• 締切済み

TPPでの規制拡大・規制強化について

TPPではアメリカは著作権期間延長などを始め著作権関連では規制拡大を計っています。日本ではTPPで規制緩和する話ばかりが取りざたされていますが、保険、医療、金融、食品など多くの分野の規制強化をすればよいと思うのですがなぜ規制強化などの戦略を建てないのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.2

途中から参加して来た米国が主導権を持ってるからじゃないですか。 つまりTPPは米国の米国による米国独り勝ちの為の制度です。 戦後日米経済摩擦.日米年次要望書等の総仕上げです、TPPは 戦後の総仕上げです、種を蒔いたら成長で刈り取りの時期が 今と攻勢かけて来てます、それに親米保守のインチキ連中が 日米安保とリンクさせて誤魔化しながら、国民を煙に巻いて 嬉しそうにシッポ振ってるのが現実です、インチキ親米保守 派議員とか経団連のドン等はその典型です、国賊.日本売りの。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

そもそもTPPとは、そういった対策ができないようにする協定だからです。

asuki-7
質問者

お礼

そういった対策とはなんのことでしょうか? 米国は多くの規制強化を盛り込んでいますが。

関連するQ&A

  • TPPに関して教えて下さい

    個人的には沖縄出身ということもあってTPPは反対です。自由貿易だけ行うならば、経済的にみると輸出が増えて日本にとってプラスになる気もします。ただ、「輸入食品の安全基準が緩和」、「医療保険の開放」というのが気になります。特に「輸入食品の安全基準が緩和」!!! 中国、韓国、アメリカの食品を安全基準を緩和して輸入するのはかなり危険な気がします。特に中国、韓国。ゴミや唾や発がん性物質やら寄生虫など何が入っているか分かりません。反日国家の食料品は安全基準を緩和しては絶対にいけないと思います。 もしTPPを自由貿易だけにして、安全基準の緩和が無ければ参加するのも仕方がない気もします。なぜなら、アメリカの圧力もあり、もしアメリカ様を起こらせると、中国等に攻められたときに助けてもらえなくなる可能性もあるからです。 実際TPPは参加すべきなのか、しないほうがよいのか詳しい人教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • TPPと関連? アメリカが外国企業規制を強めて

    アメリカが外国企業規制を強めていますが、TPPと関連しますか? アメリカが企業買収規制や投資規制など様々な対米外国投資に規制を広めています。米国といえば産軍複合体とも呼ばれるほど、多くの企業が米国国防総省やその出先機関などと関わり仕事をしています。 例えば、ルンバで有名になったiRobot社など、ルンバがヒットする前は企業利益の半分ほどを国防総省とのビジネスで得ていました。 アメリカにはこんな企業が山のようにあり、多くの企業が国防総省などと関わる予算を元に、研究開発、応用研究などを行って、企業活動を行っています。それなりの技術力をもった企業はどこも米国の安全保障の定義に引掛がる企業ばかりです。 食料の輸出入などにも規制拡大が進んでいたり、政府との機密保持契約や機密事項として事実上事業として取り扱いできない(投資として金だけ取られる)ような仕組みが拡大してきていたり、仮に買収ができたとしても指定取締役員の配置や嫌がらせのような報告義務、審査認証権限など規制がどんどん拡大しているとのこと。 日本政府はこういった米国政府の行動に対し、日本企業のためにどのような対応をすべきでしょうか? -またTPP締結したら企業は米国政府のこのような振る舞いを条約違反として有罪化できますか?それともTPPにおいても他の投資協定と同様に軍事国防関連と紐付ければ、何もお咎め無しで無力化できるというアメリカにとって都合のいい内容なのでしょうか?

  • TPP完全実施、北米輸出拡大

    TPPでアメリカの関税を下げて、少なくとも上げさせないで集中豪雨の様に自動車輸出!円安誘導のために、追加金融緩和とことん実施!日銀の黒田総裁に期待しています。皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願い致します。

  • マスコミがTPPになぜ賛成するのか?

    古い話になりますが、テレビをはじめメディアはTPPに賛成意見が多いようにみえるのですが、その理由がわかりません。ネット等で調べると「アメリカの日本のマスコミ支配」等の理由がでてきますが、戦後はもちろんアメリカ(特にアメリカ政府)の意向が日本のマスコミを支配する、という状況があったかもしれません。でも、何十年もたった今、未だにアメリカの日本のマスコミ支配があるという意見は正直ピンとこないのです。 TPPに参加すると外資規制が緩和されたり電波オークションがあったりとマスコミの存在を脅かすことが多いと思うのですが、なぜTPPに賛成するのですか?

  • 規制緩和の特徴を教えてください!

    先日、面接で「日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツはどのような規制緩和を行ってきましたか?各国のポイントをおさえて分かりやすく教えてください」といわれました。 また、金融の規制緩和についても各国どのようなことをしてきたか聞かれました。 どなたか分かる方がおられましたら教えてください!

  • 加計だ森友だ戦略特区だ規制緩和だ、結局コネで儲けさ

    国家戦略特区だとか規制緩和だとか特区諮問会議とか言いながら コネやコネやコネで関係者が儲かるようにと便宜を図ったり、既得権益を拡大させたり、関係者に都合よく規制を変更したり、そんなことを行っているだけ。 こんな風な構造改革がなんで実現する運びになるの? 多くの有識者として多くの人が諮問会議とか国家戦略だとか経済何とか会議とかいろいろ行って議論して決めた結果のはずなのに。

  • TPP、アメリカ大統領TPA取得メディアは報じない

    TPPに際し、先日アメリカの大統領権限を拡大させる大統領貿易促進権限(TPA)が可決されたことが日本では大きく報道されましたが、当のアメリカではTPAに関わる報道はほとんど行われず、TPPに関しても小さく報道されるだけです。 なぜアメリカではTPAが可決さたとき、ほとんど報道しなかったのですか?

  • TPPについて

    TPPで反対している人がいますが、 何が一番問題なのでしょうか。 教えて頂けませんでしょうか。 出来れば、科学的に教えて下さい。 以下は、僕が調べた事と、考えたことです。 安くアメリカの食品が入ってくるので、日本の農家が困るのでしょうか。 もし、日本が貧しくなれば、口に合わなくても、お金持ち以外は、 安い食品を買うでしょう。 もし、お金持ちなら、日本の食品を食べます。 そうなると、国は日本が貧しくなることを想定してくれているのでしょうか。 それで、食品の関税を自由化しているのでしょうか。 お金持ちに意見を聞きました。TPP賛成が大多数でした。 理由は国益だそうです。 貧乏な人に聞きました。TPP賛成が多くいます。 安い食べ物が得られるからだそうです。 専業農家の人に聞きました。かなりの失業者が出るそうです。 携帯アプリプログラマに聞きました。 農家の1%の利益を守るために、99%犠牲にしているんだから、日本の農家は必要ないといっていました。 個人的に思うところは、あまり良くないかもしれませんが、 もう人間の世界はシステム化しているのだから、 格差の事は考えないで、比較優位性や経済的効率だけを考えた、世界同盟を推進し、 TPPも必要なのだろうと思いました。 プログラムの様な人間が増え、最適化されたシステムの中で、 個人が超小規模なモジュールとして、全体を作る。 世界も最適化し、携帯アプリを作る国、米を作る国。。。 というように、得意分野だけ持てばいいのではないでしょうか。 そのうち、肉も幹細胞の増殖だけで作成出来るようになり、 他の生命体を傷つけること無く、人間が生きていける。 宇宙に済む。 人間は、生命としての感性を捨て、 システムとしての集合体として、新たな地球を作成していくと思います。

  • TPP解禁で輸入の遺伝子組換作物等は大丈夫ですか?

    TPP解禁になると、アメリカの遺伝子組み換え作物が輸入されるかと思います。害虫耐性トウモロコシ、殺虫剤耐性ダイズ、なかなか腐らないトマト等、いろいろあるかと思います。また、アメリカの家畜は利益を上げるため、成長ホルモンを大量に投与していると聞きます。日本の食の基準は世界でも厳しかったと思います。TPPで基準緩和された輸入食品が、日本人の健康を蝕むということはないのでしょうか?

  • 規制緩和しても無駄なのでは?警察や司法制度ですべて

    規制緩和しても無駄なのではないでしょうか? 例えば、退院後の人への運動指導などをスポーツジムが行うとそれは医療行為を行ったとして違法行為、ホテルの宿泊名簿やアンケートで職業を偽ったとして詐欺罪に問われ逮捕、ある女性が自身の女性器を象ったオブジェを3Dプリンターで作成しアダルトショップで販売したとして逮捕、こんな調子で警察の法の拡大解釈によって多くの人が逮捕され、また同時に裁判では99%以上の確率で有罪となって犯罪認定されています。 仮に規制緩和を進めたとしても警察や検察のさじ加減ひとつで様々なことがいくらでも犯罪になってしまうというのが日本の現状です。まるで17世紀前後のEU諸国の魔女狩り裁判の如くです。 また先日青色発光ダイオードの発明でノーベル賞をとった中村修二 さんも「ベンチャーがアメリカを活性化している・・しかし日本ではベンチャーができない。・・・日本は規制が多いだけでなく、判例主義の司法制度の問題が大きく絡んでいる。・・・手っ取り早いのはアメリカに来ること、日本に居てはダメになる」といった話をしています。 なので規制緩和規制緩和規制緩和といったところで、ベンチャーも育たないし企業活動が活性化することもないというのが実態なのではないでしょうか?政治家が改革だ規制緩和だといったところでただの空騒ぎにしかならないのでは?