• 締切済み

リフォームしたのですが…。欠陥リフォーム?

一人暮しの60才の母が築40年木造2階建をリフォームをしました。区で紹介してもらった70才の大工さんです。納得いかない部分があります。こんなものなのでしょうか? 1.屋根葺き替え(セメント瓦→金属屋根) 垂木一部と野地板から変えましたが軒天に何も貼ってません。軒天は板を張るか垂木あらわしなら塗装をする等の処置をすると聞きました。剥き出しで鳥や虫による被害や雨が吹き込んで腐らないか心配です。 2.畳1帖分より一回り大きい洗面所を新設しました。既存は室外で、凹字型にへこんでいた所を室内にしました。短手方向の引違い窓の前に55cm幅の洗面化粧台、横に洗濯機スペースが設けられました。新設部分なのになぜ窓半分を洗面化粧台が塞いでいるのかわかりません。洗濯機も入りません。洗濯パンも無く床からL字に大きく排水の管が出ています。洗濯機が入ったとしてもその突き出た管の上に置けとでも言うのでしょうか?畳1帖の短手方向に洗面化粧台と洗濯機は無理がありませんか? 3.巾木に天井用廻り縁が使われていて色もちぐはぐです。天井は濃いブラウンで床はナチュラルベージュです。しかも床のその廻り縁は10cm単位で継いであって、貼ってない所も有ります。 4.一部アルミサッシを取替え・新設しました。外壁も既存木製外壁の上に長尺金属リブ板のようなものを貼りつけ塗装を掛けました。でも新規アルミサッシの水切り下にコーキングが何もされていません。外壁でもコーキングや角のコーナーも使われておらず、隙間に虫が入り込んで巣でも作りそうなくらいです。 5.60才の母に「新規アルミサッシの網戸の取付けは自分でやってください」と言って網戸を置いて行った。 当然苦情を言って直して貰うつもりですが、どこまでやってもらえるのか不安です。何でも結構です、アドバイスご意見聞かせて下さい。

みんなの回答

  • milk-1000
  • ベストアンサー率23% (72/308)
回答No.2

「巾木に天井用廻り縁が使われていて色もちぐはぐです」 「新規アルミサッシの網戸の取付けは自分でやってくださいと言って網戸を置いて行った」 この件でもあまり誠意ある工事とは思われないですね。 現地を見ないと何とも言えませんが、丁寧な工事とは言えないように思います。 これからの交渉次第ですが、ある程度またお金が掛かってしまうのかも知れないですね。

noname#6209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えば外壁や軒天に手を加えようと思えば足場が必要になりますよね。費用は当然かかるわけで、そこまでやってくれるのかどうか、やはり希望は持てない…。そもそも見積もりに含んでいたのかどうか「1式」の解釈の基準は一体どこにあるんでしょう。本当に軒裏は剥き出しで腐らないのか、軒天と外壁の取り合いに隙間があって大丈夫なんでしょうか…。心配しすぎでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

1.屋根葺き替え(セメント瓦→金属屋根)… → お住まいの地域の防火指定はどのようになっていますか。特に指定がなければ、軒裏はむき出しでかまいません。塗装する場合もありますが、見栄えをよくするだけで、鳥や虫を寄せ付けなくする効果はありません。また、雨が吹き込んで腐ってしまうほど、ひ弱な木材も使っていないでしょう。 要は、予算との相談ということです。 2.畳1帖分より一回り大きい洗面所を新設… → 確かに腑に落ちない部分もありますが、事前の打ち合わせはどうされましたか。図面は書いてもらわなかったのですか。工事中に不審に思わなかったのですか。 60歳といえばお年寄りというほどのことでもありません。その家に住みながら1部をリフォームされたのですね。お茶を出したときに話の1つもしなかったのですか。 これから手直しするのはたいへんです。場合によると手直し費用の1部を負担させられるかも知れません。 3.巾木に天井用廻り縁… → これは図面があったとしても素人さんに理解できるものではなく、ちぐはぐなのでは施工者のモラルが疑われます。これからでも十分手直しできますから、遠慮なく申し出ましょう。 4.一部アルミサッシを取替え・新設… → 建物は築40年木造2階建てということですから当然在来工法ですね。軒は外壁からかなり出ているのではありませんか。サッシの水切り回りまでコーキングするのは、軒の出ていない陸屋根構造などの場合です。必ずしも手抜きとは思えません。 「外壁でもコーキングや角のコーナー」については、現地の状況を見ない限りコメントできません。 5.60才の母に「新規アルミサッシの網戸… → 夏季以外は網戸をしまっておく人もいるので、取付・取り外しの要領をおぼえておいて損はしません。ただ、寸法がきちんと合っているかどうかの確認もしないまま置いていったとしたら、かなり無責任な業者のようにも思います。 >区で紹介してもらった70才の大工さんです… 「シルバー人材センター」と称するようなところですか。半分素人のような人を指し向けられたのでしょうか。その窓口で事情を話してみてはどうでしょうか。

noname#6209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私が知らない間に事が進み終わっていたのでホントに困っています。直してもらうことは可能だとは思いますが、その範囲が交渉次第なんだろうと思い質問しました。 東京都江戸川区第1種低層住居専用地域ですが防火指定はわかりません。ただ申請はしていない工事なので問題外ですね…。 コーキングの件に関しては新規窓周り全てと洗面化粧台、キッチン周り全てにコーキングが使われていないので、大工さんが材料をケチった(すみません)のかなとか思ったのです。ユニットバスはユニットバス屋さんがやったようなのでしっかりコーキングがされてました。 窓の据付は大工さんが行い、サッシ屋さん(?)が行ったわけでは有りませんし、母がやらなくていいとも言ったわけではないのに何か腑に落ちません。網戸を一度も取付けていないと思います。やって入らなかったら怖いのでやはりこれは大工さんにやって貰おうと思います。 洗面所の件は「母がそれで良いと言った」と強く言われたら確かにつらいですね。(ごく軽い精神障害があって込み入った長い話には混乱しやすいのです)でも、常識的に考えてプロがやっているのにひどい、と思いました。よくもののわからない老女ですし、話しやすい相手ではないですが、もう少し何か無かったのかな、と思ってます。 区の紹介は「江戸川区の区画整理事務所」です。区画整理区域内なので、区画整理終了までの残り10年を持たすために修理しました。大工さんは江戸川区の持ちまわりの組合(?)の大工さんだそうです。母に言わせれば「その組合の偉い立場だと言っていた」そうです。 軒天の件が心配です。新しく貼った外壁と軒裏に隙間があります。もし雨が吹き上げて入ったら、内側の木の外壁はどんどん腐って行くのかな、とか思いました。 参考になりました。見積り項目が全て「1式」なので、まさに交渉次第…。予算的にも余裕は無かったですし、あまり文句も言えないのかも知れません。ありがとうございました。

noname#6209
質問者

補足

母はこの家に今まで住んでいません。空家を入手して直して住もうとしました。 工事の際に図面などの打ち合わせはなかったようです。工事完了の際の引渡しの確認などもなく、最後に塗装屋さんが作業を終えて帰っただけだそうです。 金属のゴミは大工さんが持って帰ったそうですが、それ以外の畳や木のゴミなどは全て母が有料で処理したそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水回りのコーキングについて

    新築中です。キッチン回りにしてあるようにトイレ、洗面化粧台、洗濯パンの床と便器の隙間にもコーキングしてもらおうと思います。 デメリットってありますか?

  • 適切なリフォームなのか教えてください

    現在築35年の中古戸建てをリフォーム中です。リフォーム中に、リフォーム工法の変更が何点かあり、その変更が適切なのか、単なる手抜きなのか素人にはわかりません。専門知識をお持ちの方のアドバイスが頂ければと思い質問させていただきました。 変更点1 キッチン(8帖)、洋室(8帖×2部屋)、洗面所のリフォームで、天井の化粧せっこうボードを解体撤去して、下地を造作した後に、天井材(DAIKEN、ソフトーン)を貼り付ける予定でした。実際に行われたリフォームでは、洗面所は予定通りのリフォームでしたが、キッチンと洋室では以下のように変更されました。リフォーム下請け業者の判断で、化粧せっこうボードがしっかりしていたので、化粧せっこうボードを解体撤去せずに、化粧せっこうボードの上から天井材(DAIKEN、ソフトーン)を貼り付けたとのことでした。ちなみに、キッチンでは、既存天井化粧板解体撤去施工費として21500円、洋室では2部屋で、既存天井化粧板解体撤去施工費として30800円が計上されています。 変更点2 キッチンのリフォームで、床のクッションフロアーを撤去して、新しいクッションフロアーを貼る予定でした。実際に行われたリフォームでは、既存のクッションフロアーの必要な部分だけ(周辺部を中心に、あとは凹んだような部分)に、コンクリートのような下地を塗布して、その上から新しクッションフロアーが貼り付けられました。 以上2点のリフォーム工法の変更は適切な内容でしょうか。

  • リフォーム後、ホースが外れた場合はどこに??

    二日前に洗面所(洗濯機のパン部分も)をリフォームして、洗濯機も業者の方が動かして元に戻してくれました。 ・・・が、今朝、洗濯を回していたら、洗面所床が水浸しになっていました。 床の排水の部分と、洗濯機のホース部分が外れていました。 主人は、自分たち(素人)で水周りの事をしない方がいいといいますが(今後、水漏れの時に自己責任になる)、洗濯機設置もリフォーム内容に入っているのでしょうか? それとも、洗濯機設置のプロの方にきちんとつけていただいた方が今後、安心でしょうか? 今日は、偶然、歯磨きをしていたので、すぐ排水の漏れに気づきバスタオル3枚くらいで拭き取ったので下階の部屋には水漏れはしてないと思いますが、気づかなかった場合、間違いなく、大変なことになっていたと思います。 今後のこともあって、水周りはキチンとしたいので・・・。 ヨロシクお願いいたします。

  • 違う色のクッションフロアの仕切り

    色違いのクッションフロアを床に貼る場合、隣り合うCFの間に入れる部材というものは ものはあるのでしょうか? 仕切る板とかがあったほうが剥がれ防止と、見栄えが良いと思いまして。 場所は、洗面所にあります化粧鏡の下の床の部分と洗濯機がある床のCFの色を変えて 貼りたいためです。 仕切りの幅は1cmから10cmくらいでもOKです。 CFの厚みは、1.8mmです。 よろしくお願いします。

  • 片ハットジョイナー

    リホームで外壁工事をしてます。既存の壁にニチハサイデイング16mmを金具工法で張っていますが、ニチハの説明書ではアルミサッシの縦枠に片ハットジョイナーを入れるようになっていますが。業者は入れないとコーキング屋を連れてきて説明しました。本当に正しいのでしょうか?この業者は、他の工事でもあまり知識がなかったので全面的に信用できません。軒天には通気見切縁16を入れさせました。

  • タイル張りの浴室を納戸にリフォームしたいのですが、宜しくお願いいたします。

    築20年の一軒家です。 浴室が縦に長く、タイル張りで、隣接する壁や床に湿気やカビをもたらしている為、思い切ってリフォームすることになりました。 そこで質問なのですが、壁や床のタイルを残したまま、木枠をしてクロスが張れる様にボードを取り付ける方法が一番安いとの事、タイルを残したままでも大丈夫なものでしょうか? 外壁と隣り合わせのタイル壁面はそのままでも仕方ないとしても、冬の寒さや結露などを考えると、トイレと廊下に隣り合わせ側のタイル壁面だけでも、タイルを貼り付けているセメントボード?ごと取ってしまって、新たに内装用(石膏ボード)などを取り付けた方がいいのでしょうか? 浴室の床は、一段下がっている為、バリアフリーにしたいので、そのままセメントで高さを調節して、木枠で上げてフローリングにするのだと思いますが、この施行方法でも、大丈夫なものでしょうか? (詳細) 現在の浴室を部屋(納戸)に 現在の浴室と同幅の洗面台をユニットバス1216サイズに 新設のユニットバスの隣(現在の脱衣所&洗濯機置き場)に60cmの洗面台を取り付け 以上の工事を行ってもらう事になり、工事予定は2週間後です。 現在洗面台のある場所へユニットバスを設置する事と、新しい洗面台の取り付けは、場所やサイズ共に問題は無いのですが、現在の浴室を納戸にする際の壁や床の事だけが、気がかりになっており、ご意見を頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • 洗濯盤

    洗面所に洗濯機を置く洗濯盤が設置してあるのですが、 今日購入してきた洗濯機の奥行きが、10センチほど盤より大きいようなのです… 幅は問題ないのに… 支払いもしてきてしまったし、気に入ってるので洗濯機も諦め切れません。 どうにかして洗濯機を置く方法はないでしょうか? 洗濯盤も家(床)も傷つけず(賃貸のため)取り外す方法はあるのでしょうか?またはずして使っても床に支障はないでしょうか? もしくは、レンガ等で盤の高さより高いところで板を置く等するしかないのでしょうか… どなたか、お知恵を…

  • サンルームの温度と湿度は?

    サンルームについて質問があります。昨年10月に新設した我が家のサンルームは勝手口から続けて出られます。土間式ではありません。外壁にくっつけてコーキングしてありますが、夜になると湿度が90パーセントを超えていますので日中乾いた洗濯物もまた濡れてしまいます。除湿機も効かない位です。温度も0℃になったりと外気温と変わりません。床材がアルミの板を張り合わせたような感じになっていて水をこぼすと繋ぎ目から下にもれていきます。コーキング材の不備なところが一箇所あり直径5ミリ程の穴が一つ空いている状態ですが、そのせいで気密性が悪いのでしょうか?もちろん日中の晴れた日は、今の時期でも暑いぐらいですが、サンルームをご使用の方やお詳しい方にお伺いします。サンルームとはこんなものなのでしょうか?それとも施工が悪いのでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。

  • 屋根通気工法について

    新築予定です。 屋根断熱で通気工法を採用します。垂木間充填断熱ではなく、ネオマフォームの全面張り(外張り)で2重垂木(2重野路板)で45ミリの通気層を確保。通気層を通る空気は換気棟から抜ける仕組みです。 外壁は外張りではなく充填断熱ですが、窒業系サイディング採用で同じく通気工法を取ります。 先日施工会社より収まりの図面をもらったのですが、その図面では外壁の通気層を上がってきた空気が屋根通気層に繋がって換気棟で抜ける仕組みになっていました。壁通気層は16ミリです。 気になったのは軒天に換気(給気)口が付いていないことです。 軒天から空気を取り込んで棟で抜いた方が、屋根の通気層がより生きると個人的には思っています。 (1)屋根の通気は軒天から空気を取り込む必要はなく、外壁通気層を上がってきた空気を通すだけで十分なのか? (2)外壁の通気は屋根の通気層と連結させた方が良いのか? もしくは壁の通気層の出口はサイディングと軒天の繋ぎ目の通気見切りとし、屋根は屋根で軒天給気口から空気を取り込んで棟で抜くよう、外壁と屋根で完全に通気を分けた方が良いのか? 以上2点、どうすれば一番良いのかアドバイスお願いします。

  • 木造の防火構造の仕様について

    現在、準防火地域にて木造と鉄骨造の混構造にて計画しています。 2階建て500m2以下なので、鉄骨造部分には構造的な制限はかかりませんが 木造部分については延焼の恐れのある部分の外壁、軒裏に防火構造が求められます。 現在、外壁の仕上げを木、軒天も垂木をみせる華奢な感じとしたいと考えています。 外壁については、 窯業系サイディング+ダイライト等の防火構造の認定を受けたものに外装材として木を張る という仕上げでできるというようなことが某雑誌に書いてありました。 これはあくまで認定をとった防火構造があるので、 それに化粧として木を張ることができるという解釈でいいのでしょうか。 それとも主事判断というような内容でしょうか。 また同様に考えると、 軒裏についても既成の認定が取れている材料を使用して それに化粧として木を張って垂木も化粧でつけるというようなことは 可能なのでしょうか。 不燃木材で防火構造の認定をとっているものはあるようですが何分コスト高なようです。 何か情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ハガキ印刷後にA4紙で印刷しようとすると紙詰まりが続くトラブルが発生しました。手差しで切り替えると印刷できるが、トレイから補給すると必ず紙詰まりが起こります。対処方法を教えてください。
  • お使いの環境はMacOSであり、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る