• ベストアンサー

子供の算数の例題集ないでしょうか??

小1の子供と小3の子供がいるのですが 親が不在の時よく算数のドリルをさせてきたのですが今年に入って20数冊程買ってきたのを全てやってしまいました。 簡単な足し算や引き算、分数の計算等を印刷してやらせたいのですがどこかそう言ったサイトはないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • sofie
  • お礼率75% (659/869)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1の例(バグを修正し,この回答用に改変したうえで実行)。これをプリントし,うしろの正解を切り離して子供に与えます。 521+ 106=....................... 627 521- 106=....................... 415 922+ 367=....................... 1289 922- 367=....................... 555 307+ 220=....................... 527 307- 220=....................... 87 361+ 722=....................... 1083 722- 361=....................... 361 915+ 922=....................... 1837 922- 915=....................... 7 907+ 189=....................... 1096 907- 189=....................... 718 826+ 469=....................... 1295 826- 469=....................... 357 735+ 442=....................... 1177 735- 442=....................... 293 908+ 813=....................... 1721 908- 813=....................... 95 953+ 819=....................... 1772 953- 819=....................... 134 589+ 127=....................... 716 589- 127=....................... 462 533+ 547=....................... 1080 547- 533=....................... 14 755+ 864=....................... 1619 864- 755=....................... 109 835+ 559=....................... 1394 835- 559=....................... 276 452+ 154=....................... 606 452- 154=....................... 298 408+ 558=....................... 966 558- 408=....................... 150 623+ 462=....................... 1085 623- 462=....................... 161 144+ 222=....................... 366 222- 144=....................... 78 786+ 790=....................... 1576 790- 786=....................... 4 879+ 150=....................... 1029 879- 150=....................... 729 311+ 777=....................... 1088 777- 311=....................... 466 166+ 496=....................... 662 496- 166=....................... 330 731+ 499=....................... 1230 731- 499=....................... 232 828+ 777=....................... 1605 828- 777=....................... 51 628+ 474=....................... 1102 628- 474=....................... 154 359+ 767=....................... 1126 767- 359=....................... 408 479+ 491=....................... 970 491- 479=....................... 12 475+ 632=....................... 1107 632- 475=....................... 157 274+ 504=....................... 778 504- 274=....................... 230 222+ 266=....................... 488 266- 222=....................... 44 989+ 553=....................... 1542 989- 553=....................... 436 630+ 983=....................... 1613 983- 630=....................... 353 267+ 975=....................... 1242 975- 267=....................... 708 679+ 866=....................... 1545 866- 679=....................... 187 582+ 555=....................... 1137 582- 555=....................... 27 165+ 985=....................... 1150 985- 165=....................... 820 479+ 763=....................... 1242 763- 479=....................... 284 883+ 319=....................... 1202 883- 319=....................... 564 600+ 303=....................... 903 600- 303=....................... 297 576+ 429=....................... 1005 576- 429=....................... 147 740+ 828=....................... 1568 828- 740=....................... 88 687+ 160=....................... 847 687- 160=....................... 527 687+ 222=....................... 909 687- 222=....................... 465 715+ 328=....................... 1043 715- 328=....................... 387 722+ 501=....................... 1223 722- 501=....................... 221 509+ 779=....................... 1288 779- 509=....................... 270 820+ 390=....................... 1210 820- 390=....................... 430 870+ 732=....................... 1602 870- 732=....................... 138 141+ 902=....................... 1043 902- 141=....................... 761 文字数制限があるので,ここまで。ぼくにメールをもらえれば添付ファイルでお送りできますが,回答にぼくのメアドは書けません。ぼくのHPにアップロードすると,個人名がわかっちゃうし。何十回にもわけて回答するしかないですかね。ご希望なら「補足」でそう書いてください。むろん,2桁の問題もできます。

sofie
質問者

お礼

色々とご丁寧な回答ありがとうございました。 早速印刷して使わせてもらっています。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • guitar_
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

時空先生のドリルプリント http://jikuukan.ac/Index.html は如何でしょうか? 毎日問題が変わりますし問題の種類も豊富です。 漢字マラソンもあり大変便利です。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://jikuukan.ac/Index.html
sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 URL参考にさせてもらっています。ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

う~ん。ぼくならBASIC言語でちょいちょいとプログラムしてしまいますね。 n=0 do while n<100  x=RND*1000 '3桁の計算のとき1000倍する  y=RND*1000  if x>100 and y>100 and x<>y then    n=n+1    print x;"+";y;"="  if x>y then    print x;"-";y;"="  else    print y;"-";x;"="  end if  end if loop end これで加算,減算の問題が100題できます。答え合わせ用には,べつにファイルをつくって計算結果を書き込み,印字すればいいです。

関連するQ&A

  • 小一算数について。。

    小一の子がいるママです。 初めての子なので、学校に入ってからというもの、教科書の変わりようや、学習の仕方に驚いてばかりです。 最近、足し算、引き算が始まり、例えば7なら、3と4に分けて計算するとか、答えは、さすがに分かるので丸付けは、できるんですが、それまでの計算の工程みたいなのが、どうも分かりません。教科書にも、詳しく載ってないし。足し算はできても、引き算が今日なかなかできなくて、進まなかったみたいで、親としても、教えてあげたいので何かいいサイトとか、本とかありましたら、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 小学校1年生の算数の教え方。

    今年に小学校になった甥がいます。 どうも、算数が苦手なようで、指を使って計算しています。 まだ、学校では、繰上げ、繰り下がりはやっていません。 簡単な1から10までの足し算、引き算です。 5+5や1+9などは、指は使いませんが、3+4や6+7などになると指を使わなくてできません。 どうしたら、指を使わず、計算できるか? わかりやすい教え方やサイトがあったら、是非、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 1年生で算数嫌いって!!?

    1年生の子供のことで悩んでいます。 1けたの繰り上がりのない足し算も、まだ指を使う有様で、繰り上がりがあると、暗算では全くできません。 引き算も同様です。 毎日とはいきませんが、家で、時間を計ってドリルなど、やらせているんですが、効果がイマイチです。 1年生のうちに、繰り上がりのあるたしざん・繰り下がりのある引き算は暗算できるように!と先生から言われ、親子で焦っております。 上の子供では、こんなに悩まなかったんですが・・・。子供によって違うんですね。 「算数こわい。算数嫌い・・・。」なんて1年生のうちから? 何か効果的な勉強法があったらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め

    春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め まだ2ケタの2行の足し算ですが楽しく通っています。 九九の暗記の勉強も並行して習っているようです。 もうしばらくしたら掛け算も勉強するようです。 子供が、そろばんででなく 計算で足し算を覚えたいと言い くもんのたしざん(1)というドリルを自分で選んで買い 喜んで早々に終わりました。 簡単なように出来ているので楽しくできたのです。  次のドリルをと(2)を、本屋さんで子供と見ていたのですが +2までは 自分で理解できていたのですが。 それ以上がとても難しく感じるようで。  そろばんを頭に浮かべたら少し計算できるものもあるようです。 でも、本人はそろばんでなく 普通に頭で計算したいようで。 私自身 小学校の低学年から、くもんの教室で算数を、そろばん教室で一通り習い。 簿記や珠算が大好きで、仕事もその分野で働いていたのですが。 お恥ずかしい話ですが、5歳の子供に、どう教えて良いのかわかりません。 早くに、そろばんをやらせたいとも全く考えておらず、 たまたま近くに評判の良いそろばん教室があり、習い始めたのが今月はじめです。 そろばんで、計算できれば今は充分だと本人に言っても、どうしても今 わかりたい、勉強したいと思っているようで。 ひらがなは今 くもんの教室に通って、運筆とひらがなの読みから勉強させてもらっており。  幼稚園ではひらがなを全て書けるように習い終わりました。 家では本人のやりたい算数をと考えていますが。  ひらがなや言葉の意味など これまでの覚え方や、のみ込みは、ゆるやかに覚えていくタイプの子供だと思います。 あまりというより ひらがなも周りで覚えだしても興味がなく 何もやらずに来たのですが、 最近 やる気になっているので 好きなことはできる範囲で協力してやりたいと思っています。 算数は嫌いになると本当にいやなものだと良く聞くのですが。 足し算 引き算 かけ算 の教え方 ドリルの進め方など、良きアドバイスをお願いします。 私は公文式の教室のおかげで 数字を見ると何でも割ってしまったり、かけてしまったり始末です。 子供も 算数嫌いにならず 楽しくできればと思っています。

  • 一つも問題の意味と答えが理解不能

    三十代ですが、今まで算数をサボりまくったつけが仕事にまわってきて、算数ドリルはじめましたがこのページ全ての問題の意味となぜその答えになるかが一つもわかりません。 わかるのは、たし算、引き算、掛算、割算、分数、小数位のレベルの低学力です。

  • 繰り上がりのある足し算・繰下がりのある引き算のあるサイト

    小学2年の息子は、算数の筆算が面倒で嫌いです。 筆算の仕方は、理解しているようです。 見ていると、足し算・引き算の計算がパッとできず、 それで、ドリルなどをするのが、イヤみたいです。 パソコンを触るのは、好きなので、足し算・引き算の問題があり、答えを入力するとピンポーン!と鳴ったりゲーム感覚で、楽しく算数が出来そうな、サイトがあったら、教えて下さい。

  • 分数の計算で

    分数の計算で足し算 引き算 掛け算 割り算 の解説がわかりやすくすべて載ってるサイトを教えてください。

  • 1年生の算数理解度

    もうすぐ2年生になりますが、算数の足し算引き算を、手を使ってしかできません。このままではずっと手を使った計算しか出来なくなるような気がするのですが、皆さんそうなのでしょうか?

  • 算数ですが、足し算などを理解するにいい方法は?

    算数ですが、足し算などを理解するにいい方法は? 我が子は、まだ小学生で最大「10」と「0」になる足し算引き算までしか習っていません。 指で一生懸命数えて答える姿が○十年前の自分を見るようで懐かしく、またそんな子供達が可愛く思えますが。 今、小学生の算数セットの中に、おはじきやブロックに加えて足し算カード、引き算カードが入っています。暗記カードのようになっていて表に数式、裏に答えです。第一段階は足し算ならば0+0から始まって0+1、最後は9+1=10までの数式があります。引き算は10-9から始まって0-0までです。 最初は、自分でめくらせていたのですが、今は、私が読み上げ、答えさせます。 でも、この頃、そのカードを見せて答えさせる(めくるのは私)方が回答する時間が短いと気付きました。 学年が上になると、そのカードをどれだけ早く正確に全問とけるかを競い合う(遊び)ようです。 私が幼い時は、なんせ書く!だったので、こんなカードなんてなかったためこのカードの使い方に四苦八苦していますが。 こんなカードを使う場合、どの方式が一番子供にはいいのか。 また自身で見て、回答し、めるく のと、誰かが読み上げる 答える、 見て答えて誰かがめくる でにはどのような脳への働き方の違いがあるでしょうか。 もしかすると数学のカテではないかもしれませんが、ご存知の方が見えたら教えてください。 夫婦ともども理系で、できれば子供にも理系の面白さをしってもらえればと思っています。 成績云々ではなく、「解く楽しさ」を判って欲しいとおもっているので、この最初の計算 「足し算」「引き算」 を機械的じゃなく理解もして欲しいと願っていますが、教える知識が親にはないので、皆さんのお知恵お借りできないでしょうか。

  • 小4算数 12×6÷3 と 12÷3×6について

    小学4年の算数で ・かけ算わり算は、足し算引き算より先に計算する ・( )の中の計算を先にする ということを今学校で習っているのですが 12×6÷3という式の時   (12×6)÷3=12×(6÷3)なのに 12÷3×6という式の場合   (12÷3)×6≠12÷(3×6)なのか・・・ときかれ、説明出来ずに困っています。どなたか分かりやすく教えてください!