• ベストアンサー

土地の実勢価格を判断するのに何か指標はないですか

and4173の回答

  • and4173
  • ベストアンサー率60% (68/113)
回答No.1

不動産取引の価格はあくまで需要と供給のバランスによって決まります。 公示価格とか路線化というのは用途が高い地域や道路の広い商業地が高くなりがちですが、現在の市況は実需(自宅としての需要)が中心ですから、実際の売買ではそういった所よりも閑静な住宅地で特に人気がある、物件の供給が少ないエリアの方が高く取引されることが多いようです。 いくらこれが適正価格といっても、売主が売らないと言えばそれまでですし、買主が高いから買わないと言えば、成約には至りませんので、そこでどちらが折れるかで相場は動いていきます。 売主は売れるものなら少しでも高く売りたいわけですし、買主は少しでも安く買いたいという気持ちはいつの時代も変わらないというわけです。 ただ最近は同じエリアでも売れる地域と売れない地域との2極化が進んでいますので最寄り駅から徒歩何分だから坪いくらという相場の見方はできなくなりましたし、価格帯によっても需要の大小がありますから、そういったこともえいきょうしており、その市場のなかでどういう位置づけなのかがポイントになります。 ご自分で納得するには、周辺で売りに出ている物件をチェックして、どの位のスピードで売れていくか、価格変更している物件はなぜ売れないのかを見ていくと、大体相場をつかむことが出来ると思います。

関連するQ&A

  • 基準地価の1.1倍=実勢価格とみなして良いか

    土地の価格について調べていますが、ネットだと載っていないようなので教えて頂けますでしょうか。 公示地価の1.1倍が大体実勢価格に近い…と言われているです。 公示地価と似たものとして、都道府県が調査して公表する基準地価があるようです。 基準地価は、調査内容が類似しているようで、国土交通省の土地総合情報システムでも公示地価と同様の扱いを受けているようです。 そこで、基準地価についても同様に、1.1倍で実勢価格に近い、という結論は、一般論からして妥当な考えでしょうか?

  • 私道を売買する場合の価格や税金について教えてください

    地価について教えてください。 *複数の家で使っている私道(土地区分は  道路になっている)を売買する場合、  その価格は公示地価や路線価と同等でしょうか。  あるいは何割か安くなるのでしょうか。   *また、広域でなくその不動産の公示地価・路線価  はどこで知ることができるでしょうか。  たとえば役所の土木課や税務課などなのでしょうか。 *上の様な土地の税金は安いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 土地の実勢価格の調べ方

    土地を個人間売買しようと考えています。 実勢価格がわかりません。 路線価から大幅に安くても問題はありませんか? 全く売れない土地なので安く売るろうとおもいますがあまり安いと買主に贈与税がかかると聞きました。 どの程度安いと税金がかかるのですか?

  • 固定資産評価額、公示価格や実勢価格について

    質問失礼します。 市の土地の評価額なのですが宅地で1000m2で2000万程でした。 私が住んでいる市の公示価格を見ると区域は違うのですが1m2あたり55000円から80000万超でした。 公示価格が発表されている区域は私の区域とは数キロ離れている箇所ばかりなのですが、公示価格との差がかなりあるようです。 こういった事は別段珍しい事では無いのでしょうか? また、評価額は実勢価格や公示価格より低い(約7割から8割)だとこのサイトに書かれているのを見たのですが実勢価格が評価額を下回るということもあるのでしょうか? 上記で言えば実際、評価額2000万の土地を売りに出したとき2000万を下回る可能性もあるのでしょうか? さらに質問なのですがこういった売買価格などを知る方法はありませんでしょうか? 不動産鑑定士などに鑑定してもらうのは費用的に厳しいので費用もかからず比較的簡単に調べられる方法などがありましたらお願い致します。 また、農地の売買価格なども調べられる方法がありましたら併せてご教授下さい。 農地は色々と規制があり売買は容易では無いと思いますがあくまでも売買されるであろう相場といいましょうか、そういった価格を調べたいのですがどこで調べたらいいか分からないので。。

  • 土地の実勢価格を知りたい

    群馬県で中古別荘の購入を検討しています。土地の実勢価格をしりたいのですが、どのようにして調べたらよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地の価格について

    土地の価格には、 実勢価格、 公示価格 標準価格 路線価 固定資産税評価額 の一物五価となっていますが、なぜ5つの価格を設定しているのか 理由が分かりません。 公示価格と標準価格はそれぞれ国土交通省、都道府県が発表する以外に 何か違いがあるのでしょうか? 何のために5つの価格を設けているのか、 勉強不足ですがどなたか回答お願いします

  • 土地 価格

    現在、マイホームを購入したいと思い、土地から探しています。 そこで、ネットなどでもいろいろ調べているのですが、 国土交通省の地価公示価格サイト内で、 検索できる地価額と、一般市場取引価格にあまりにも差があるのですが、場合によっては、(坪)50万円近くも・・・ 人気がある場所とはいえ、あまりにもかけはなれているのですが、 公示価格に近い価格で交渉することは可能なのでしょうか?

  • 不動産の価格を調べたい

    不動産を購入しようと思っています 土地 419.09m2 建物97.71m2(平成4年築)です。 そこで標準的な価格なのですがいくらになるのでしょうか? 建物は価値が0として土地の価格だけを求めたいと思います。 固定資産税評価格は公示地価の7割程度と解釈しています。 全国地下マップ→固定資産税路線価より 12537÷7=1791 1791*10=17910/m2←土地の1m2当たりの金額と 解釈して良いのでしょうか? だとすれば土地の金額は 17910*419.09m2=7,505,901円となるのでしょうか。 庭には庭木や大きな石があり 購入後は撤去して駐車場にしたいと思うので費用もかかります。 私が750万円で購入するという事は高いのか安いのか? 分かりません。 70代の知り合いの女性が一人暮らし。 子供は相続したくないらしく本人も老いているため 処分を考えているようです。 画像は下記の全国地下マップから貼り付けました。 https://www.chikamap.jp/chikamap/Portal 固定資産税評価格を参考にしたのは 地価公示・地下調査には私が知りたい地区の価格が載っていないためです。 不動産の購入などしたことがないためよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 土地売買の判例

    土地売買に関して、理不尽な価格を提示されて困っています。 (理不尽と言っても、私にはそうだと思われるということですが。) 公示価格で対応するとか、固定資産税で対応するとか、路線価で対応するとか、実勢価格で対応するということを調べました。 それぞれの価格を調べているところですが、公示価格や実勢価格は自分の番地そのもののことは分からないのでちょっと困っています。(という認識で合っていますでしょうか?) また一番気になるのは、裁判になったときに過去にどんな判例があるかです。 土地売買では、どの価格で裁判の決着がつくことが多いのですか? よろしくお願い申し上げます。

  • 評価額(地価公示価格)と土地購入価格の差について

    先日、新築一戸建てを購入し、最初の固定資産税、都市計画税を払いました。 その時、あれっと思ったことを書きます。 3200万円(不動産仲介手数料などの手数料を除く)で土地を購入しました。土地に対する固定資産評価額は1550万円でした。仮に評価額を地価公示価格の7割と考えたとしても2214万円にしかなりません。 購入した価格と評価額(地価公示価格)はこれだけの差が生じてくるものなのでしょうか? はっきり言ってショックでした。よろしければ皆様の具体的な数字を教えてください(心のよりどころが見つかればと思っております)。 また、考え方が根本的に間違っていましたらそれらを含め、この差についての解釈についてアドバイス願います。 よろしくお願い致します。