• ベストアンサー

刑事責任能力 

刑法で帰結だけでは罰則の十分条件とせず刑事責任能力も必要とするのはなぜでしょうか? メリット・デメリットなど、法哲学や歴史の観点からもわかりやすく解説していただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

1,法哲学から 簡単に言うと、悪いことをしたから罰を与える というのが刑法です。 つまり、行為者は悪いことをする、しないという 選択肢があるのに、あえて悪いことをした。 だから罰を与えることが出来るのだ。 そういうことになります。 従って、良いか悪いかを選択する能力がない人に対しては非難 できないことになります。 2,歴史から かつては、犯罪と定められた行為をやれば、同じように 処断すべきだ、とされていました。 しかし、時代が経ち人権が重視されるようになると 刑罰はなるべく与えないようにしよう、という考えが 強くなってきました。 これを刑法の謙抑主義といいます。 不況になると窃盗や強盗が増えます。 これらを減らすには、刑罰を重くするよりも、景気を 良くした方が効果的です。 刑罰は、人権を侵害するので、刑罰を科すのは、 他に方法が無い必要最低限 にすべきだ、というようになっています。 こういう人権思想に従い、処罰できる範囲を 更に限定して、責任能力も加えよう、という動き になってきました。 3,メリットデメリット 犯罪を犯したとみられる者すら、こんなに人権を 考えて大切にしている。 こういう国家権力の行動は、国民全体に人権思想を浸透させ 人権の大切さを教えることができる、という メリットがある。 反面、責任能力を乱用して裁判を有利に持って 行こうとする場合が増えた。 その結果、裁判の効率が悪くなり、罪があるのに、刑を免れる奴 も増えた? ずるい奴が得をする、と国民が思うようになった。

nanashinanashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやす回答していただき感謝します。 記憶違いならすいませんが、古代は法を提示せずとも権力者の意思で罰を与えることができたのでは・・・。 権力が規制されるようになってから、妥協として責任能力というものができたということでしょうか?? >>かつては、犯罪と定められた行為をやれば、同じように 処断すべきだ、とされていました。 そうですよね。 >>しかし、時代が経ち人権が重視されるようになると 刑罰はなるべく与えないようにしよう、という考えが 強くなってきました。 これを刑法の謙抑主義といいます。 なるほど。 >>不況になると窃盗や強盗が増えます。 これらを減らすには、刑罰を重くするよりも、景気を 良くした方が効果的です。 刑罰は、人権を侵害するので、刑罰を科すのは、 他に方法が無い必要最低限 にすべきだ、というようになっています。 功利主義な感じですね。刑罰のミスのリスクというものも問われたのでしょうか。 >>こういう人権思想に従い、処罰できる範囲を 更に限定して、責任能力も加えよう、という動き になってきました。 なるほど。 法の根幹に関わる重要な問題ですよね。 丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yursis
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.3

犯罪の構成要件の一つだから。 日本における犯罪の定義は 1、刑法に定められてる 2、人の手による 3、違法性 4、有責性 以上が構成要件になります。 (1と3が、矛盾しそうな印象うけますが、これは正当防衛や緊急避難がある為) 刑事責任能力とは、以上あげた中で、4にあたります。 他の方がいわれてますが、これは ・善悪の判断がつく状態であったか? ・自己判断できる状態であったか? 等が争点になります。 ですから、(少年法の規定に達しない)未成年はまだ物事の判断ができないから罪にとえない。 精神的疾患があれば状況判断ができないから罪にとえない、とかでてくるんです。 また、重大犯罪事件の裁判ニュースで、よく弁護士が心身耗弱の状況にあったと主張されるのは、よく耳にはさむと思います。 これは無罪を勝ち取るには一番手っ取り早く楽で、法解釈で争う必要性がないからです。

nanashinanashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 善悪の判断がつく状態であったか?自己判断できる状態であったか?がなぜ法の構成要素になっているのかを知りたかったです。

  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.2

事の善悪を厳格な意味で判断できない人に対し、刑事罰を問うのは無理という観点から刑事責任能力の必要性があります。 例えば、幼い子供に対して「あそこに陳列してある袋麺をお店の外へ持ち出して来て。」と親が頼んだとします。 これは立派な窃盗の教唆に当たるのですが、幼い子供には善悪の判断ができないので親の言うなりに動いてしまいます。 善悪の判断ができない人に対して罪を償えというのは道理に合いませんので、刑事責任能力という言葉が出てくるのです。 ただ、これを悪用しようとする人も少なくありません。 一例を挙げますとお酒を大量に飲酒した状態(俗に酩酊状態)では善悪の判断が難しいとされますので、酔った事を口実にして刑事罰を免れようとする、あるいは刑事罰を軽くしようとする事例が少なくありません。 痴漢事件で「酔っぱらってて、身に覚えがない。」と犯行を否認する例が好例でしょう。

nanashinanashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子どもの場合の教唆の話はわかりやすかったです。 しかし・・・。 刑事責任能力って近代司法の特徴なのでしょうか…。

nanashinanashi
質問者

補足

合理的に考え長期的に物事を考えられるという近代の人間観の影響なのでしょうか・・・。 その他は、教育や隔離させるというような。。。 それより、行政コストが下がるという実利的な意味でそうなったのでしょうか???

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

刑事責任能力・・・ んーん、そうですね。落語を聞いてると、バカと師匠の話が多いですよね。 あのたぐいのバカに懲役刑出しても、「タダ飯が食える」としか思わないでしょう。 「許されないことをやったんだ、だからこうやって反省のためにここにいるんだ」という能力が 必要なわけです。

nanashinanashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行政の都合で刑事責任能力が生まれたという立場ですね。

関連するQ&A

  • 刑法における責任能力の根本思想

    刑法において、心神喪失の被告に対して減刑か無罪が言い渡されることがありますよね。 哲学と刑法の関わりを勉強しているのですが、この責任能力の問題と関連して、 ・法は誰の為にあるのか 何のためにあるのか ・法における人のアイデンティティとは何か(例えば薬物によって心神喪失になった人が殺人を犯して無罪を言い渡されるなら、私達は何を行為するかではなく何を思うか/何を意図するかで定義付けられることになると思います) この辺りについて、現行の刑法が採用している思想、その思想を定義した哲学者、またそれが呈示された著作など、知っていたら教えてください!

  • 民事と刑事の微妙な境界。

    法律素人の単なる好奇心からの質問です。  民事と刑事の違い、というのは法律におけるイロハの一つだと思いますが、民事の範囲に入れて扱うかどうか、刑事の範囲に入れて扱うかどうかのビミョーなケースって世の中にありますよね?  ぼんやりした知識で恐縮ですが、日本の著作権法は民事で処理する範囲もあれば、刑事罰規定もありますね(たとえば、Winny裁判は刑事事件という処理だったかと思います)。一方で、アメリカの著作権法では、基本的には民事の範疇の話であって賠償金の話ということで、基本的には済む(らしい。間違ってたらすみません)。  殺人とかはどこの国に行っても刑事罰なのでしょうが(*逆に、殺人が民事でしかないとかいう話とかあるとしたらすごすぎる…)、こういう微妙なケースとかってわたしが知らないだけで他にもあると思うのですが、ここらへんの境界例ってどういう理屈で生じてしまうのかしらん?ということが疑問です。ってか、法体系によっては民事/刑事という区分すら存在していない時代や地域というのも存在するのかもしれませんが…。  ということで質問をまとめると下記三点です。 (1)境界例の事例:国によって、民事/刑事の規定があったりなかったりする微妙なケースってどんなものがあるんでしょうか。 (2)境界例の立法論、法哲学:例えば、法哲学みたいなことを考え始めたときに、そもそも民事と刑事との分け方が難しいものはどういう論争があるんだろう、ということが疑問です。例えば詐欺罪とかは「民事だけで取り締まってもいいんじゃね?」とか考える人とか居そうですけれど、そういう立法論とかの微妙な議論って、誰がどんなことを言ってたりするんでしょうか。ちょっと読みたいです。 (3)境界例の解釈論、運用:また、事件によって「それは民事の範囲だけでよくて刑事までやるのはやり過ぎでは…」とかといった議論とかもあると思うのですが、そういうときの議論とかってどういったものがあるんでしょうか。  以上です。  素人の質問ですが、法哲学や倫理学的な興味関心は少しだけあり、日本の現状の法制度論がどうなっているかというよりも、できれば国際的/歴史的な法の話として聴けたら、たのしいなぁ、と考えております。  おひまなときに、あたまの体操的な感覚でお答えいただければさいわいです。よろしくお願いいたします。

  • 法と経済学・・・過失責任・無過失責任

    法と経済学に関する質問ですが、過失責任と無過失責任のメリット・デメリットは何でしょうか?どなたか教えてください。ちなみに、過失責任主義とは「他人に損害を与えても、故意か過失がない限り、賠償責任を負わないとする立場」です。無過失責任はその逆です。お願いします。

  • 能力主義と言われる社会ですが・・・

    年俸制のメリットとデメリットはなんでしょうか? 職務給と職能給ではどちらがその能力主義というものにどんな場合、条件で適しているのでしょうか?その他、能力主義に基づく賃金制度としてどんなものがあげられますか? 一般従業員にはそういった能力主義、成果主義というものが求められるといいますが管理職や役員にはそういったものがまだあまり導入していないそうですが、どうしてなのでしょうか?

  • 善悪能力の欠如した宇宙人に責任や罪を問えるのでしょうか?

    私は最近疑問に思うことがありました。もし、人を殺すことに、何の呵責を覚えることのない宇宙人が地球にきたとします。(ここでいう宇宙人は、善悪判断の能力が先天的な障害で欠如している人間と置き換えてもかまいません。)彼にとっての人間とは、食用の植物と同じ存在です。同じ動物という感覚すらありません。地球に来て、食料に困った彼は、何の躊躇もなく現地の人間を殺害し、捕食しました。 さて、ここで2つの疑問があります。 1彼には法律上の責任は問えるのでしょうか。 こちらは、おそらく、責任能力の欠如ということで、無罪になるかと思います。もっとも、彼を野放しにはできないので、拘束することにはなるかと思います。もっと掘り下げたお話は、法律に詳しい方にはぜひお聞きしたいです。 2彼に倫理上、宗教上の罪を問うことができるのでしょうか。 私が気になるのはこの点です。彼には倫理感覚や宗教感覚などというものは存在していません。なので、彼に定言命令や神を説いた所で、意味のないように思えます。哲学や、キリスト教に詳しい人の意見はどうでしょうか。 ちなみに私は仏教を勉強しているので、その観点から考えてみました。しかし、これが難しいです。そもそも仏教には罪の観念がありません。単に個人個人の苦しみを取り去る事が仏教の目的です。なので、彼にとって、人を殺すことが苦しみに結びつかないのであれば、仏教からは責任をと得ないのです。 様々なご意見があると思います。みなさんのご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 本当に刑事責任は問えないのか?

     昨日の大阪教育大教育学部付属池田小学校の事件を皆さんはどう思いますか?  私の友人の子供も6~7年前に、分裂病患者さんに突然刺され1歳でその生涯を閉じております。子供の日で帰省していたおじいさんの家の近くの神社で、祖父とともに襲われ(包丁で刺され)即死状態でした。  読売新聞:99年3月、精神安定剤入りのお茶を同僚に飲ませ、精神保健福祉法に基づき、西宮市内の病院に措置入院。精神分裂病の診断で、措置入院を1か月余りで終えた後、この病院に入退院を繰り返していたという。  中日新聞が、精神障害者家族会のコメントを紹介しています。「病歴報道によって読者に“精神疾患”が原因、動機であると読まれてしまい、その結果“精神障害者はみな危険”という画一的な偏見を助長してしまう」と指摘。  精神分裂病は、コントロールすることはできても完治することはない病気だと思います。  事件が起こってからの精神鑑定(その結果「刑事責任を問うのは難しい」と判断されてはたまったもんじゃありません!)では後手に回ります(「刑事責任」を問えない人間があちこちうろうろしているのでは安心して道も歩けませんものね!)。少なくとも一度「分裂病」と診断された人に関しては、入院しないのであれば定期的に「精神鑑定」を実施して「刑事事件」を起こす危険性は少ないか常に判断していく必要があると私は感じます。  「99年3月、精神安定剤入りのお茶を同僚に飲ませた」という事件からして、「無差別大量殺人」を引き起こす可能性が非常に強い分裂病患者だったのではないかと思いました。どなたか「分裂病のこと(危険を冒すかどうかは予測できないのか?)」「精神鑑定の問題点(人権を尊重するという意図は分かるのですが、分裂病では強化すべきではないかと、今回の事件で改めて強く感じました)」など解説していただければ幸いです。

  • 相対性理論とは?

    相対性理論、てあるじゃないですか。 あれって平たく言うと(?) 『あなたとあたしの時間の流れる早さは違うもの』ってことですかね?亀と人間では歩く速度が違うように例えば同じ年齢、性別、背格好などの条件下で同じ作業をするとして(適応能力などもほぼ同条件として)早い、遅いが出てくるのは個々の流れている速度が違っているからということでしょうか? それを=相対性理論と聞いたのですが間違いでしょうか? ”光”が関係しなければ相対性理論とは言えないんでしょうか? 出来れば物理的観点より哲学的な視野でお答えいただければ幸いです。

  • 不動産取引でひどい目に遭っていて、これをブログなどで相手の会社名を出して公表するのは罪になりますか?

     不動産取引でひどい目に遭っていますが、ブログなどで相手の会社名を出して真実を公表するのは、何か罪になるのでしょうか?  刑法での刑事罰の観点と民事での名誉の損害賠償の両方の観点が心配です。  とても悔しいです><。上記の点が心配でブログ公開に踏み切れません。どなたかご教授していただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 従軍慰安婦問題の責任の所在

    従軍慰安婦問題で、先に質問したものです。日本が全面無罪とはいえない事は、既に明らかと思います。というのも、そもそも「従軍慰安婦=娼婦」を是認していた事そのものが問題だからです。今日的な観点からすれば売春は行ってはならない事ですから、堂々と「何の問題もなかった」とは言えないと思います。しかしこれは道義的な意味での問題です(歴史研究としては、事実を把握するだけなので、問題あるも問題ないも、そもそも判断しない)。保障を伴う法的な問題となれば、どういう風に考えるのがよいか、私には未だ十分な考えがありません。 そこで、先の質問を継いで、次の点について質問してみる事にしました。 (1)保障を伴う責任問題としては、どの観点から有罪/無罪を判断するべきか? (2)有罪だとして、どの点で責任を負うべきか? (3)どの点では責任を負わなくてよいのか? 具体的に、国際法、日本の当時の法律、韓国の法律など、法の条文を上げて教えてくださると、尚の事、ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 殺人犯が重度の認知症だったら

    ある人の意見によると、 ”重度の認知症の場合は、まず責任能力が問えるかどうかが問われ、 もし、責任能力が問えない、となった場合は、 殺人事件の責任を問わずに(通常の裁判などをせずに) 隔離病棟施設のある指定の精神病院へ強制入院になります。 ・・・・・・・ 精神疾患などで法的な責任能力が問えない場合(刑事責任)には、 「医療観察制度・医療観察法」という法律があり、 この法律によって、医師や専門家の意見を確認した上で裁判官が強制入院などの指示を下します。 要は、刑事責任は問われなくとも、社会的責任は必ず受ける、という事です。” だそうですが、この解釈で正しいですか?