• ベストアンサー

司法書士と土地家屋調査士の業務の違いは?

どちらも、法務大臣資格で、どちらも登記に関する業務を生業とすると思いますが、実際の業務にはどのような差があるのでしょうか? どちらも、登記については代理人となれる資格なんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#571
noname#571
回答No.4

皆さんがおっしゃられている通りです。基本的には、不動産登記簿を見ていただいて、表題部の登記(表示の登記)は土地家屋調査士がやって、甲区、乙区の登記(権利の登記)は司法書士が主にします。弁護士でも権利の登記はできます。例外的に土地家屋調査士でも建物の合体登記にかかわる所有権の保存登記はできます。(一方が保存登記されていて、もう一方が未登記か表示登記のみ) 互いに領域が明確に分けられているので、仕事を取り合う事にはなりません。 ただ、土地売買をする時に境界が不明確だと地積がいくらかわからないし、売りにくいので、土地の測量が必要な場合が多いです。 相続の時もそうです。相続の登記は司法書士の分野ですが、相続人の共有にしておくのは自由に処分できないから、分筆ということになります。この時に調査士の仕事が噛んできます。 他にも建物を建てた時に固定資産税のもとになる表示登記は絶対登記しなければなりませんが、保存登記は義務がありません。しかし、多くの人は一戸建を建てる時に即金払いはしません。ローン組みます。ローン先は住宅金融公庫でしょう。この公庫は保存登記を要求します。なぜなら、金を返せない時は、家を競売にかけて債権回収をするので、所有権の保存登記に抵当権の設定をしたいからです。そこで、司法書士の仕事も噛んでくるのです。 司法書士の仕事は弁護士とオーバーラップするところが多く、行政書士からも仕事を奪われてきています。将来性は少ないかもしれません。1件あたりの単価も安いですしね。親が嘆いています。 その点、調査士は専門技術職ですから、司法制度改革からも見放され、独自の職域を持っているから安泰です。17条地図(不動産登記法上、法務局に備えつけられている地図です)も、全国で半分くらいしかできてませんしね。 調査士の難点は知名度が著しく低い事でしょう。測量は隣地の測量とかも必要になるのですが・・・「土地家屋調査士です、測量させてください」と言っても、いぶかしい顔されるだけだし、聞いた話では、泥棒と間違われて警察官呼ばれてしまったとか聞いた事もあります。私は調査士やっていて泥棒と間違われて殴られたりしないだろうかとこわがっていたりします。(笑)

hikarub
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • and4173
  • ベストアンサー率60% (68/113)
回答No.3

同じ登記に関する業務ということで言えば、kaisoさんの回答の通りです。 私は不動産業に携わる者ですが、仕事上この2つの資格は欠かせないパートナーとなりますので、現場で感じていることから回答したいと思います。 司法書士は不動産売買時の移転登記や抵当権設定、相続登記など書類作成や調査関係の仕事が多いのに対し、土地家屋調査士は測量時の近隣との折衝、官民査定時の関係役所との事前交渉など対人関係の調整に関する仕事が多いと思います。

hikarub
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

  • kaiso
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

こんにちは。登記といいましても、いろいろな登記があります。土地や建物の権利に関しての登記、法人の登記など。そして、例えばその土地や建物の登記にも、いろいろな登記があります。土地家屋調査士の場合には、土地に関しては、分筆、合筆、地積更正、地目変更などの登記があり、その現地調査、測量を行います。(境界の調査、境界杭の設定など)建物では、新築による表示登記(これをしないと所有権の保存登記ができません。)、増築、種類(用途)・構造・床面積の変更等による表示の変更登記、建物を壊したときの滅失登記など権利以外の登記事項に変更が必要な場合にお願いします。ちなみに司法書士の業務は、登記以外でも広範な業務がありますが、登記に関して代表的なのは、権利に関しての、所有権保存登記、所有権移転登記、相続登記、抵当権設定登記、仮登記、法人の設立登記、合併登記、役員の変更登記、本店移転の登記その他、土地家屋以外でも民事的な法律の専門家ということでしょうか。司法書士の資格を取ってから、弁護士になった方も多いと思います。

hikarub
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.1

法律的なものの違いは分からないんですが、私の知り合いがやってることは、司法書士は、登記で必要だったりする公的書類を作成してました。だから、別に登記関係だけじゃないものもやってたと思います。 土地家屋調査士は、路線価やその他諸々から、その不動産の価値を算定してました。。。会計士の人が相続の時に、ある程度の概算として路線価から不動産価値の算出をしてましたけど、最終的には、土地家屋調査士に依頼しましたもん。 でも、土地家屋調査士だけでは、単独でやってなくて、設計事務所や建築事務所の人が、資格の一環として持ってましたよ。私の知り合いの場合は。。。

関連するQ&A

  • 司法書士

    司法書士資格を取得してもなかなか食えないらしいですね? 今や司法書士も簡裁代理権を取得したり、成年後見の分野に積極的に進出してはいますが、メインは今も昔も登記手続き代理ですよね。 これが司法書士のアイデンティティと呼ぶに相応しいと思います。 しかし、登記業務も激減という量的な問題も深刻ですが、簡単な登記手続きなら、司法書士を介さず本人申請している人も増えているようですね。 以前に比べて法務局の職員も親切に、申請方法を教えてくれるようです。 また、司法書士に依頼するとしても、登記手続きなんてどの司法書士がやっても大差ない。つまり差別化が難しいですよね。 価格競争くらいでしょうか。 司法書士資格なんて取るだけ無駄でしょうか?

  • 司法書士はやっていけるのか

    司法書士は何歳までにとるべきでしょうか。仕事はあるのでしょうか。よく資格の学校のパンフレットに年収が一千万とか書かれていますが、嘘だと思っています。このたび法務局で登記業務をすることになったのですが、面接の時に、司法書士を目指したらいいのではと言われましたが、難関資格ですが仕事がそこまであるとは思えずにいます。

  • 弁護士と司法書士の業務

    弁護士になると、司法書士の資格も自動的についてくると聞きました。 しかし、資格としてできるかどうかではなく、実際の業務として、司法書士が専門にしている不動産の登記とか、弁護士はできるのでしょうか?

  • 司法書士

    司法書士のメインとなる業務は今でも登記申請の代理ですよね? よく司法書士資格を持っていても営業力がないと食えないよ!と聞きます。 ところでその登記申請代理を主たる業務にしている司法書士の営業力とはなんぞやと思うわけです。 登記申請なんてどの司法書士がやっても同じだと思うのです。 A司法書士とB司法書士とで申請のやり方が異なるなんて事はないですよね。 となると、司法書士が仕事の依頼を受注する先、銀行や不動産会社はわざわざ他の司法書士が営業に来たからといって変えますかね? つまり、差別化を図り仕事を得ようとすれば価格勝負しかないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 司法書士と行政書士の実際の業務の違いについて

    1.離婚、遺言について、司法書士はできる業務だが、行政書士にできない業務はなんでしょう。(本人訴訟サポートと簡易訴訟代理行為を除いて) 2.現実のところ、離婚、遺言については、争そいになればそのくらいの人たちは、弁護士費用を掛けてでも、と思うのでしょうから、 離婚や遺言で、費用を掛けられない、というような人たちは、こうような問題のとき、司法書士と行政書士のどちらをたずねていくことが多いのでしょうか。 3.行政書士は、帳簿入力や中小企業のコンサルタント業務もできるようで、まれにそのような方々を見かけますが、 司法書士ではあまり見かけません。 登記がメインであったり、債務処理などが特徴の資格だから、なのでしょうけれども、司法書士で会社のコンサルタント業務を行っている方はいらっしゃるのでしょうか。 4.また、司法書士会の会則、行政書士会の会則などで、その業務は”範囲外”であるため、注意がある、というようなことはあるのでしょうか。

  • 司法書士業務

    成年後見業務に特化しても事務所運営は厳しいですか? 成年後見業務から、登記や相続、債務整理など様々な業務に派生して行けるように思うのですが。 甘いでしょうか?

  • 司法書士は斜陽か

    司法書士のメインとなる業務は今もなお、登記申請代理だと思いますが、不動産取引の減少により、なかなか受注に至らず、厳しい状況のようです。 債務整理も下火になってきているようですし、後見の分野は将来性がありそうですが、それほど稼げるような性質の業務ではありません。 司法書士はもはや魅力のない資格でしょうか? 取得するだけのメリットはないでしょうか?

  • 弁護士と司法書士の業務の違い

    弁護士と司法書士が行える業務内容の違いについて質問です。司法書士には裁判所での代理権が与えられていない(認定司法書士の簡裁代理権は省いて)事は周知の事実でしょうが、裁判所での代理権の件を除くと、少なくとも司法方面では弁護士と司法書士に違いはあるのでしょうか?要するに裁判所外での業務なら司法方面で司法書士も弁護士と同様の業務を行えるか?という事です。宜しくお願いします。

  • 土地家屋調査士と行政書士

    両資格を有している方を対象に質問させていただきます。 土地家屋調査士事務所は行政書士も兼ねて業務を行なっているところがありますが、それは何故でしょうか。 両資格を有する事で、仕事が増えるに越した事はないと思いますが、他の理由があれば回答お願いします。また、両資格を有する事でどんな相乗効果を得ることが出来るのかを教えてください。さらに、ダブルライセンスを持つ事によってそれにはどんなメリットがあるのかを教えてください。

  • 司法書士

    司法書士って職業はまだ開拓の余地がある市場はありますか? もう登記業務は頭打ちでしょうし、どんなもんでしょう? 難関資格ですが、勉強する価値はありそうですか?