より閉鎖的新しい意見をかたくなに受け入れなくなってきてます。 最近は社内に問題のある人物がいて、その統率がうまくできず、組織崩壊になっていく可能性を現在秘めてます。 父は自分の熟練の腕に自信過剰になっていて、社長という地位柄周囲に少し上から過ぎる口を時々いってたりします。また経営哲学でいえばひたすら後ろ向きでよくこんなもので会社が存在するのかと不思議な状態です。 さらに他の業務を移管して、より職人色をつよめてのことです。最近は人間関係のセンスも閉鎖的で見る目がないのかおかしな人物を大切にし始めます。 現在は製造のことしか考えず、販売とか一切無視状態です。 また会社の調子がいいわけじゃないのに、長期旅行に出かけたり、遊ぶことばっかり考えてます。 今までは私と父は会社に対してはすごい上と下という形で接してたのですが、少し変えていきたいと思います。 今までだとこんなことが大事だとすこし言って拒否すればあっさり引いてました。 でも、最近は父も自分の力をなんとなく気づき始めてます。父は自信過剰で成功体験におぼれているという感じであったのがすこし変わりつつあると思ってます。多分、力関係といったらおかしいですが、やはり世代交代もかねて変わっていくべきだと思います。今までの上意下達ではなくてなんらかの関与が必要に思えます。。今まで、私はスランプがあって父にその記憶があるとはいえ、頭の回転や最近の時流の把握などでは違っていて客観的にみてむしろ私のほうが上だと思いますし、少し気づいてます。父のカリスマ性をアピールするところで私は自分を否定気味のところが現在でも残ってます。性格的に父は私に対して否定的な部分を持ってますので。自分のいいところまであまりいいと考えない状態でした。 もともと私は特に父とキャリアが違う分野の人のため、今までの影になっている部分を作っていくべきだろうとは思ってました。 私が会社を継ぐわけではないのですが、次の人は少し3代目がかっているともいえ、少し危険ともいえると思います。守りの2代目が好む人ってやはり問題があるように思えます。その人は私の義理の兄弟になります。更に義理なので父には遠慮してしまって、特に何もいいません。 それはおいておいて。 父の詳細を具体的に把握し始めたのは最近に思えます。確かに父の限界に気づいたり、あるいは悪い行動についても、10年くらい前から気付いてましたが、気づかせないように黙ってました。これは決して良い行為とはいえなかったと思います。 どのように父と会社のことを話していけばいいのでしょうか。 また自分にはどう自信をつけるべきなのでしょうか。

  • 弱い性格の後継者に対しての直系の役割

     小さな中小企業なのですが、先代から後継者体制は一様決まってます。   次代社長予定者が今の社長の娘婿で私は社長の息子になります。年は近いとはいえ、その人のほうが高いです。その人は技術系です。 私の経歴は文系、事務系にはなります。   仕事の流れができていて、技術の人が一人で現場から見積もり商談するようになってます。次の世代の社長は技術がわかる人にと思って体制を決めてます。それもあってその人に選んだんだと思います。  ただ製造業なのですが、技術がわかる方がいいとはいってもローテクで10人くらいの会社なのでそれで選ぶというのもどうかと思ってます。技術の先端性ではなくて、戦力としては熟練性が大事なので。  その次代社長予定者の性格は感情的で気位は高いのですが、内向的で器が小さく弱い性格の持ち主です。ぐらぐらしてます。どちらかいえば、性格は裏方タイプとか組織員タイプで力を発揮するタイプと思います。  技能や効率は追及してアイデアもそれなりにだす人なのですが、他のことは考えの浅さや甘さなど良く見ます。他人の感情などあまりわからない人なのかなと思ってます。田舎育ちで不思議な伝統意識があり、少し価値観も悪い意味で古いです。  計算とかあまりできないタイプに思えます。ケチだそうなんですが、おかしな買い物もしているように思えます。  話を聞いたり、今までの観察ではどうもその人自身、集団をどこへひっぱるとかヴィジョンを持つタイプではなくて、自分の縄張りとか自分についての意識が強い人です。  私についてはここ10年スランプの傾向にあり、現代は回復傾向です。少し、ストレスには弱いのかもしれないです。  親はどちらかいえば私の長所を見るより欠点を見ます。  今社内は荒れている状態なのですが、次代社長予定者の対処におかしい面が目立ってしまってます。組織がまとまる方向よりも崩壊の方向へ向かってます。ぐらぐら感がせっかくまとまりそうなのをよりぐちゃぐちゃにしてしまいます。  ただこの状態を見て私は後継者争いなど醜いことをしたり、社長予定を転覆しようとは思ってはいないのですが、弱いトップって暴走したり何するかわからないです。継承に不安です。  社長の息子である私はどういう役割をすべきなんでしょうか?  普通に想定されるような範囲の役割ではどれもうまくいかないようです。フラット的あるいはしっかりしたものに任せるのどちらでもないです。    またその人はピュアですが、親族争いもできる小汚い性格の人でもあります。普通でも娘婿って社長の息子もいるとかも意識したりもするんでしょうか?  このままいけば柱のない会社という感じです。  長くなりましたが、まとまりのないところがあるかとは思いますが、すいません。

  • 社長と会長が経営会議を欠席するということ

    会社のことで度々の質問です。 地方の中堅メーカー(重工業系)、同族会社です。 2015年に新規物件(類似製品と一点オーダーメイド製品を取り扱っておりそのうちの一点製品です)受注に失敗し赤字、メインバンクの管理下に入り当時の社長(2代目)が引責の形で会長に就任、その次の社長(2代目の息子)2019年末に突然、”会長職になってトップセールスを展開し現状を打開する”と称して会長職に就任(たった4年、50代で。社内では”社長は心病んでしまった”と噂です。)し従兄弟が2020年初頭から現社長に就任、 その社長と会長が、”忙しいから”と言って毎週の経営方針会議に参加しません。 経営会議なのに出席者は、外部コンサル、銀行、社長室の人間一人、専務、設計取締役、部長級、工場長(いずれも同族企業ですが縁故のない者)、課長級・・・ ちょっと異常な状況に思えてきました。 ”あんたの会社でしょう?”と思ってしまいます。 社長と会長が重大な判断から逃げ回っている・・・そう考えていい状況でしょうか?

  • 絵に描いたような田舎の3代目ボンボン社長について

    昨年12月から地元の船会社の技術管理部で働いています。 従業員20名の一族経営の中小企業で、いわゆる「一杯船主」です。今の社長が3代目なのですが、この社長が絵に描いたような3代目のボンボン(40代)で、 色々と問題のある社長なことがわかってきました。 例えば、 ・「言う通りに出来ないのなら即クビだから」と日常的に口にする。 ・「僕は人間的に出来た人間じゃないから」と前置きして、従業員の悪口を言ったりする。(「僕は人間的に出来た人間じゃないから」と言えば何でもOKだと思っているらしい) ・「忌憚のない意見を聞かせて。ほら黙っていないで。」と言うが、それを真に受ける従業員は一人もいない。(真に受けて過去に痛い目に遭った人がほとんどのようです) ・毎年新車に乗り換える(すべて外車。お抱えの外車ディーラーが複数いて定期的に持ち込んでくるらしい) ・社長が営業担当なのですが、「営業は仕事を持ってくるけど、技術管理部ってお金を使うばっかりだよね」と毎日のように口にする。(船会社の技術部門をそんな風にしか言えないのか・・・と驚きます) ・社長自身が船の技術に関して知識ゼロ(私立文系の出) ・突発的に社長のお金(多分会社の経費)飲み会を開催する。社員に気遣いをしているのかと思っていたが、実は自分が寂しいだけらしい。その場で数分程度社員同士が社長を置いて盛り上がってしまったりすると、露骨に機嫌が悪くなり、そうならないようベテラン女子事務員(30代前半)が気を遣って話を続けなければならない。飲み会の場所は社長お気に入りの高級焼き肉店の貸し切り。 ・20名の従業員のうち管理部社員が4名で9名が事務の女性社員。うち7名が20代独身。残りが親族 ・70年続く会社なのに技術管理部の一般社員の中の最長勤務年数が4年 ・会長(3代目社長・70代)は隣の席で見て見ぬふり ・最近、今春入社の新人女子事務員(20代前半)の働きが足りないと言って機嫌が悪い。ただ彼女は入社して数日でコロナ対策のリモートワークになってしまい、仕事を覚えたくとも覚えられない事情がある。もちろんリモートワークは社長の指示。 ・最近入社の社員(私を含めこの半年間に入社した社員3名)にはリモートワーク用のパソコン貸与がない。私は自前のノートPCと自前のネット回線で仕事をしていますが、新人女子はスマホしかないようです。 ・会社自体の経済状況は順調。先代からの付き合いのある業者やコンサルの助言は意外に聞いているらしい。 私自身が若くなく(40代)、前職(舶用機器メーカー)がコロナ禍で大幅な事業縮小、面接時にこの社長にかなり気に入ってもらえたということもあり、まあ人間的にあまり褒められた社長ではないけど、この給料(さすがは船会社の給料です)をもらえるなら、この業界のことを知るためにも一度この仕事をやってみよう、とある程度割り切って転職入社したのですが、 想像以上の社長の性格のクズっぷりに、困っています。 前職が大幅事業縮小の折にもう故郷に帰ろうか、とも思っていましたが、もう少しこの地でやってみようか、ここで何か身に着けておいた方がいいだろうし、船のことならわかるし、密かに勉強してきた英語力が生かせるし、 そんな思いもありました。 皆さんならどうしますか? 心の持ちよう等、ご意見お聞かせ下さい。

  • 40代前半の男性です。

    40代前半の男性です。 先日、退職届を提出したばかりです。 40代なのに仕事が決まっておらず、辞めるのは非常に危険でしたが、精神的ストレスが限界で、家族も辞めることには賛成でした。課長という立場ではありましたが、名ばかり管理職で、部下もおらず社内で発生した問題が全て私の責任となり、責任を負われる毎日で社内問題と客先クレームのサンドイッチで精神的ストレスがピークとなっています。客先クレームは仕方ありませんが社内の人がミスしたことの責任を非常に厳しく社長から叱責され、全体ミーティングでの場でのしられることも多い日々。中途採用でその会社に入社したが、一度も有給休暇はとれず、限界の状態です。入社当初は私を含めて3名いた課でしたが、1名がノイローゼとなり辞めかけましたが配置換えとなり1名減り、残った1名は私の上司でしたが、やはり問題解決に限界を感じたのと体調不良で退職、私1名となり頑張ってきましたが限界です。その課は非常に精神的ストレスが多く、3名いた時の前任者も複数人、社長と合わない又はうつ病が原因で辞めた人が多い部門でした。一言で言ってしまうと社長の風当たりが強い部門で、問題解決のための行動を全て社長が潰してしまうことが多く、「出る釘は打たれる」状態のため、これまで何人も辞めていったようです。 前書きが長くなりましたが、退職するまでの出勤日数は2週間、その後の1週間は有給休暇ということで、直属の上司ではありませんが職場長に相当する地位の人に退職届けを提出しています。社長に退職届けがすでに提出されているかと思いますが、辞めるまでの間、社長の性格からしてパワハラが行われるのは避けられないでしょう。どのように切り抜ければよいかアドバイスをお願いします。

  • いきなりの休日出勤化

    会社に契約社員として入社して2ヶ月が過ぎたところです。残業も厳しく、システムがきちんとしてない中での業務で、かなり大変ですが、なんとか頑張ってきました。本社が田舎にあるので保守的な感じの会社で、社長が頑固な印象の方です。システムもそんな状況の中で、なぜか私たちは一番きつく言われてしまいます。面接時に多くの人が集まらずに、面接を受けた者すべてが採用されてしまったという経緯もあるのかないのか、かなり舐められているような状況です。 その後、話の流れの中で「休日は今度から交代で出勤してもらうからな」とさらりと言われました。これは平日の業務を軽減するために考えた方針らしいのですが、いきなり言われたこと、そしてその方針自体も納得いきません。契約社員なので、立場は弱いですが、こんな状態で何でも受け入れていていいのでしょうか。ちなみに社長からは「あんた」呼ばわりで、他の社員さんたちとは完全に差別されたような状況です。 こんな会社・・と思ってしまいますが、これも状況をよくするために社長が頑張っていること、社長の性格を理解して、これから接することを心がければ、なんとなくやっていける、そして他の会社にもよくある話なのかもしれませんが。。 休日出勤に対して、どう思われますか。