• ベストアンサー

ATPと膜電位の関係について教えてください。

ミトコンドリアは酸素とピルビン酸からATPを合成することから考えて、もし脳に酸素が行かなければ、当然ATPが合成されないことは想像がつきます。しかし、ATPがどのように膜電位に影響しているのかをよく知らないので、結果的に脳にどのような作用を及ぼしているのか、いまいち理解できません。 そこでATPの膜電位に対する影響について教えてください。

  • lam
  • お礼率82% (19/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 脳の神経細胞に電気的活動を許す下地を作っているのは,細胞膜を挟んでのイオンによる電気化学的勾配です。つまり,カリウムイオン(K+)は細胞内濃度が細胞外よりも数十倍高く,ナトリウムイオン(Na+)では逆の関係にあります。  この濃度差は,Na+-K+ ポンプによって保たれています。Na+-K+ ポンプは,ATP のエネルギーを用いて,Na+ を細胞外に,K+ を細胞内に輸送します。  この Na+-K+ ポンプの働きによって,Na+ は3個細胞外に運び出され,代りに K+ が2個細胞内に運びこまれます。これにより細胞内部は外部に比べて電位が低くなり,膜電位の生成が起こります(膜電位生成に10%ほど貢献しているらしい)。 「Integrate and Fire Neuron Model」(参考 URL)から抜粋

参考URL:
http://www.erato.atr.co.jp/~htabata/integrate.html
lam
質問者

お礼

簡潔でわかりやすい説明をありがとうございました。おかげでATPと膜電位のつながりがはっきりしました。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

膜電位に関しては、rei00さんの回答がありますが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ショック時の細胞障害」 なお、詳細がお知りになりたいのであれば、「生理学会」等のAbst,あるいは論文検索されては如何でしょうか? 「脳」「虚血」「動物」「膜電位」等のキーワードでPubMed等で検索されては如何でしょうか? ネットでもAbst.のタイトル程度は分かりますが・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www3.kmu.ac.jp/~legalmed/lect/MOF.html

関連するQ&A

  • ATPの膜の透過

    葉緑体やミトコンドリアで産生されたATPは、葉緑体膜、ミトコンドリア膜をどのように透過して細胞質へ送られるのでしょうか? 膜のATP透過性は低いと思うのですが、膜を介したATPの輸送を担当するタンパク質などが存在するのでしょうか?

  • ATPの運搬

    ミトコンドリアのマトリックス内で合成されたATPは、 「ADP-ATPトランスロケーター」というアンチポート系によって、外に運び込まれるそうですが、それではミトコンドリア内膜と外膜の膜間スペースにATPが蓄積されるだけのような気がします。 いくつか教科書を調べましたが、マトリックス内で合成されたATPが細胞質へ出る過程がよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • ATP合成について

    ATPの合成について質問があります。 動物がATPを合成する経路として、クエン酸回路や電子伝達系等がありますが、いずれもADPとリン酸からATPを合成していますよね? 例えばクエン酸回路の反応経路はミトコンドリアのマトリクスにありますが、ATP合成の原料となるADPとリン酸はどのようにして確保しているのでしょうか? (1)ミトコンドリア外部でATPが消費された結果出来たADPやリン酸が、何らかの方法でミトコンドリア内部に運ばれる (2)ADPとリン酸を高エネルギーリン酸結合でつなげる際、ミトコンドリア内部でATPが消費され、その結果出来たADPとリン酸を使い回している (3)上の二つを兼用している 候補としては上の三つしか思い付きません。 ご存知の方がおられましたら、なるべくわかりやすい言葉で、ご教授お願いしますm(__)m

  • ミトコンドリア複合体Vに作用する薬剤

    ミトコンドリア複合体Vに作用する薬剤として阻害剤と脱共役剤がありますが、この違いは何ですか?どちらもATPは枯渇する方向に働くのでしょうか?ミトコンドリア膜電位に与える影響が異なるのでしょうか?

  • ATP合成酵素について

    真核生物のATP合成酵素はミトコンドリアの内部にあると本に書いてありました。細胞質にはATP合成酵素はないのでしょうか?細胞質において解糖系によりATPが合成されますよね?宜しくお願い致します。

  • ATP合成に必要なプロトン量論

    私が高校生の頃は(1990年代前半)、ミトコンドリア内膜の運搬によるロスを無視した場合、 1分子のグルコースから2 ATP, 2 GTP, 10 NADH, 2 FADH2が合成され、 NADH + H+ -> NAD+ + H+ + 2 e- 1/2 O2 + 2 H+ + 2e- -> H2O の間に介在する電子伝達系の過程で、 3 ATP (FADH2由来だと2 ATP)が段階的に合成されるので、 最終的に38 ATPが得られると教科書に堂々と書いてありました。 しかるに現在は化学浸透圧説が定説となり、電子伝達系では、 NADH-ubiquinone oxidoreductaseで4 H+、 ubiquinone cytochrome c oxidoresuctaseで4 H+、 cytochrome c oxidaseで2 H+、 合計10 H+がミトコンドリア膜外に排出され、 そのプロトン駆動力でATP synthaseからATPが合成されると説明されています。 問題はそのATPを合成する際に必要なプロトンの量ですが、生化学の教科書によって答えがまちまちです。 3 H+/ATPだとすると、グルコースから合成されるATP量は41.3分子となり、 4 H+/ATPだとすると、グルコースから合成されるATP量は32分子となります。 現時点でATPシンターゼがATPを合成するのに必要なH+の量論は解決しているのでしょうか? 解決しているとして、そのことについて書かれたreviewはありますか? いずれかの質問への回答を御願いします。

  • 細胞の静止膜電位について

    生理学を勉強し始めているのですが、始めの段階でかなりつまづいてしまっています。。。 どなたか助けてください。 膜電位についてです。 静止状態の(定常状態の)膜電位は、ポンプやチャネル、漏洩チャネルの働きにより、マイナスに帯電していることは分かりました。 この静止膜電位の度数を表す-70mVという値なのですが、これは膜内がマイナスに帯電しているから、“マイナス”70mVという解釈でいいのでしょうか。 だとすると、平衡電位のK+は約-90mV、Na+は約+45mVとは、どういうふうに解釈すればよいのでしょうか。 K+は膜内では濃度が高いのに“マイナス”90mV、Na+は膜内での濃度が低いのに“プラス”45mVというのが、なんだか理解できません。 計算式を見てみても、Logなどが出てきて、さっぱり分かりませんでした…。 この平衡電位というものをどのように解釈すれば良いのか教えていただけませんでしょうか。 また、もう一つ質問があるのですが、 Cl-は膜外での濃度がすごく高いですよね。 Na+とK+のみを考えたときに、膜内がマイナスになることはわかったのですが、Cl-も入れて考えると、Cl-が膜外にあるのになぜ膜外はプラスの状態でいるのかがわかりません。 膜内にも、マイナスの電位をもった他のイオンがあるからなのでしょうか。 すごく分かりづらい文章で申し訳ないです。 どちらか一つの質問でもいいので、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ウアバインによる膜電位の変化

    ウアバイン(Naポンプ(Na+-K+-ATPase)を阻害する化合物)を静止膜電位状態の神経細胞に作用させたとき、膜電位はどのように変化するのでしょうか? 膜電位の変化とその理由(メカニズムを含む)について教えてください。 まず自分の考えを述べます。 【Naポンプ阻害により細胞内にNaが蓄積し脱分極が起こる。】 このことについて詳しく考えてみました。 まず、Naポンプの阻害により、Naは細胞内からの流出、Kは細胞外からの流入を阻害される。これにより、細胞内にNaが蓄積。 しかし、Kは漏洩Kチャネルより濃度勾配に従って細胞内へ流入してくる。この時、細胞内は+、細胞外は-となっており電気勾配が生じKは内向き整流性Kチャネルより細胞外へ戻る。 これではNaが細胞内に蓄積したままなので、脱分極が起こると考えました。 この考えではKの動きが正常時の反対の動きをしています。このような考えは正しいのでしょうか? またNaはポンプが阻害されているので移動ができないと思い、Kの動きだけしか考えていませんが、それでもよいのでしょうか? 「脱分極=静止膜電位と比べて細胞内外の電位差が減少すること」と理解しているのですが、この考えはこれに当てはまらない気がします。 多数、疑問点が出てきてしまいました。まだ理解不足のところがあると思いますので、間違いはたくさんあると思います。 ご教授お願い致します。 長文すみません。

  • 解糖系での反応と酵素について

    オキサロ酢酸からホスホエノールピルビン酸を合成するのを触媒する酵素はよくホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼと書かれていますが、カルボキシナーゼの間違いではないでしょうか? また、ピルビン酸がアセチルCoAに変換されるのは、ミトコンドリア膜を通過する前と後のどちらなのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 真核生物のミトコンドリアについて

    真核生物のミトコンドリアについて 原核生物は1グルコースから38分子のATP合成できる。真核生物はミトコンドリア内で1グルコースから約36分子合成されますよね、ここで真核生物のミトコンドリアでのATP合成数は原核生物より少なくなにかかわらず真核生物がミトコンドリアでATP合成を行うメリットは何になるんですか?教えてください<m(__)m>