• 締切済み

クランプメーターのサイズについて

キューメイト MODEL2000/2001(共立)のクランプメーター部のサイズに ついての質問です。 被測定可能導体径 約φ6mm (2000) 被測定可能導体径 約φ10mm (2001) 上記がカタログ掲載サイズですが、 約φ6mm、約φ10mmはIV線では何スクエアまで測れるのでしょうか? ご存知の方は宜しくお願いします。 この質問に補足する

みんなの回答

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.2

MODEL2000でMAX60AとなっていますがIV8sqが6mmです MODEL2001でMAX100AとなっていますがIV22sqが9.2mmです 電線の仕上がり外径早見表です http://members3.jcom.home.ne.jp/toa-misuzu/newpage982.html

回答No.1

6φ→8mm2(sq) 10φ→22mm2(sq) http://www.toadenki.ecnet.jp/page007.html

関連するQ&A

  • クランプメータでの直流電流測定方法について

    クランプメータにおいて、 直流電流を測定したくこの度、閉店セールで 画像のクランプメータ(DT-266)という商品を購入しました。 箱に、 「主な測定可能項目」に、 直流電流と記載されていた為購入に至ったのですが、 中の簡易説明書には、 その測定方法が何も記載されていませんでした。 ネットにても色々検索しましたが、 この型番(DT-266)のデジタルクランプメータでの直流電流の測定方法が見つからず、 こちらにて、質問させていただいております。 それとも、 箱には記載されていますが、 このクランプメータでの直流電流測定は不能なのでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 交流電流計の計測値とクランプメータでの計測値の違い

    交流電流計(パネルメータ:2.5級、可動鉄片)、クランプメータ(漏電計測タイプ 確度1.0%+5)を使用し、スライダック(単相)で0~100Vで固定抵抗(セメント抵抗 20W 500Ω:10W 1KΩを並列接続)に約10Vステップで(テスターで確認しながら)固定抵抗に流れる電流を測定しました。 目的は、交流電流計、クランプメータの測定値に違いがあるかが確認。 予想としては、クランプメータの計測値が理論値に近いと推測してましたが、実際は交流電流計の計測値が理論値に近く(交流電流計の指針が目盛上を示す)、クランプメータは理論値に対し約-20mAの値を示します。 ネットなど色々調べたのですが、良く分からなくなり質問させていただきました。 なんとか、原因(私の勘違いなのか)を探る方法などアドバイス願います。 素人なので、こんな質問をして良いのかと思いましたが、質問させていただきました。

  • 電線サイズなどに使われる呼径とは何でしょうか

    内径は内側、外径は外側を対象とした直径だと思うのですが、呼径とは何なのでしょうか また、線のサイズは16mmと径の長さで表すものと14mm2などとスクウェアで表すものとがあるのは何か意味があるのでしょうか よろしくお願いします

  • オーディオメーターのムギ球交換

    DYREXシステムセレクターのメーターのムギ球が切れたので交換したいのですが、どのようなムギ球を用意すればいいのかわかりません。 stanleyとしか書いていないので詳細不明ですが、使われていたムギ球の写真を添付します。 ネットで検索すると通販サイトで「スタンレー、12V 70mA (Max 14V 80mA)、球径:4.1mm 球長:10mm リード:10cm」というのが見つかりました。 球径:4.1mmと球長:10mm はまさにピッタリのサイズのようです。 よろしくお願いします。

  • 26mmのバーに25.4mmのブレーキレバーを

    ご観覧ありがとうございます。 早速ですが、質問します。 ピストバイクに乗っている者です。 先日ハンドルバーをライザーバーからブルホーンバーに変えたのですが ハンドルのクランプ径が22.2mmから26mmに変わった為、 元から付いていたブレーキレバーが取り付けることができなくなってしまいました。 そこで、新たにブレーキレバーを購入しようと考えているのですが、 皆クランプ径が25.4mmか31.8mmのものしかなく26mmの物が見つかりません。 この場合、25.4mmのブレーキレバーを 26mmのハンドルバーに取り付ける事は不可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 硝酸イオンメーターのろ紙について質問です

    硝酸イオンメーターのろ紙について質問です 畑で硝酸イオンメーターを使って硝酸態窒素の濃度を測っているのですが、計測回数が多いのでイオンメーター付属のろ紙がなくなってしまいました。 イオンメーターのメーカーから専用ろ紙が売り出されているのですが、特殊形状のためか値段が高い(100枚入り4700円程度、送料別)のです。 そこで、別のろ紙を切り抜いて代用しようと思っています。 イオンメーター付属のろ紙は アドバンテック製 保留粒子径 10μm 13.6×17.6mm特殊寸法 厚さは測っていないのでわかりません。 アドバンテック製のほかのろ紙だとこれに比べて値段がかなり安いですが、ろ紙の保留粒子計が3~6μmと、まったく違います。 厚みもそれぞれ(0.2~0.25mm)で、これでいいのか?と思っているところです。 土壌試験用と書いてあるろ紙でも、保留粒子径が10μmとは違います。 専用以外のろ紙を使う場合、計測精度にどの程度の影響があるでしょうか? わかる方がおられましたら、ご教授いただけると幸いです。

  • 社外アルミホイール ハブリングのサイズについて

    社外アルミホイールを購入し、ハブリングを装着しようと思います。 ホイールのカタログ表記のボア径が73.1mmとなっています。 調べてみるとハブリングには、73.1mmと73mmの製品があるようです。 この場合はやはり73.1mmのものを装着した方が良いのでしょうか。 それとも73mmのものでも大丈夫なのでしょうか。 ハブリングはジャストサイズじゃないと意味がないように思いますが、0.1mmの差はどうなんでしょうか。 また、アルミ、樹脂、亜鉛製等がありますが、材質による違いやつばの有無による違い等もあるのでしょうか。 ちなみに、車は軽自動車でサイズは15インチです。 できましたら、経験者の方や専門家の方のご回答をお待ちします。

  • 漏れ電流について

    3相4線式回路で4本のケーブルをクランプメーターではさみ、漏れ電流を測定しました。 1)測定方法はこれで良いのでしょうか? 2)測定値が3mAとなりましたが、この値は問題がありますか? 初歩的な質問になると思いますが、よろしくお願いします。

  • 38.5mmフォークのセパレートハンドル

    BMW R100RSモノレバーをクリップオンハンドルに変えたいのですが、フォーク径が38.5mmと変なサイズでして、通常市販されているクリップオンハンドルは38mm、39mmと1ミリ刻みで用意されています。 0.5mm差は小さいほう38mmハンドルが良いのか、大きいほうの39mmハンドルが良いのか悩んでおります。 クランプの締め付け具合でどうにかなりそうですが、どちらの方が良いと思われますか? よろしくお願いいたいます。

  • 電線の絶縁抵抗の測定のしかた

    電線の絶縁体の絶縁抵抗(MΩ・km)の測定のしかたについて質問があります。 私は今まで電線の導体と被服の絶縁体の間で測定するものと思っていたのですが 電線メーカのカタログ等には単位がMΩ・kmとなっており長さが入っています。 次のどの測定が正しい測り方なのでしょうか。 (1)私のこれまでの測り方で絶縁体の厚さ(実際は数mm程度)を1km当たりに換算する (2)単位長さ(たとえば1m)の電線の両端の絶縁体部分で測定し1km当たり(1000倍)に換算する(電線には導体が入ったまま) (3)(2)の方法で導体は入っていない絶縁体のみで測定 (4)電線で測るものではない 宜しくお願いいたします。